偏差値
52.5〜62.5
合格体験記
13件
1年で偏差値40以上あげ逆転合格
同志社大学
結論から言うと、偏差値上約一年で40あげて逆転合格を達成しました。具体的には、高校2年の2月、第一回共通テスト模試で偏差値28の全受験者中下位数人でしたが、一年後志望校以上の合格を掴み取ることができました。 高校2年生の12月頃に入塾し、3年生になるまで幽霊生徒でした。3年生の初日、何かが降りて来て頑張ろうと決心し、生活の中から勉強以外の選択肢を無くし、食う寝る勉強しかしていませんでした。1日平均で12-16時間くらいは勉強したと思います。塾が開く前に塾に来て、塾閉まる時間になっても延長してもらってました。後は、内職、移動時間の活用、頭の中での情報整理を徹底していました。やってよかったとりくみは、情報のアウトプット、具体的には友達に教える、ノートに書き起こす、図解するの3点です。特に図解はめちゃくちゃ効率が良かったです。
計画的に準備しておくことが大事と感じた
同志社大学
指定校推薦の枠で商学部商学科の商学総合コースを受験しました。小論文と面接がありました。小論文は自分の得意な東アジアに関する内容だったので比較的スムーズに書き上げられましたが、極度の緊張性のため面接は何を言ったか全く覚えていないですが、男性面接官3人と私の個人面接でした。恐らくですが、うち1人は後に授業を受けた教授だった気がするので、教授が面接官をされていたのかなと思います。 基本的にどんな試験も同じですが、自分がしっかり準備をしておけばあまり緊張しないものですし、終わったときに明確な感覚(合格するな、落ちるなという感覚)を持てると思います。十分な準備をするためには計画的に取り組むことが大切です。 やらなきゃやらなきゃという目先のことだけでなく、受験日までの期間を意識して取り組んでほしいなと思いますし、当時の自分にできるならしたいアドバイスだと思います。