勉強法コラム 一覧
- 公開日 | 2023.3.31
- 更新日 | 2023.4.20
- カテゴリ 勉強法

分詞の形 | 使役動詞+知覚動詞+慣用表現の3パ...
高校英語で頻出の分詞にはさまざまな形が存在しており、気を付けたい表現もあります。今回は知覚動詞・使役動詞・分詞を使った慣用表現の3パターンに分けて、練習問題や例文を交えて解説します。
- 公開日 | 2022.12.16
- 更新日 | 2023.5.2
- カテゴリ 勉強法

ベクトルの性質とは?ベクトルの内積や位置ベクトル...
高校数学で学習するベクトルの性質を表す方法を解説!ベクトルの成分やベクトルの長さ、さらにベクトルの内積と位置ベクトルについてもわかりやすく解説します。ベクトルの性質についてマスターしましょう!
- 公開日 | 2022.12.6
- 更新日 | 2022.12.6
- カテゴリ 勉強法

【勉強アプリ】コソ勉の使い方や評判、特徴や料金な...
こちらの記事では、勉強アプリとして配信されているコソ勉について詳しく解説しています。使い方や口コミ・評判、料金に加えて「ぬりえ勉強法」についても紹介しているので自宅学習の際にご参考ください。
- 公開日 | 2022.10.25
- 更新日 | 2023.2.28
- カテゴリ 勉強法

【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせ...
こちらの記事では、中学生で習う元素記号の覚え方を語呂合わせで解説しています。各原子番号ごとの覚え方やテストで出る原子記号も詳しく解説していますので、苦手克服や予習復習にぜひご覧ください。
- 公開日 | 2022.10.11
- 更新日 | 2023.1.31
- カテゴリ 勉強法

【中学数学】等式の変形を例題付きで詳しく解説|お...
こちらの記事では、中学生の数学で習う等式の変形について詳しく解説しています。例題も掲載しているので、授業の予習復習や定期テスト対策にぜひ参考にしてみてください。最後におすすめの塾も紹介しています。
- 公開日 | 2022.10.2
- 更新日 | 2022.10.2
- カテゴリ 勉強法

【中学生・数学】ピタゴラスの定理とは?基礎から応...
こちらの記事では、中学校で習うピタゴラスの定理の証明方法や計算について詳しく紹介しています。基礎から応用まで問題を交えて詳しく解説していますので苦手克服や予習復習にぜひご覧ください。
- 公開日 | 2022.8.6
- 更新日 | 2022.8.6
- カテゴリ 勉強法

【中学数学】多項式を徹底解説!解き方のポイントか...
こちらの記事では、中学校の数学で登場する多項式について解説しています。
基本の用語から解き方のポイント、例題を使った応用問題の解説までしていますので、ぜひご覧ください。
- 公開日 | 2022.7.29
- 更新日 | 2023.2.24
- カテゴリ 勉強法

立方体の表面積の求め方は?例題を通して簡単解説!
本記事では立方体の表面積の求め方を例題を用いながら解説してきます。立体の計算に苦手意識のある方も本記事で一緒に苦手を克服していきましょう。
- 公開日 | 2022.7.28
- 更新日 | 2023.4.3
- カテゴリ 勉強法

【中学数学】文字式の表し方を徹底解説!基本の解き...
こちらの記事では、中学生の数学で登場する「文字式の表し方」について解説していきます。
基本的な考え方から実際に例題を使った解き方の解説まで、分かりやすく紹介しています。
- 公開日 | 2022.7.17
- 更新日 | 2022.7.17
- カテゴリ 勉強法

【世界史】重要年号とその語呂合わせ、効率のいい勉...
今回は世界史の勉強法をご紹介します。覚えるべきポイントや重要年号とその語呂合わせなど徹底解説します。世界史の内容が覚えられないと悩んでいる方はぜひご覧ください。