更新日 2024.4.10

日本史の定期テスト・受験の勉強法や参考書を解説!勉強する際の注意点も

入試では欠かせない存在の日本史、みなさんは日本史にはどのような印象をお持ちでしょうか。

用語や年号など暗記科目が多い日本史の特徴や効果的な勉強法についてまとめています。

また、おすすめの参考書や二次試験対策を考えている方におすすめの塾をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

日本史とは?

大学受験の入試科目として日本史を選択するのか、世界史を選択するのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

日本史は、古代から近現代までの日本の歴史を学ぶ科目です。

日本史の特徴

日本史は暗記が必須

社会科目の中でも特に暗記量の多いのが日本史です。

日本史を勉強する際には、暗記力を向上させる前に日本史自体に興味を持つことが一番の近道です。

時代別に様々な背景があり、日本史の面白さに気づくことができれば暗記は苦ではないはずです。

古代〜近現代史まで流れを意識することが重要な科目

日本史は、旧石器時代から現代まで多くの時代に分割されています。

完璧に日本史を理解するには時代の流れを意識することがとても重要です。

興味のある時代ごとに勉強するのも良いですが、時代と時代の移り変わりにはかなり重要な事件や背景があるので着目する必要があります。

また、時代ごとに学ぶことで人間関係のつながり子孫繁栄のつながりが見えてくるので登場人物の行動の理由さえも推測することができるかもしれません。

時代の流れを意識することは成績アップには欠かせない要因だといえます。

入試で日本史を選択するメリット

日本史のメリット
  • 中学校までである程度の流れを学習している
  • 日本の歴史について深く知ることができる
  • ドラマや漫画で学べる

中学校までである程度の流れを学習している

日本史は小学校・中学校で基礎を学習します。

そのため世界史と比べ、大まかな歴史の流れや重要人物を既に知っているので学習に取り掛かりやすいです。

小学校や中学校で社会が得意だった方は、日本史を選択すると良いでしょう。

日本の歴史について深く知ることができる

大学受験での日本史は、歴史の細かい部分の知識が問われます。

細かく学習することで、歴史と現代のつながり日本社会の状況について詳しく知ることができます。

また、深く学習することで、歴史の面白さに気づいたり、海外に行った際などに日本について詳しく説明することができるでしょう。

ドラマや漫画で学べる

日本のドラマや漫画は、日本史を元にしたものがたくさんあります。

かなり細かい知識が使われているものも多くあるので、日本史の大まかな流れ時代背景を楽しく学ぶことができます。

日本史はどんな人におすすめ?

日本史がおすすめの人
  • 日本の歴史に興味のある人
  • 漢字を覚えるのが得意な人
  • 用語の暗記が得意な人
  • 小・中学校で社会が得意だった人

大学入試では、世界史を選択する人よりも日本史を選択する人が多いです。

どちらの科目が難易度が高いのかは、それぞれの得意不得意によりますが、世界史はカタカナが多いことや、文化の違いから時代背景を掴みにくいことが原因で選択しない人が多いようです。

✔日本史は暗記が必須

✔流れを掴むことが重要

✔世界史よりも日本史を選択する人が多い

【定期テスト】日本史の勉強法

日本史の勉強手順

勉強法①:日本史の概要や流れを理解する

勉強法②:用語や年号を暗記する

勉強法③:文化史を学習する

勉強法④:試験範囲の問題を繰り返し解く

勉強法①:日本史の概要や流れを理解する

まず始めに、日本史とは何かまた時代が流れてどのように変化していったのか、日本史全体や試験範囲全体を知ることから始めましょう。

ここで注意すべき点は、細かい事件名や登場人物を無理に覚えようとしないことです。

ざっくりとこの戦いは誰が戦ったのか、この事件や改革の後どのように社会が変化したかなど歴史の概要を捉えることが重要なポイントといえます。

1回で覚えることは不可能に近いので、大きな枠組みから捉えていき、繰り返し細かいところを学習することで年号・人物名・事件名を覚えていくようにしましょう。

勉強法②:用語や年号を暗記する

次に用語や年号を覚えていく学習をしましょう。

大まかな流れを理解していないと、どの時代のどの部分を暗記しているのかわからなくなってしまいます。

概要が理解できないと、覚えたものも忘れやすくなったりと時間の無駄になってしまうので、大まかな流れが理解できてから取り組むようにしましょう。

具体的な方法としては一問一答が効果的で、一問一答をする際は毎日定期的に繰り返すのが一番定着しやすいです。

隙間時間などを活用しながら自分なりに暗記していきましょう。

勉強法③:文化史を学習する

用語等の暗記ができてきたら、文化史についても学習していきましょう。

文化史とは学問・芸術・思想・宗教など人間の文化活動についての歴史のことです。

文化史を学ぶことは、今まで覚えてきた用語等の裏付けを細かく知ることに繋がるので、時代背景がより明確に捉えられ、より理解が深まります。

まるでドラマを見ているようなストーリーも見えてきたりするので、日本史に少し興味が湧くかもしれん。

勉強法④:試験範囲の問題を繰り返し解く

最後はインプットした知識をアウトプットしてさらに理解を深め、定着を促しましょう。

やり方としては問題集や参考書を使うのが効果的です。

数をこなせばこなすほど定着率は上がっていきますのでここが最大の努力の見せ場といえます。

演習におすすめの日本史の参考書はこちら→

✔まずは日本史の流れを理解する

✔用語や年号を暗記する

✔試験直前はとにかく演習を繰り返す

【大学受験】日本史の勉強法

大学入学共通テストの対策

基礎知識の徹底

大学入学共通テストは、古代から近現代まで幅広い知識が問われますが、教科書以上の難易度の問題は滅多に出題されません

共通テストでは、歴史の順番や時代背景が問われる問題が多く出題されるので、用語を覚える際にはその時代や周辺に起こったことも一緒に記憶するようにしましょう。

史料集を活用する

大学共通テストでは、センター試験よりも思考力を問う問題が多く出題されます。

それに伴って、史料を読み解き、その史料の時代やなにが行った際の史料なのかを理解した上で解答する必要がある史料問題が多く出題されるようになりました。

事前に史料集を使い、史料からより多くの情報を読み解く力を養いましょう。

国公立の二次試験・私立の入試対策

過去問を何度も解く

国公立の二次試験や私立の入試は、大学ごと出題傾向や出題問題が異なります。

志望校の過去問を解き、どのような問題が出題されるのか、どのような対策が必要なのかを知っておきましょう。

過去問は高校3年生の春に一回解いておき、対策を始めるのがベストです。

論述や記述対策を行う

大学入試では、日本史の定着度を図るため、論述問題や記述問題が出題される場合があります。

共通テストの対策ばかりに気を取られ、自分の知識をまとめて記述する力をつけていないと合格は不可能と考えられます。

特に論述問題は難易度が高いため、添削指導を受けることができる学習塾に通うことをおすすめします。

✔共通テストの日本史には教科書と資料集

✔過去問で出題傾向を知る

✔論述・記述問題の対策には個別指導塾がおすすめ

日本史を勉強する際の注意点

日本史の注意点

●暗記のみの学習はNG

●志望校の出題形式に沿った学習をする

●自分に合った学習法を見つける

暗記のみの学習はNG

日本史は暗記の多い受験科目ですが、暗記のみで演習問題を行わないのは非効率です。

問題演習などでアウトプットをすることで、自分が正確に理解していない点を理解することができます。

大学受験の日本史では詳細な知識が必要となるため、定期的にアウトプットをし、復習することで理解を深めましょう。

志望校の出題形式に沿った学習をする

大学入試日本史の出題範囲は、古代から近現代までの全範囲であることがほとんどです。

暗記量がとても多いため、すべてを完璧に暗記することは不可能に近いですが、大学ごとの出題傾向を把握することで効果的な対策を行うことができます。

志望校入試の情報をきちんと集め、出題形式に合った学習を行いましょう。

自分に合った学習法を見つける

日本史の細かい流れ用語を覚えることは簡単ではありません。

覚え方にも、書く・読む・声に出すなど様々な方法がありますが、自分に合った方法を見つけて学習しましょう。

時代の流れが理解できない時はドラマなどで学習したり、人に説明するのも有効です。

✔暗記だけでなく本番を想定した演習も行う

✔志望校の出題形式に合った学習をする

✔自分が一番覚えられる学習方法を見つける

【レベル別】日本史におすすめの参考書

日本史はかなりメジャーな科目なので、問題集や参考書も数多くあります。

参考書はどれを使ってもいいですが、自分のレベルに合ったものから1冊ずつ確実に攻略していきましょう。

日本史入門レベルの参考書

日本史の勉強法をはじめからていねいに

日本史の勉強法をはじめからていねいに
価格(税込) 880円
出版社 東進ブックス

日本史の入門の方におすすめなのが、日本史のカリスマ講師が手がけた日本史の勉強法をはじめからていねいにです。

本書は、日本史の大まかな概要や時代の流れを理解するのに適しています。

具体的には日本がどのように時代を紡いできたのか、関わってきた人物の想い重要な出来事を中心にマンガ形式でわかりやすく解説してくれます。

また、日本史の勉強の仕方まで解説してくれています。

受験勉強の仕方や、ノートの取り方などまるで実際に講義を受けているかのような1冊となっています。

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本
価格(税込) 1,320円
出版社 東進ブックス

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本も、日本史の流れがわかりやすく書かれた日本史の勉強を始める方にぴったりの一冊です。

イラストや史料などがふんだんに使われ、日本史の流れを掴むためのCDもついています。

日本史をただ暗記するのではなく、納得して覚えることを重視しているため、「なぜ」それが起こったのかが詳しく書かれています。

疑問を解決し、その出来事と一緒に流れを覚えることができるので、日本史の基礎固めが可能です。

日本史基礎固めレベルの参考書

はじめる日本史 要点&演習

はじめる日本史 要点&演習
価格(税込) 1,100円
出版社 Z-KAI

古代から現代まで、日本史の基礎項目を60テーマおさえており基礎学習に打ってつけなのがはじめる日本史 要点&演習です。

1テーマごとに要点と演習問題が用意されており、1テーマ4ページで完結します。

図表や写真をつけることで、1テーマごとの重要な部分をわかりやすくまとめてくれています。

また、重要語句は暗記しやすいように赤シートでチェックできるようになっています。

日本史の勉強の途中で、わかりにくいテーマを復習する際に使う参考書としても活用できるのでとても便利です。

日本史B一問一答

日本史B一問一答
価格(税込) 880円
出版社 山川出版社

大学受験に必要な日本史の用語をまとめた、日本史を勉強するのなら持っておきたい山川の一問一答問題集です。

この一冊に日本史の教科書に記載されている約4,600単語を記載しており、英単語帳のように用語を暗記することが可能です。

付属の赤シートで何度も繰り返し学習することで知識を定着させることができます。

用語の難易度は、3段階に分かれているため、自分の志望校や自分の現状の学力に適した学習を行うことができます。

日本史難関大学レベルの参考書

実力をつける日本史100題

実力をつける日本史100題
価格(税込) 1,430円
出版社 Z-KAI

確かな実力をつけるための1冊として選ばれるのが、この実力をつける日本史100題です。

本書はZ会オリジナルの問題集で、標準的なレベルの問題から頻出のテーマまで幅広くおさえられた1冊となっています。

時代別75題、テーマ史20題、論述5題の全100題が収録されており、時代ごとの重要な部分と日本史の時代の流れを一気に理解することで個々の知識がスッキリ繋がるようになります。

全ての日本史のテーマを学んだ上での総復習ができる1冊といってもいいでしょう。

”考える”日本史論述

”考える”日本史論述
価格(税込) 1,210円
出版社 河合塾

国公立大学二次試験・私立大学入試におすすめなのが、”考える”日本史論述です。

難関校の過去問を題材にし、日本史の論述問題や記述問題の解き方を教えてくれる問題集です。

問題の考え方だけでなく、その答えに至る過程も丁寧に解説してくれるので独学でも納得しながら学習を行うことができます。

大学入試本番までには完璧にしておきたい一冊です。

国公立大学の二次試験の日本史の勉強方法はこちら→

日本史対策を完璧に行うなら学習塾がおすすめ

個別教室のトライ

個別教室のトライの基本情報
対象 幼児・小学生・中学生・高校生・既卒生
授業形式 1対1の個別指導
校舎 全国607教室
特徴 各教科・志望校のスペシャリストが在籍している全国No.1の個別指導塾

個別教室のトライは、指導実績全国トップクラスを誇る講師の質が高い完全1対1の個別指導塾です。

豊富なコース

個別教室のトライには、小学生・中学生・高校生コース以外にも多くのコースがあるため、より自分の環境や目標に近いコースを選択をすることが可能です。

小学生・中学生・高校生コース以外にも例えば、

個別教室のトライのコース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • 大学受験コース
  • 不登校対策コース
  • 中高一貫専門コース
  • 難関大学合格コース
  • 医学部合格コース

など、ほかにも様々なコースがあります。

大学受験コースでは、自分の志望校に合わせて添削指導を行ってもらうことも可能です。

自分に合ったオーダーメイドカリキュラムを組むことができるので、自分の目標を達成したい方は個別教室のトライで目標を達成しましょう。

トライ式AI学習診断

個別教室のトライでは、最先端のAIを活用した「トライ式AI学習診断」を行っています。

単元別の理解度を10分で診断し、生徒専用のオリジナルカリキュラムを作成してくれます。

また定期テストから受験対策まで幅広く取り組めることも特徴的です。

「教育AI賞」を受賞している質の高いサービスですので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

メガスタ高校生

オンラインプロ教師のメガスタ高校生の基本情報
対象 高校生・既卒生
授業形式 オンライン指導・訪問指導(東京・神奈川・千葉・埼玉)
対応地域 全国(オンライン)
特徴 指導実績全国1位を誇るオンライン家庭教師

メガスタ高校生は、高校生の指導実績全国1位を誇るオンライン家庭教師です。

生徒の満足度が非常に高く、生徒と保護者から高い評価を得ているのが特徴的です。

ニーズに合わせた指導

オンラインプロ教師のメガスタは、大学受験専門講師・私立校の定期テスト対策専門講師などそれぞれ専門の講師が指導を担当しています。

そのため、志望校の入試に精通した講師による専門的な指導を提供することができます。

自分に最適な指導を受けることができるので、学力を効率的の伸ばすことが可能です。

安心のサポート体制

メガスタ高校生では、様々なサポート体制があります。

例を上げると毎回の指導内容ををすべて保護者への共有や月一回の定期フォロー連絡や進路相談などです。

また、スタッフが全講師・全生徒の授業(録画)を確認し、講師が定期的にフィードバックを行っています。

そのため、指導クオリティには徹底的にこだわっており、結果として数多くの合格者を輩出しています。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓

まとめ

今回は大学受験の文系必須科目である日本史についてご紹介しました。

勉強は様々なやり方がありますが、この記事を参考に自分なりの勉強法を見つけてみてください。

日本史の勉強で一番やってはいけないのはただ丸暗記をしようとすることです。

また、今回はおすすめの参考書や学習塾も合わせてご紹介させていただきました。

ぜひこの記事を参考に日本史で良い点数を取っていただけたら嬉しいです。

個別教室のトライ

冬期講習受付中
120万人の指導実績を誇る塾!
あなただけのトライ式学習法を提案!
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

偏差値40から早慶上智MARCHへ逆転合格【メガスタ高校生】

✔家庭教師人数:約15,000名以上
✔実績:大学受験では首都圏最大級の合格実績
✔特徴:偏差値40台からの逆転合格が得意

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「日本史 勉強法」に関してよくある質問を集めました。

日本史の定期テストの正しい学習方法は?

日本史の正しいの勉強法としては、まず大まかな歴史の流れを学習しましょう。次に一問一答などを使って、日本史の用語や年号を暗記しましょう。用語を暗記出来たら、歴史の流れと結びつけるために文化や歴史背景を学習しましょう。テスト直前には試験範囲の問題を繰り返し解きましょう。詳しくは記事に記載しています。

日本史を勉強する際の注意点とは?

日本史を勉強する際の注意点としては、特に暗記だけを行うのは非効率的です。暗記だけでなくアウトプットも一緒に行うようにしましょう。また、日本史を大学受験で使用する場合には、志望校の出題傾向を確認しましょう。大学によって論述や記述問題が出題されることがあるので対策が必要です。詳しくは記事に記載しています。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→


塾・予備校・家庭教師を探す