中学でも高校でもひっかかりやすい文法事項として代表的なものといえば比較級。
基本的な事項ですが、わからないままスルーしている方は多いのではないでしょうか。
しかし、中学でも高校でも習う範囲であり、長文読解でもよく出る文法です。
そこで今回は、長文読解や文法問題でよく出る比較級の構文を例文を見ながら解説していきます。
基本的な比較の文の作り方から、最上級との違い、注意しておきたい構文も解説していくので、受験に向けた対策をしていきたい、またこれからの学期に向けて予習復習をしていきたいという方はぜひご覧ください。
ここではまず比較級の基本的な使い方と作り方について説明していきます。
比較とは何かと何かを比べることを表現する方法です。
例えば、2つの物の重さを比べる時や、どちらが良いかを言いたい時に使います。
比較の表現は、以下の3通りの作り方があります。
これら3つには使い分けがあります。
どういった場合に使うのかをきちんと押さえておきましょう。
1つ目はシンプルにerを後ろにつけるパターンです。
形容詞・副詞の語尾を変化させます。
以下の例を確認してください。
例)young「若い」→younger「より若い」
2つ目はmoreをつけるパターンです。
erをつけるパターンとは違って、こちらの場合は形容詞・副詞自体を変化させるのではなく、形容詞・副詞の原級の前にmoreという単語をつけます。
このパターンを用いるのは、主に単語のつづりが長い場合です。
一般的には単語が2音節、3音節となる場合にmoreをつけるといわれています。
しかし音節、と言われてもなかなかわかりづらいものです。
そのため、目安としてシンプルに単語の文字数が6文字以上のときに使うと覚えておけば良いでしょう。
例)beautiful「美しい」→more beautiful「より美しい」
ただし、strongやcleverなど、6文字以上であっても例外もあるので、その都度覚えていくようにしてください。
3つ目は不規則なパターンです。
動詞と同じように不規則な変化がある場合があります。
例としては以下のようなものがあります。
例)good「良い」→better「より良い」
bad「悪い」→worse「より悪い」
比較級の不規則変化自体はそんなに数は多くありません。
問題で出てくるたびにきちんとチェックしておきましょう。
CHECK
形容詞・副詞の原級にestをつける、もしくは語の前にmostを付け加えることで最上級という形を作ることができます。
最上級は比較の表現の1つで、「最も~」というある集団の中で1番を表すことができるものです。
作り方としては比較級と同様に、以下の3つのパターンがあります。
ここからは最上級の作り方の3つのパターンを例文で比較級と比べながら確認してみましょう。
比較級ではerを付けることで、形容詞・副詞が比較の表現であることを表しましたが、それと同様に最上級でもそれらに直接estを付けることで作ることができます。
比較級が「~よりも」という2つのものを対比させるのに対して、最上級はある複数のものを含む集団の中で1番であることを示します。
例文で確認してみましょう。
例)比較級:He is taller than me.「彼は私よりも背が高い」
例)最上級:He is tallest in this class.「彼はこのクラスで1番背が高い」
このように、比較級は2つのものの比較、最上級では集団のなかでの比較であることを覚えておきましょう。
2つ目はmostをつけるパターンです。
こちらも比較級のmoreをつける場合と同じく単語の文字数が6文字以上のときに使うと覚えておけば良いでしょう。
例)beautiful「美しい」→most beautiful「最も美しい」
比較の基本的な作り方、使い方についてはここまでで復習ができたと思います。
ここからは、比較のなかでも注意しておきたい比較構文を確認していきます。
1つ目のパターンは「~ほど~ない」という文です。
まずは例文を見てみましょう。
例)He is less young than me.「彼は私ほど若くない。」
ここで使われているのが「less + 原級 + than」という構文です。
lessはlittleの不規則比較級です。
上記の文章を見てみると、若さ(young)が「より少ない」ということを表している文であるため「彼は私ほど若くない」という訳になります。
これは原級の構文である「not as ~ as」と同じように使えるため、He is not as young as me.「彼は私ほど若くない。」とも書き換えられます。
また、注意しておきたいのが、不規則変化の比較級を使っている時に、他の比較級を同時に使わないという点です。
上記の構文であればlessという比較級をすでに使っているので、後ろでは原級を使うようにしましょう。
CHECK
2つ目に注意しておきたいのは、the+比較級という構文です。
例文とともに見ていきましょう。
例1)Ken is the taller of the two.「ケンは2人のうちの背の高い方だ。」
この文の中ではtheが使われています。
なぜtheを使うのかというと、theには共通認識というニュアンスがあるからです。
上記の文章の場合だと、目の前に2人がいてすぐにわかるという状況があって、それを伝えるためにtheが使われています。
そうした共通の感覚を出すためにthe+比較級という構文が使われている例です。
例2)The higher we climb up, the thinner air becomes.「高く登るにつれ、空気は薄くなる。」
こちらの例では「the+比較級~,the+比較級~」という形が使われています。
この訳は「~すればするほど、ますます~になる」です。
いわゆる比例、反比例の関係を表す構文であるとも言えます。
上記の文の場合は「登れば登るほど」「空気が薄くなる」ので比例を表しています。
例3)I like her all the better for her faults.「私は彼女の欠点があればあるほど好きになる。」
このパターンでは「all the + 比較級 + for / because + S + V」という形が用いられています。
この構文を使うことによって、for/because以下のSVがあればあるほどますます(形容詞/副詞)になる、という言い方ができます。
ここでのforとbecauseの使い分けは、後ろが名詞のかたまりだけならfor、S + Vのときは接続詞であるbecauseと覚えておくと良いでしょう。
上記の文をbecauseで書き換えると下のようになります。
例3 別パターン)I like her all the better because she has faults.「私は彼女の欠点があればあるほど好きになる。」
CHECK
最後に見ておきたいのが、ラテン比較級と呼ばれる特殊なパターンです。
ラテン比較とは、ラテンと名前に入っているようにラテン語が元になっている比較級のことを表します。
普通の比較級では~er thanを使いますが、ラテン比較級では~or toを用います。
以下で例文と用法を見ていきましょう。
例1)My mother is four years senior to my father.「私の母は父よりも4歳年上です。」
例文中のsenior toは「AはBよりも歳を重ねている」という意味の構文です。
junior toという表現を使えば反対の「AはBよりも若い」という文章を作ることができます。
例2)Your essay is superior to mine.「あなたの作文は私のものより優れている」
superior toというのは「AはBよりも優れている」という意味を表す構文です。
こちらも反対の意味であるinferior to「~より劣っている」とセットで覚えておくようにしましょう。
例3)I prefer going out to staying home.「私は家にいるよりも出かけるのが好きだ。」
上記の文ではpreferという比較の語が動詞として使われています。
ここではpreferは「AよりもBを好む」という意味です。
英語はまず最初に結論を伝え、自分が伝えたいことを先に述べるという性質があります。
そのため、上の文章ではgoing outが先に来ることで好みであるということが強調されています。
CHECK
では、比較級の問題演習に取り組みましょう。
次の文章を日本語に合うように( )に適切な単語を埋めなさい。
1)私のカバンは2つのうちの明るい方です。
My bag is( )( )of the two.
2)私の時計はあなたのほど高価ではない。
My watch is( )( )( )yours.
3)このスマホはあのスマホより劣っている。
This smart watch is ( )( )that one.
4)彼はリンゴよりオレンジが好きだ。
He( )apples( )oranges.
いかがでしょうか。
では、解答を見てみましょう。
1)My bag is the brigher of the two.
2)My watch is less expensive thanyours.
3)This smart watch is inferior to one.
4)He prefer apples to oranges.
比較級を勉強するのであれば、「ENGLISHCOMPANY」がおすすめです。
対象 | 高校生・大学生・社会人 |
---|---|
授業形式 | パーソナルトレーニング |
校舎 | 6教室 |
特徴 | 言語習得のプロによるパーソナルトレーニング |
英語学習をしていくうえで大切なのがモチベーション維持です。
長い時間勉強していると、どうしても進んでいないような感覚や行き詰まりを感じて意欲を失ってしまう方が多くいます。
ENGLISHCOMPANYではパーソナルトレーナーによる充実したサポートがあるため、挫折を防ぐことができます。
パーソナルトレーナーが毎日の学習メニューを作成してくれるため、何をしたらいいかわからないという迷いをなくしてくれます。
モチベーション維持だけでなく効率的な学習を保つことができるでしょう。
ENGLISHCOMPANYでは、行動科学マネジメントに従った「英語学習を続ける技術」を開発しています。
行動科学に基づくため、どんな状況でも学習を続けることができるということが強みです。
意思が強くない方でも、ENGLISHCOMPANYでなら継続が可能でしょう。
続けてずっと学習をしていきたいという方にはおすすめです。
CHECK
今回は、高校英語での比較級について解説しました。
比較級では、基本的なerを使ったもののほかにless + 原級 + than、the+比較級、ラテン比較級などの注意すべき構文があります。
これらは受験や定期テストにも頻出する構文なのでしっかりと抑えることで、文法をマスターすることができるでしょう。
比較級を勉強するのであれば、ENGLISHCOMPANYがおすすめです。
マンツーマンレッスンで自分の弱点や強みを指導してもらえるため、自分のスタイルで学習をすることができます。
学習サポートを活用して、英語を得意教科にしていきましょう。
「比較級」に関してよくある質問を集めました。
原級の形容詞・副詞の音節数、もしくは文字数で判断しましょう。音節数で判断する場合には、単語の中での切れるところ(例:beau-ti-ful)が2つ以上ある場合にはmoreが必要な場合が多いです。簡単に判断するには文字数で数えるのがいいでしょう。6文字以上の場合にはmoreをつける場合が多いですが、例外もあるので注意しましょう。比較級の詳細はこちらを参考にしてください。
asを使った比較級のことを原級比較級と呼びます。比較で使う場合にはasの後ろは原級になります。as を比較で使う場合、先行詞のasは副詞となり、「同じくらい」という程度を表すため、後ろの形容詞・副詞は変化しません。原形を使った比較級についてはこちらを参考にしてください。