更新日 2025.2.3

【通信教育】Z会の料金授業料から評判・口コミ・合格実績まで徹底解説!

Z会(Z-KAI)は、幼児から大学生・社会人まで幅広い年代に豊富なコースを展開する通信教育を行っています。

そこで今回は、Z会(Z-KAI)の特徴から小学生・中学生・高校生のコース・料金(費用)、そして評判まで気になる点を徹底解説します!

Z会(Z-KAI)に入塾を検討している方はぜひご参考にしてください。

Z会(Z-KAI)とは?

_画像

Z会の基本情報
対象学年 幼児〜社会人
指導形式 通信教育
特徴 幅広い年齢層に多彩なコース展開

Z会(Z-KAI)とは

Z会(Z-KAI)とは、Z会グループが提供する通信教育サービスです。

Z会グループは、通信教育の他にも、塾や出版、アセスメントなど様々な事業を展開する大手教育会社です。

この記事では、中でもメインの事業であり、CMなどで知名度もあるZ会(Z-KAI)の通信教育について詳しく解説します。

【通信教育】Z会(Z-KAI)の特徴

【通信教育】Z会(Z-KAI)の特徴

✔目的に合わせた豊富なコース展開

✔担任講師による丁寧な添削指導

✔良問揃いのオリジナル教材

目的に合わせた豊富なコース展開

Z会では各学年豊富なコースが用意されているため、生徒の目的に合わせてコースを選択することができます。

また、Z会では主要科目だけでなく、プログラミングや英語なども学ぶことが出来ます。

担任講師による丁寧な添削指導

Z会では、ひとりの担任が生徒を学年末まで担当する担任指導者制を採用しています。

そのため、生徒の学習状況や苦手科目を把握した丁寧な添削指導で、生徒のやる気を引き出す的確な指導を行うことができます。

良問揃いのオリジナル教材

Z会のオリジナル教材は基礎→応用→発展へと段階的につながる構成で作成されており、学習が継続しやすい工夫がなされています。

そして、知識をつけるだけでなく、しっかりと知識を使い考える力が付く良問が多く用意されています。

✔Z会は通信教育サービス

✔自分に合ったコースで学べる

✔指導実績から分析した質のいいオリジナル教材

【学年別】Z会のコースは?

Z会の通信教育のコースを学年別にご紹介します。

幼児コース

幼児コース一覧
  • Z会幼児コース年少
  • Z会幼児コース年中
  • Z会幼児コース年長

幼児のコースは、年少・年中・年長という学年別でコースが分かれています。

「ことば」「数・形・論理」「表現・身体活動」「生活・自立」「自然・環境」の5つの領域についてワーク実体験を通して学ぶことができます。

カラフなわかりやすい教材で、学ぶことを楽しむことができます。

小学生コース

小学生コース一覧
  • 小学生コース1・2年生
  • 小学生タブレットコース1・2年生
  • 小学生コース(3~6年生)
  • 小学生タブレットコース(3~6年生)
  • Z会の通信教育中学受験コース(3~6年生)
  • 中学準備コース(6年生)

Z会の小学生のコースでは、学びの基礎となる力を育てるために、やればできるという自信勉強の楽しさを伝える指導を行ってくれます。

小学生のコースには、通常の紙媒体での通信教育コースタブレットを用いたコースがあります。

また、中学受験に対応した専門のコースも存在するため、受験対策も行うことができます。

中学生コース

中学生のコース一覧
  • 中学生コース(中高一貫校)
  • 中学生コース(高校受験対策)
  • 高校受験直前シリーズ

中学生のコースは、中高一貫校と、そうでなく高校受験が必要な中学校とで分かれています。

また、高校受験直前シリーズというものもあり、受験の直前に短期間で補強を行うこともできます。

すべてのコースでタブレットが用いられ、AIによる最新技術で最適な学習をサポートしてくれます。

高校生コース

高校生のコース一覧
  • 高校生コース(高1・高2生向け)
  • 大学受験生向けコース(高3生対象)
  • 直前対策講座

高校生のコースは主に、高1・高2生向けと高3生向けとで分かれています。

そして、中学生コース同様、直前対策講座があり、受験直前期に実践演習を行うことができます。

自分の学力に合わせてスムーズに学習することができるので、定期テスト対策から受験対策まで万全に行うことができます。

✔勉強を楽しめる工夫

✔小学生は紙とタブレットを選べる

✔最新のAI技術を使ったタブレット

【高い?】Z会の料金・費用は?

ここからは学年ごとの授業料(受講会費)をご紹介します。

Z会の通信教育は入会金は無料です。

以下の料金はすべて税込です。

【幼児】Z会の料金(授業料)・費用

まずは、幼児の通信教育の授業料金をご紹介します。

コース 12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
Z会幼児コース年少 1,870円/月 2,090円/月 2,200円/月
Z会幼児コース年中 2,244円/月 2,508円/月 2,640円/月
Z会幼児コース年長 2,431円/月 2,717円/月 2,860円/月

Z会の料金は、何か月分をまとめて支払うのかによって料金が異なります。

すべてのコースで月2,000円程度から始めることができるので、気軽に学習することができます。

一括払いし途中退会した場合には、残金を返金してくれるので安心です。

【幼児】Z会と他通信教育と比較すると?

Z会の幼児向けサービスと他の通信教育はどのように異なるのでしょうか。

今回はZ会と他の通信教育の比較を行ったので、ぜひ参考にしてください。

幼児向け通信教育の比較
塾名 入会金 授業料
Z会幼児コース 無料 1,870円~
幼児ポピー 無料 980~
こどもちゃれんじ 無料 1,980円~
ワンダーボックス 無料 3,700円~
RISU 無料 2,500円~
こぐま会 6万円~8万円 非公開

入会金は無料で行っている通信教育が多いことがわかります。

表からわかることとして、料金相場は大体1,000円〜2,500円の間で設定されているということがわかります。

それぞれ学年や通う頻度によって異なりますので、入会前にいくら必要になるのかを確認しておくことをおすすめします。

【小学生】Z会の料金(授業料)・費用

次に、小学生の授業料金をコース別にご紹介します。

小学生コースの料金

学年 料金(/月)
小1 3,927円~
小2 4,301円~
小3 4,320円~
小4 4,884円~
小5 6,366円~
小6 6,930円~

※ここでは4教科を受講した際の料金を記載しています。

小学1年生のコースは、みらい思考力ワークの有無で料金が異なります。

小学2年生のコースは、スタンダードハイレベルに分かれており、プラスみらい思考力ワークの有無で料金が異なります。

小学3・4年生のコースでは、1教科~4教科から選ぶことができ、英語」または「思考・表現力」をセットで学習することもできます。

小学5・6年生のコースでは、1教科~5教科を受講することができ、作文や中高一貫校の適性検査など中学受験に対応したコースからも選ぶことができます。

小学生タブレットコースの料金

学年 料金(/月)
小1 2,992円~
小2 3,366円~
小3 5,984円~
小4 6,451円~
小5 7,012円~
小6 7,480円~

小学生1・2年生のタブレットコースは、国語・算数のタブレット学習だけでなく、紙の教材や英語教材・プログラミング教材もついています。

小学3年生~6年生のタブレットコースは、国語・算数・理科・社会・英語の5教科を学習することができ、プログラミングも学習できます。

各教科の課題提出や実力テストもあるので、学力の定着を図ることができます。

中学受験コースの料金

学年 料金(/月)
小3 13,464円~
小4 14,960円~
小5 18,700円~
小6 19,448円~

※料金は4教科を選択した場合の価格になっています。

中学受験コースはトータル指導プラン要点集中プランがあります。

1教科~4教科から選択することができ、テストの添削指導・各種実力テストも受けることができます。

中学準備コース

学年 料金(/月)
小6 2,470円~

中学準備コースでは、5教科の総復習中学校の学習の先取りを行うことができます。

豊富な問題分析から作成した良問の集まるテキストと添削指導で確実に学力アップを行います。

【小学生】Z会と他通信教育と比較すると?

小学生向けの通信教育とZ会の小学生サービスを比較してみました。

他サービスと比較検討したい方はぜひ参考にしてください。

小学生向け通信教育の比較
塾名 入会金 授業料
Z会小学生コース 無料 2,975円~
進研ゼミ小学講座 無料 3,180円~
名探偵コナンゼミ 非公開 748円~
小学ポピー 無料 2,500円~
東進オンライン小学講座 非公開 1,980円~
スマイルゼミ 無料 2,980円~

小学生の通信教育も基本的には入会金は無料で行っている通信教育事業社が多いことがわかります。

授業料は幼児コースよりも料金高く設定されており、2,000円〜3,000円となっていることが上記の表からわかります。

各通信教育ごとに料金やサービスが異なっておりますので、詳しく知りたい方は入塾前に問い合わせをしておきましょう。

【中学生】Z会の料金(授業料)・費用

中学生の授業料金をコース別でご紹介します。中学生の通信教育はタブレットでの学習になります。

そして、Z会のタブレットコースの料金は、「(講座料金×口座数)+タブレット料金(19,800円)」です。

中学生コース(中高一貫校)の料金

ここでは、1講座あたりの講座料金(英語・数学・国語の場合)をご紹介します。

学年 料金(/月)
中1 3,128円~
中2 3,383円~
中3 3,383円~

※英数国の3教科の中から1教科を選んで12か月一括払いした時の料金です。

中高一貫校生のコースでは、英数国をセットで受講できるプランもあり、7,884円~受講できます。

中学生の料金も一括払いを行うと安くなるので、12か月一括払いがおすすめです。

中学生コース(高校受験対策)の料金

ここでは、1講座あたりの講座料金(英語・数学・国語・理科・社会の場合)をご紹介します。

学年 料金(/月)
中1 2,023円~
中2 2,193円~
中3 2,686円~

※英数国理社の5教科の中から1教科を選んで12か月一括払いした時の料金です。

Asteria英語や専科作文の場合、料金が異なります。

5教科セットの料金もあり、15%お得なのでいろんな教科の対策を行いたい人はおすすめです。

高校受験直前シリーズ

コースによって値段が変わります。

詳しくはZ会 公式HPをご覧ください。

【中学生】Z会と他通信教育と比較すると?

続いてZ会と中学生の通信教育について比較してみました。

中学生のお子さんに通信教育を使った学習をさせたい方は、こちらの比較内容をもとにどの通信教育がお子さんに最適かどうか確認してみてください。

中学生向け通信教育の比較
塾名 入会金 授業料
進研ゼミ 無料 3,285円~
スマイルゼミ 無料 2,980円~
すらら 無料 7,000円~
スタディサプリ 無料 2,178円~
Z会 無料 8,115円~

中学生の入会金はほとんどの会社が無料で行っているということがわかります。

授業料は小学生よりも値上がりしていることがみてわかると思いますが、相場は3,000円〜5,000円以上と言えるでしょう。

定期テスト対策をするのか高校受験対策をするのかで金額も変わってくるため、気になる方は実際に問い合わせをしてみることをおすすめします。

【高校生】Z会の料金(授業料)・費用

最後に、高校生の通信教育の料金をご紹介します。

高校生コース(高1・高2生向け)

高1・高2生向けの高校生コースでは、選択する科目・コースによって料金は大きく変わってきます。

ぜひ一度、Z会の受講会費シミュレーションというサービスで受講会費を出してみてください。

大学受験生向けコース(新高3生対象)の料金

高3生向けの受験に備えたコース別料金をご紹介します。

コース 料金(/月)
難関国公私大コース 5,082円~
標準国公私大コース 4,530円~
共通テスト攻略演習 2,975円~
受験小論文コース 5,082円~
東大即応演習/京大即応演習 5,082円~
分野別攻略コース(通年) 2,533円~
分野別攻略コース(半年) 2,831円~

難関大学受験に向けて、志望校や学習したい内容に合わせたコースを選択することができます。

【高校生】Z会と他通信教育と比較すると?

高校生の通信教育とZ回を比較しました。

通信教育を利用して学習機会を増やしたい方は、比較内容を参考に学校の定期テスト対策や受験対策など、目的にあった通信教育を選ぶようにしましょう。

高校生向け通信教育の比較
塾名 入会金 授業料
スタディサプリ 無料 1,815円~
合格メソッドWITH-ie 30,000円 15,000円~
オンライン家庭教師WAM 非公開 9,200円-
進研ゼミ高校講座 無料 4,980円~

高校生を対象としている通信教育は入会金が必要になってくることが多いようです。

入会金の相場は10,000円から30,000円と言えるでしょう。

授業料については15,000円〜20,000円となっていますが、通信教育会社によっては料金がかなり安く設定されているところもあるため、料金が気になる方はよく比較をして選ぶことをおすすめします。

目的や利用頻度によっても大きく異なるため、入会前に体験授業などを受けて費用対効果が合うのかどうかをよく吟味しておきましょう。

✔幼児のコースは1,870円~

✔小学生のコースはタブレットの方が安い

✔中高生は料金が様々

Z会の良い評判・気になる口コミは?

ここからはZ会の良い評判・気になる口コミを料金・講師・教材に分けてご紹介します。

料金に関する評判・口コミ

通信教育の中で料金は高め

やはり他の通信教育に比べると高いような気がします。以前は別の通信教育をやっていましたが、それよりは高いです。

他の通信教材と比べると価格が高かったようです。

教材は良いが値段は高め

テキストが薄いわりに高いなぁとは感じていますが、力の付き具合を見ると十分な量なんだなぁとも思います。もう少しお値段が安かったら全教科挑戦したいですが。

授業の質やテキストの質は高いが、値段が高いという意見が多くありました。

学力の向上は行うことができるので、もう少し安いと良いなという方が多いようです。

講師に関する評判・口コミ

やる気を引き出す添削指導

添削の先生は担当制で、添削内容は息子の勉強のモチベーションを上げてくれるような、些細なことでも拾い上げて誉めてくれます。

毎月、添削が終わったシートが自宅に返送されてくると、息子は真っ先にそれを確認して一喜一憂しています。とても良い習慣ができていて、感謝しています!

添削指導の講師の質が高く、モチベーションを高める指導を行ってくれているいう声がありました。

添削指導のおかげで勉強の楽しさを知ることができ、勉強習慣を確立できたようです。

教材に関する評判・口コミ

段階的な教材構成

教材の内容としてはワークは本当に基礎を固めるといった部分に重点をおいていて、発展的な問題は考える力を伸ばすような視点の問題が多いように思います。

段階的に学習できることで、学力が向上する良い教材であるという意見がありました。

教材や指導に関しては評判が良く、値段相応のサービスを提供していることが伺えます。

Z会の通信教材の合格実績

大学合格実績

Z会の通信教材の大学合格実績
国公立大学
東京大学 1,121人
京都大学 880人
私立大学
早稲田大学 2,265人
慶應義塾大学 1,734人

Z会の通信教材の大学合格実績をみると、かなりの人数が難関国公立大学や難関私立大学に合格していることが分かります。

国公立大学については、上記表に挙げた大学の他、北海道大学や一橋大学、東京工業大学などの大学にも多くの受講生が合格しています。

私立大学についても、上記の大学の他、上智大学や青山学院大学、明治大学などの大学に多くの受講生が合格しています。

高校合格実績

Z会の通信教材の高校合格実績
都立西高等学校 100人
東京学芸大学附属高等学校 89人
都立戸山高等学校 88人
私立城北高等学校 69人
私立帝京大学高等学校 53人
私立早稲田大学高等学院 48人
 

Z会の高校合格実績のうち、東京都における合格実績は上記表のようになっており、難関大学合格者を多く輩出している高校に多くの受講生が合格しています。

また、東京以外の関東圏においても、埼玉県の本庄東高等学校や栄東高等学校、神奈川県の桐蔭学園高等学校にも多数合格しています。

志望校合格率は97.4%で、かなり高い数字を維持しています。

中学合格実績

Z会の通信教材の中学合格実績
私立栄東中学校 111人
私立渋谷教育学園幕張中学校 40人
私立開成中学校 32人
大阪府立富田林中学校 55人
東京都立桜修館中等教育学校 47人
東京都立南多摩中等教育学校 39人

Z会の中学合格実績は、上記の表のようになっていて、私立中学については上記中学の他、浦和明の星女子中学校や筑波大学附属駒場中学校、桜蔭中学校などの難関中学への合格もみられます。

公立中学についても合格実績を伸ばしており、都立三鷹中等教育学校や神奈川県立平塚中等教育学校などにも多数の合格がみられます。

その他、関東圏以外の地域においての難関中学にも幅広く合格しています。

✔︎料金は高め

✔︎その分、教材・講師の質は良い

✔多数の難関校に合格実績を持つ

他のおすすめ塾・家庭教師は?

ここからは、同じ通信教育であってもより充実したサービスを提供している学習塾や、料金の安い個別指導塾をご紹介します。

料金面や内容面でZ会への入会を検討している方はぜひ一度これらの塾をご参考にしてみてください。

【99%の生徒が逆転合格を果たす】メガスタ高校生

メガスタ高校生の基本情報
対象 高校生
指導形態 わずか3%の採用率をくぐり抜けた、プロ家庭教師が個別指導
校舎 オンライン
自習室情報 なし
特徴 日本で高い合格率を上げている、オンライン個別指導

メガスタ高校生とは?

メガスタ高校生は、丁寧なオンライン指導により、全国最大級の合格実績を誇る個別指導塾です。

また、他の予備校や塾などでは公立・私立・国公立などのコースごとに対策が行われる一方で、メガスタでは、大学の学部別に対策を組むことが可能です。

メガスタ高校生の強み

メガスタ高校生の強みは、前述の圧倒的な合格実績に加え、3%の採用率をくぐり抜けたプロ講師が指導を行う点です。

受験生とそのご家族に、プロ講師が責任を持ち親身に寄り添いながら、高確率で志望校合格へと導きます。

さらに受験生が好みに合わせ、多種多様な講師を選択することが可能です。プロ講師の中には、10年から40年以上の実績を持つものが複数人在籍しています。

ぜひ一度ご気軽にお問い合わせください。

↓↓オンラインプロ教師メガスタの詳細はこちら↓↓

家庭教師のトライ

家庭教師のトライの基本情報
対象学年 小学生~高校生
授業形式 家庭教師
特徴 33万人の中から生徒に最適な講師を紹介

家庭教師のトライの特徴

家庭教師のトライは、生徒一人一人の性格をみて最適な講師を紹介します。

33万人という多くの登録講師の中から最適な講師を選ぶので、必ず相性の良い講師に出会うことができるでしょう。

講師は、生徒の学力状況に合わせて高品質で丁寧な指導を心がけており、毎回成長を実感できる授業を提供しています。

家庭教師のトライのコース

家庭教師のトライのコースをご紹介します。

家庭教師のトライの高校生向けのコースは、以下の通りです。

  • 大学受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語資格検定対策
  • 内部進学対策

家庭教師のトライは、様々なコースプランをご用意しています。

他にも部活と勉強が両立できるようにサポートをしてくれたり、難関大学受験対策や苦手な科目を集中的に対策するプランなど、一人一人に合わせた学習プランで結果を出します。

いろんな目的やニーズに合わせたコースがあるので、自分に合ったコースを選びましょう。

自分に合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

また、家庭教師のトライの2024年入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
東京大 京都大 北海道大 東北大
名古屋大 大阪大 九州大 一橋大
東京工大 神戸大 金沢大 広島大
早稲田大 慶応大 上智大 東京理科大
国際基督教大 明治大 青山学院大 立教大
中央大 法政大 学習院大 関西大
関西学院大 同志社大 立命館大 他多数

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

国公立から私立の大学まで多くの合格者がいます。

2024年度の合格者数は、16,851名ととても多くの人数が合格しています。

中学生向けのコースプランは、以下の通りです。

  • 公立・私立高校受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 中高一貫校サポート
  • 苦手科目克服

家庭教師のトライでは、様々なプランが用意されています。

お子さまの学習進歩に合わせて、徹底的なサポートを行います。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
灘高 開成高 渋谷幕張高 洛南高
愛光高 土浦一高 宇都宮高 宇都宮女子高
天王寺高 三国丘高 西京高 神戸高
慶応義塾高 慶應志木高 早大学院高 早稲田実業高

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

2024年度の高校入試の合格実績は、上記の通りです。

2024年の合格者数は、19,752名ととても多くの合格実績があります。

小学生向けのコースは、以下の通りです。

  • 私立中学受験対策
  • 学習の基礎固め・学習習慣の定着
  • 算数・英語対策
  • 中学学習の先取

家庭教師のトライでは、小学生の時から中学受験に向けた対策をすることが可能です。

また、他にも学習の基礎を固めたり算数や英語の対策、中学学習の先取りまで可能になります。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
開成中 桜蔭中 広尾学園中 慶應義塾中等部
早稲田実業中 大阪星光学院中 神戸女学院中 西大和学園中
洛南高校附属中 同志社中 東海中 北嶺中

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

上記以外にも多くの中学校の合格実績があります。

詳しい情報は、公式サイトからチェックしてみてください。

家庭教師のトライの料金・授業料

家庭教師のトライの料金は、以下の通りです。

家庭教師のトライの授業料
入会金 11,000円(税込)
授業料 お見積りシミュレーション

家庭教師のトライは、1人1人学習プランを作成するため料金が異なってきます。

料金については、公式サイトから無料相談をすることで料金の確認をすることが可能です。

料金プランの作成の流れは、以下の通りです。

~料金プラン作成の流れ~
  1. お子さまのお悩みや要望のヒアリング
  2. ご自宅で学習プランナーによる無料学習相談
  3. 目的達成に向けた料金プランを作成

上記のような流れになっているので、気になる方はぜひ一度無料相談を受けてみてください。

家庭教師のトライの公式サイトから簡単にお申込みができます。

家庭教師のトライの体験レッスン

家庭教師のトライは、2回の体験レッスンを実施しています。

初めて家庭教師を検討している方や教師との相性や実力が気になる方は、特に体験レッスンを受けることをおすすめします。

2回体験レッスンの流れは、以下の通りです。

~体験レッスンの流れ~
  1. 公式サイトよりお申込み
  2. 教育プランナーと面談
  3. 教師を選んで2回の体験授業の受講

家庭教師のトライが気になる方は、ぜひ体験レッスンを受講してみてください。

家庭教師のトライの費用

入会金 11,000円(税込)
授業料 非公開

家庭教師のトライでは、入会金として11,000円(税込)が必要となっています。

また、生徒一人一人によって学習カリキュラムが異なり、そのカリキュラムに応じて授業料も異なるため、HPでは非公開となっています。

詳しい料金について興味のある方は、直接校舎までお問い合わせください。

↓↓【家庭教師のトライの詳細はこちら!!】↓↓

Z会と他の学習サービスと比較すると?

  Z会 オンラインプロ教師
メガスタ
家庭教師のトライ
対象 幼児~社会人 小学生~高校生 小学生~高校生
指導形式 通信教育 オンライン指導 家庭教師
特徴 幅広い年齢層に多様なコース展開 圧倒的な合格実績 トライグループの指導実績
月額料金
(税込)
幼児:2,200~2,860円 -
小学生:3,927円~ 小学生:資料請求により開示 小学生:資料請求で開示
中学生:2,023~3,383円 中学生:資料請求により開示 中学生:資料請求で開示
高校生:2,533円~ 高校生:資料請求により開示 高校生:資料請求で開示

Z会は、幼児から社会人までを対象としており、幅広い教育を提供しています。

また、通信教育であるため時間の融通が利くことも特徴です。

授業料についても、上記に挙げた学習塾に比べてリーズナブルであることが分かります。

まとめ

今回はZ会の特徴からコース・料金、評判・口コミまで気になる点を徹底解説しました。

Z会は通信教育の中でも最大手であり、信頼と実績があります。

しかし、他にもあらゆる観点で充実したサービスを提供している学習塾は多く存在します。

今回ご紹介したものを含め、ぜひお子様に合った学習塾をお選びください。

偏差値40から早慶上智MARCHへ逆転合格【メガスタ高校生】

✔家庭教師人数:約15,000名以上
✔実績:大学受験では首都圏最大級の合格実績
✔特徴:偏差値40台からの逆転合格が得意

_

家庭教師のトライ

春期講習受付中
★今なら入会金無料授業料1ヶ月分無料!
30年以上120万人の指導実績から生まれたトライ式学習法
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「Z会」に関してよくある質問を集めました。

Z会とは?

Z会(Z-KAI)とは、Z会グループが提供する通信教育サービスです。Z会グループは、通信教育の他にも、塾や出版、アセスメントなど様々な事業を展開する大手教育会社であり、確かな信頼と実績を築いています。詳しくは記事に記載しています。

Z会の通信教育の特徴とは?

Z会の通信教育の特徴は、目的に合わせた豊富なコース展開・担任講師による丁寧な添削指導・良問揃いのオリジナル教材です。Z会にて添削指導を行う講師は一年間の担任制であるため、個々のレベルや癖を講師がしっかりと把握した上で的確な指導を行うことができます。

Z会の料金は?

Z会の料金は、コースや学年・受講する講義数などによって大きく変わりますが、料金相場は小学生が5000円/月・中学生が9000円/月・高校生が10000円/月ほどです。繰り返しますがこの料金は個人のスタイルにより大きく異なるため詳しくはZ会の公式HPをご覧ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→


塾・予備校・家庭教師を探す

目次
  1. Z会(Z-KAI)とは?
    1. - Z会(Z-KAI)とは
    2. - 【通信教育】Z会(Z-KAI)の特徴
  2. 【学年別】Z会のコースは?
    1. - 幼児コース
    2. - 小学生コース
    3. - 中学生コース
    4. - 高校生コース
  3. 【高い?】Z会の料金・費用は?
    1. - 【幼児】Z会の料金(授業料)・費用
    2. - 【小学生】Z会の料金(授業料)・費用
    3. - 【中学生】Z会の料金(授業料)・費用
    4. - 【高校生】Z会の料金(授業料)・費用
  4. Z会の良い評判・気になる口コミは?
    1. - 料金に関する評判・口コミ
    2. - 講師に関する評判・口コミ
    3. - 教材に関する評判・口コミ
    4. - Z会の通信教材の合格実績
  5. 他のおすすめ塾・家庭教師は?
    1. - 【99%の生徒が逆転合格を果たす】メガスタ高校生
    2. - 家庭教師のトライ
    3. - Z会と他の学習サービスと比較すると?
  6. まとめ
  7. 【初心者でもわかる】この記事のまとめ
    1. - Z会とは?
    2. - Z会の通信教育の特徴とは?
    3. - Z会の料金は?