ホーム >> 学習関連コラム >> 勉強法 >> 日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校について
更新日 2024.4.19

日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校について

日東駒専は日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の順難関私大群の略語であり、それぞれの大学は同じくらいのレベルです。

しかし近年の入試は難化傾向にあり、文系も理系も関係なく偏差値が大幅に上がっています。

共通テストでは8割の正答率でも不合格者がいたくらいです。

では、日東駒専の入試が難化した原因・理由はいったい何なのでしょうか?

そして日東駒専の最新の偏差値や日東駒専に強い塾、日東駒専に合格するための勉強法法も紹介していきます。

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

新課程入試対策にも対応
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

日東駒専とは?

_画像

日東駒専は、関東にある 日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の総称です。

それぞれ、どんな大学なのか、キャンパスの場所や、学部、学生数をまとめてみました。

日本大学

日本大学の基本情報
生徒数 73,686名(2023年5月現在)
キャンパス 東京都・千葉県・埼玉県・静岡県・神奈川県・福島県に18つのキャンパス
学部 芸術学部・文理学部・医学部・商学部・生物資源科学部・国際関係学部
危機管理学部・松戸歯学部・工学部・薬学部・理工学部・生産工学部・歯学部
法学部・経済学部・工学部・松戸歯学部

日本大学は、大学内に16学部設置され87学科にも及ぶ、全国でもトップクラスの規模を誇る大学です。

キャンパス数や生徒数は日本最多であり、様々な研究が行われています。

東洋大学

東洋大学の基本情報
生徒数 29,883名(2022年6月現在)
キャンパス 東京都・埼玉県・群馬県に5つのキャンパス
学部 文学部・社会学部・国際観光学部・国際学部・法学部・経済学部・経営学部・理工学部・生命科学部・食環境学部・ライフデザイン学部・総合情報学部・情報連携学部

東洋大学は、近年では駅伝の強豪校として多くの人に知られています。

夜間大学の学生数が日本で一番多いということもあり、多様な人を受け入れる体制を作っています。

駒澤大学

駒澤大学の基本情報
生徒数 14,036名(2022年6月現在)
キャンパス 東京都に3つのキャンパス
学部 文学部・仏教学部・グローバル・メディア・スタディーズ学部・法学部
経済学部・経営学部・医療健康学部

仏教系の大学として関東で有名です。

しかし、宗教色は薄く、スポーツが盛んな大学としても知られています。

渋谷まで約10分という好立地にキャンパスが位置しています。

専修大学

専修大学の基本情報
生徒数 17,438名(2023年5月現在)
キャンパス 東京都に2つのキャンパス
学部 文学部・国際コミュニケーション学部・人間科学部・法学部・経済学部・経営学部
商学部・ネットワーク情報学部

日本で初めて独立した経済学部を設置した大学であり、商学においても日本有数の歴史を有しています。

その伝統を受け継ぐ商学部は、日本屈指の教員数を誇っており、会計・マーケティング分野において広く・深く学ぶことができます。

⇓日東駒専に高い合格実績を持つ学習塾はこちらから⇓

おすすめの学習塾

✔日本大学は日本最大級の大学

✔日東駒専の偏差値は上がっている

✔東洋大学は駅伝の強豪校

【2023年版】日東駒専の偏差値・難易度

画像

 

ここでは、日東駒専の偏差値比較していきます。

日本大学の偏差値

学部名 偏差値
文理学部 47.5~55.0
国際関係学部 45.0
法学部 47.5~55.0
経済学部 50.0~52.5
商学部 47.5~52.5
工学部 35.0~45.0
生産学部 40~45.0
理工学部 42.5~52.5
生物資源学部 37.5~62.5
医学部 67.5
歯学部 47.5~57.5
松戸歯学部 42.5
薬学部 50.0~52.5
芸術学部 42.5~57.5
スポーツ学部 42.5~50
危機管理学部 45.0~50.0

日本大学の偏差値は、生徒数や学科数が多いため、振り幅のある数値となっています。

最も偏差値の低い学部は工学部で、最も偏差値が高いのは医学部です。

日本大学の偏差値は、+3~4と上昇しており、最高で偏差値が60~67.5程度になっています。

東洋大学の偏差値

学部名 偏差値
文学部 47.5~57.5
社会学部 47.5~57.5
国際観光学部 55.0~57.5
国際学部 50.0~57.5
法学部 47.5~55.0
経済学部 47.5~57.5
経営学部 45.0~57.5
理工学部 45.0~52.5
生命科学部 47.5~50.0
食環境学部 45.0
総合情報学部 50.0~52.5
情報連携学部 45.0~55.0

東洋大学の偏差値は日本大学に比べて差が狭く、多くの学部で50~57.5程度となっています。

東洋大学も、一年で+2~3と上がっており、最高で57~60程度学部もあります。

基本的に文系学部の偏差値が高いことがわかります。

駒澤大学の偏差値

学部名 偏差値
文学部 47.5~57.5
仏教学部 42.5~45.0
グローバル・メディア・スタディーズ学部 50.0~55.0
法学部 47.5~57.5
経済学部 50.0~55.0
経営学部 50.0~55.0
医療健康学部 50.0~52.5

駒澤大学で最も偏差値が低いのは仏教学部であり、それ以外の学部は50以上の偏差値を誇っています。

駒澤大学の偏差値は、+3~4となっており、文学部の偏差値が60に達しているのが目立ちます。

専修大学の偏差値

学部名 偏差値
文学部 47.5~55.0
国際コミュニケーション学部 50.0~57.5
人間科学部 50.0~52.5
法学部 50.0~57.5
経済学部 47.5~50.0
経営学部 47.5~52.5
商学部 50.0~55.0
ネットワーク情報学部 47.5~50.0

専修大学の偏差値は、一年で+3~5と日東駒専の中で最も上昇しています。

52.5~57.5の学部が多く、全体的に偏差値の差が小さいですが、最低偏差値が50を切っていないことが示されています。

⇓大学受験に強い塾はこちらから⇓

大学受験に強い塾

✔偏差値60に達する学部が多数

✔最低偏差値も50程度まで上がってきている

日東駒専が難化した原因・理由

画像

 

近年、日東駒専の入試が難化傾向にあると言われています。

その理由としては、定員抑制による私立の厳格化難関大学志望者が日東駒専に流れてくることが考えられます。

定員抑制による私立の厳格化

この原因は、文部科学省が各大学に対し「入学定員管理の厳格化」を推し進めてきたことにあります。

これは、大学の入学者数がその年に公表した募集定員数を大幅に超えた場合に、文科省からの「私立大学等経常費補助金」が減額されるというものです。

そして「私立大学等経常費補助金」交付の基準となる、合格者数の超過率がどんどん引き下がりつつあります。

したがって、大学は合格者数を減らさざるを得ず、近年の大学入試では私立大学の倍率が上昇しています。

難関大学志望者が日東駒専に流れてくる

このように、私立大学の倍率が上昇すると、より合格圏に近い大学を志望する出願者が増えてきます。

そうすると、早慶上智やGMARCHの志望者が滑り止めとしてより安全圏の日東駒専に出願することになります。

レベルの高い高校生が日東駒専の入試を受けるのも、日東駒専の難化の要因と捉えられます。

⇓MARCHレベルの対策を行える学習塾はこちらから⇓

おすすめの塾

✔難化の原因は私立大学の厳格化

✔安定志向の受験傾向も難化の要因

✔結果として志望者の倍率が上昇

日東駒専のランク・レベル

_画像

他の私立大学と比較すると

日東駒専と他私立大学の偏差値を比べてみましょう。

大学名 偏差値
日本大学 37.5~67.5
東洋大学 45.0~60.0
駒沢大学 47.5~57.5
専修大学 47.5~60.0
MARCH 57.5~67.5
大東亜帝国 50.0前後

日東駒専の偏差値は平均すると55.0前後であることがわかります。

他の私立大学と比較するとMARCH以下、大東亜帝国以上の偏差値といえます。

国公立大学と比較すると地方の準難関大学レベルの偏差値であるため高いといえるでしょう。

学部によって偏差値にムラがあり、MARCHに匹敵する学部もあれば、大東亜帝国レベルの学部もあります。

最近では、東洋大学を始めとしていくつかの大学の偏差値が上昇傾向にあるため、序列が変わってくることもあるでしょう。

産近甲龍と比較すると

産近甲龍とは

産近甲龍とは、関西の準難関私立大学を表す言葉で、京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学のことを指します。

産近甲龍は日東駒専レベルの大学群として比較されることが多く、4つの大学の中では近畿大学が最も偏差値が高いです。

また、近畿大学は2020年大学入試の志願者数が、日本トップと非常に人気のある大学です。

偏差値比較

ここでは日東駒専と産近甲龍の偏差値について比較していきます。

大学名 偏差値
日本大学 37.5~67.5
東洋大学 45.0~60.0
駒沢大学 47.5~57.5
専修大学 47.5~60.0
京都産業大学 47.5~52.5
近畿大学 42.5~65.0
甲南大学 45.0~52.5
龍谷大学 40.0~55.0

産近甲龍の偏差値は学部によって大きくムラがあります。

近畿大学のみ頭一つ抜けた偏差値を有しており日東駒専レベルといえます。

総合的に比較すると産近甲龍より日東駒専のほうが偏差値は高いといえます。

大東亜帝国と比較すると

大東亜帝国とは

大東亜帝国とは都内の主要私立大学の集まりで構成されています。

大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学が当てはまり、一般的には平均レベルの学力を持つ大学として指標に出されることが多いです。

また、学力面ではなくスポーツ面で有名な大学もあるなど特徴は様々です。

偏差値比較

ここでは日東駒専と大東亜帝国の偏差値を比較していきます。

大学名 偏差値
日本大学 37.5~67.5
東洋大学 45.0~60.0
駒沢大学 47.5~57.5
専修大学 47.5~60.0
大東文化大学 42.5~50.0
東海大学 37.5~65.0
亜細亜大学 42.5~50.0
帝京大学 35.0~65.0
国士舘大学 40.0~55.0

大東亜帝国の東海大学や帝京大学は医学部があり、医学部の偏差値はどちらも65.0と高いです。

大東亜帝国は学部によって偏差値の差が大きく、平均値を取ると日東駒専よりも低い偏差値となります。

日東駒専の序列が変わってきているように大東亜帝国の序列も変わってきていますが、就職などに大きな影響などはないようです。

日東駒専のレベルは高い

関東・関西の大学と比較していえることは、日東駒専のレベルは高いということです。

偏差値は55.0程度で受験生全体でみると上位30%以上でなければ合格することは難しいです。

また、知名度も高く東京都心の大学であるということから倍率は毎年4倍程度まで上がることが多く、合格の難易度は高いです。

就職に関しても名の知れている大学で構成されているため比較的優位になることがあります。

✔MARCH以下、大東亜帝国以上の偏差値

✔産近甲龍より偏差値が高い

✔大東亜帝国よりも偏差値が高い

日東駒専対策に強い塾・予備校

ここからは、日東駒専の対策に強い塾・予備校をご紹介します。

  • 東進ハイスクール
  • スタディコーチ
  • 東京個別指導学院
  • 個別指導TOMAS
  • 個別教室のトライ

今回紹介する5つの予備校・塾は現在お得なキャンペーンを実施中です。

分かりやすいように表にしてみたので、ぜひ興味あるキャンペーンの見つけてお問い合わせください。

おすすめの塾のキャンペーン一覧
塾名 キャンペーン名
東進 1日体験
東京個別指導学院 無料体験授業実施中
個別教室のトライ 無料体験授業実施中
TOMAS 無料カリキュラム提案&学習相談
StudyCoach 無料体験実施中

ここからは各予備校・塾の詳細について解説していきます。

東進ハイスクール

_画像

東進ハイスクールの基本情報
展開地域 全国
校舎数 東進衛星予備校を含め約1,100校以上
特徴 林修先生で有名な映像授業

東進ハイスクールは、現役合格に強い映像授業の予備校です。

東進ハイスクールの強み
  • 質の高い講師陣
  • コーチング指導

質の高い講師陣

東進ハイスクールは、講師の実績や質の高さで有名です。

指導経験が豊富な大学儒受験のエキスパートのみが集まっています。

映像授業ですが、講師たちの経験から、生徒がつまずきやすいポイントや苦手傾向にある部分を確実に捉え、分かりやすく指導します。

コーチング指導

東進ハイスクールはコーチング指導も特徴です。

東進ハイスクールでは、登校時・在校時にコーチングタイムが設けられて、1日のやることを確認できる時間があります。

また、担任・担任助手と生徒と5~6名のチームを組み、定期的にミーティングを行います。

生徒同士、お互いの学習状況を報告することによって、切磋琢磨することが出来ます。

東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の基本情報
対象学年 中学生、高校生、高卒生
地域 全国1,100校舎を展開
近くの校舎に資料請求をする▶︎
指導形式 プロ講師による映像授業
対面コーチング指導

東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎について

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、全国に1,100校舎を展開しています。

そのため、学校帰りや家の近くなど自分の生活圏に、東進ハイスクール・東進衛星予備校があるでしょう。

東進の自習室などを活用して受験勉強をしたい方や、対面でのコーチング指導を希望されている方は、通いやすい近くの校舎を選択することが非常に重要になってきます。

校舎に行くまでの移動時間を効率的に行うことで、勉強時間を多く確保することが出来るだけでなく、受験勉強に対するモチベーションの低下を防ぐことにも繋がります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の「校舎」に関する情報は、東進の公式㏋より確認することが出来ます。

また、志望校合格を実現するのに最適な「講座の組み合わせ」「学費」に関して気になる方は、近くの校舎に「資料請求」「体験授業の申込み」をして確認してみてください。

高校1年生の取得講座

高校1年生の場合は、文理の選択が決まっていない生徒も多くいらっしゃると思います。

特に、文系の場合は、国公立大学を視野に入れるか私立大学専願にするかで数学の有無が変わります。

国公立大学の受験を希望する場合

教科 講座数
英語(文法) 1講座
英語(読解) 1講座
数学1A 1講座
数学2B 1講座

高校1年生は、英語と数学をメインに取ることが多いでしょう。

英語は、「英文法」と「読解」などの基礎を固めるための学習を行い、数学では高校1年生で学習する「数学1A」に加えて、高校2年生で学習する「数学2B」を先取りして学習することで、大学受験対策を有利に進めることが出来ます。

高校2年生の取得講座イメージ

高校2年生では、文系と理系のどちらで受験をするかを決まっている生徒さんが多くいらっしゃると思います。

そのため、ここからは「私立大学文系」「国公立大学文系」「理系大学」を目指す人向けに3つのパターンに分けて、解説をしていきます。

私立大学文系を目指す場合

教科 講座数
英語(読解) 1講座~2講座
社会① 2講座
現代文 1講座
古典 1講座

私立大学文系を目指す場合には、「英語」の講義に加えて、「社会」や「現代文」「古典」などの講座を取り、文系科目の対策をメインに行うことが多いでしょう。

私立大学を目指す場合には、必要な科目と不必要な科目があるため、無駄な科目を取ることなく必要な科目だけを受講するようにすることで、効率よく学力を高めていくことが可能です。

国公立大学文系を目指す場合

教科 講座数
数学ⅠA・ⅡB・C 1講座~2講座
英語(読解) 1講座~2講座
社会① 2講座
社会② 2講座
現代文 1講座
古典 1講座

国公立大学文系を目指す場合には、上記の私立文系で受講していた「英語」や「社会」「現代文」「古典」などの文系科目の講座に加えて、「数学」などの理系科目の対策も行う必要があります。

理系大学を目指す場合

教科 講座数
数学ⅠA・ⅡB・C 1講座~2講座
数学Ⅲ 1講座~2講座
英語(読解) 1講座~2講座
理科① 2講座
理科② 2講座

理系大学を目指す場合には、「数学」や「理科」などの理系科目をメインに講座を受講することが多いでしょう。

特に、理系大学の受験には難易度の高い「数学Ⅲ」などが必要になってくるため、しっかりと対策を行う必要があります。

また、「英語」に関しても必要になってくるため、文系大学を目指す学生と同様に、「英語」の講座も受講するケースが多いようです。

自分が受講するべき講座に関しては、現状の学力や志望校のレベルなどに合わせて、専用のプランナーが最適な提案を行ってくれますので、自分の受講するべき講座が知りたい方は是非、下記より資料請求を行って校舎にお問い合わせを行ってみてください。

資料請求・体験申込みからの流れ

東進ハイスクール・東進衛星予備校での資料請求や体験申し込みから入学までの流れをご説明します。

①お申し込み

東進の公式サイトより、資料請求や1日体験の申し込みを無料でできます。

東進についてより詳しく知りたいという方は資料請求を、入会を迷っている方授業を体験してみたいという方は1日体験の受講をおすすめします。

②個人面談

全国の東進では、志望校合格に向けて頑張りたい生徒や成績アップに向けて勉強したい生徒がしっかりと目標に向かい仲間と切磋琢磨できる環境を作っていきます。

目標までに必要な授業数や講座を個別面談の中で共有し、学習のプログラムを一緒に考える時間を設けます。

③入学時学力診断テスト

面談後は現状の学力を確認するため、入学時学力診断テストを行います。

現状を把握することで今後の講座選択や進路指導に活かしています。

④受講講座の選択

先ほどの入学時学力診断テストをもとに、目標達成や志望校合格のために必要な科目や講座数を考え、学習計画を立てていきます。

⑤入学申込

申込内容や必要書類を確認し、受講する校舎で手続きを行います。

⑥学費のお支払い

受付してから7日間以内に、校舎は指定した方法でお支払いをお願いします。

テキストは入金を確認後に納品されます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校への資料請求や1日体験は無料で行うことができます。

資料請求や1日体験を受講しても、必ず入会する必要はなく、無理な勧誘もないので安心できます。

ぜひ、学校の近くやお住まいの近くの校舎をぜひ探し、お問い合わせしてみてください。

↓↓1日体験実施中!↓↓

東進と大手予備校を比較

東進ハイスクール・東進衛星予備校は大手予備校と呼ばれる予備校の1つです。

ここでは東進ハイスクール・東進衛星予備校に加えて一般的に大手予備校と呼ばれている河合塾と駿台予備校と比較してご紹介します。

大手予備校比較(現役生料金)
予備校名 入会金(税込) 講座料金(税込) 校舎数
東進 33,000円 3,850円/1回 全国1,100校以上
河合塾 33,000円 資料請求により開示 全国513校
駿台予備校 33,000円 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) 全国32校

大手予備校を入会金で比較してみると、どの予備校も33,000円(税込)と一律であることがわかりました。

講座の料金では、それぞれの公式サイトでの表記方法が異なるため、しっかりと比較することができませんが、受講料に大きな差はなさそうです。

予備校だと、志望校に合わせた学習プランを組んで勉強を進めるため、生徒によって授業料が大きく異なってきます。

校舎数に関しては、東進ハイスクール・東進衛星予備校は、河合塾や駿台予備校に比べて校舎数が圧倒的に多く、さまざまな地域に展開をしています。

お住まいの地域で校舎を見つけやすく、質の高い授業を受けることができるのは東進の特長です。

まずは、お近くに東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎があるか探して、無料で資料請求してみてはいかがでしょうか。

東進ハイスクールの日東駒専の合格実績

東進ハイスクールの2023年度日東駒専の現役合格実績は以下の通りです。

東進の大学受験合格実績
日本大学 4,719名
東洋大学 3,585名
駒沢大学 1,182名
専修大学 1,459名

かなりの数の生徒が日東駒専の大学に合格をしているので、東進ハイスクールでの日東駒専の対策はばっちりできます。

東進ハイスクールの料金

ここからは、東進ハイスクールの料金をご紹介します。

東進ハイスクールの料金
入会金 現役生 30,000円
浪人生 100,000円
授業料 高校3年生 約70~100万円/年
浪人生 約70~110万円/年

現役生よりも浪人生の方が料金が高くなっています。

上記はあくまでも自社調べになるので、詳しい料金を知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

↓↓料金を詳しく見る↓↓

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報
対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
地域 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県
特徴 徹底した受験対策

東京個別指導学院は、生徒に寄り添う丁寧な指導に定評がある個別指導塾です。

東京個別指導学院の強み
  • きめ細やかな学習サポート
  • 高品質な進路指導
  • 圧倒的な進学実績

きめ細やかな学習サポート

東京個別指導学院では学習サポートが充実しています。

生徒に適した学習プランの提供や担任講師による丁寧な学習指導、無料のテスト対策補講などさまざまな学習サポートを実施しているため、着実に学力を伸ばせるでしょう。

また、無料の振替制度や自習スペースの開放など生徒が学びやすい環境を完備しています。

高品質な進路指導

東京個別指導学院では、ベネッセグループが持つ情報力と高い指導力を駆使して高品質な進路指導を行っています。

生徒に合わせた学習計画の策定はもちろん、それだけでなく進捗管理もしっかりと行っているため学び残しなく勉強を進められるのです。

このように一人ひとりに最適な進路指導を行っていることもあり、難関大学合格実績は2014年対比で295%上昇しています。

東京個別指導学院のプラン一例

東京・関西個別指導学院のプラン一例
学年 コース一例
高校生コース 大学受験対策プラン
総合型選抜・推薦対策プラン
推薦・一般入試ダブル対策プラン
中学生コース 高校受験対策プラン
定期テスト・内申点対策プラン
推薦入試プラン
小学生コース 中学受験対策プラン
公立中高一貫校受験対策プラン
学習習慣定着サポ―トプラン

高校生の個別指導

東京個別指導学院の高校生の指導は以下の4点がポイントです。

  1. ベネッセグループが持つ情報力で志望校合格
  2. 生徒の目的に合った学習プラン
  3. 相性の良い講師を選択
  4.    
  5. 科目や通塾時間など柔軟な授業調整が可能

東京個別指導学院の高校生の学習プランを一部ご紹介します。

  • 評定アップと両立できる受験対策
  • 新課程・新入試に対応
  • 合格へ導く受験戦略と進路相談

生徒が通っている学校の進度や教材に合わせて定期テストの対策を行い、評点を上げるだけではなく、受験対策も同時に行うことができるため、部活や習い事で忙しい方でも両立をすることが出来ます。

授業内では双方向の対話型授業で、思考力を養うことを重要視しています。

近年多様化する入試にも対応していて、総合型選抜や学校推薦選抜の対策にも対応しています。

志望校や志望学部によって求められる力を、ベネッセグループの情報力を活かして活用し、受験戦略や進路相談を通して合格率を高めていきます。

推薦の入試に必要な現状の成績や行ってきた主体的な活動を含めた学習プランを個々に作成します。

面接や小論文の対策では、志望校に合わせて添削や志望理由書の書き方までも指導し、近年重要視されている主体的な活動についてのまとめまでサポートします。

ベネッセグループの情報力を活かして、志望校合格のために必要な情報のみを抽出しています。

通っている学校のテスト範囲に合わせて対策を行っています。

東京・関西個別指導学院は全校舎直営で運営しており、各教室間で学校情報の情報交換を行うことができます。

また、定期テストの3週間前から無料対策補講が実施され普段は受講していない科目の補講を受けられるので、全体的に評定をアップすることができます。

受験勉強とテスト勉強の両立も、予習学習を中心に行い、演習の問題を解く回数を増やすことで両立ができます。

↓↓無料相談実施中!↓↓

中学生の個別指導

東京・関西個別指導学院の個別指導のポイントは以下の5点です。

  1. オーダーメイドの学習プラン
  2. 「1対1」「1対2」選べる対話型個別指導
  3. 選べる担当講師
  4. 柔軟な時間割設定と無料振替授業
  5. いつでも無料の自習スペース

東京・関西個別指導学院の中学生の個別指導のプランを一部ご紹介します。

個別指導の指導歴35年以上の実績と、ベネッセグループの情報力を活かした指導を行います。

最新の受験情報や志望校の過去問を分析し、要点を絞って指導をすることによって効率よく学ぶことができます。

2023年度の高校受験の指導実績は4,261名で、ノウハウが詰まった東京・関西個別指導学院の高校受験指導をしています。

地域密着の校舎で蓄積されてきた各学校の定期テストのデータをもとにして、出題を予測し対策します。

テスト期間の前には、無料補講が実施され、普段受講している科目以外でも勉強ができるような環境が整っています。

テスト後も、結果を見ながら解けなかった問題を理解できるまで復習し、次回の定期テストに活かしたり、内申点アップに繋がるアドバイスをしてくれます。

中高一貫校は、授業の進度が速く、学校によっても異なるため、ベネッセグループの情報力を活用して、過去のデータをもとに、内部進学をサポートします。

中高一貫校独自のカリキュラムやテキストにも対応していて、新たな教材を増やすような負担がなくなります。

そのため、進度が速く課題も多い中高一貫校でも、部活との両立や学校の勉強との両立を問題なくすることができます。

英検合格を目指し、現状の学力を踏まえた上で、合格までのカリキュラムを作ります。

問題にも出題されるライティングの対策は、英文を生徒自身でつくる力を伸ばしてくことに注力しています。

受験する資格に合わせて過去問や教材を選別し、問題と添削を繰り返して力をつけていきます。

宿題や家庭学習では、過去問などを活用しながら1人でも進めやすいような内容になっているので、塾以外の場所にいても問題なく取り組むことができます。

↓↓無料相談実施中!↓↓

小学生の個別指導

東京・関西個別指導学院の小学生の個別指導は以下のような4つのポイントがあります。

  1. 学習習慣の定着から中学受験対策まで幅広く
  2. 定期的な面談やお電話でのサポート
  3. 生徒に合わせた学習計画
  4. 柔軟なスケジュール調整で習い事との両立もできる

小学生の個別指導のプランの一例をご紹介します。

学習プランは生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドになっており、受講したい科目や授業回数を自由に決定することができます。

勉強に対して自信を持ってもらうために、できない問題がでてきた場合はその手前のできる問題まで一旦戻り、そこから少しずつレベルを上げていくことで、勉強ができた・理解ができたという成功体験を実感してもらいます。

東京・関西個別指導学院の学習計画は、塾の授業だけではなくて家庭学習も含めた計画を立てるので、家庭学習でも困らず塾以外でも机に向かって勉強をする習慣をつけます。

中学受験では、自ら考える力が求められており、東京・関西個別指導学院ではこの力を養うため、対話型の授業を展開しています。

授業内で投げかけられる講師からの問に対して、生徒自らの言葉で考えを伝える言語化を繰り返し行います。

授業内で講師と生徒の対話を繰り返し行っているうちに、自分で考えたことを言語化して回答する能力が身につくようになります。

また、集団塾との併用も可能で、集団塾ではカバーできないきめ細かい指導やサポートを行います。

クラス分けテストや集団塾で分からなかった問題の対応もできます。

近年、小学校の授業にも英語が取り上げられるようになり、小学生の段階から英語の知識を学ぶ必要性が出てきました。

小学校で学ぶ英語は、中学英語に繋がってくるので、小学英語の苦手やつまずきは中学生に上がる前に克服しておく必要があります。

学校の授業サポートから検定対策、中学受験対策まで幅広い対策が可能で、生徒一人ひとりに適した学習方法で指導します。

小学校英語では、まだ学校間により英語の指導体制に差があり、読み書きの基礎があやふやなまま中学生に進級してしまうと、英語に対しての苦手意識が生まれやすくなります。

↓↓無料相談実施中!↓↓

東京個別指導学院の日東駒専の合格実績

東京個別指導学院の大学受験合格実績
東京大学 京都大学
慶應義塾大学 早稲田大学
日本大学 東洋大学
駒澤大学 専修大学

上の表は2022年の東京個別指導学院の合格実績になります。

表にあるように東京個別指導学院の合格実績のレベルは非常に高く、日東駒専の大学はもちろん、東京大学や慶應義塾といった超難関大学に生徒が合格しています。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

個別教室のトライ

画像

個別教室のトライの基本情報
対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 1対1の個別指導
校舎 全国607教室
特徴 厳選されたプロ講師陣による全国No.1の個別指導塾

個別教室のトライは、120万以上の指導実績を誇る全国展開している個別指導塾です。

個別教室のトライの強み
  • 豊富な指導実績から得た最適な指導法
  • 生徒に寄り添った指導
  • 充実した難関校対策

トライ式学習法

個別教室のトライでは、120万人の指導実績に基づいたトライのオリジナル学習法を用いて授業を行います。

独自の学習サイクルやダイアログ学習法・エピソード反復法などが使われます。

一人一人に寄り添った指導

トライでは、1対1で授業を行い、生徒に合わせたカリキュラムや指導方法を提供しています。

一人一人に合わせたプロ講師による授業で、わからないところをなくしていくことで、確実に合格まで導きます。

高校生の個別指導

高校生のプラン一例
プラン名 主な内容
大学受験対策 難関大学や医学部まで効率的に目指すことが可能
定期テスト/内申点対策 学校のカリキュラムに合わせた効率の良い学習
総合型/学校推薦型選抜対策 志望大学ごとの小論文・面接対策
英語資格検定対策 必要な資格検定対策を実施
部活と両立 限られた時間の中で効率よく学習
不登校サポート トライの1対1だからできる学習相談

大学受験対策では、難関大学や医学部を含む大学の受験対策を、完全マンツーマン指導で行うことによって、効率良く合格に近づきます。

集団指導とは異なり、生徒一人ひとりのレベルや学習進度、苦手分野に沿ったカリキュラムを作成して指導をしていきます。

また、総合型や学校推薦選抜などの推薦入試にも対応しており、志望校に合わせて面接や小論文対策をサポートします。

部活や習い事なので放課後忙しい方でも、個別教室のトライなら授業の時間や曜日を柔軟に調整できるので、部活や習い事と塾の両立が可能です。

中学生の個別指導

中学生のプラン一例
プラン名 主な内容
公立/私立高校受験対策 効率的に志望校合格を目指すことが可能
学校の授業サポート 学校の進度に沿った学習
定期テスト/内申点対策 効率のよい個別指導
他塾との併用 他塾との両立でより高い目標を目指す生徒のサポート
中高一貫校サポート 学校別に特化した講師による授業

生徒が志望する学校のレベルや入試の出題傾向を分析して、対策を行います。

学校の先取り学習をしたい・学校の授業の復習をしたいといったような要望にも柔軟に応えることができるのが個別指導です。

中高一貫校の生徒や定期テストの点数アップも完全個別の丁寧なサポートによって効率的に勉強できます。

小学生の個別指導

小学生のプラン一例
プラン名 主な内容
学習基礎固め/学習習慣の定着 学ぶ楽しさを知ることができる指導
中学受験対策 効率的に志望校合格を目指す指導
集団塾と併用 高い目標を目指す生徒のサポート
習い事と両立 限られた時間の中で効率的に学習を実施

中高一貫校の生徒や定期テストの点数アップも完全個別の丁寧なサポートによって効率的に勉強できます。

中学受験対策も、生徒の志望校に合わせて、入試の出題傾向を分析しながら対策を進めます。

最新の受験情報や学校の情報を持つ教育プランナーが指導し、志望校合格まで講師と共にサポートします。

個別教室のトライの日東駒専の合格実績

個別教室のトライは、完全オーダーメイド制の授業となっています。

その中でも、具体的なコースとして「難関大学対策コース」「志望校別対策コース」など、日東駒専に対応できるカリキュラムを提供しています。

以下はトライグループ全体の大学受験の合格実績になります。

トライの大学受験合格実績
東京大学 京都大学
慶應義塾大学 早稲田大学
上智大学 東京理科大学
明治大学 青山学院大学

日東駒専の大学の合格実績は掲載されていませんでしたが、難関大学への合格者を多数輩出しているため、日東駒専の大学の合格者も多数いることが予測できます。

料金については公開されていませんが、入塾時に各家庭の予算や学習目標を加味したうえで最適なカリキュラムを提案するので、もっと詳しく知りたい方はぜひ直接お問い合わせしてみてください。

↓↓トライの料金を調べる↓↓

個別指導塾TOMAS

_画像

個別指導塾TOMASの基本情報
対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 完全個別指導
地域 東京・神奈川・千葉・埼玉
特徴 圧倒的な合格実績を誇る完全1対1の個別指導

個別指導塾TOMASは、難関校への圧倒的な合格実績を誇る、完全個別指導塾です。

個別指導塾TOMASの強み
  • 合格逆算カリキュラム
  • 徹底したサポート
  • 難関校への高い合格実績

合格逆算カリキュラム

TOMASでは、志望校決定の際に学力は関係なく、自分の行きたい学校を志望することができます。

その大学への合格のために必要な学習を講師が細かく設定し、生徒が志望校合格に最も近づくことのできるカリキュラムを設定してくれます。

徹底したサポート

TOMASでは、「生徒一人に先生一人」という環境にこだわって指導を行っており、授業はホワイトボードを用いてわかりやすく行われます。

また、合格へのサポートとしては講師の他に正社員の教務担当がつくので、成績をしっかり管理してくれます。

TOMASの春期講習

TOMASの春期講習
対象 小学生~既卒受験生
期間 2024年3月22日(金)~4月6日(土)
実施校舎 TOMAS全校
指導形態 個人別カリキュラムによる完全1対1指導

TOMASの春期講習は3月22日~4月6日まで実施しています。

短い春休みを有効活用し、弱点の克服や志望校合格に向けて幸先の良いスタートが切れるようにサポートします。

集団塾では見落とされがちな部分を、完全個別指導で一人ひとりに丁寧に向き合い確実に成果を出していきます

現在無料で学習相談・カリキュラム提案を行っているので、TOMASの春期講習に興味のある方はぜひお問い合わせください。

↓↓春期講習について↓↓

私立大学への高い合格実績

TOMASの魅力はなんといってもその高い合格実績です。

難化している日東駒専には、MARCHレベルの学力が必要のため、ここではTOMASのMARCHへの合格実績をご紹介します。

学校名 合格者数
明治大学 200名
青山学院大学 123名
立教大学 103名
中央大学 114名
法政大学 116名

※2023年度の合格実績になります。

日東駒専の合格実績の掲載はありませんでしたが、MARCHの大学に多くの生徒が合格していることから、日東駒専の合格者も多数いることが予測できます。

詳しく知りたい方はぜひお問い合わせしてみてください。

↓↓TOMASの詳細についてはこちら↓↓
↓↓お問い合わせはこちらから【無料】↓↓

スタディコーチ

_画像

ここからは、スタディコーチの基本情報や具体的な特徴をご紹介していきます。

スタディコーチの基本情報
対象 中学生~高卒生
授業形式 個別指導
エリア 全国(オンライン)
 
スタディコーチの強み
  • 完全個別指導で徹底的な理解を深められる
  • 選べる受講スタイル
  • 東大卒の高レベルな講師陣

完全個別指導で生徒の学習をサポート

スタディコーチは生徒1人、講師1人の完全個別指導によって授業が行われるため、生徒の学習に合わせた勉強が可能です。

担当してくれる講師は現役東大生や現役早慶生と学力に富んだ方たちであり、実際に受験を乗り越えてきた経験からアドバイスをしてくれます。

また、勉強だけでなく授業以外の自主学習や日々の過ごし方といった部分までどのようにするとよいのか教えてくれるので、受験に本気で取り組んでいるなら非常におすすめといえるでしょう。

通学スタイルは2種類から選べる

スタディコーチはオンライン学習と校舎へ通学する2つのスタイルから選ぶことが可能です。

校舎は限られていますが、現役東大生たちに対面で指導してもらえるという貴重な経験を得られます。

オンライン指導では自宅にいながら対面同様の指導をしてもらえるという特徴があります。

また、校舎やオンラインどちらにも自習室が設けられており、東大生が基本的に常駐しているため、わからないことがあっても直接質問することが可能です。

スタディコーチの日東駒専の合格実績

スタディコーチの日東駒専の合格実績については詳しくは掲載されていませんでしたが、合格実績は掲載されていたのでご紹介します。

以下は2022年度の大学受験の合格実績です。

スタディコーチの大学受験合格実績
東京大学 早稲田大学
慶應義塾大学 順天堂大学医学部
昭和大学医学部 日本医科大学医学部
学習院大学 明治学院大学
成蹊大学 日本大学

最難関大学への合格者を輩出しており、さらに医学部合格者もいます。

スタディコーチの料金

スタディコーチでは月額授業料に加えて入会金がかかります。

コース名 月額料金(税込)
オンライン自習室コース 9,800円~14,800円
自主学習サポートコース 34,800円~67,200円
自主学習徹底管理コース 54,800円~97,200円
逆転合格実現コース 74,800円~127,200円
苦手科目克服コース 6,000円/1時間~10,500円/1時間

入会金は全学年共通で33,000円(税込)となっています。

授業料は担当する講師や授業回数などで変わるので詳しい料金が知りたい方は公式サイトをご確認ください。

↓↓東大生による個別指導↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

日東駒専対策におすすめの塾を比較

塾名 授業形態 料金
スタディコーチ 個別指導 6,000円/1時間~
東京個別指導学院 個別指導 問い合わせ
個別教室のトライ 個別指導 問い合わせ
東進ハイスクール 映像授業 77,000円/1講座(20コマ)
TOMAS 個別指導 問い合わせ

個別指導が多く、料金も詳細については未公開の塾が多いです。

興味のある塾があれば、ぜひお問い合わせください。

日東駒専に合格するための勉強法

画像

必要な勉強時間は約1,000時間

実際に日東駒専に合格するにはどの程度勉強しなければならないのでしょうか。

一般的に早慶レベルの必要勉強時間は、約1年で約3,000時間、MARCHは2,000時間必要と言われています。

これらの目安と偏差値などから考えると日東駒専レベルに必要な勉強時間は約1年で約1,000時間程度だといえるでしょう。

最近では日東駒専の偏差値は上昇してきておりレベルが上がっているので不安な人は約1,500時間を目安にして勉強すると良いでしょう。

英語の長文読解が鍵

日東駒専入試では英語の長文読解の配点が高い傾向にあります。

総合的な英語能力が必要になる英文読解を完璧に理解できれば合格の可能性がとても上がります。

単語、文法、熟語、構文といった基礎知識から文章構成の細部に至るまで勉強する必要があるため、英語が苦手な人は学習塾などで個別に見てもらい、対策する必要があるでしょう。

基礎力をつける

日東駒専の入試は、どの大学も基礎的な学力があれば対応できます。

しかし、共通テスト利用では8割以上の得点が必要となる場合もあるため、共通テストレベルの知識をより高い精度で定着させなければいけません。

文法や単語、公式などインプット系の知識は特に完璧に身に着けましょう。

早めに対策をする

先述の通り、日東駒専の入試に必要なもののほとんどが基礎力です。

インプットするべき知識は夏には定着させましょう。

秋までにそれらの知識に抜けがなくなるように演習を重ね、過去問に備えましょう。

11月から共通テストの過去問に取り掛かりつつ、GMARCHなどのレベルの高い大学の過去問題を解いてみて、いろいろな角度から基礎的な知識をアウトプットできるようにしましょう。

共通テストを終えたら、あとは日東駒専の過去問題を解き進めて本番に備えるだけです。

塾や予備校でも、この流れに乗りながら授業を進めるところが多いです。

✔日東駒専合格に必要なのは基礎力

✔インプットは夏がリミット

✔過去問で基礎を抜かりなくこなせることが重要

日東駒専の就職先

_画像

日東駒専は就職に強い?

日東駒専は就職に強い

ここでは日東駒専は就職に強いのかどうか見ていきます。

下の表は21卒の卒業生の内何%が有名企業に就職しているのか表しています。

大学名 卒業者数 有名企業400社実就職率
日本大学 16,229人 7.3%
東洋大学 6,483人 6.0%
駒沢大学 3,633人 5.2%
専修大学 4,010人 4.3%

日東駒専の卒業生は多くはないですが大企業に就職することができています。

有名企業への就職実績を持つ全国200校に選ばれている時点で比較的就職には強いといえます。

また、他の大学は卒業生が1,000人~2,000人ですが日東駒専は倍以上いるため、大企業に就職した人数だけでいえば他大学よりも勝っています。

学歴フィルターはある

有名企業では、知名度や年収などから応募してくる学生がとても多いです。

そのため効率的に学生を選ぶ必要があるため、学歴という一番分かりやすい指標が使われるのです。

説明会の予約やエントリーシートなど学歴が高いほうが優遇されたり加点されます。

大企業には難関大学出身者がたくさんいるため、勝ち抜いていくには相当な努力が必要になります。

日東駒専の主な就職先

日本大学の就職先

ここでは日本大学の主な就職先についてご紹介していきます。

日本大学の就職先
警視庁 株式会社メイテック 株式会社ベネッセスタイルケア 横浜市役所
東京都教育委員会 東日本旅客鉄道株式会社 積水ハウス株式会社 株式会社SUBARU
株式会社アウトソーシングテクノロジー 千葉県庁 富士ソフト株式会社 株式会社大塚商会

日本大学は公務員として活躍する人から大企業に勤める人まで様々います。

日本大学に就職する人もいるため就職先は比較的自由に選択することができるでしょう。

この他にも各地域の役所や企業で就職している実績を残しています。

東洋大学の就職先

東洋大学はどのような企業に就職しているのか詳しく見ていきましょう。

東洋大学の就職先
東京都教育委員会 (株)NTTドコモ 東日本旅客鉄道(株)(JR東日本) 楽天グループ(株)
(株)千葉銀行 アマゾンジャパン(同) (株)ゼンリン 星野リゾートグループ
東京国税局 富士通(株) 大成建設(株) 大和ハウス工業(株)

学部によって様々ですが文系学部の学生は公務員として活躍している人が多いです。

理系学部の学生は様々な業種の大企業~中小企業に就職しています。

学部の特徴を生かした企業に就職している実績があるため、東洋大学に入学したい人はその先の職業のこともよく考えましょう。

駒澤大学の就職先

駒澤大学の就職先についてどのような特徴や違いがあるのか見ていきましょう。

駒澤大学の就職先
大東建託株式会社 京セラ株式会社 株式会社京都科学 株式会社ブルボン
日本ハウズイング株式会社 株式会社デイリースポーツ 野村不動産アーバンネット株式会社 株式会社群馬銀行
住友林業株式会社 セコム株式会社 積水ハウス株式会社 日本郵便株式会社

駒澤大学の卒業生は企業に就職する人の割合が高く、業種も豊富です。

関東を中心とした大企業や地方の銀行などに勤める人もいるなど多種多様です。

企業勤めを将来したいと考えている人には好印象の就職実績といえるでしょう。

専修大学の就職先

専修大学の就職先はどのようなところが多いのかご紹介します。

専修大学の就職先
(株)資生堂 大和ハウス工業(株) (株)大塚商会 (株)静岡銀行
ENEOS(株) フジパングループ本社(株) (株)ニトリ (株)ファミリーマート
積水ハウス(株) 吉野石膏(株) (株)東芝 東急電鉄(株)

専修大学は公務員になる人に比べて企業に就職する人のほうが多いです。

各学部とも大企業に就職している実績を残しているため学部による就職実績の差はないです。

地方の企業や役所に就職している人もいます。

✔有名企業に就職している人もいる

✔公務員になっている人も多い

✔就職先や業種は様々

まとめ

画像

日東駒専は総じて生徒数が多く様々な学部を持っています。

しかしネームバリューがある事と大学全体の採用抑制のため倍率が高くなってきており、大幅な難化傾向にあるのを忘れないようにしましょう。

合格のためには基礎的な問題演習をしっかりこなすこと、そのためには塾・予備校を活用するのが最も効率がいいです。

大学受験は個人の戦いですので辛い時もきっとありますが、合格すれば楽しい学生生活が待っています。

諦めずに頑張ってください。

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

新課程入試対策にも対応
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

画像

スタディコーチ|オンライン完結型

●どこでも現役東大生・早慶生が専属で個別指導
●学年や目的に合わせた個別カリキュラム
●生徒の立場に最も近しい先輩兼学習コーチとして効率の良い学習法を指導

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「日東駒専」に関してよくある質問を集めました。

日東駒専とは?

日東駒専とは、関東にある有名な私立順難関4大学を指します。日本最大のキャンパス数と生徒数を誇る日本大学・駅伝で有名であり夜間大学の学生数が一番多い東洋大学・仏教系でスポーツが盛んな駒澤大学・日本で初めて経済学部をお設置した専修大学です。詳しくは記事に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。

日東駒専は難化しているの?

日東駒専の難化の原因は、いくつかあります。まず日東駒専は各大学がとても有名であることが挙げられます。また、近年文部科学省が私立大学の定員抑制を行っているため、定員が減ってしまっていることが挙げられます。そのため、難関大学の志望者が流れてきており、さらに受験者が増加していることが考えられます。詳しくは記事に記載しています。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→