【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせの覚え方を徹底解説!
中学生の理科において、元素記号が覚えられず、それ以降の化学単元が分からなくなってしまう方は非常に多いです。
元素記号は、「水兵リーベ...」のような語呂合わせを活用することで、覚えやすくなるため、その語呂合わせを知るのと知らないのとでは大きな差が生まれます。
本記事では、元素や周期表の概念とともに、元素記号を覚えるための語呂合わせを紹介します。
元素記号を覚えられず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
■まとめ
元素とは?
元素とは、これ以上分けられない、物質の構成要素の最小単位のことです。
世の中にあるもののすべては元素から成り立っています。
たとえば、水は化学式でH2Oと表現され、水素(H)が2個、酸素(O)が1個で構成されていることが分かります。
ここで言う、水素や酸素が元素なのです。
また、元素は、中心にある原子核とその周りを周回している電子に分けられます。
さらに、原子核は陽子と中性子に分けられます。
イオン式などの単元を学習する際には、この知識は必須となるため、覚えておくと良いでしょう。
元素は物質の構成要素の最小単位のこと
中心にある原子核とその周りを周回している電子に分けられる
イオン式の学習の際は必須
元素記号とは?
元素記号とは、それぞれの原子を種類別にアルファベットで表現したもののことです。
たとえば、先述した水素と酸素の場合、それぞれ「H」と「O」が元素記号になります。
ほかにも、アルミニウム(Al)のように、アルファベット2文字で表される原子もあります。
種類別にアルファベットで表現したものが元素記号
アルファベット2文字で表される原子も存在する
周期表とは?
周期表とは下記のように、それぞれの重さ順に原子に番号を付けた上で、原子の中でも似た特徴を持つものが分かりやすいように並べた表のことです。
周期表における横列を周期、楯列を族と言います。
たとえば、銅(Cu)は、周期表を確認すると、4周期の11族であるということです。
周期表を見ることで、それぞれの原子の特徴が理解できるため、テストでは非常に問われることが多いうえに、高校入試においても出題されやすくなっています。
先述したように、周期表には周期と族の2つで表現されますが、同族の原子同士は特徴が非常に似ていることが多いです。
最も代表的なものが、第18族です。
18族は非常に原子が安定しており、「希ガス」と呼ばれています。
希ガスはテストでも非常に取り上げられやすい元素なので、必ず覚えておきましょう。
また、その前後である17族と1族も総称があります。
17族は「ハロゲン」と呼ばれ、1族は「アルカリ金属」と呼ばれます。
いずれもイオンになりやすい性質を持っており、ハロゲンは陰イオンに、アルカリ金属は陽イオンになるためこちらも覚えておくと良いでしょう。
周期表はある程度、覚えておくことが大切です。
覚え方については詳しく後述しますが、最低でも元素番号20番までは必ず覚えましょう。
その上で余裕があれば、21番以降の元素記号を覚えることをおすすめします。
周期表は特徴を並べた表のこと
高校入試においても出題されやすい
20番までは必ず覚える
元素記号の語呂合わせ
ここまで、原子や元素記号、周期表について解説しました。
先述した通り、元素番号20番までは、確実に元素記号とその順番を覚える必要があります。
なお、元素記号を覚える際には、語呂合わせを用いることが非常に効果的です。
ここからは、下記の5つに分けて、元素記号を覚えるための語呂合わせをご紹介します。
- 原子番号1(H)~20(Ca)
- 原子番号21(Sc)~36(Kr)
- 原子番号37(Rb)~54(Xe)
- 原子番号55(Cs)~86(Rn)
- 原子番号87(Fr)~118(Uuo)
それぞれ順番にご紹介します。
原子番号1(H)~20(Ca)
原子番号1(H)~20(Ca)を覚えるための代表的な語呂合わせは、下記の通りです。
水(H)兵(He)リー(Li)ベ(Be) 僕(B)(C)の(N)(O)船(F)(Ne) 名(Na)前が(Mg)ある(Al)シップス(Si)(P)(S) クラーク(Cl)(Ar)(K)か(Ca)
「水兵リーベ...」から始まる上記の語呂合わせが最も有名であり、多くの学生がこの語呂合わせによって原子番号を覚えているでしょう。
ここでは紹介した原子番号1~20の原子は、必ず覚えるべき20個であり、テストや入試では、すべて覚えている前提で出題されます。
そのため、必ず覚えられるように、何度も反復して声に出しましょう。
原子番号21(Sc)~36(Kr)
原子番号21(Sc)~36(Kr)を覚えるための代表的な語呂合わせは、下記の通りです。
スコッチ(Sc)(Ti)暴露(V)(Cr)マン(Mn)
テツコ(Fe)(Co)に(Ni)どうせ(Cu)会えん(Zn)が(Ga)
芸(Ge)斡旋(As)(Se)ブローカー(Br)(Kr)
上記で出てくる原子の中で、鉄(Fe)や銅(Cu)は実験で頻繁に用いられる金属です。
原子番号まで覚える必要はないものの、元素記号を見て、すぐに原子名を言えるようにしましょう。
原子番号37(Rb)~54(Xe)
原子番号37(Rb)~54(Xe)を覚えるための代表的な語呂合わせは、下記の通りです。
ここから先の原子番号は、中学単元までであれば覚える必要はほとんどありません。
原子番号36番までを覚えきってしまい、まだ余裕のある方や、理系に進みたい方は覚えておくと良いでしょう。
ルビーじいさん(Rb)ストロー(Sr)いじる(Y)ジル(Zr)
荷物おぶって(ニオブ Nb)持って(Mo)狂って(Tc)(Ru)
老人 (Rh) パラダイス(Pd)
銀行(Ag)カードと(Cd)印鑑(In)
スースー(Sn)滑って(Sb)(Te)行く(I)帰省(Xe)
上記の中で、銀(Ag)は問題に出やすい元素です。
原子番号まで的確に覚える必要はないものの、元素記号から原子が何か答えられるようにしましょう。
また、ごく稀に、キセノン(Xe)が、希ガスを選択する問題の選択肢として含まれることがあります。
キセノン(Xe)は5周期の18族であり、希ガスに該当するため、余裕がある方は覚えておきましょう。
原子番号55(Cs)~86(Rn)
原子番号55(Cs)~86(Rn)を覚えるための代表的な語呂合わせは、下記の通りです。
世襲(Cs) バリカタの(Ba)ラーメン店(ランタノイド系)
ハーフ(Hf)担々麺(Ta)(W)練乳(Re)お酢(Os)入り(Ir)発見(Pt)
金髪(Au)ハゲ(Hg)たら(Tl)生(Pb) ビール出します(Bi)
ポロシャツ(Po)後で(At)連写(Rn)
上記の中で出てくる、ランタノイド系とは、原子番号57のランタン(La)と非常に性質がよく似た元素のことです。
ランタノイド系はランタンを含め元素番号71番までの元素が該当しており、すべての特徴が似ていることから周期表内では「ランタノイド系」として表現され、後述するアクチノイド系と対比する形で、4f原子と呼ばれます。
また、上記の中で、バリウム(Ba)は、化学式の問題などで頻出です。
その他にも金(Au)や常温で液体の水銀(Hg)は、問題の一部に含まれる可能性が大いにあるため、確認しておきましょう。
原子番号87(Fr)~118(Og)
原子番号87(Fr)~118(Og)を覚えるための代表的な語呂合わせは、下記の通りです。
フランス人(Fr)らしく(Ra)
ラフ(Rf)にドブ(Db)にさぁゴー!(Sg)
ぼふっ(Bh) 初(Hs)めて(Mt)です(Ds)レントゲン(Rg)。
コップに(Cn)触(Nh)れろ(Fl)と申す(Mc)レベル(Lv)でしてね(Ts)。おお爺さん(Og)
アクチノイド系とは、ランタノイド系と同様に、非常に性質のよく似た元素の総称であり、元素番号89のアクチニウム(Ac)から103のローレンシウム(Lr)のことです。
アクチノイド系は、ランタノイド系と対比させる形で5f言語と呼ばれており、ランタノイド系と同じく、3族に位置します。
語呂合わせで覚えることが大切
20番までは頻出する
声に出して反復することが大切
元素記号のその他の語呂合わせの例
ここまで、周期表の順番に沿った元素記号の語呂合わせについて解説しました。
一方で、縦方向に語呂合わせで覚える方法もあります。
この方法は、希ガスやハロゲン、アルカリ金属など特徴ある族の元素を覚えるのに効果的です。
ここからは、族ごとに覚える語呂合わせのうち、希ガスなどの重要な族の原子を覚える方法について解説します。
希ガス(18族)の元素を覚える語呂合わせは下記の通りです。
変な(He)姉ちゃん(Ne)ある(Ar)暗闇で(Kr)キスの(Xe)連発(Rn)おっかねえ(Og)
ハロゲン(17族)の元素を覚える語呂合わせは下記の通りです。
Who?(F)来る(Cl)ぶらり旅(Br)I’m(I)at(At)土佐(Ts)
アルカリ金属(1族)の元素を覚える語呂合わせは下記の通りです。
推理(H)(Li)をなんとか(Na)(K)ルビー(Rb)せしめて(Cs)フランスヘ(Fr)
2族の元素を覚える語呂合わせは下記の通りです。
ベッドに(Be)潜った(Mg)彼女の(Ca)スリッパ(Sr)バラ色(Ba)(Ra)
縦方向の語呂合わせもある
2族の元素を覚える語呂合わせも存在する
おすすめの個別指導塾
東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生〜高校生 |
展開地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知京都、大阪、兵庫、福岡 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 担当講師制度、AI教材やオンライン学習など |
東京個別の目的別対策プラン
東京個別指導学院では、目的別対策プランを用意しているため、受験対策や定期テストでの成績UPなどの様々な目標に合わせて適切な学習サポートを行っています。
また、指導形式も1対2または1対1のどちらかを選ぶことができるので、生徒が自分の好きな指導形式で学習サポートを受けることが可能です。
手厚いサポート体制
東京個別指導学院では、担当講師による丁寧な進捗管理を受けることができます。
授業の初めに前回の学習の達成度を確認し、必要に応じて学習内容の見直しを行います。
また、生徒とその保護者の方との三者面談を年に6回程度実施しており、学習面の相談だけでなく、進路相談や受験に対する不安のケアも行っています。
東京・関西個別指導学院の冬期講習キャンペーン
東京・関西個別指導学院は、冬期講習を実施しています。
冬期講習については、以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の冬期講習の概要
東京・関西個別の冬期講習キャンペーン | |
---|---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生 |
特徴 | 入会金不要&1科目から受講OK! |
料金 | 授業料シミュレーション |
お申込み | 2024年10月23日(水)~2025年1月7日(木) |
冬期講習期間 | 2024年12月11日(水)~2025年1月7日(木) |
東京・関西個別指導学院の冬期講習では、入会金不要かつ、1科目から受講OKとなっています。
対象としている学年は小学生~高校生まで対応しているので、どの学年でも冬期講習を受けることができます。
冬期講習でも、実際に授業を受けて科目別に講師を選ぶことができ、1人ひとり専用の学習プランを作成して対応します。
冬期講習のコース内容
冬期講習の学年ごとのコース内容としては以下の通りです。
学年 | コース内容 |
---|---|
小学生 詳しいコース情報はこちら⇒ |
苦手克服 未学習範囲のフォロー・英語対策 中学受験対・中学進学準備など |
中学生 詳しいコース情報はこちら⇒ |
受験対策 苦手克服・予習・復習 私立補習・内部進学など |
高校生 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
志望校合格カリキュラム 学年末テスト対策・評定対策 内部進学フォローなど |
東京個別は、講師と1対1か1対2で授業が受けられる個別指導なので、時間帯や科目、学習内容まで1人1人に合わせた完全なオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。
受験対策や苦手な科目の克服、勉強法の改善まで様々な目的に合わせて授業を進めることができます。
また、いつでも使うことのできる自習スペースや、授業の振替制度などの学習サポートも充実しています。
東京・関西個別指導学院の冬期講習の料金・費用
東京・関西個別指導学院の冬期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーション |
東京・関西個別指導学院は生徒一人ひとりカリキュラムが異なることから、冬期講習の料金を公開していません。
料金の詳細が気になる方は、授業料シミュレーションで確認してみてください!
東京個別指導学院への入会を迷われている方は、1科目から受講できるこの冬期講習を機にぜひ東京個別指導学院の指導を受けてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、以下の公式サイトよりご確認ください。
まとめ
本記事では、元素や周期表の概要や語呂合わせによる覚え方について解説しました。
元素の周期表は、少なくとも20番までは、必ず覚えなければなりません。
また、周期表を的確に覚えることで、希ガスやハロゲンといった特徴を持っている元素も分かるようになります。
語呂合わせを繰り返し読むことで、確実に周期表を覚えられるため、覚えるまで何度も読み返しましょう。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
勉強法に関する新着コラム
-
【2024年最新】安く通える冬期講習6選ご紹介!安く受け...
冬期講習を安く抑える方法や冬期講習の相場、冬期講習がある塾を小学生・中学生・高校生で分けておすすめしています。
-
【受験生必見】漢字の覚え方について|覚えるコツや効率良く...
本記事では、漢字の覚え方のコツや効率の良い覚え方を伝授します。漢字を習いたての小学生から、漢字の勉強が必要なすべての受験生までどの学年でも通用する方法です。漢字...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
分詞の形 | 使役動詞+知覚動詞+慣用表現の3パターンを...
高校英語で頻出の分詞にはさまざまな形が存在しており、気を付けたい表現もあります。今回は知覚動詞・使役動詞・分詞を使った慣用表現の3パターンに分けて、練習問題や例...
勉強法に関する人気のコラム
-
四則計算のやり方や教え方のポイントを問題とともに分かりや...
四則計算の解き方を分かりやすく解説します。同単元につまずいてしまった方は是非ご覧ください。また、教え方のポイントも紹介しているので、お子様への指導法に悩んでいる...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校に...
日東駒専の入試が難化した原因・理由はいったい何なのでしょうか? そして日東駒専の最新の偏差値や日東駒専に強い塾、日東駒専に合格するための勉強法も紹介していきま...
-
【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせの覚え方...
こちらの記事では、中学生で習う元素記号の覚え方を語呂合わせで解説しています。各原子番号ごとの覚え方やテストで出る原子記号も詳しく解説していますので、苦手克服や予...