偏差値
78.0〜86.0
合格体験記
8件
諦めなければ必ず伸びる!
東京大学
初めて受けた東大模試は数学7点、生物と化学も10点代と散々でした。理系なのに一番点数が良かったのは国語だった。 公立高校で夏まで部活をやって、文化祭などの学校行事にもフルコミットしていた僕は、受験勉強のスタートが遅かった。学校試験での成績は良かったけど、夏休みの時点でまだ全く学習してない受験範囲がたくさんあった。 模試の判定はずっとEだったけど、コツコツと努力を続けて、最後の模試ではじめてC判定が出た。年が明けたくらいにようやく過去問の得点が合格水準に届き始めた。出願の時点ではまだまだ弱気だったのが、私立の受験を経て少しずつだけど自信がついていった。努力した結果が数字や実感を伴ってくるには時間がかかる。諦めずに粘り強く取り組めば本番当日まで伸びる! 最後まで苦手にしていた数学で4完を取れたのは運の要素も大きいけど、最後まで諦めなかったからこそだと思う。
こんなに古い体験談需要なさそうですが…
東京大学
Instagramに出てきた「合格体験談募集」の文字を何気なくクリックしたら、自分の受験年度の選択肢があり驚いてこれを書いています。私は、偏差値40前後の都内女子校から現役で文科三類を受験し合格しました。東京大学を受けると言っても誰も真剣に取り合ってくれなかったので、まずは模試で好成績を出し、代々木ゼミナールの特待制度を利用させていただきました。今は分かりませんが当時はどの東大対策講座を取っても無料でしたので、センター対策と国語、数学、世界史、地理の対策は代ゼミで済ませました。英語だけはお茶の水ゼミナールに通いました。ここで素晴らしい英語講師の方に出会い、もともと得意だった英語をさらに伸ばすことができました。結果的にはセンターは九割五分、二次も苦手な数学を除きおそらく好成績で合格することができました。とはいえ、現在の受験生は20年前の何倍も大変だと思います。頑張って、でも心身の健康に気をつけてください。親世代として応援しています。