【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費は?
今回は、塾の料金/費用の相場について解説していきます。
個別指導塾、集団塾で料金が違う理由、料金の差について解説しています。
月謝の比較やおすすめの安い塾についても比較しているので参考にしてください。
集団塾と個別塾、費用の差はどのくらい?
塾の月謝の相場
集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|
授業回数(週) | 2回 | 2回 |
月謝 | 18,000円 | 26,000円 |
入会金 | 1~2万 | 2万~3万 |
教材費 | 必要 | 不要な場合も |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
個別指導塾と集団塾では、基本的にスタイルが全く異なります。
●集団塾・・10人から20人程度の生徒を一度に指導
●個別指導塾・・生徒が1人から2人に対して講師1人が指導
以上の特徴から、集団塾よりも個別指導塾の方が講師の人件費が必要となるため、指導料が高くなります。
個別指導塾の方が比較的料金が高いが
丁寧な指導を受けられる
✔集団指導の方が比較的料金は安い
✔個別指導の方が柔軟に授業を設定できる
✔お子さんに合わせて塾を選ぶことが大切
【※要注意】夏期講習や冬期講習の費用は?
夏期講習や冬季講習などの季節講習は、塾を検討する上で必ず検討要素に入れておかなければいけない項目になります。
季節講習は意外と大きな負担です
入塾前に料金プランを見た際に、季節講習についての料金が説明されているかどうかをご確認することをおすすめします。
入塾してみたら、夏期講習や冬季講習が思った以上にかかってしまい、講座を取るのを諦めたという声もあります。
夏期講習・冬期講習の費用相場
中学生の夏期講習・冬期講習の費用相場は以下の表になります。
集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|
夏期講習 | 3~10万 | 6~20万 |
冬期講習 | 2~7万 | 4~10万 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
学年によって料金は異なる
夏期講習や冬季講習の料金は学年によって異なります。
基本的には毎月の月謝の2倍になる
小学生や中学校1年生と2年生の場合には、夏期講習にかかる費用は、通常の月謝の2倍ぐらいになると考えておきましょう。
つまり、毎月の月謝が20,000円だとすれば、夏期講習には40,000円ぐらいになります。
中学校三年生の時には状況が変わる
ところが、中学校三年生になると状況そのものが変化してきます。
料金としては、通常の月謝の3倍から5倍ぐらいになります。
✔基本的には夏期講習は月謝の二倍
✔季節講習は次の学期に備えた総復習の期間
✔中3は特に講習費用が高くなる
入塾金や教材費などのその他の費用について
入会金だけで1万円も2万円も
入会金は塾によって有無が異なりますが、相場は10,000円〜20,000円となります。
入会金無料キャンペーンの利用
キャンペーン情報を把握してキャンペーンはしっかりと利用すると良いでしょう。
教材費にも費用がかかる
教材費費用相場 | |
---|---|
集団塾 | 3,000円〜5,000円/年 ※30,000円以上も |
個別指導塾 | 不要or要相談 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
集団塾の場合はほとんどの場合教材が必要になります。
塾の教材費は学年ごとに異なるため、毎年必要になります。
個別指導の場合は、自分の持っている教材を使える場合もありますが、指定教材がある場合もあります。
教材費はどのように使われるのか
教材費や入会金など月謝とは違う部分で請求されることが多いですが、実際にどのようなものに使われるかを多くの人はあまり知りません。
教材費は文字通り教材を購入するために必要ですが、原価に多少の利益を上乗せした形になっています。
この教材は自分たちで購入することは難しく、特にその塾で考案された教材などは言い値で購入するしかありません。
もちろんそこまで高いわけではないものの、若干負担に感じる部分でもあります。
教室維持費に数千円程度かかる
毎月支払うものとして教室維持費があります。
名称は様々なところで分かれますが、維持費として数千円程度支払うのはどこも同じです。
これを安くしてもらうことはほぼ不可能であり、誰もが支払わないといけません。
こうした費用は折込チラシなどに書かれている費用には含まれておらず、別途維持費がかかると小さな字で書いてあることがほとんどです。
そのため、折込チラシの費用を鵜呑みにしていると、入会金や維持費で結構な費用がかかることになるため、このあたりはしっかりとした説明を受けましょう。
維持費は一体何に使われるか?
この場合の維持費は様々な部分に使われるとされています。
例えば清掃の費用や光熱費などです。
特に光熱費は相当な値段がかかります。
また教室の家賃などにお金がかかることもあり、それらも維持費の中に含まれています。
授業料(月謝)以外の費用まとめ
集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|
入会金 | 1〜2万円 塾によってキャンペーンなど実施 |
|
教材費 | 3,000円〜5,000円/年 ※30,000円以上も |
不要or要相談 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔キャンペーン内容を把握
✔教材費は塾ごとに確認しておく
月謝だけにとらわれず、年間かかる費用で判断しよう
学年別にみる年間教育費相場
月謝だけでなく、学習塾にかかる年間の費用を考えてみましょう。
年間にかかる学習塾の費用の相場は、学年、私立か公立かによっても異なります。
年間の学習塾費用のまとめ
公立 | 私立 | |
---|---|---|
小学生 | 82,469円 | 348,385円 |
小6生 | 130,212円 | 637,328円 |
中学生 | 243,589円 | 220,346円 |
中3生 | 362,863円 | 256,766円 |
高校生 | 147,875円 | 193,945円 |
高3生 | 209,423円 | 269,289円 |
✔小学生・・公立:7,000円/私立:30,000円
✔中学生・・公立:20,000円/私立:18,000円
✔高校生・・公立:12,000円/私立:16,000円
を平均的に学習に費やしている(1ヶ月あたり)
※ただし塾にこれは塾に通っていない人も含めた平均なので、塾に通っている人はもっと高くなる
実際の塾の料金を詳しくチェック
料金相場と代表的な学習塾との比較
実際に料金相場と代表的な学習塾を料金の面で比較していきます。
今回は中学3年生と想定して、表にまとめました。
塾名 | 入会金(税込) | 授業料(税込) |
---|---|---|
料金相場 | 15,000円 | 26,000円 |
湘南ゼミナール | 16,500円 | 6,200円~ |
東京個別指導学院 | 無料 | 資料請求により開示 |
個別教室のトライ | 資料請求にて開示 | 8,資料請求にて開示 3回体験コース実施中 |
オンラインプロ教師メガスタ | 資料請求により開示 | 6,468円〜7,040円 |
個別指導塾スタンダード | 無料 | 18,135円〜/月 |
個別指導塾スタンダードはキャンペーンを頻繁に行っているので、気になる方は無料資料請求や無料体験授業を申し込むことをオススメします。
無料資料請求にてお問い合わせください。
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールの基本情報や具体的な特徴について見ていきましょう。
湘南ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生~高校生 |
授業形式 | 集団指導、個別指導 |
対象地域 | 神奈川、千葉、埼玉、東京 |
湘南ゼミナールの特徴
湘南ゼミナールでは「Quick Exercise授業」という思考力を大幅に鍛えられる学習法を取り入れています。
そのため、授業をこなしていくだけで自分で考えて問題を解く力が備わっていき、自己学習などで役に立つでしょう。
受験勉強においては自分で考えながら自己学習をする能力が必要になるため、早い段階から鍛えられるのは大きなメリットです。
また、授業や宿題、小テストを繰り返し行うことで効率よくインプットとアウトプットを行うことができるでしょう。
湘南ゼミナールの料金
ここでは、湘南ゼミナールの詳細な料金について見ていきましょう。
対象学年 | 授業回数 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
小学3年生 | 原則月3~4回 | 6,200円 |
小学4年生 | 週2回 | 4,200円~ |
小学5年生 | 週1回~ | 5,400円~ |
小学6年生 | 週1回~ | 7,200円~ |
中学1年生 | 週2回 | 15,600円~ |
中学2年生 | 週3回 | 22,200円~ |
中学3年生 | 週3回 | 24,000円~ |
高1~3年生 | 1講座~ | 10,500円~ |
湘南ゼミナールの入会金は16,500円(税込)となっています。
教材費なども別途かかるので、詳しくはお近くの教室までお問い合わせください。
【安くて実績のある個別指導】東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
対象地域 | 全国9都道府県・200校舎以上展開 |
特徴 | 選りすぐりの質の高い講師陣 |
東京個別指導学院の特徴
東京個別指導学院は35年以上の実績とベネッセグループによる最新情報を利用した指導が特徴となっています。
受験情報や定期テストの情報量も豊富にあるため、どのような生徒の目標でも寄り添った最適な指導を提供しています。
講師陣の質も高いため、個別指導塾を検討している方で成績を上げたい方は東京個別指導学院を一度検討してみることをおすすめします。
東京個別指導学院の料金
東京個別指導学院の料金はコースや授業頻度、目的によって一人ひとり異なるため、一度校舎に問い合わせをする必要があります。
入会金は無料となっており、月謝は実際に資料請求をして詳細を確認してみましょう。
東京個別指導学院が気になった方は公式サイトよりご確認ください。
【全国対応】個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形式 | 1対1の個別指導 |
校舎 | 全国600教室以上 |
特徴 | 厳選されたプロ講師陣による全国No.1の個別指導塾 |
個別教室のトライの特徴
- 120万人の指導実績を持つ完全マンツーマン&専任制指導
- トライ式学習法による一人ひとりに最適な授業
個別教室のトライは、完全マンツーマン指導、講師専任制で、120万人の指導実績を持つ個別指導塾です。
カリキュラムは完全オーダーメイドで、生徒一人一人の性格、能力、目的に合わせた最適な方法を提案してくれます。
個別教室のトライ料金は一人ひとり異なります。
気になる方は無料資料請求にてご確認ください。
【偏差値圏外から難関大合格】オンラインプロ教師メガスタ
メガスタの概要 | |
---|---|
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 日本全国 |
授業形式 | オンライン個別指導 |
特徴 | 生徒一人一人に合わせた個別カリキュラム 授業日以外の学習計画・学習方法についても指導 |
メガスタの特徴
- 日本最大級のオンラインでの指導・合格実績
- 99%の生徒が合格圏外からの逆転合格
メガスタはオンラインでの指導実績が豊富で、合格実績に関しても日本最大級のレベルに達しています。
また、生徒の合格校が難関校にも関わらず、生徒のほとんどは偏差値圏外からのスタートです。
これはメガスタの講師の指導力のレベルが高く、生徒に寄り添った指導をしているためです。
メガスタの料金
オンラインプロ教師メガスタの料金は各学年や授業数によって異なるため、詳細は公式サイトを参考にしてください。
成績保証と返金保証を実施しているため詳しく知りたい方は公式サイトから資料請求をしてお問い合わせください。
⇩⇩【学年別】料金の詳細はこちら⇩⇩
まとめ
学習塾にかけている費用の相場について理解していただけたと思います。
学年や公立校か私立校かによっても違うので、参考にしてみてください。
個別指導塾のほうが費用は集団指導塾よりも高めですが、その分自分の進度にあった指導を受けれたり、季節講習で柔軟に受講できるなど、メリットもあります、客観的に自分にあった塾を判断できるとよいですね。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「塾 費用」に関してよくある質問を集めました。
塾の月謝ってどのくらい?
塾の月謝(授業料)は週2回の授業で考えると、集団塾が18,000円程度、個別指導塾が26,000円程度です。入会金は、集団塾だと1~2万円、個別指導塾では、2万円~3万円となっています。
一般的に個別指導塾の方が料金が高くなります。詳しい料金についてはこちらをご覧ください。
塾で必要な年間費用ってどのくらい?
年間で塾にかかる費用は、学年によって変動します。文部科学省の調査によると、公立の小学生は82,469円、私立の小学生は348,385円
公立の中学生は243,589円、私立の中学生は220,346円
公立の高校生は147,875円、私立の高校生は269,289円となっています。
安くておすすめの学習塾は?
安くておすすめの学習塾の一つに、個別指導塾スタンダードがあります。低価格でありながら、生徒のやる気を引き出す質の高い授業が評判であり、高い満足度を誇ります。低価格でありながら、生徒のやる気を引き出す質の高い授業が評判であり、高い満足度を誇ります。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
リライト_日東駒専
日東駒専のリライト
-
【東京医科歯科大学】基本情報・偏差値・学費・キャンパス情...
東京医科歯科大学の医学部医学科の偏差値は70となっています。学部は、医学部と歯学部の2学部が設置されています。本記事では、入試情報・受験情報などを詳しく紹介して...
-
臨海セレクトの料金や口コミ・評判、コース、合格実績につい...
本記事では、小学生から高校生までを対象とした臨海セレクトをご紹介します。 記事内では臨海セレクトの強みや料金などをまとめているので、是非参考にしてください。
-
臨海セミナーの料金(学年別)・口コミ・評判・コース内容を...
本記事では、臨海セミナーについて徹底解説しています。学年別の料金内容、口コミの内容、臨海トラストについてなどもご紹介しています。塾探しをしている方は必見の内容が...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、コース内容...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【2023年度】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!