この記事では、家庭教師を個人契約するときに注意したいポイントを解説します。
まず、家庭教師の個人契約にはどういったメリット、デメリットがあるのか、また個人契約をするにはどうすればいいのか、ということを紹介します。
個人契約の料金の相場についても紹介しますので、家庭教師を検討中の方は必見です。
家庭教師センターと個人契約では何が異なるのか以下で説明していきます。
家庭教師センターとは、
マージンが発生するため、個人契約に比べて授業料が高くなる傾向にあります。
その一方で、金銭や子供とのトラブル対応を行ってもらえたり、教師の質がある程度保証されているという良さもあります。
長年蓄積されてきた受験校のデータや合格メソッドを持っていることが多いので、具体的な要望にも応えてくれる点もメリットの1つです。
家庭教師の個人契約とは、
教師の質や受験情報の正確さが保証されないため、トラブル対応も自分で行わなければならず、負担がかかる可能性があります。
一方、マージンがかからないため、センターに比べてかなり安くなることや、希望に沿った教師を見つけやすい点で人気です。
家庭教師の個人契約をするには、以下の4つの方法があります。
✔個人契約サイトを利用する
✔大学や大学生協に紹介してもらう
✔知人に紹介してもらう
✔地域の掲示板などの生徒募集の案内を見て探す
この中では、個人契約サイトを利用するという方法が多いです。
次に、個人契約サイトを利用する場合の流れを解説します。
①個人契約サイトを選ぶ
②候補の講師とマッチングする
③選んだ講師の無料体験を受ける
④いいなと思ったら契約する
まず、個人契約サイトを比較して利用するサイトを選びます。
そのサイトにて、先生の候補者とマッチングします。
候補となる大学生や社会人、プロ講師の方とメールなどでやりとりをし、面接を行って体験授業を行います。
その結果で先生を決定し、授業曜日や時間帯、報酬の支払い日や交通費などを確認してお互いに納得出来れば、契約書を作成して契約を交わします。
家庭教師の個人契約サイトは主に以下の3種類で分かれています。
掲示板は文字通り、掲示板形式になっており、先生と生徒が直接やり取りをして契約をします。
複数の先生と面接を行うことはできますが、それも完全自己責任となるので、注意は必要でしょう。
連絡先紹介型は、家庭教師登録者の中から希望する先生の連絡先を紹介してもらいます。
面接の手配や契約は業者を仲介して行われますが、面接手配のみでサポートはないので、ほぼ自己責任です。
契約型は、家庭教師登録者の中から数名の面接を行った上で1名と契約します。
面接の手配や契約は業者を仲介し、そこまでのサポートは受けられますが、契約後は自己責任です。
✔個人契約はサイトを利用するのが一般的
✔サイトを選び、先生の候補者とマッチングし、面接を行う
✔報酬や日時など条件を確認して、契約する
個人契約をする場合のメリットは、大きく2つあります。
授業料に仲介手数料が含まれないので、家庭教師センターと契約する場合よりも、費用をおさえることができます。
ただし、先生とマッチングするときにかかる費用は、
教師募集コーナーに掲載すると、沢山の候補者が集まるので先生を自分で選ぶことが出来ます。
プロフィールや経歴を事前に見てから、自分で選んで受講することになるので、納得して依頼することができます。
家庭教師を個人で契約する場合には、契約後のサポートを受けることができません。
サイトの利用は自己責任であり、先生との金銭などのトラブルが発生しても仲介してもらうことが出来ないのです。
トラブルを未然に防ぐためにも、自分で事前準備をしっかりと行う必要があります。
家庭教師と個人契約する際には、慣れていないと先生を選ぶのに苦労してしまう場合があります。
また、授業の内容などは先生次第になってしまうので相性が合わないと苦労してしまうこともあります。
もし合わないと思ってもそれらの理由で断る場合には、直接言わなければならないのも大変です。
個人契約サイトで家庭教師を探す場合は、自分で先生を選ぶことができる反面、マッチングまでに時間がかかってしまうことがあります。
また、紹介してもらった講師と合わなかった場合にも、
✔家庭教師センターに比べて料金が安いことが多い
✔トラブルは自己責任となる
✔自分に合う講師を選ぶのが難しいことも
個人契約の家庭教師の料金は、地域や学年によっても異なりますが、家庭教師センターを利用する場合よりは、安くなる傾向があります。
学年 | 時給(補習) | 時給(受験) |
---|---|---|
小学生 | 1,500円~1,800円 | 3,000円~4,000円 |
中学生 | 2,000円~3,000円 | 2,500円~4,000円 |
サイトを活用して家庭教師を紹介してもらうと、
掲示板型は基本的に無料で利用ができるところが多いですが、連絡先紹介型は、1名の連絡先を紹介するごとに手数料が発生します。
1名の連絡先の紹介につき5,000円~8,000円が相場です。
契約型は、1名と契約をした時点で手数料が発生します。
契約につき1万円~2万円が相場です。
学年 | 1時間の授業料(補習) | 1時間の授業料(受験) | |
---|---|---|---|
家庭教師の個人契約 | 小学生 | 1,500円~1,800円 | 3,000円~4,000円 |
中学生 | 2,000円~3,000円 | 2,500円~4,000円 | |
家庭教師センター | 小学生 | 2,000円~3,000円 | 3,500円~4,500円 |
中学生 | 2,000円~3,000円 | 3,500円~4,500円 |
一般的には、個人契約に比べて家庭教師センターの授業料が高くなっていることが上記の表でも分かると思います。
しかし、個人契約の家庭教師は紹介料がかかること、契約後のサポートが受けられないことを考慮すると、家庭教師センターの料金も高くはありません。
少しでも安く家庭教師を利用したい方は個人契約が、安心して家庭教師を利用したい方は家庭教師センターがおすすめです。
✔料金は、学年・地域・条件等によって変わる
✔個人契約サイトの形態によって紹介手数料は変わる
✔家庭教師センターも安いところはある
家庭教師の個人契約でトラブルを起こさないための注意点は、以下の6つです。
●前払いはしない
●教師の肩書をしっかり確認する
●口約束は交わさず、必ず書面で契約を交わす
●教師の住所や連絡先を確認しておく
●指導中に不在にならない、指導後に報告・打ち合わせの時間をとる
●個人契約サイトを利用して、直接契約することは違反
最も気を付けて欲しいことは授業料の前払いです。
個人契約は業者と比べるととても料金が安いことが多いですが、料金を支払ったらそのままどこかへ行ってしまうということも考えられます。
実際に、個人契約の家庭教師が途中から来なくなった人もいます。
この場合は泣き寝入りすることになるかもしれません。
問い合わせたくても相手の連絡先がわからなくなることもあるので、前払いはとても危険な行為です。
東大卒など一流大学を卒業している人に家庭教師になってもらいたいと思っていませんか。
本当は一流大学を卒業していないにもかかわらず、卒業したと嘘をついて家庭教師の個人契約を結ぼうとする人も少なくありません。
身分を証明することなく契約すると、とんでもない先生だったということで後悔することも考えられます。
本人が言った肩書を鵜呑みにしないで、
個人契約の場合は、口約束で契約してしまうこともあります。
後で何らかのトラブルに遭う可能性があるので、必ず契約書を交わしてください。
通常は先生の方が契約書を作ってきてくれる場合が多いので、契約書を渡されたらその内容を必ず確認しましょう。
口約束や契約書の内容を正しく把握していなかったことで、後から追加料金を請求される可能性もあるので注意しましょう。
免許証などで現住所を確認しておく、電話番号や、メールアドレスを聞いておくことも大切です。
先生が来るときは保護者が不在にならないこと、授業終了後には10分程度でいいので、報告や打ち合わせの時間をとることも大切です。
また、個人契約サイトを利用して探した家庭教師と直接契約をすることはサイトの規約に違反し、最悪の場合損害賠償を請求される可能性もあるので注意しましょう。
この記事で説明した、「掲示板」「連絡先紹介型」「契約型」の個人契約サイトをそれぞれ紹介します。
このサイトは、先生側、ご家庭側の両方が利用する掲示板型サイトです。
生徒募集掲示板では、生徒を募集している家庭教師の先生を探すことができます。
逆に、家庭教師募集掲示板に投稿して、先生に対して募集をかけることもできます。
このサイトは、連絡先紹介型サイトです。
登録すると、指導可能な先生の提案をしてくれ、その中から先生を選び、紹介料を支払って面談する形になります。
また、家庭教師の先生を掲示板から探すこともできます。
先生1名の連絡先に対して、紹介料7,800円が発生します。
このサイトは実際に教師と契約するまでは、料金が発生しません。
サイトに載っている教師を選んで、家庭教師依頼フォームから紹介を依頼します。
その後、サイトから確認のメールか電話が来て、教師に依頼の概要を伝えてくれます。
教師が依頼を引き受けたいという意向の場合は、ご家庭と教師本人で面接が行われます。
そして、実際に教師と契約になった場合に、紹介手数料14,800円が発生します。
家庭教師センターと個人契約の一番大きな違いは、アフターサポートの充実度合です。
StudySearchで厳選しているおすすめの家庭教師センターを個人契約サイトと比較して紹介します。
家庭教師のアルファの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児~高校生 |
展開地域 | 全国 |
特徴 | 1人ひとりに最適なカリキュラムの提供 |
家庭教師のアルファは、幼児から高校生を対象とした、全国に展開する家庭教師センターです。
家庭教師のアルファには以下のような特徴があります。
生徒の現状の成績や性格を把握した上で、1人ひとりに適したカリキュラムを作成しています。
また、アルファは一般的な家庭教師センターと違い、アルバイト講師を採用せず、
また、オンライン指導を行っているため、どの地域からでもクオリティの高い指導を受けることが出来ます。
家庭教師のアルファの料金は、以下の通りです。
コース | 月間指導料金(税込) |
---|---|
小学生コース | 8,800円~ |
中学受験コース | 11,440円~ |
中学生コース | 8,800円~ |
中高一貫コース | 11,440円~ |
高校生コース | 12,320円~ |
あるふぁるふぁ(幼児)コース | 9,900円~ |
入会金、講師紹介料、講師交代費が0円なので、月額8,800円から受けることができます。
また、初期指導日から30日間で万が一満足いただけなかった場合は、全額返金保証もついています。
なので、後から講師との相性が合わないなどの不安が全額返金保証のおかげで無くせるでしょう。
小学生コースの指導内容は、以下の通りです。
コース名 | 対象学年 | プラン例 |
---|---|---|
小学生コース | 小学生 | やる気アップ |
学習習慣付け | ||
中学受験コース | 中学受験対策 | |
基礎学力向上特訓 |
学校のサポート以外にも中学受験に向けた対策も可能になるので、中学受験に向けた学習や対策を行いたいお子さまにもおすすめです。
他にも家庭教師のアルファでは、学習習慣を身に付けられるので毎日のルーティンが身に付くでしょう。
自分に合った目的で学習ができるので、詳しいコース情報は公式サイトからチェックしてみてください。
家庭教師のアルファは、無料体験レッスンを実施しています。
無料体験レッスンの流れは、以下の通りです。
無料で体験レッスンが受けられるので、気になる方は一度受けてみるといいでしょう。
公式サイトから簡単にお申込みができるので、気軽にお申込みをしてみてください。
オンライン家庭教師ピースの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形態 | オンライン |
料金 | 詳しい料金はこちら⇒ |
対象地域 | 全国/オンライン |
資料請求 | 資料請求・お問い合わせはこちら⇒ |
公式サイト | https://katekyo-peacenet.com/ |
オンライン家庭教師ピースでは、学習指導を行う上で、意識(やる気)・勉強法・環境の3つの要素を大切にしています。
勉強に限らず、意欲がないと何かを継続することはできません。
そのため、問題が解ける楽しさを実感できるようなステップアップ指導を取り入れて、生徒の学習への意欲を維持・向上させています。
また、生徒一人一人に最適な学習方法を確立することやマンツーマン指導で疑問点をすぐに聞ける環境を作ることにも重視しています。
オンライン家庭教師ピースでは、採用率30%以下の厳しい審査を通過した質の高い経験豊富な講師が指導にあたります。
学習に大事なモチベーションを引き出す力や、オンライン指導に適したコミュニケーション能力のある講師が指導にあたるため、生徒の理解度や学力アップが期待できます。
また、学修進捗の管理や学習習慣を身に付けられるようなサポートも行っており、生徒の日々の学習をしっかりサポートしています。
オンライン家庭教師ピースの料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 22,000円 |
小学生 | 10,780円/月(税込)~ 小学生の料金の詳細を見る⇒ |
中学生 | 16,280円/月(税込)~ 中学生の料金の詳細を見る⇒ |
高校生 | 19,360円/月(税込)~ 高校生の料金の詳細を見る⇒ |
オンライン家庭教師ピースでは、入会金が22,000円(税込)となっております。
入会金以外の保証金や教材費、システム利用料など入会金以外に費用が発生しないため、安心して利用できます。
小学生は、月額10,780円(税込)からとなっており、他社と比較しても安いといえます。
中学生は月額16,280円(税込)から、高校生は月額19,360円(税込)からとなっており、比較的安く受講ができるでしょう。
小学生・中学生・高校生のどの学年も受験対策コースが設けられています。
高校生コースでは、難関大や医学部への受験対策コースなども提供しています。
なお、料金は学年やコースによって異なるため、さらに詳細を知りたい方は公式サイトよりお問い合わせください。
オンライン家庭教師ピースのコース | |
---|---|
高校生コース コースの詳細はこちら⇒ |
大学受験対策・共通テスト対策 |
難関大学・医学部受験対策 | |
総合型選抜・AO入試対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
学校の授業サポート | |
中学生コース コースの詳細はこちら⇒ |
高校受験対策 |
定期テスト対策 | |
苦手科目の克服 | |
学校の授業サポート | |
小学生コース コースの詳細はこちら⇒ |
中学受験対策 |
基礎学力作り・定着 | |
苦手科目克服・サポート | |
中学校先取り準備 |
オンライン家庭教師ピースでは、志望校に合わせた受験対策を提供しています。
難関大学や医学部、難関校までも狙えるように志望校に合わせた専門のカリキュラムで、指導を行います。
そのため、様々な入試方法でも対策することが可能です。
高校生は、一般入試以外にも共通テスト対策や総合型選抜(AO入試)対策まで出来るので、特別な入試方法でも安心して対策できるでしょう。
中学生コースでは受験や定期テスト対策に加え、苦手克服にもアプローチし、基礎学力の向上を促したり、小学生コースにおいては、勉強における基礎作りや中学への進学準備などを行っています。
オンライン家庭教師ピースのコース内容が気になる方は、下記の公式サイトから確認してみてください。
ここでは、オンライン家庭教師ピースの口コミ・評判をご紹介します。
ポイントが分かって、問題もスラスラ解けて良かったです。
どんどん分かってすごく楽しかったです。
難しい問題がでると言って、少しドキドキしたけど、分かりやすく教えてくれて、おもしろく勉強ができました。
楽しく基本から応用までを理解することができました。
学校の授業で忘れていたことや分からなかったところが短時間で分かるようになって、やっていて楽しかったです!!
オンライン家庭教師ピースを利用して、ポイントを押さえた学習が行えたことにより、問題をスラスラ解けるようになったことがわかります。
難しい問題もわかりやすく楽しく指導していることがわかります。
また、基礎から応用までしっかり内容を理解できたようです。
どちらの口コミからも、問題が解けるようになることによって、楽しいと感じられるようになり、学習に対しての意欲が上がっていることがわかります。
オンライン家庭教師ピースでは、無料体験授業を実施しています。
お申し込み方法は、お申し込みフォームから問い合わせを行います。
問い合わせ後、日時調整とお子さまの現状の苦手科目や学習のお悩みなどをヒアリングし、お子さまに合った専用の体験授業内容で実施させていただきます。
無料体験授業の受講日当日には、受講開始のタイミングで指導センターより電話がありますので、電話の指示に従って体験授業の受講を行っていきます。
お子さまの現状をしっかりと把握・分析し、効果的な指導をさせて頂きます。
無料体験授業を受講することで、実際の授業の雰囲気や講師の質などを見ることができるので、お子さまに合った指導を受けられるかどうか知るためにも、無料体験授業の受講から始めてみてはいかがでしょうか。
プロ教師のメガスタの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生 |
展開地域 | 全国 |
特徴 | レベルに応じた指導プランの作成 |
メガスタは、大学受験に特化したオンライン家庭教師です。
プロ教師のメガスタには以下のような特徴があります。
定期テスト対策や苦手克服、受験対策などそれぞれのニーズに合わせた授業を展開し、生徒の目指すゴールを一緒に目指しています。
メガスタの講師は、学力や教え方だけでなく、責任感などの人間性も細かく採用時にチェックされているため、業界トップレベルの指導力を誇ります。
また、もともと偏差値30~40だった生徒を育て上げて難関大学に合格させる指導に強みを持ち、
講師の交通費など、余計な費用もかからないので、高校受験を控えている方は要チェックです。
家庭教師のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
展開地域 | 全国 |
特徴 | ダイアログ学習法による指導 |
家庭教師のトライは、小学生から高校生までを対象とした、日本全国に展開する家庭教師センターです。
家庭教師のトライには、以下のような特徴があります。
生徒と講師が双方向にコミュニケーションを取り合うことで理解を深めるダイアログ学習法を実践しています。
また、家庭教師のトライでは、登録講師数が全国33万人ととても多いため、必ず相性の良い講師を見つけることができるでしょう。
教育プランナ―によるサポートも充実しており、進路相談や学習相談をすることが可能です。
家庭教師のトライのコースをご紹介します。
家庭教師のトライの高校生向けのコースは、以下の通りです。
家庭教師のトライは、様々なコースプランをご用意しています。
他にも部活と勉強が両立できるようにサポートをしてくれたり、難関大学受験対策や苦手な科目を集中的に対策するプランなど、一人一人に合わせた学習プランで結果を出します。
いろんな目的やニーズに合わせたコースがあるので、自分に合ったコースを選びましょう。
自分に合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
また、家庭教師のトライの2024年入試の合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
東京大 | 京都大 | 北海道大 | 東北大 |
名古屋大 | 大阪大 | 九州大 | 一橋大 |
東京工大 | 神戸大 | 金沢大 | 広島大 |
早稲田大 | 慶応大 | 上智大 | 東京理科大 |
国際基督教大 | 明治大 | 青山学院大 | 立教大 |
中央大 | 法政大 | 学習院大 | 関西大 |
関西学院大 | 同志社大 | 立命館大 | 他多数 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
国公立から私立の大学まで多くの合格者がいます。
2024年度の合格者数は、16,851名ととても多くの人数が合格しています。
中学生向けのコースプランは、以下の通りです。
家庭教師のトライでは、様々なプランが用意されています。
お子さまの学習進歩に合わせて、徹底的なサポートを行います。
お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
2024年度の入試の合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
灘高 | 開成高 | 渋谷幕張高 | 洛南高 |
愛光高 | 土浦一高 | 宇都宮高 | 宇都宮女子高 |
天王寺高 | 三国丘高 | 西京高 | 神戸高 |
慶応義塾高 | 慶應志木高 | 早大学院高 | 早稲田実業高 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
2024年度の高校入試の合格実績は、上記の通りです。
2024年の合格者数は、19,752名ととても多くの合格実績があります。
小学生向けのコースは、以下の通りです。
家庭教師のトライでは、小学生の時から中学受験に向けた対策をすることが可能です。
また、他にも学習の基礎を固めたり算数や英語の対策、中学学習の先取りまで可能になります。
お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
2024年度の入試合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
開成中 | 桜蔭中 | 広尾学園中 | 慶應義塾中等部 |
早稲田実業中 | 大阪星光学院中 | 神戸女学院中 | 西大和学園中 |
洛南高校附属中 | 同志社中 | 東海中 | 北嶺中 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
上記以外にも多くの中学校の合格実績があります。
詳しい情報は、公式サイトからチェックしてみてください。
家庭教師のトライの料金は、以下の通りです。
家庭教師のトライの授業料 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
授業料 | お見積りシミュレーション |
家庭教師のトライは、1人1人学習プランを作成するため料金が異なってきます。
料金については、公式サイトから無料相談をすることで料金の確認をすることが可能です。
料金プランの作成の流れは、以下の通りです。
上記のような流れになっているので、気になる方はぜひ一度無料相談を受けてみてください。
家庭教師のトライの公式サイトから簡単にお申込みができます。
家庭教師のトライは、2回の体験レッスンを実施しています。
初めて家庭教師を検討している方や教師との相性や実力が気になる方は、特に体験レッスンを受けることをおすすめします。
2回体験レッスンの流れは、以下の通りです。
家庭教師のトライが気になる方は、ぜひ体験レッスンを受講してみてください。
家庭教師を個人契約の方法、料金やメリット、デメリット、注意点について解説しました。
家庭教師の個人契約をする場合は、自己責任なので、この記事で取り上げた注意点をしっかり確認し、よく検討してから契約するようにしましょう。
また、個人契約と同程度の料金感の家庭教師センターなども紹介しているので、気になった方は検討してみてはいかがでしょうか。
「家庭教師の個人契約」に関してよくある質問を集めました。
家庭教師の個人契約をするには、個人契約サイトを利用する・大学生協に紹介してもらう・知人に紹介してもらう・掲示板などを利用するという4つの方法があります。一般的には。個人契約サイトを利用することが多いです。詳しくは記事に記載しています。
家庭教師の個人契約の料金相場は、小学生が1,500円~1,800円、中学生の場合は2,000円~3,000円です。受験対策のための学習となるとさらに料金が上がります。また、個人で家庭教師を契約する場合には、紹介手数料が発生します。具体的な料金は記事に記載しています。