更新日 2024.2.5

監修記事|早稲田大学国際教養学部の英語の入試傾向や対策・勉強法について

早稲田大学国際教養学部は講義も全て英語で行う英語専門の学部ということもあり、英語の入試問題に関しては日本で最難関と言っても過言ではありません。

高いレベルの英語力が求められる国際教養学部の英語入試を攻略するために、適切な対策を講じることができるよう出題傾向・勉強法などについてご紹介します。

イーオンキッズのキャンペーン

イーオンキッズは、お得なキャンペーンを実施しています。

【期間限定】短期実感コース
締め切り 11月30日(土)まで
キャンペーン内容 通常42,680円(税込)のところ⇒19,800円(税込)/3か月
お申込み 無料体験レッスンはこちら⇒

イーオンキッズは、11月30日までにお申込みをした方限定で、お得な入学特典を実施しています。

通常3か月のレッスンが42,680円(税込)のところ今なら19,800円(税込)/3か月で受けることが可能です。

上記の料金は、入学金+授業料込みの料金となっているので、とても安くお得に入会することが可能です。

イーオンキッズが気になる方は、まずは無料体験レッスンから始めてみましょう。

無料体験レッスンのお申込みは、公式サイトから行うことができます。

早稲田大学国際教養学部の最新入試情報

入試形式について

国際教養学部の試験内容
  • 大学入学共通テスト
  • 学部独自試験(英語のみ)
  • 英語4技能テスト(加点方式)

早稲田大学国際教養学部の入試形式は、何度か変更されましたが、現在は上記のようになっています。

センター試験から大学入学共通テストの変更に伴い、国際教養学部でも大学入学共通テストの導入を行いました。

これにより、学部別独自試験の受験科目は外国語・国語・地歴数学の3科目から英語のみになりました。

また、英語4技能テストの配点は15点から20点に変更されました。

近年の入試変更点

大学入学共通テストの導入

国際教養学部では、大学入学共通テストを導入し、学部独自試験の科目は英語のみになります。

科目や配点についてはこちら→

IELTSのスコア提出も可能に

国際教養学部では、従来の英検、TOEFL iBTだけでなく、IELTSのスコア提出が可能になりました。

英語4技能テストは加点方式ですので、未提出の場合も出願は可能です。

各加点数については以下の通りです。

実用英語技能検定(英検) TOEFL iBT IELTS 加点数
1級合格 95以上 7.0以上 20点
準1級合格 72~94 5.5~6.5 14点
2級合格 42~71 4.0~5.0 7点
準2級以下合格 41以下 3.5以下 0点

受験を控えた高校3年生ですと、英検準2級、もしくは2級レベルは十分合格可能です。

外部検定試験のスコアを提出しなくても出願・合格は可能ですが、

入試を有利にするためには英語4技能テストを受験しておくことをおすすめします。

TOEFLの長文は国際教養学部の長文と単語数、試験時間が近いため、TOEFLの問題集で効果的に試験勉強を行い、合わせてTOEFLのスコアも手に入れることが効率的です。

英語4技能に強い塾はこちら→

科目や配点について

教科 科目 配点 試験日程
国語 国語 50点 大学入学共通テストを受験
選択科目 地歴:①世界史B ②日本史B ③地理B
 数学:①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B
 理科:①物理 ②化学 ③生物 ④地学
より1科目選択
50点 大学入学共通テストを受験
外国語 英語:コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
50点 2月13日(月)
英語4技能テスト 検定の級や、スコアによって加点が異なります 20点 _

配点は国語が50点、選択科目が50点の計100点が換算されますので注意が必要です。

学部独自試験

教科 科目 解答時間 配点 試験日程
英語 Reading/Writing 90分(Reading)
60分(Writing)
80点 2/13

早稲田大学教養学部の難易度

偏差値について

受験方式 偏差値・得点率
国際教養学部(一般入試) 67.5
国際教養学部(共通テスト利用) 93%

倍率について

  受験者数 合格者数 倍率
2020年 1,885人 426人 4.4倍
2021年 1,498人 436人 3.4倍
2022年 1,521人 342人 3.3倍
2023年 1,357人 304人 2.7倍

国際教養学部の受験者数は年々減り、倍率も下がっていることが分かります。

国際教養学部を狙っている方は今がチャンスかもしれません。

早稲田大学国際教養学部の英語の入試傾向

近年の国際教養学部の長文読解問題のテーマをまとめました。

  • 「Lego社の沿革と展望について」
  • 「口頭言語と記述言語について」
  • 「時間のもつ相対的側面について」
  • 「ヨーロッパの植民地化の歴史について」
  • 「日本初女性オリンピックメダリストについて」
  • 「選挙における地区割の手法と民主主義の関係」
  • 「19世紀のイギリスの国民的ヒロインについて」

長文読解問題については例年、社会論・科学論をテーマにした様々な内容の長文が出題されます。

特に、歴史的な内容や小説をテーマにした長文が多く出題される傾向があります。

小説等からの出題では通常の論考とは異なる小説特有の言い回しがある点に注意しましょう。

昨年度の問題の基本構成は、Reading部分が長文読解3題構成、Writing部分が英作文2題、要約問題が1題でした。

長文読解、要約、英作文と総合的に高度な英語を使いこなすことが要求されます。

英文量はそこまで多くない

国際教養学部の本文の総語数は3,110字程度となっています。

社会科学部の総語数は4,000字となっているので、特段多いわけではありません

しかし、大問1題につき設問数が20問ほどあるため、正確な速読力と読解力が必要になります。

また、選択肢も長文であることが多く、設問を読むだけでも時間がかかります。

難関大の長文読解対策にはこの参考書→

国際教養学部の英語入試では他学部とは異なり、英作文の出題があります。

テーマは比較的平易ですが、ケアレスミスや文法表現の間違いによる減点方式なので、正確な英語表現を身に付ける必要があります。

また、参考書等で覚えた作文例をそのまま解答に使えることは少なく、その場で英作文を構成しなければならない点も難易度を高めている要因です。

昨年度は、UBIについて意見を述べる問題、また、世界の平均寿命の推移グラフを見て気づいた点を述べる問題が出題されました。

字数制限のない要約問題

大問2のⅢでは、英語の文章を読んで日本語で簡潔に要約する問題が主題されます。

字数制限がないので、簡潔に述べるか、丁寧に解答するかの選択も委ねられています。

残り時間を考慮しつつ、文章のポイントを的確に抑えた要約を目指しましょう。

要約問題対策ならこの参考書→

ポイント

★長文読解の単語数が非常に多いため、日頃から慣れることが重要

★英作文はその場で構築できる能力が必須

早稲田大学国際教養学部の対策・勉強法

国際教養学部の英語の出題傾向を踏まえ、具体的な対策・勉強方法を紹介します。

国際教養学部の英語は文章量が比較的多く、設問形式も時間を要するものが多いです。

制限時間内に解き終えるには、日頃から英語に慣れ親しむ必要があります。

参考書や問題集だけでなく、英字新聞や雑誌を読み、様々な文章に触れておきましょう。

数をこなすことで自然と速読力がついていきます。

過去問を10年分解く

長文読解では、段落の趣旨を問う問題、語義選択問題、内容に適さないものを複数選択する問題などが出ます。

また、まれにスラングや馴染みのない単語が出てきますので、文脈から意味を推測する必要があります。

こういった国際教養学部の出題形式に慣れるために、過去問を10年分解きましょう。

なお、法学部の長文は国際教養学部と似ているため合わせて取り組むのも良いでしょう。

自由英作文に慣れる

基本英文法を確実に固める

自由英作文は英文法の基礎知識が定着していないと、手も足も出ません。

まずは参考書や教科書を使って英文法の基礎を固めましょう

特に英作文で間違いやすいのは時制や人称代名詞、過去分詞などが挙げられます。

また、単語を覚える際にも、意味の暗記だけでなく実際に書けるまで練習しましょう。

英作文に特化した参考書はこちら→

テンプレートを暗記する

英作文でよく活用する表現を暗記すると、取り掛かりやすいです。

特に文頭の言葉や、接続詞を何個か覚えておくとおよいでしょう。

結論から延べ、順に理由を書いていくなど、文章の流れのテンプレートも暗記しておきましょう。

あえて難しい表現を使わなくてよいので、減点されないよう、正しい英語で簡潔な記述を行うことが重要です。

普段から自分の意見や考えを持つ

英語の知識がついていても、書く内容がなければ仕方ありません。

国際教養学部の英作文では、議題に対する意見を問うもの、データを見て分析するものとがあります。

日頃から自分の意見や考えを持ち、まとめる練習が必要です。

ニュースや新聞を見て自分がどのように感じるか、意識してみましょう。

早大対策コースがある塾はこちら→

ポイント

★英語で書かれた長い文章に日頃から触れる機会を作る

★過去問を解き、小説等の文書で客観的な読解ができるようにする

★TOEFLなどの外部検定試験の問題で勉強することが効果的である

早稲田大学国際教養学部の英語対策におすすめの参考書

国際教養学部の英語を攻略するために必要なスキルを習得できるオススメの参考書を紹介します。

語彙力・文法の基礎知識を高める参考書

英単語ターゲット1900【旺文社】

有名な単語帳、「ターゲット1900」が8年ぶりに改訂されました。

独自の大学入試データベースで「出る順」をさらにグレードアップしたので、志望校のレベルに合わせて学習できます。

無料ダウンロードサービスもついているので、発音やアクセントを確認でき、リスニングの練習にもなります。

国際教養学部の英語入試では、英単語の正しい意味を理解していないと解答できない設問が多いです。

この単語集を完璧にすることによって試験に十分対応できる語彙力が身に付きます。

Next Stage英文法・語法問題【桐原書店】

「Next Stage」は問題量が多く、全ての単元の基礎から応用までを一冊で網羅できます。

また、英文法・語法問題のみならず、英作文問題や英文読解問題対策もできるので、国際教養学部受験には最適です。

会話表現やアクセント、発音を収録したCDが付属しているので、リスニング練習にも活用できます。

難関大のための 上級問題 特訓リーディング【旺文社】

「特訓リーディング」には、難関大に特化した、記述式を含む総合問題が11題収録されています。

さらに、全文要約問題や図表問題など、4技能リーディング試験にも対応しています。

900語超えの長文を読み様々な形式の問題を解くことで、ハイレベルな読解力を身に着けることができます。

英作文力を高める参考書

[自由英作文編]英作文のトレーニング【Z会出版】

英作文はとにかく数多く作文を経験するしか対策はありません。

「英作文のトレーニング」では、論理展開のルールがまとめられており、英作文の基礎から学ぶことができます。

自分の意見を述べる問題、イラストや写真の説明、要約問題まで幅広く網羅しています。

また、近年入試に頻出しているテーマを収録されており、実際の入試問題に近い形で学習することができます。

和訳を得意にする参考書

英文解釈の技術100【桐原書店】

「英文解釈の技術100」は、複雑な英文でも必ず読める100のテクニックを収録してあります。

分かりやすい図解で解説してあるので、文の構造をしっかり掴むことができます。

また、100の例文全ての音声を収録したCDも付属されているので、リスニングや音読の練習も可能です。

CDに合わせて音読することで速読力が一気に上がります。

早稲田大学の入試に慣れる参考書

早稲田大学国際教養学部赤本【教学社】

国際教養学部の英語の過去問は最低でも5年分、第一志望学部であれば10年分は解くようにしましょう。

何度も解くことによって、試験問題の形式に慣れることができ、解答速度も上がります。

入試本番でも、過去問を解いた回数が自信に繋がりますので、たくさん数をこなしましょう。

早稲田の英語[第9版]【数学社】

「早稲田の英語」は早稲田大学の15年分の過去問を分析し、英語のみを出題形式別にまとめたものです。

「演習編」「実践編」の難易度別に構成されており、自分の実力に適したレベルから始めることができます。

学部ごとの設問形式や出題傾向を分析することができるので、複数学部併願者にもおすすめの参考書です。

また、分野別にまとめられているので、自分の学習したい単元から学習することができます。

ポイント

★「英単語ターゲット1900」で語彙力を完成させよう

★自由英作文対策には「英作文のトレーニング」を活用しよう

★過去問は最低でも5年分は解こう

早稲田大学合格におすすめの塾は?

やはり早稲田大学を受験するにあたり、独学で勉強を続けていくには、モチベーションの維持や具体的な学習プランなどが必要になります。

そのため、具体的な学習プランや丁寧でわかりやすい解説をしてくれる塾を利用した方が、最短で学力を上げて受験対策をすることができます。

そこで今回、StudySearch編集部がおすすめする塾・予備校をご紹介します。

【早慶コース】現論会

現論会の基本情報
対象年齢 高校1年生~高校3年生・浪人生
校舎 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・京都・オンライン
指導形式 個別指導
特徴 受験に必要な全科目をバランスよく指導

現論会の特徴

  • 難関大学専門塾
  • 1日単位でやるべきことを提示
  • プロの講師による質の高い授業

現論会は、難関大学に合格するための専門塾のため、早稲田大学の入試対策に長けています。

一人一人に合わせた学習プランを作成し、合格に向けやるべき学習を提示してくれます。

現論会のコーチは、厳しい採用試験を突破し、5週間の研修を受け講師になるため、質の高い講師が揃っています。

現論会の料金

現論会の料金は、年齢やコースによって異なります。

ここでは、高校3年生・浪人生のコースごとの料金をご紹介します。

高校3年生・既卒生の料金
コース名 月謝(税込)
東大コース 65,450円
京大コース 65,450円
難関国公立コース 61,050円
早慶コース 56,650円

現論会の料金は完全定額制のため、科目ごとの追加料金が一切ありません。

高校1・2年生の料金は以下からご確認ください。

↓&darr詳しい料金はこちら↓↓

【4技能対策に】トリプレットイングリッシュスクール

トリプレットイングリッシュスクール
対象 小学5年生~高校3年生
授業形式 少人数制授業
校舎 東京・神奈川・大阪・京都
特徴 4技能対策に対応した英語塾

トリプレットイングリッシュスクールは、関東・関西に展開する少人数制英語塾です。

4技能対策に特化した学習法

トリプレットイングリッシュスクールでは、「読む」「書く」を知識として定着させるだけでなく、「話す」「聞く」に至るまで、4技能を万全にサポートします。

「ELST®」という最新のアプリを使用し、スピーキングをAIで細かくチェックします。

教室では読み書きに力を入れ、自宅では続けやすいアプリ形式で毎日英語に触れる環境を作っています。

トリプレットイングリッシュスクールでは、無料お試しレッスンも実施していますので、気になる方はぜひ参加してはいかがでしょうか。

まとめ

早稲田大学国際教養学部の英語入試は他大学と比べても最難関クラスです。

圧倒的な英文量と設問数の多さにその難易度があります。

何よりも、日頃より長い英語の文章に触れる機会をつくることが重要です。

そのために、英字新聞や英語で書かれた小説を積極的に読みましょう。

また、設問数も多いですが、その設問内容は標準的なものであるため、単語、構文、イディオム、文法等の基礎知識の完成度を高めることで確実に得点につながります。

さらにパラグラフリーディングを心掛け、正確に素早く内容把握し、効率的に設問解答ができるようになることが合格に向けて最も重要なポイントです。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「早稲田 国際教養学部」に関してよくある質問を集めました。

早稲田大学国際教養学部の入試情報は?

国際教養学部の入試形式は大学入学共通テスト、学部独自試験が課されます。また、英語4技能テストの結果を提出すると、成績によって加点がされます。2021年度からはIELTSのスコアも提出可能になりました。

早稲田大学国際教養学部の英語の出題傾向は?

入試傾向としては、Reading問題、Writing問題が毎年出題されます。長文読解は特段量が多くはありませんが、設問が多くなっています。自由英作文・要約問題にも対策が必要です。

早稲田大学国際教養学部の英語の対策・勉強法は?

対策・勉強法としては、日頃から様々なジャンルの長文読解に触れること、自由英作文に慣れておくことなどが挙げられます。

早稲田大学国際教養学部の英語対策におすすめの参考書は?

おすすめの参考書としては、語彙・文法力を高めるために「ターゲット1900」「Next Stage」、英作文力を鍛える「英作文のトレーニング」などがあります。その他にもご紹介していますので、記事内をご参照ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→


塾・予備校・家庭教師を探す