ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 「ヨビノリたくみ」を徹底取材!おすすめの勉強法などご紹介!
更新日 2023.6.29

「ヨビノリたくみ」を徹底取材!おすすめの勉強法などご紹介!

本記事はヨビノリたくみ様へのインタビュー内容を記載しています。

ここだけでしか聞けない裏話や、ヨビノリたくみ様自身の学生時代のお話などたくさんの情報を盛り込んでいます。

数学や物理が苦手でなかなか学習が進まない方などは必見の記事となっています。

ヨビノリたくみ様にインタビューさせていただきました

_画像

今回は、StudySearch編集部が「ヨビノリたくみ」様にインタビューさせていただきました。

ヨビノリたくみ様の学生時代のお話や、数学・物理が好きになった理由、おすすめの勉強法、youtubeチャンネルについてなど詳しくお伺いしているのでぜひ最後までご覧ください。

現在受験を控えている方や、数学や物理が苦手だという方については、必見の記事となっています!

早速ですが、はじめに数学とか物理が好きになったきっかけみたいなところをお伺いしてもよろしいでしょうか。

数学からなんですけど、まず遡ると理由は、もともと子供の頃からパズルみたいなのが好きで、一人で考えたりすること自体はすごく好きだったんですよ。

例えばボードゲームとか、それこそパズルとか知恵の和とか将棋みたいなやつとかずっと好きでした。

中学の頃の数学のテストで少し変わった先生がいて、数学のテストで、範囲じゃない問題を一問、チャレンジ問題みたいな形で毎回出すちょっと茶目っ気がある先生だったんです。

そのチャレンジ問題を解けたのが学年で一人だった時があって、そこから周りからも先生から評価も数学が得意な生徒として認識してもらえて、それまでは別に数学が得意とか苦手とかなかったんですけど、そこから実は数学得意なのかも?と思い始めたのが最初のきっかけですね。

なるほど、もともとは数学というよりも、考える遊びなどに興味があったという感じなのですね。

その先生との出会いがすごく重要な感じがしますね。

それでは、物理についてはいかがでしょうか?

そうですね、物理はすごく遅くて、そもそも物理を取って、普通に授業を受けたのが高校3年生の夏休みの終わり頃だったんです。

それまで別に大学受験すらあまり真剣に考えてなくて、そこから予備校に行って、色々そこで初めての知識を吸収して、この大学に行きたかったら理科2科目必要だよって言われたのがちょうど夏休みのようなタイミングだったので、そこで始めて物理の映像授業を受けました。

その時に自分が好きだった数学とすごくリンクしてるなって感じられて、授業自体もすごく面白かったので、そこから物理に興味を持って物理学科に行こうと思いました。

なるほど、お話の中であまり大学受験について真剣に考えていなかったとのことなんですが、大学進学をしようかなと思ったのは何かきっかけはあったりしますか?

進学しようと思ったのは、高校2年生の頃の三者面談ですね。

専門学校に行こうかなと思ってますっていうのを担任の先生に言ったら、担任の先生は大学受験に知識があって、高校で成績が一番良いお前は難関大学を目指して勉強しないといけないんだよとその先生に言ってもらえて、ちょっと知識足りなすぎるなと思って予備校に通い始めました。

なるほど、では大学受験を決めたきっかけはその三者面談が非常に大きいんですね。

高校で一番良い成績だったとのことですが、テストの点数などがずっとトップだったということなんですか?

高校に入って初めての学力テストが行われて、そこで一番になって、それから、あれ、勉強が得意かもしれないって思えて、周りも勉強ができるキャラとして扱ってくれたので、そこから周りの目もあるし、先生からの期待もあるし、自然に勉強をやっていったなと思います。

なるほど、最初からトップを目指していたわけではなくたまたま取れた、というところから勉強が好きになったという形なんですね。

ここでは、ヨビノリたくみ様の実体験を詳しくお伺いさせていただきました。

数学、物理が好きになったきっかけを詳しく深掘りできたかと思います。

以下からは、具体的な勉強法や苦手克服方法についてお伺いしていきます。

数学・物理|苦手になる理由・おすすめの勉強法

_画像

本見出しでは、ヨビノリたくみ様が考える数学・物理が苦手になる理由やおすすめの勉強法をお伺いしていきます。

ヨビノリたくみ様が考える数学・物理が苦手になる理由やおすすめの勉強法をお伺いしていきたいと思います。

まず、数学や物理が苦手になっちゃう理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?

苦手になっちゃう原因って、やっぱりこの仕事してるんで、いい先生に出会えなかったのがデカいかなって思います。

僕の場合も物理に興味を持てなかったのは、授業を受けてなかったというのがですごくデカいので、やっぱり教えてもらう環境みたいなのが大きいのかなと思います。

けど今は映像授業などで様々な先生の中から好きな先生を選べる時代なので、いい世の中になっているなと思います。

なるほど、では苦手にならないようにするには先生に対してネガティブな感情を持たないように、どうしても十分に学習できない場合は映像授業などで補っていくと良いですね。

次に、数学や物理のおすすめの学習方法をお伺いできればと思います。

そうですね。まず数学と物理に限らず勉強一般で、ものすごい密度で基礎の部分を終わらせることだと思います。

例えばこの単元を完璧に完璧に完璧にってイメージで1個ずつ単元を潰していく方法だと、ほぼほぼうまくいかないので、というか、完璧になるわけがないので、まず全範囲の基礎を終わらせるっていうのは、すごく大事だと思うんですよね。

なぜなら一個一個の単元が完璧にならないから。あとどうせ入試問題に出るのは、2次関数だけの問題とかは絶対ありえないので。融合問題なので。自分が入試問題を解いて何ができないかっていうのは、やっぱり一通り単元を終えてないと、把握すらできないので、それはやっぱり短い期間にやることがまず大事だと思ってて、結論、なるべく密度が高い基礎の学習を早く終えてしまうというのが、成績向上に一番早いです。

なるほど、受験勉強で重要なのは基礎の部分を以下に深くまで詰められるかという所なんですね。

では次は、受験勉強ではなく、共通テスト向けの対策方法などはあったりしますか?

共通テストは始まって間もないので、データすらあんまりないんですけども、過去のやつを少し見ている限り、問題の難易度自体はセンター試験と変わらないと思います。

なので、予想問題とかを一通り終えたら、センター試験の過去問をやってもいいかなと思うんですけど、なんで過去問をやるべきかというと基礎の学習を重要視していることはもちろん大前提なんですけど、やっぱりちょっと癖はあるなと思うので、最初はやっぱり面食らってしまうと思います。

なので、予想問題なり過去問なりで、まず形式に慣れることからスタートする。

あとは二次試験への対策ができていれば、難易度としては高くないので、特に最終的にめちゃくちゃ焦るような状況にはならないと思うんです。

あとは、人に説明をしていて詰まる場所がないか、というところだと思うので、近くに説明ができるような人がいたらラッキー、いなかったら自分でもう一度何も見ずにノートで自分自身に向かって説明ができるかどうかをチェックする、という学習をすれば安定してくれるかなと思います。

なるほど、ありがとうございます。

過去問を解いて形式になれる、人に説明できるかどうかを実践するというのが効果的な学習方法ということですね。

ここでは、おすすめの勉強法を受験勉強向け、共通テスト対策向けそれぞれについて解説していただきました。

それぞれに異なる方法があって、非常に有益な内容でした。

以下からは、ヨビノリたくみ様の考える休憩や睡眠との付き合い方などをご紹介しています。

睡眠・休憩との付き合い方

_画像

ここでは、休憩時間や睡眠との付き合い方についてお伺いできればと思います。

そうですね、基本は、睡眠時間を切り詰めるというよりかは、起きている時間に発生している無駄な時間をなるべく勉強で埋めれば睡眠には確保できると思います。

睡眠時間が十分に取れないと、勉強に限らず何か1日中ぼーっとしてしまうので、よくはないと思います。

なるほど、ありがとうございます。

勉強の合間の休憩時間などは、どんな感じで過ごされていたんですか?

そうですね、僕はスタートが遅かったということもあり、休憩している暇はなかったのですが、切り替えという面では、科目を切り替えることがいいと思います。休憩時間というよりは科目を切り替えて、ちょっと気分を変えて、それを休憩みたいな感覚にしていました。

ここでは、睡眠時間や休憩時間との付き合い方についてお伺いしてきました。

以下からは、ヨビノリたくみのyoutubeチャンネルについてお伺いしていこうと思います。

youtubeチャンネルについて

_画像

ここでは、ヨビノリたくみ様のyoutubeチャンネルについてお伺いできればと思います。

具体的には動画のネタ作りについてどうされているのかお伺いできればと思います。

まずコンセプトは、大学生の授業を分かりやすくしたりというのがあるので、自分が大学の時に困っていた単元を上げるというのが一番簡単なネタの探し方ですね。

予備校時代で言えば、結構生徒からここわかんないんですとか質問があるようなところをどんどんやっていくとかっていう感じですかね。

なるほど、基本的にはご自身の経験に基づいて動画づくりをされているんですね。

では、次に動画の中でここだけは大切にしているという部分はありますか?

そうですね。学問的に必ず正しい内容を上げるというのは、生命線だと思うのでそこは意識していますね。教育系の人がダメになってしまう、チャンネルが潰れてしまう要因の一つはそこが一番大きいと思うので。

なので、正確性というのはかなり意識しています。

なるほど、やはり指導する立場での考えがメインとなっていますね。

ありがとうございます。

ここでは、ヨビノリたくみ様のyoutubeチャンネルについてお伺いさせていただきました。

以下からは、ヨビノリたくみ様が思う合格できる人と合格できなかった人の違いについてお伺いしていきます。

合格できる人と合格できなかった人の違いは?

_画像

後半になりますが、ヨビノリたくみ様が思う、合格できる人と合格できなかった人の違いとは何でしょうか?

3年間本当にしっかり勉強して受かるっていう通常のケースを除いて、本当にギリギリのところで受かる生徒と受からない生徒を分けてるなと感じたのは、授業中とか勉強してる時に楽しそうにしてるかどうかがかなりでかいなとは思いましたね。

人間は何かを記憶する時も悪い記憶よりもいい記憶の方が残りやすいとかっていうのもあると思うんで、楽しく勉強してると、効率よく学習してるのかなというのは感じました。

年末とかもツメツメで追い込まれながら、、みたいな感じがあると思うんですけど、そういう時期も合格できる子っていうのはやっぱりやりきれるというか、進んで追い込むことが出来るなと思います。

以上、ヨビノリたくみ様が思う、合格できる子の特徴でした。

以下からは、まとめになります。

まとめ

_画像

以上がヨビノリたくみ様のインタビュー内容になります。

ヨビノリたくみ様の意外な学生時代のお話だったり、実際のおすすめ勉強法など、理系を目指している方にはより必見な内容となっています。

今難関大学受験を控えている方は、ぜひ以下の予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 チャンネルをご覧ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→