東京大学 トウキョウダイガク

# 偏差値 78.0〜86.0

# 口コミ
0.0(0件)

# 合格体験記 8件

Original

# 東京大学の基本情報

# 東京大学の特徴

# 東京大学の口コミ #投稿する

総合評価
(0件)
0.0
学校生活
0.0
学力のレベル
0.0
進学先
0.0
部活動
0.0

# 東京大学の合格体験記 #投稿する

#
社会人 一般選抜(前期)

東京大学

通っていた学習塾・家庭教師
通っていない
受験年度
2015年度受験
志望校の合否
東京大学 >合格/
受験科目
数学Ⅱ・数学B/現代文/化学/古文/漢文/数学Ⅰ・数学A/物理/英語

毎日10時間勉強してギリギリ

高校一年の秋から東京大学を目指しはじめて、一浪して理科二類に合格しました。現役のときは3年の夏まで部活をしていたものの、引退の翌日からは毎日10時間ほど勉強をしていました。もちろん部活をやっていたときも学校の予習復習はしっかりしていました。予備校は通っていませんでした。 ただ、進学校にギリギリ合格したので入学当初は学年でも下から数番目という成績でした。真面目に勉強していたのでだんだん順位は上がっていたものの、それでも300人中の学年10?30位くらいをとれれば良い方でした。学年から年間10人東大に進学できれば上々といった学校でした。 なので、結局それだけ勉強したのにも関わらず現役のときはセンター試験の一次すら通過できませんでした。私大には学費の面で行けないので、一年浪人することになりました。浪人してからも毎日10時間以上は勉強して、時々は模試のA判定も取れるようになりました。それでも結局センター試験は苦手で9割も取れず、二次試験も合格最低点ギリギリでようやく受かりました。 そんなわけであまり成功体験といった感じはしませんが、そんなに苦手でも勉強は好きだったし受かりたいという気持ちは人一倍強かったので、結果的に合格できてよかったです。 最後の一文が「合格最低点にギリギリ届かず受かりませんでした」でもあり得たわけで、良くも悪くも結局その日一回の点数で受かる受からないが決まるだけのことだなと今では思います。 ただ、これだけやったから落ちていてももっとやっておけばと後悔はしなかっただろうなあとは思います。

# 東京大学への合格実績が豊富な塾

東京大学と偏差値が近い学校
○○大学 60