【最新版】東大に独学で合格?!東大日本史の出題傾向と対策をご紹介
東京大学の日本史を受験するにあたって必要なことは何でしょうか。
東大日本史では「量が多すぎて何から始めれば良いかわからない」、「そもそもどんな勉強をすれば良いの?」「暗記だけでは受からない?」など様々な疑問・不安があると思います。
この記事を読んである程度その不安を解消してください。
東大日本史の配点・出題傾向・合格点
配点と形式
各大問ごとの配点・問題形式は以下の通りです。
大問 | 出題範囲 | 予想配点 |
---|---|---|
第1問 | 古代 | 15点 |
第2問 | 中世 | 15点 |
第3問 | 近世 | 15点 |
第4問 | 近現代 | 15点 |
上記はあくまで傾向であり、年によっては3題となることもあります。
また各大問の配点は公開されていませんが、日本史全体で60点の配点となっていることからそれぞれ15点の配点と予想されます。
解答用紙は25行程度で、1行30字程度であることから全体で750字程度の文字数になり、ほぼすべての問題が論述式です。
出題傾向
まず大問ごとに詳しい説明をしていきます。
第一問の出題傾向
- 縄文から古墳時代の出題はほぼない
- 律令制の確立から崩壊、荘園制に変わるところまでが出題範囲
- 律令制度の成立過程や、その仕組み、崩壊の様子をきちんと説明できるとよい
- 古代から中世へ如何にして変遷していったかといった問題も出る
第二問の出題傾向
- 院政期から安土桃山時代までが出題範囲
- 武家政権が政権を確立していく流れを多角的視点からとらえられるとよい
- 政治面だけでなく貨幣経済や貿易に関する問題も出題される
- 独立してきた概念に関して説明できるとよい
第三問の出題傾向
- 近世の問題が出題され、江戸時代が頻出となっている
- 幕藩体制の確立や仕組み、その同様について説明されることが多い
- 鎖国制の概念について問う問題が頻出される
第四問の出題傾向
- 近代と呼ばれる分野から出題される
- 第二次世界大戦以降の現代と呼ばれる分野からの出題はあまりない
- 開国後の国家の在り方、明治憲法体制の特徴や資本主義経済などさまざまなテーマを確認する必要がある
- 近現代と呼ばれる範囲は他と比べても圧倒的分量と難しさを誇る。
- 政治・経済・外交と大きく3つのベクトルから図る必要がある
目標点・合格者平均点
東大の合格者の日本史の平均点は以下の通りです。
年度 | 文一 | 文二 | 文三 |
---|---|---|---|
2023年 | 38.1 | 41.4 | 39.1 |
2022年 | 41.5 | 42.0 | 39.9 |
出典:UTaisaku-Web
東大日本史の平均点は例年40点前後となっています。
★東大日本史は古代から近現代まで幅広く出題される
★一つ一つの分野の流れを意識して勉強する必要がある
★日本史では40点前後の得点を目指そう
東大日本史の対策・勉強法
東大日本史において必要なことは大きく二つです。
一つ目は日本史に関する知識量と理解度が高い水準で達成していること
二つ目は高い論理的な思考力を有していること
どのくらいの理解度と知識量が必要?
まずは教科書そのものをかみ砕いて理解し、それをアウトプットするトレーニングを受験当日まで続けることが必要です。
東大日本史ではマニアックな語句問題は出題されないため、教科書で基本的な歴史の流れをきちんと頭にインプットしてください。
教科書で基本的理解を重視した学習を最後まで続けることが大切です。
山川出版社「諸説日本史B」のような学校で使用されている教科書を最低2、3周は熟読して、日本史の流れをきちんと理解しておきましょう。
どのくらいの論理的思考力が必要?
これは常に実践的練習を心がけることが何よりも大切になってきます。
まず、書いてみることに重点を置き、東大入試の過去問を解くのが一番です。
教科書を熟読し、日本史の流れを理解したあとは主に過去問メインの演習を続けていきましょう。
東大日本史は他大学には見られない論述形式の問題なので、過去問を解き、一つ一つ確実に習得していくことで高得点が狙えます。
繰り返しますが東大日本史の問題は教科書に忠実に作られています。
基礎の定着を怠らなければ必ず点数は取れるでしょう。
★東大日本史を勉強するにあたって教科書の熟読は必須
★実際の本番さながらの演習を何度も繰り返すこと
★問題の要求から的外れな解答をしないことが必要
東大日本史におすすめの参考書
東大日本史を受験するにあたって必要な参考書は主に2つです。
たくさんの参考書を買うとどれも中途半端になってしまうため、この二つを完璧に仕上げてから他の参考書を使うようにしましょう。
山川の詳説日本史
参考書名 | 詳説日本史 改訂版 日B309 |
出版社 | 山川出版社 |
価格 | 844円(税込) |
まずはこの教科書を使って日本史の流れをきちんと理解してください。
細かい人物名などを覚える必要はありませんが、大きな出来事がなぜ起きたのか、その後どうなったか、時代がどのようにして移り変わっていったのかなどをきちんと押さえておいてください。
東大の日本史27か年
参考書名 | 難関校過去問シリーズ 東大の日本史 27か年 第7版 |
出版社 | 数学社 |
価格 | 2,530円(税込) |
この東大日本史27か年を使って出題方法や、傾向を自分の頭の中に慣れさせてください。
おすすめの方法は二つあります。
①実際に時間を図って一年度ごとに問題演習を本番さながらに行ってみる。
②時代と流れごとに解き、日本史の流れを確認する。
この東大の日本史27か年では冒頭に時代の流れごとの出題等も書かれているので、時代の流れを捉えながら教科書の復習、理解を深める作業に適切です。参考書のみでの受験をお考えの方は以下の記事をご参考にしてください。
東大に独学で合格は可能?
東京大学に独学で合格することは可能でしょうか。
東大では教科書の範囲外の問題は出題されないので、基本をしっかりと積み上げていけば合格は不可能ではありません。
しかしながら東大入試で要求される思考力・問題解決能力は、非常に高いです。
半端に勉強しているのでは当然東大入試までに間に合わないので、限られた勉強時間で効率的に計画を立てて勉強する必要があります。
東京大学の他科目については以下の記事をご参考にしてください。
塾・予備校に通うことがおすすめ
予備校の東大対策コースに通うのは、独学で勉強するよりも効率的と言えます。
しかし、予備校の東大コースなどは授業内容・生徒のレベルともに高いため、元々の学力が高い人が合格する傾向にあります。
おすすめなのは個別指導塾
個別指導は予備校などの集団指導塾にはないメリットがあります。
一人一人の学力に合わせた指導
得意科目は独学で、苦手科目は個別指導塾で克服するなど、科目ごとにピンポイントで指導を受けることができます。
また、自分のスケジュールに合わせて授業を行ってもらえるため、もし何か用事があってその日授業に出られなかったとしても、授業が先に進んでしまうということもありません。
オーダーメイドで自分のスケジュールにあったカリキュラムを組めるのは大きなメリットと言えます。
添削指導までしっかり行ってもらえる
また、他の人の目を気にする必要がないので、授業中に質問しやすいというのも大きなメリットといえるでしょう。
特に論述問題のある東大受験においては、いつでも添削をお願いできる個別指導でしっかり論述の対策を行うことで、論理的思考力をしっかりと鍛えることができます。
となりにコーチ
となりにコーチの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
授業形式 | オンライン個別指導 |
特徴 | 勉強のやり方を教えることで勉強の質をあげる学習 |
となりにコーチは、オンラインでの個別指導で勉強のやり方を指導し、学力をおげるオンライン学習塾です。
全員京大生の講師
となりにコーチの講師は、代表が元京大生、それ以外の全員が現役京大生です。
そのため、難関大学対策の勉強方法やモチベーションの維持などに長けています。
また、京大生の中でも指導やコミュニケーションの能力に優れた講師のみを採用しているので、安心して授業を受けることができます。
豊富なコース
となりにコーチのコースは、学年ではなく、学習頻度や講師によって異なります。
4つのコースとオプションがあるので、自分のスケジュールに合わせた学習スケジュールを作成することができます。
となりにコーチのコース | |
---|---|
ライトコース | 2週間に1回のコーチ面談&アウトプット |
スタンダードコース | 1週間に1回のコーチ面談&アウトプット |
プレミアムコース | 1週間に2回のコーチ面談&アウトプット |
粂原コース | 1週間に1回のコーチ面談&アウトプットを粂原先生が担当 |
各コースの詳しい内容や料金は以下からお問い合わせください。
個別指導塾TOMAS
個別指導塾TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
授業形式 | 1対1の個別指導 |
特徴 | 合格から逆算したカリキュラムで合格へ導く |
TOMAS(トーマス)とは、首都圏を中心に小学校1年生から高卒生までを対象に個別指導をしている進学塾です。
質の高い個別指導により、難関校へ高い合格実績を出しています。
あなただけの合格戦略の作成
合格には、志望校の合格ラインから逆算して日々学習をしていく必要があります。
そこでTOMAS(トーマス)では、志望校合格に向けた一人ひとりの個人別カリキュラムを作成します。
さらに授業の進捗や理解度に合わせて修正を何度も繰り返すことで、目標に向けて確実に学習を進めていくことができます。
難関校への高い合格実績
TOMAS(トーマス)では、多くの生徒が夢の第一志望校に合格しています。
目標から逆算したカリキュラムに沿って完全1対1で指導することで高い合格実績を出しています。
①妥協のない志望校選び
②あなただけの合格戦略の作成
③完全1対1の進学個別指導
④講師+担任制で成績管理
⑤難関校への高い合格実績
★東大を受験するにあたって独学でも可能だが、塾の方が近道
★予備校などではそもそものレベルが高くついていくのに必死になってしまうことも
★個別指導では生徒一人一人のレベルに合わせて指導を行うことができる
この記事のまとめ
東大日本史は日本屈指の難易度を誇ります。
ですが、教科書をきちんと読み、演習を積み重ねていけば確実に実力が付き、高得点が狙える科目でもあります。
一つ一つの問題演習をきちんと解き、添削してもらい、復習することを怠らないでください。
最後まで教科書の理解に徹し、小手先の技術に頼ることなく問題演習を行いましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「東大日本史」に関してよくある質問を集めました。
東大日本史の目標点は?
東大日本史の目標点は、40点前後です。例年の合格者平均点は記事をご覧ください。
東大日本史におすすめの参考書は?
東大日本史におすすめの参考書は、山川の詳説日本史と東大の日本史27か年があげられます。 詳しくは記事中に記載されているのでご覧ください。
おすすめの個別指導塾は?
東大受験におすすめ個別指導塾は、となりにコーチと個別指導塾TOMASです。具体的な特徴は記事中にあります。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
勉強法に関する新着コラム
-
【2024年最新】安く通える冬期講習6選ご紹介!安く受け...
冬期講習を安く抑える方法や冬期講習の相場、冬期講習がある塾を小学生・中学生・高校生で分けておすすめしています。
-
【受験生必見】漢字の覚え方について|覚えるコツや効率良く...
本記事では、漢字の覚え方のコツや効率の良い覚え方を伝授します。漢字を習いたての小学生から、漢字の勉強が必要なすべての受験生までどの学年でも通用する方法です。漢字...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
分詞の形 | 使役動詞+知覚動詞+慣用表現の3パターンを...
高校英語で頻出の分詞にはさまざまな形が存在しており、気を付けたい表現もあります。今回は知覚動詞・使役動詞・分詞を使った慣用表現の3パターンに分けて、練習問題や例...
勉強法に関する人気のコラム
-
四則計算のやり方や教え方のポイントを問題とともに分かりや...
四則計算の解き方を分かりやすく解説します。同単元につまずいてしまった方は是非ご覧ください。また、教え方のポイントも紹介しているので、お子様への指導法に悩んでいる...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校に...
日東駒専の入試が難化した原因・理由はいったい何なのでしょうか? そして日東駒専の最新の偏差値や日東駒専に強い塾、日東駒専に合格するための勉強法も紹介していきま...
-
【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせの覚え方...
こちらの記事では、中学生で習う元素記号の覚え方を語呂合わせで解説しています。各原子番号ごとの覚え方やテストで出る原子記号も詳しく解説していますので、苦手克服や予...