ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 春期講習で家庭教師を選ぶメリットとは?おすすめの家庭教師や選び方も解説
更新日 2025.3.31

春期講習で家庭教師を選ぶメリットとは?おすすめの家庭教師や選び方も解説

カテゴリ

年々受験者数が増加している中学受験。

受験対策を家庭教師でするか集団塾でするかで迷っている人もいるのではないでしょうか。

今回は、家庭教師の選び方と中学校受験におすすめのプロ家庭教師をランキング形式でご紹介します。

それぞれのコース内容や授業料、そして気になる評判もまとめてありますよ。

中学受験に家庭教師は必要?

_画像

実際、中学受験対策に家庭教師は必要なのでしょうか?

家庭教師のメリットとデメリットをご紹介します。

中学受験の家庭教師のメリットデメリット

中学受験での家庭教師のメリット・効果

家庭教師のメリットは、なんといっても生徒ひとりひとりに合った指導が行われる点です。

生徒の生活スタイル、勉強内容、勉強法、目標に合わせて柔軟に指導を行ってくれます。

  • 中学受験本番まで時間がないが、成績が上がっていない生徒
  • 集団塾に受験志望校専用のコースがない生徒
  • 塾が遠い生徒

このような生徒は家庭教師のメリットを最大限に享受できるでしょう。

家庭教師のデメリット

デメリットとして、勉強量とモチベーションをキープしずらい点があります。

集団塾ではどんどん授業が進んでいきますし、それについていくためにたくさん勉強します。

また、周りの生徒と切磋琢磨して学習を続ける環境があります。

しかし家庭教師では、講師と自分しかいません。

積極的に質問をしたり、宿題を必ず終わらせてから授業に臨む姿勢を取らなければ、ただだらだらと授業時間を過ごすことになりかねません。

必然的に勉強量が減り、モチベーションも上がりにくくなるでしょう

✔生徒ひとりひとりに合った指導が可能

✔勉強量が少なくなりがち

✔モチベーションの維持が大変

【中学受験】家庭教師の料金相場

家庭教師の料金相場は以下の通りです。

項目 金額
入会金 20,000円程度
テキスト代 0円~30,000円以上
指導料 1回2,000円~6,000円程度
交通費 0円~1,000円程度

テキスト代にはばらつきがあるようですが、交通費は無料のところが多いようです。

家庭教師の費用相場についてより詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。

中学受験対策の家庭教師はいつからはじめる?

集団授業の塾に追いつけなくなってきた

集団授業の塾では、生徒一人ひとりの理解度や進捗を把握していることは少ないです。

そのため、授業についていけなくなった場合、すぐに挽回することが出来ません。

授業についていけなくなると、自分が本来したかった学習や苦手科目の教科をすることが出来ません

そのようなときに家庭教師を利用して追いつけなくなった部分を補いましょう。

志望校に特化した受験対策をしたい

中学受験対策と言っても、志望する学校のレベルによっては学習方法が異なっていたり、受験方式が違っていたりします。

「自分がしたいことではないのかも?」と感じたときは家庭教師を使うことをおすすめします。

受験勉強を始めるのが遅かった

中学受験の勉強は大体小学校3年生の2月から始まることが多いです。

それ以降に受験勉強を始めてしまい、他の子たちに追いつくことが出来ない、倍の量に学習をしなくてはいけないというときに家庭教師を利用して遅れている分、自分が苦手なところを補っていきましょう。

中学受験の家庭教師の選び方

_画像

ここでは中学受験を家庭教師に依頼するときの失敗しない家庭教師の選び方について、解説していきます。

所属する家庭教師がプロであるか

まずは、所属する家庭教師がプロか学生かを確認しましょう。

値段が安い家庭教師センターは、講師が学生である場合も多いです。

学生の場合、プロと比べて時間に制約があったり、学習量が足りていない講師もいるでしょう。

生徒の目標や到達レベルに合わせて講師を選びましょう。

体験授業を受けることができるか

体験授業を受けると、家庭教師の雰囲気や授業内容などを知ることができます。

契約してからやっぱり違ったとならないように、体験授業を受けることをおすすめします。

また、体験授業を行っている家庭教師センターは講師の質がよいことが多いです。

体験授業を受けることができるかどうかは、講師の質を見極めるポイントにもなります。

講師の選択・変更が可能か

講師の選択・変更が可能か、も重要なポイントです。

家庭教師は生徒と1対1で授業を行うため、相性が悪ければ成績が上がらず、勉強に対するモチベーションも下がってしまうことが予想されます。

生徒とベストマッチする講師と学習を行うために、講師の選択・変更が可能かどうか確認しましょう。

✔生徒の目標レベルに合った講師を選ぶ

✔体験授業で相性把握

✔講師の選択・変更可かどうかも重要

家庭教師の選び方についてより詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

【中学受験】おすすめの家庭教師ランキング

_画像

ここからは中学受験向けおすすめの家庭教師をランキング形式でご紹介します。

今回紹介するプロ家庭教師は以下の通りです。

※サービス名をクリックすると詳細説明にジャンプします。

まずは、おすすめの家庭教師を料金で比較してみました。

おすすめのプロ家庭教師の料金比較表

サービス名 入会金 授業料
家庭教師のトライ 今なら無料! お見積りシミュレーション
一橋セイシン会 22,000円(税込) 43,560~69,960円(税込)/90分×月4回
家庭教師のアルファ 無料 8,800円(税込)/月~
家庭教師のファースト 無料 28,600円(税込)/60分×月4回
家庭教師のオンリーワン 無料 14,460円(税込)~/週1回(90分)

以上が今回紹介した家庭教師サービスのまとめです。

入会金は無料の家庭教師もあり、家庭教師は高額な印象がある方も多いと思いますが、比較的お得に始めることができます。

家庭教師のトライは公式サイトのお見積りシミュレーションを使って、授業料を確認することができます。

第1位:家庭教師のトライ

_画像

家庭教師トライの基本情報
対象学年 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生
指導形態 完全1対1の個別指導
特徴 成績を上げるトライ式学習法
入会金 11,000円(税込)
料金 お見積りシミュレーション

家庭教師のトライの強み

  • オーダーメイドのカリキュラム
  • 多彩な学習サポート
  • 学力を効率的に高めるトライ式学習法

トライ式学習法を使った講師1人に対し生徒1人で見る完全マンツーマンの指導を行っています。

個別指導のため、生徒の定期テストや模試や資格試験のスケジュールにあわせて、授業内容も柔軟に対応できます。

そのためカリキュラムも生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドで作成をしてくれます。

家庭教師のトライには登録講師の中からさらに選ばれたプロ講師も在籍しています。

家庭教師のトライの春期講習

_画像

家庭教師のトライは、春期講習を実施しています。

春期講習の概要は、以下の通りです。

【2025年】家庭教師のトライの春期講習情報
対象学年 小学生・中学生・高校生
お申込み期間 2025/1/14(火)~2025/3/31(月)まで
キャンペーン 入会金+1ヶ月分の授業料が無料
料金 \1ヶ月分の授業料無料/
お見積もりシミュレーションはこちら⇒
展開地域 全国47都道府県で対応可能
詳細はこちら⇒
資料請求 「資料請求」で春期講習の詳細を確認する⇒

家庭教師のトライの春期講習は、2025年1月14日(火)~3月31日(月)まで実施しています。

家庭教師のトライでは、春の2大応援キャンペーンとして、入会金+1ヶ月分の授業料が0円となります。

大変お得なキャンペーンを実施していますので、家庭教師のトライへの入会を検討している方は、ぜひ春期講習期間にお申込みすることをおすすめします。

家庭教師のトライの春期講習
  • 目標や悩みに合わせた講師を選べる
  • 最適なオーダーメイドカリキュラム
  • 教育プランナーによる徹底サポート

家庭教師のトライでは、お子さまの目標や学習状況、正確に合わせて先生を幅広く選ぶことができます。

万が一先生とお子さまとの相性が合わない場合は、何度でも無料で交代することが可能です。

そして、目標や志望校に合わせたオーダーメイドカリキュラムが作成されるため、成績向上に繋がります。

また、家庭教師のトライはお子さまとご家庭を丁寧にサポートするため、春休み中のお子さまの学習サポートは安心です。

春期講習のお問い合わせはこちら

家庭教師のトライの春期講習の費用・料金

以下では、家庭教師のトライの春期講習の費用・料金をご紹介します。

家庭教師のトライの春期講習の料金
入会金 通常11,000円のところ
今なら無料!
授業料 \1ヶ月分の授業料無料/
お見積もりシミュレーションはこちら⇒

家庭教師のトライでは、一人ひとりに合わせてカリキュラムが作成されます。

そのため、料金がお子さまごとに異なります。

家庭教師のトライの授業料は、お見積もりシミュレーションより簡単30秒でお見積もりをすることが出来るため、授業料の詳細が気になる方はご確認ください。

また、家庭教師のトライは春期講習キャンペーンにより、入会金無料+1ヶ月分の授業料が0円となっています。

大変お得なこの機会に、ぜひお申し込みください。

費用・料金の詳細はこちら

家庭教師のトライの春期講習のコース

以下では、家庭教師のトライが実施している学年別のコースについてご紹介します。

学年 コース
高校生
詳しいコース内容はこちら⇒
大学受験対策コース
英語資格試験対策コース
医/歯/薬受験対策コース
定期テスト/内申点対策コース
中学生
詳しいコース内容はこちら⇒
受験対策コース
中高一貫校サポートコース
苦手科目克服コース
定期テスト/内申点対策コース
小学生
詳しいコース内容はこちら⇒
私立中学受験対策コース
学習基礎固めコース
学習習慣の定着コース
中学学習の先取りコース

家庭教師のトライでは、上記の他にも様々なコースが用意されています。

どのコースを選択するかはお子さま次第であるため、まずはお子さまの目標や悩みを相談してみてください。

春期講習に関する相談は、以下の公式サイトより簡単にお問い合わせをすることが出来ます。

気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

学習に関する相談はこちら

家庭教師のトライの春期講習の流れ

家庭教師のトライの春期講習の授業開始までの流れは以下の通りです。

春期講習の授業開始までの流れ
  1. お問い合わせ
  2. 正社員の教育プランナーによる学習相談
  3. 教師の決定
  4. 授業開始
オンライン相談が可能です。

まずは、以下の公式サイトのフォームより資料請求学習相談を行ってください。

スマホやPCから簡単に確認できる電子パンフレットがすぐ送られてくるため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

学習相談では、お子さまの学習状況を丁寧にヒアリングし、学習法などのアドバイスが行われます。

また、お子さまのためのオーダーメイドカリキュラムも作成し、お見積もりや入会を行います。

そして、教育プランナーである「トライさん」によって、幅広い教師陣の中から最適な教師が選択されます。

初回授業の際には、教師だけでなく、担当の教育プランナーもフォローするため安心です。

家庭教師のトライの春期講習をご検討されている方は、以下の公式サイトよりお申し込みください。

春期講習のお申し込みはこちらから

家庭教師のトライの2回体験コース

家庭教師のトライでは、2回体験コースを実施しています。

こちらの体験授業では、通常のコースと同様に学習状況のヒアリングから行います。

授業以外のサポートの部分も体験をすることができることから、入会を検討している方は、体験コースを受講することを強くおすすめします。

2回体験コースはこちらからお申し込みください。

料金・授業料の詳細はこちら

家庭教師のトライの料金

家庭教師のトライの料金は以下の通りです。

個別教室のトライの料金
入会金 11,000円(税込)
料金 お見積りシュミレーション
教材費 要相談

家庭教師のトライは、入会金が11,000円(税込)となっています。

詳細な料金は一人ひとり異なるため公式サイトでは公表されていませんが、お見積りシミュレーションを使うと無料で授業料を確認することができます。

家庭教師のトライの口コミ・評判

ここでは、家庭教師のトライの実際の口コミ・評判についてご紹介します。

娘の学力をすこしでもあげようと思いお願いいたしました。
先生の登録がおおいようでとてもよかったです。少しの戸惑いがある部分よりとてもわかりやすく説明されているようで、娘も大変喜んでいます。
しばらくは、続けてみようと思い学力が上がるのを期待しております。

ネームバリューもあり、安心して申し込めました。来てくださった先生も感じの良い方で、息子に寄り添ってやる気を出させるような指導をしてくださっています。
今のところ特に不満に感じることもなく、今後息子の学力が上がることを祈っています

口コミを見ると、家庭教師のトライは大手の家庭教師ということもあり安心して申し込める方が多いようです。

登録講師も多く、また丁寧に寄り添って指導してくれる講師が多く在籍しているようですね。

家庭教師のトライの中学受験対策

家庭教師のトライでは、生徒の学力や志望校に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成しています。

カリキュラムは志望校の入試傾向に合致しており、かつ生徒の特徴や得意不得意にも合わせた学習計画となっているため、無理なく確実に学力を培えます。

また、他の進学塾での学習をフォローするプランも作成できるため、指導の面で柔軟性があるということが分かります。

その他にも、合格までの現在地を確認できるトライ式模試や0円でどこでも学習できる映像授業の提供など、中学受験合格に必要なさまざまなフォローを行っています。

したがって、中学受験対策にしっかりと取り組みたい方におすすめの塾だと言えるでしょう。

料金の詳細について
トライの詳細記事はこちら

家庭教師のトライの詳細記事はこちら

第2位:家庭教師のアルファ

_画像

家庭教師のアルファの基本情報はこちらです。

家庭教師のアルファの基本情報
対象生徒 幼児、小学生、中学生、高校生
対象地域 全国(青森、秋田、岩手、鳥取、島根、高知、鹿児島、沖縄を除く)
指導方法 家庭教師派遣、オンライン指導
コース内容 基礎学力の開発、中学・高校・大学受験など
特徴 オンライン家庭教師あり、コミュニケーションの質重視
入会金 無料
料金 8,800円/月~

家庭教師のアルファの強み

  • 選び抜かれたプロ家庭教師
  • 一人ひとりに合わせた最適なカリキュラム
  • 週間学習計画表で勉強習慣が身につく

家庭教師のアルファは、ほぼ全国の都道府県に対してサービスを展開しています。

コミュニケーションの質を重視しており、プロ家庭教師が双方向の対話をしながら指導してくれます。

アルファの講師は厳しい採用テストを合格したプロ家庭教師のみが在籍しています。

一人ひとりの目標に合わせて作成したカリキュラムを使いながら指導を進めると共に、1週間分の勉強スケジュールを講師が作り、学習習慣が身につくきっかけを作ります。

また、保護者ともコミュニケーションを取り、生徒の成長課程を一緒に見守っていく環境があります。

家庭教師のアルファの料金

家庭教師のアルファの料金は以下の通りです。

コース 料金
小学生コース 8,800円/月~
中学受験コース 11,440円/月~
中学生コース 8,800円/月~
中高一貫コース 11,440円/月~
高校生コース 13,640円/月~
あるあるふぁ(幼児コース) 9,900円/月~

どのコースでも、入会金、紹介金、交代費は0円です。

プロの家庭教師なのに、月額8,800円から受講できるのは魅力的ですね。

料金について詳しく確認したい方は、公式サイトからご確認ください。

【今だけ】1ヶ月指導料無料キャンペーン実施中

家庭教師のアルファは先着50名様限定で、1ヶ月指導料が無料になるキャンペーンを実施しています。

家庭教師のアルファにお得に始めたい方は、いまがチャンスです。

無料の授業料お見積りも実施しているので、詳しい料金を知りたい方は、こちらからご確認ください。

家庭教師のアルファの評判・口コミ

ここではアルファの口コミを一部ご紹介します。

通常の塾に通っても授業中に隣の人としゃべったりして集中力に欠けるきらいがあったので個別指導を選びましたが、その点はもちろんのこと、何よりも苦手科目を分析して徹底的に対策できるのが一番大きい感じがします。

コロナ禍で子供の健康面 での心配もある中、外に出かけなくて済むのもメリットですね。

講師の方が挨拶や言葉遣いからしてとてもしっかりしていて、勉強だけでなく 一人の社会人として信頼できそうなこと、教えた実績が多く、いろいろな性格や能力の生徒と接してきているので、どんな場面にも対応できること、この二つは大きな魅力です。

通常のテキストを用いた家庭教師に加えて、オンラインでの学習や質問もできるので時間を気にせず取り組めているのもいいと思います。

家庭教師のアルファの特徴である、コミュニケーションの質を重視している点が高評価でした。

受験本番までに時間がない生徒などにとって、要点をまとめて学習を進めることができる点は魅力的ですね。

今なら1ヶ月指導料無料

第1位:一橋セイシン会

_画像

一橋セイシン会とはどのような家庭教師なのか見ていきましょう。

一橋セイシン会の基本情報
対象学年 小学生
指導形態 完全個別指導(1対1)
特徴 小学生への指導を熟知している家庭教師
入会金 22,000円(税込)
授業料 43,560円(税込)~/90分授業×月4回

一橋セイシン会の強み

  • 首都圏最大級の合格実績
  • 高レベルの講師の1対1の指導
  • 進学塾対策にもしっかり対応

一橋セイシン会は中学受験を専門としている家庭教師サービスになります。

首都圏では最大級の合格実績を持っており、合格率の高さが強みです。

また中学受験に特化しており、指導経験も豊富で安心です。

一橋セイシン会には、トップクラスのプロ講師が多数在籍し、その経歴はSAPIXや日能研、早稲田アカデミーや大手進学塾の元講師など様々です。

講師の採用基準は厳しく、学力や中学受験の知識はもちろん、人柄や熱意など総合的に判断しています。

一橋セイシン会の料金

ここからは、一橋セイシン会の料金について解説します。

入会金 22,000円(税込)
 
講師 時間 授業料(税込)
プロ講師 90分授業×月4回 43,560円~69,960円
120分授業×月4回 58,080円~93,280円
学生講師 90分授業×月4回 26,070円~31,680円
120分授業×月4回 34,760円~42,240円

一橋セイシン会は、入会金が22,000円かかります。

授業料は上記の通りです。

より詳しい金額を知りたい方は、一橋セイシン会までお問い合わせください。

一橋セイシン会の合格実績

中学受験の実績が豊富な一橋セイシン会の合格実績をみていきましょう。

2024年の受験生の合格校は以下のような学校があります。

麻布中学校/海城中学校/本郷中学校/栄東中学校(東大コース)/明大明治中学校/法政中学校/明治学院中学校/開成中学校/聖光学院中学校/巣鴨中学校/海陽学園中学校/浅野中学校/市川中学校/渋谷教育学園渋谷中学校/大宮開成中学校/城北中学校/開智所沢中学校/獨協埼玉中学校/豊島岡女子中学校/市川中学校/慶應中等部/広尾学園中学校/中大付属横浜中学校/早稲田中学校/東邦中学校/青山学院中等部/中央大学付属中学校/国学院久我山中学校/雙葉中学校など

上記の合格実績は一部になります。

難関中学校や人気のある中学校への合格者を輩出しています。

詳しい合格実績を知りたい方はお問い合わせください。

一橋セイシン会の口コミ・評判

ここでは、一橋セイシン会の実際の口コミについてご紹介します。

オンライン指導で偏差値54から渋幕に合格!

塾よりも気軽に相談できました

一橋セイシン会は、偏差値が志望校と見合ってなくても目標のために指導してもらうことができて、合格まで持っていくことが可能ということが分かります。

また、オンラインだからこそ質問や相談をすることも気軽にできるなどオンラインならではの利点もあることも分かります。

一橋セイシン会の中学受験対策

一橋セイシン会の受験対策は、中学受験専門の集団塾の内容と授業スピードに追いつけない、出遅れてしまったなどの生徒さんにピッタリの受験対策方法になっています。

集団塾で、出遅れた分を取り返すことはなかなか難しいため、途中で挫折してしまうことがほとんどです。

そんな中、一橋セイシン会は、家庭教師が1対1のマンツーマンで指導を行うため、各生徒の進度と理解力に合わせた授業を行えます。

苦手科目を重点的に学習したりと柔軟に指導内容を変更することが出来るため、出遅れた分を効率的に補っていけることが出来ます。

一橋セイシン会の詳細について

第4位:家庭教師ファースト

_画像

ここでは、家庭教師ファーストについて詳しく解説していきます。

家庭教師のファーストの基本情報
対象学年 小学生~高校生
対象地域 全国各地
指導形態 個別指導
特徴 生徒の目的に応じてカリキュラムを変えてくれる
入会金 無料
料金 28,600円(税込)/60分×月4回

家庭教師ファーストの強み

  • 厳しい採用基準を突破した質の高い講師
  • レベルの高い指導を比較的安く受けられる
  • 生徒に最適な学習環境を提供

家庭教師ファーストの講師は採用率20%を下回るような厳しい採用基準を突破した講師のみが在籍しています。

また、体験授業から入塾後担当予定の講師で体験することができるので、入塾する前に講師との相性を確認することが可能です。

家庭教師ファーストの料金

家庭教師ファーストの料金について各世代ごとに見ていきましょう。

対象学年 授業料(60分×月4回)
⼩学生 9,240円~(税込)
中学生 9,900円~(税込)
高校生 11,220円~(税込)

家庭教師ファーストは、入会金や教材費や管理費は無料です。

また、受験学年になっても料金が高くなることはないので、安心して通い続けることができます。

より詳しい料金を知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

家庭教師ファーストの口コミ・評判

ここでは、家庭教師ファーストの口コミ・評判についてご紹介します。

入会する前には無料体験を受けましたが、その際には講師の方の質はもちろん教材の多さや、柔軟性のある指導に魅力を感じました。

そして、実際に入会してもやはり教材が多いので、暫く続けていても子供が飽きるといった事がなかったですし、モチベーションを保つ事ができていたので、環境はとても良かったと思います。

厳しい採用基準を満たした講師の評価は高く、授業内だけではなくその他サポートもしてくれるようです。

相性の合う講師を探している人には最適な家庭教師といえます。

家庭教師ファーストの合格実績

ファーストの中学受験の合格実績について紹介します。

中学入試合格実績
開成中学校 青山中学校
東京学芸大学附属中学校 慶応湘南藤沢中等部
洛南高等学校附属中学校 灘中学校
東海中学校 久留米大附設中学校

家庭教師ファーストは有名私立中学校、中高一貫校合計3,063人合格しています。

難関中学校にも表のように合格している生徒が多くいます。

難関校を受験する人も家庭講師教師ファーストを利用するのはおすすめです。

ファーストの詳細について

第5位:家庭教師のオンリーワン

画像

ここでは、家庭教師のオンリーワンについて詳しくご紹介していきます。

家庭教師のオンリーワンの基本情報
対象学年 小学生~高校生
対象地域 大阪/京都/兵庫/奈良/和歌山/滋賀
指導形態 個別指導
特徴 指導スタートまでが他社と比べて7日程度早い
入会金 無料
料金 14,460円(税込)~/週1回(90分)

家庭教師のオンリーワンの強み

  • 5万人を超える家庭教師登録者
  • 専属の教務がサポートしてくれる
  • かかる料金は問い合わせ時に全て分かる

関東圏も含め5万人以上の登録講師の中から、生徒に最適な講師を選択します。

また、契約前に担当の講師との顔合わせがあり、実際に講師と合って相性や雰囲気などを確認することができます。

家庭教師のオンリーワンでは、勉強が嫌いだったり苦手な生徒でも、勉強のやり方をまずは身に着けていきます。

家庭教師のオンリーワンの料金

家庭教師のオンリーワンの料金について詳しく見ていきましょう。

対象学年 週1回(60分)コース 週1回(90分)コース
小学生 8,580円~12,650円(税込) 11,880円~15,620円(税込)
中学生 13,750円(税込) 17,160円~18,260円(税込)
高校生 15,400円(税込) 19,360円~20,460円(税込)

家庭教師のオンリーワンは入会金が無料です。

授業料は上記のようになっていますが、より詳しい金額を知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

家庭教師のオンリーワンの口コミ・評判

家庭教師のオンリーワンはどのような口コミ・評判が集まっているのか見ていきましょう。

小学校中学年で週一60分コマなら1万円を切る料金でできるので、家庭教師としてはかなり安いほうなのではないかと思います。

しかも兄弟2人目は格安になるので、2人以上の兄弟姉妹で続けて受講させるとコスパ的にはかなり良くなります。

苦手な科目だけを集中的に行う講座や試験対策専門の講座などもあり、全科目を漫然と教わるより効率よく学習プランが立てられますし、講師との相性が悪いと感じたら途中でのチェンジもスムーズかつ無料でできるので、様子を見ながら進められるのも良いと思います。

指導科目数が増えても料金が変わらないのが家計に優しいです。

神奈川の地元業者で知名度はあまり高くありませんが、指導前に担当の講師の方が挨拶に来て生徒と話をして気に入らなければ代えることも可能な柔軟体制をとっています。

指導方法についても講師本人に直接でなく、別の窓口に話ができるので相談がしやすいです。

オンリーワンは登録家庭教師の数は多いですが全員がプロ講師というわけではありません。

お子さんによっては大人の講師や年の近い大学生講師が良いなど、様々なためよく相談して決めましょう。

口コミでは、コスパが良いだったり家計に優しいなどの授業料に対する高評価が多く見受けられました。

家庭教師は高額な印象がありますが、オンリーワンならお得に家庭教師を始めることができますね。

オンリーワンの詳細について

まとめ

_画像

よい家庭教師の選び方や料金相場、中学受験におすすめの家庭教師をご紹介しました。

家庭教師のファーストはあまり学習が得意ではない人にもおすすめです。

また、家庭教師のアルファは首都圏の中学受験におすすめです。

画像

家庭教師のアルファ

【先着50名様】キャンペーン実施中
★指導料最大1ヶ月分無料
無料体験授業をお試しください!

_

家庭教師のトライのコース

家庭教師のトライのコースをご紹介します。

家庭教師のトライの高校生向けのコースは、以下の通りです。

  • 大学受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語資格検定対策
  • 内部進学対策

家庭教師のトライは、様々なコースプランをご用意しています。

他にも部活と勉強が両立できるようにサポートをしてくれたり、難関大学受験対策や苦手な科目を集中的に対策するプランなど、一人一人に合わせた学習プランで結果を出します。

いろんな目的やニーズに合わせたコースがあるので、自分に合ったコースを選びましょう。

自分に合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

また、家庭教師のトライの2024年入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
東京大 京都大 北海道大 東北大
名古屋大 大阪大 九州大 一橋大
東京工大 神戸大 金沢大 広島大
早稲田大 慶応大 上智大 東京理科大
国際基督教大 明治大 青山学院大 立教大
中央大 法政大 学習院大 関西大
関西学院大 同志社大 立命館大 他多数

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

国公立から私立の大学まで多くの合格者がいます。

2024年度の合格者数は、16,851名ととても多くの人数が合格しています。

中学生向けのコースプランは、以下の通りです。

  • 公立・私立高校受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 中高一貫校サポート
  • 苦手科目克服

家庭教師のトライでは、様々なプランが用意されています。

お子さまの学習進歩に合わせて、徹底的なサポートを行います。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
灘高 開成高 渋谷幕張高 洛南高
愛光高 土浦一高 宇都宮高 宇都宮女子高
天王寺高 三国丘高 西京高 神戸高
慶応義塾高 慶應志木高 早大学院高 早稲田実業高

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

2024年度の高校入試の合格実績は、上記の通りです。

2024年の合格者数は、19,752名ととても多くの合格実績があります。

小学生向けのコースは、以下の通りです。

  • 私立中学受験対策
  • 学習の基礎固め・学習習慣の定着
  • 算数・英語対策
  • 中学学習の先取

家庭教師のトライでは、小学生の時から中学受験に向けた対策をすることが可能です。

また、他にも学習の基礎を固めたり算数や英語の対策、中学学習の先取りまで可能になります。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
開成中 桜蔭中 広尾学園中 慶應義塾中等部
早稲田実業中 大阪星光学院中 神戸女学院中 西大和学園中
洛南高校附属中 同志社中 東海中 北嶺中

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

上記以外にも多くの中学校の合格実績があります。

詳しい情報は、公式サイトからチェックしてみてください。

家庭教師のトライの料金・授業料

家庭教師のトライの料金は、以下の通りです。

家庭教師のトライの授業料
入会金 11,000円(税込)
授業料 お見積りシミュレーション

家庭教師のトライは、1人1人学習プランを作成するため料金が異なってきます。

料金については、公式サイトから無料相談をすることで料金の確認をすることが可能です。

料金プランの作成の流れは、以下の通りです。

~料金プラン作成の流れ~
  1. お子さまのお悩みや要望のヒアリング
  2. ご自宅で学習プランナーによる無料学習相談
  3. 目的達成に向けた料金プランを作成

上記のような流れになっているので、気になる方はぜひ一度無料相談を受けてみてください。

家庭教師のトライの公式サイトから簡単にお申込みができます。

家庭教師のトライの体験レッスン

家庭教師のトライは、2回の体験レッスンを実施しています。

初めて家庭教師を検討している方や教師との相性や実力が気になる方は、特に体験レッスンを受けることをおすすめします。

2回体験レッスンの流れは、以下の通りです。

~体験レッスンの流れ~
  1. 公式サイトよりお申込み
  2. 教育プランナーと面談
  3. 教師を選んで2回の体験授業の受講

家庭教師のトライが気になる方は、ぜひ体験レッスンを受講してみてください。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「中学受験 家庭教師」に関してよくある質問を集めました。

中学受験におすすめの家庭教師は?

記事内では中学受験におすすめの家庭教師を3社紹介しています。詳細はこちらをご覧ください。

中学受験対策に家庭教師は必要?

記事では家庭教師のメリットとデメリットを解説しています。詳細はこちらをご覧ください。

小学生の家庭教師の料金相場は?

記事ではおおまかな小学生の家庭教師の料金相場を紹介しています。詳細はこちらをご覧ください。

家庭教師の選び方は?

記事では家庭教師を選ぶ際のポイントをいくつか紹介しています。是非家庭教師選びの参考にしてください。詳細はこちらからご覧ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→