東進衛星予備校とは?費用・料金/評判/講師/合格実績などを解説!
東進衛星予備校はCMなどをはじめさまざまなところで広告が出ているため、非常に人気の予備校です。
特徴のある講師陣が在籍しており、楽しみながら受験勉強ができると話題を集めています。
しかし、実際受講生は志望校に合格することができているのか、具体的な合格実績について知りたい方も多いでしょう。
そこで今回は、東進衛星予備校に焦点を当てて、指導の特徴に加えて詳細な料金・費用などをご紹介していきます。
また、東進衛星予備校に寄せられる口コミについても解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
■まとめ
東進衛星予備校とは?
まずは、東進衛星予備校の基本情報と指導の特徴や強みについてご紹介していきます。
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生、高校生、高卒生 |
地域 | 全国1,100校舎を展開 近くの校舎に資料請求をする⇒ |
指導形式 | プロ講師による映像授業 対面コーチング指導 |
料金 | 82,500円/講座(税込) 1講座(90分×20回) 料金の詳細を確認する⇒ |
公式サイト | https://www.toshin.com/es/ |
東進衛星予備校は全国に展開している大学受験予備校です。
厳選された講師陣による映像授業を提供していることが特徴的です。
東進には東進ハイスクールと東進衛星予備校があります。
東進ハイスクールは株式会社ナガセが運営する直営校で、東進衛星予備校はフランチャイズであるという違いがあります。
受講できる授業や、システムなどには大きな違いはありません。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎について
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、全国に1,100校舎を展開しています。
そのため、学校帰りや家の近くなど自分の生活圏に、東進ハイスクール・東進衛星予備校があるでしょう。
東進の自習室などを活用して受験勉強をしたい方や、対面でのコーチング指導を希望されている方は、通いやすい近くの校舎を選択することが非常に重要になってきます。
校舎に行くまでの移動時間を効率的に行うことで、勉強時間を多く確保することが出来るだけでなく、受験勉強に対するモチベーションの低下を防ぐことにも繋がります。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の「校舎」に関する情報は、東進の公式㏋より確認することが出来ます。
また、志望校合格を実現するのに最適な「講座の組み合わせ」や「学費」に関して気になる方は、近くの校舎に
✔厳選された講師陣による映像授業
✔講座の組み合わせなども可能
✔全国に1,100校舎展開している
東進衛星予備校の料金・費用
ここからは、東進衛星予備校を受講する際の料金・費用について確認していきましょう。
東進衛星予備校の料金形態
東進衛星予備校の料金形態について、学年ごとに確認していきましょう。
東進衛星予備校の料金・費用 | ||
---|---|---|
入学金 | 33,000円(税込) | |
授業料(1講座=20コマ) | 82,500円(税込) | |
担任指導費 | 高2生以下 | 27,500円(税込) |
高校3年生 | 55,000円(税込) | |
模試費 | 高1生・高0生 | 8,800円(税込) |
高2生 | 11,000円(税込) | |
高3生 | 22,000円(税込) |
学年による料金の差は担任指導人模試費となります。
学年が高くなるごとに料金は高くなりますので学年が上がるごとに料金を見直すとよいでしょう。
また、授業料は1講座の金額となりますので、講座数が増えればその分加算されていきますのでご注意ください。
料金についての詳細は、下記公式サイトまたはこちらよりご確認ください。
予備校でかかる料金・費用の目安
予備校でかかる料金として、入学金はほとんどのところで必要になります。
一般的に予備校の入学金は以下の通りです。
入学金 | 30,000円 |
---|
入学金は兄弟割引などで無料になることもあるので、割引してもらえるかどうか確認しておくことをおすすめします。
続いて、予備校にかかる授業料の相場について現役生と浪人生ごとに見ていきましょう。
対象 | 授業料 |
---|---|
高校生(現役生) | 10~50万円 |
浪人生 | 50~70万円 |
授業料は受ける講座数によって大きく異なるため、学習相談を受けて詳細な料金がどのくらいになるのか聞くとよいです。
また、合わせて季節講習費や細かい料金の内訳がどのようになっているのかも聞くと、納得できるでしょう。
他の大手予備校と料金比較
ここでは、東進と他の大手予備校の料金を比較していきます。
大手予備校の費用比較 | |
---|---|
東進 | 3,850円/1コマ 料金の詳細はこちら⇒ |
河合塾 | 資料請求により開示 |
駿台 | 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) |
※料金は自社調べのため参考程度にしてください。
大手予備校と呼ばれる東進・河合塾・駿台を比較してみると、金額の大きな差はないように見受けられます。
しかし、
✔入学金は33,000円
✔1講座は90分×20コマ
✔東進の授業料は1講座82,500円(税込)
東進衛星予備校の合格実績
2025年度の入試の合格実績
東進衛星予備校の2025年合格実績について詳しく確認していきましょう。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 815名 |
京都大学 | 488名 |
大阪大学 | 602名 |
名古屋大学 | 404名 |
九州大学 | 568名 |
早稲田大学 | 3,467名 |
慶応義塾大学 | 2,161名 |
上智大学 | 1,644名 |
東京理科大学 | 2,935名 |
明治大学 | 4,937名 |
青山学院大学 | 1,900名 |
立教大学 | 2,518名 |
中央大学 | 2,373名 |
法政大学 | 3,791名 |
東進衛星予備校は、旧帝大学や難関私立大学 へ多くの合格者を輩出しています。
一般的な学習塾と比べて非常に多くの合格者を毎年輩出しているので、信頼性は高いです。
また、私立大学においては毎年数千人と豊富な合格実績を持っているので、自分の志望校があるなら利用を検討してみてください。
【最新】東進の2024年入試合格実績速報
東進の2024年の合格実績は以下のようになっています。
2024年の入試に関しても高い合格実績を出していることがわかります。
生徒から校舎へ合格実績が続々と集まってきているということですね。
「本当にこんなに合格実績があるの?」「水増ししてるんじゃないの?」と思っていませんか。
予備校によっては、講習や模試を受けただけでも、合格実績として計上されていることもあります。
実は、東進では合格実績の算出に厳格な基準を設けています。
ここでは一部抜粋して紹介します。
合格実績2024 東進の基準
1.
現役生のみの実績 で高卒生を含まない。2.東進生としての入学手続きを行い、
通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒 を対象とする。講習生や模試生は含まない。3.当該年度の
高3時に在籍した生徒のみを対象 とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。4.合格実績の確定は
3月31日を締め切り とする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。
3月31日までの判明分のみなど、ここまで厳格に合格実績の基準を定め、公表している予備校は少ないのではないでしょうか。
いかに、現役合格にこだわっているかがうかがえます。
だからこそ、毎年、高い合格実績を出しているのかもしれませんね。
✔旧帝大や難関私立大への合格実績が豊富
✔1つの大学で毎年数百~数千人の合格者を輩出
✔指導力の高さがわかる
【2025年】東進の夏期特別招待講習
【2025年】東進の夏期特別招待講習 | |
---|---|
対象学年 | 高校0年生~高校3年生 ※高校0年生は中学3年生です。 |
受付期間 | 2025年6月1日~7月31日 |
講習期間 | 2025年6月2日~8月31日まで |
授業料 | 通常1講座20,900円(税込)相当の講習 夏季特別招待講習の詳細はこちら⇒ |
夏期講習のポイント | 最大4講座(83,600円相当)が無料 |
対象校舎 | 全国約1,100校舎で実施 お近くの校舎を探す⇒ |
お問い合わせ | 夏期特別招待講習のお問い合わせはこちら⇒ |
東進では、2025年の夏期特別招待講習を実施しています。
東進の夏期特別招待講習では、通常1講座20,900円(税込)が
高校0年生~高校2年生を対象に、全国の1,100校舎以上で夏期特別招待講座を受け付けているので、是非この機会に東進のハイレベルな授業を体験してみてください。
東進の夏期特別招待講習のポイント
- 実力派講師陣の質の高い授業
- 膨大なデータの活用
- スケジュールに合わせて受講可能
- 高速マスターが利用できる
東進の夏期特別招待講習では、実力派講師陣の質の高い授業が受講できるのが1つの強みです。
東進の講師には、予備校界最強と言われる圧倒的指導力の講師が多数在籍しており、苦手分野や受験の難所をわかりやすく解説した最高品質の授業をお届けしています。
また、過去100万人の東進生の学習履歴などの膨大なデータを活用し、生徒により効果的で効率の良い学習指導を提供しています。
さらに、生徒自身の予定に合わせてスケジュールを調整できる点も特徴です。
また、基礎学力の定着を図る東進の高速マスターの利用が可能で、スキマ時間を活用して基礎学力を徹底的に向上させることができます。
東進の夏季特別招待講習の料金
東進の夏期特別招待講習の料金 | |
---|---|
入会金 | |
教材費 | |
授業料 | 通常1講座20,900円(税込)相当が 今なら最大4講座(83,600円分相当)が無料! 夏季特別招待講習の詳細はこちら⇒ |
東進の夏期特別招待講習では、講習入会金やテキスト料などが全て無料となっています。
さらに、授業料については、通常20,900円/講座(税込)の講座が
83,600円分相当が無料になるため、東進のハイレベルな講師による質の高い授業をお得に体験するチャンスです。
この機会に是非東進の授業を体験して、他の生徒と差をつけましょう。
東進の夏期特別招待講習のコース
東進の夏期特別招待講習の講座は、以下より選ぶことができます。
東進の夏期特別招待講習の講座一覧 | ||
---|---|---|
高校0・1年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 | ||
高校2年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 | ||
高校3年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 |
東進の夏期特別招待講習では、上記の科目から選択でき、それぞれ超基礎〜最難関までの講座を受講できます。
自分のレベルや学習したい科目に合わせて講座を選べる点が大きな特徴です。
さらに、大学受験に欠かせない総合問題対策や小論文対策のコースも用意されており、目的に応じた有意義な学習が可能です。
東進の夏期特別招待講座の申込方法
ここでは、東進の夏季特別招待講座のお申し込み方法をご説明します。
- 公式サイトよりお申し込み
- 学力診断と面談を受講
- テキストを受け取り受講開始
まず、公式サイトより夏期特別招待講座にお申し込みを行ないます。
その後、問い合わせた校舎よりメールまたは電話で連絡を受け取り、来校日時を決定します。
来校日時が決定したら、受講準備のための学力診断と面談を個別に実施し、生徒に合わせた最適な個別カリキュラムを作成します。
テキストを受け取ったら、個別カリキュラムに沿って指導が開始されます。
✔夏季特別講習実施中
✔最大4講座分が無料で体験できる
東進衛星予備校の評判・口コミ
東進衛星予備校に寄せられる口コミについてご紹介していきます。
それぞれの面においてどの様な口コミがあるのか見ていきましょう。
東進衛星予備校の料金に関する評判・口コミ
東進衛星予備校の料金に関する口コミについて詳しくご紹介していきます。
高校三年 生徒
言われるがまま契約したら合計70万。
授業動画量が多すぎて動画を消化するだけで膨大な時間がかかってしまい、学習時間が無くなる。
本当に自己管理できる生徒でないと、衛生予備校での志望校合格は難しいと思う。
高校三年 保護者
休みの都度の講習の料金が高いような気がしました。
しかし、第一希望に受からずに失望し、浪人を決めてしまった息子に対して担当してくださった講師の方がかろうじて合格をいただいた大学に入学することの意義を説いて息子の進路が決まりました。
料金に関しては、高いという意見が多く見られました。
講師陣の質や指導内容を考慮するとどうしても高くなってしまうようです。
ただ、他の予備校と比べても費用に差はないため、予備校で勉強を集中的にしたいなら指導面や講師を比較するとよいでしょう。
東進衛星予備校の授業に関する評判・口コミ
続いて指導面に関する評判・口コミについて見ていきましょう。
高校三年 生徒
有名な講師のわかりやすく、深い授業を映像にて受講できる。
1.5倍速等で見ることができたので高速で複数回見て勉強してた。
高三夏休み時点で偏差値45くらいだったのがこのやり方で57まで上がり、希望の国公立大に合格できた。
高校三年 保護者
講師の解説がとてもわかりやすいようで、確実に成績が良くなってきたので子供は喜んでいました。
特に苦手な科目に子供が自信を持てるようになったことが、親として非常に嬉しかったです。
映像授業は場所を選ばず好きな時に学ぶことができますし、効率的に学ぶことができて良いと子供は満足していました。
指導面は高評価が多く、生徒のレベル別に勉強できるよう学習計画を立ててくれます。
また生徒の理解度に合わせて教材を段階ごとに選定してくれるので、自分のペースで志望校合格を目指せるでしょう。
東進衛星予備校のサポートに関する評判・口コミ
最後にサポートに関する評判・口コミについてご紹介していきます。
高校二年生 保護者
一人一人に対して、とても良くヒアリングして下さり苦手科目の対策や勉強のやり方などを丁寧に根気よく教えて下さっているようで、子供の自宅学習のモチベーションも上がったようで学校の成績にもとても良い影響があり良かったです。
高校二年生 保護者
一人一人に対して、とても丁寧にカリキュラムを組んで教えて下さるので安心して子供をお任せする事が出来たと感じています。
定期テストの対策もしっかりと教えて下さいますので子供も自宅学習の習慣がしっかりとついたので良かったです。
東進衛星予備校では、講師だけでなくスタッフも一丸となって生徒の勉強が捗るようサポートしてくれるのが特徴的です。
設備に関しても整っているので、自習室などを利用したい方にもおすすめです。
✔料金は高いという意見が多い
✔指導面は高評価が多い
✔サポート体制は充実している
東進衛星予備校の学習システム
東進衛星予備校の指導の特徴
業界屈指の高レベルな指導力
東進衛星予備校の大きな強みは業界屈指の高さを誇る指導力といえるでしょう。
授業を担当する講師陣は国内でも有数の指導力を持っているため、口コミなどでも非常に評価が高いです。
また、わかりやすい授業をしているだけでなく、受講生の学力レベルや理解度に応じて授業を構築しています。
そのため、授業を受けてもレベルについていけないということがなく、自分の学力に合わせて勉強できます。
指導力の高さは講師だけでなく、東進衛星予備校の学習システムにも要因があります。
過去問演習や志望校に徹した勉強ができるため、合格に向けて必要な勉強のみを行うことが可能です。
各生徒に手厚く寄り添う担任制度
東進衛星予備校では各生徒ごとに担任の講師がついてくれます。
担任講師は生徒の学習計画やコーチング指導をしてくれるので、自分の勉強の目標をしっかり見定めることができます。
また、自分のペースで無理なく勉強できるようサポートしてくれる上に、モチベーション高く学習に臨めるよう促してくれます。
基本的にいつでも相談することが可能なので、勉強していて何かわからないことがあってもすぐに頼れる存在といえるでしょう。
加えて担任・担任助手のもと、5~6人でチームミーティングを行うことで意識を高められます。
他の生徒の目標やモチベーションを共有することで、切磋琢磨できる環境を作っているのは大きな特徴といえるでしょう。
学習の効率を最大化
東進衛星予備校では、学習の効率を最大化できるようさまざまな施策が施されています。
東進グループが誇るビッグデータを使ってAI演習を提供しており、生徒が効率よく志望校対策ができるよう促しています。
AI演習では講座が4種類設けられており、特に志望校別単元ジャンル演習講座では、学力診断や入試分析をしてくれます。
そのため、生徒の志望校に合わせてどの様な勉強が必要なのか、効率よく勉強するには何をするべきなのか把握できるでしょう。
これらの情報は講座を受けて勉強するのに加えて、自己学習にも生かせるのでより質の高い対策が可能です。
また、最適な授業で弱点克服のための勉強もできるので志望校に向けた学習がしたいならおすすめです。
東進衛星予備校の映像授業
ITを用いた最先端の授業
東進衛星予備校では他の予備校や塾とは異なり、ITを活用した最先端の授業を受けることが可能です。
生徒一人ひとりの学力レベルに合わせて最適な学習を提案してくれる上に、東進の授業は1万種類あるため、合わないということがありません。
自分のスケジュールに合わせてどんどん学習を進められるよう考えられているため、努力できる環境が整っています。
スマートフォンやタブレットを生かして自宅で質の高い学習ができるというのは大きな魅力といえるでしょう。
また、映像授業は倍速視聴も可能なため、より効率的に志望校対策を進められます。
ITを活用した効率の良い勉強がしたいなら東進衛星予備校の利用を検討してみてください。
高校1年生の取得講座
高校1年生の場合は、文理の選択が決まっていない生徒も多くいらっしゃると思います。
特に、文系の場合は、国公立大学を視野に入れるか私立大学専願にするかで数学の有無が変わります。
国公立大学の受験を希望する場合
教科 | 講座数 |
---|---|
英語(文法) | 1講座 |
英語(読解) | 1講座 |
数学1A | 1講座 |
数学2B | 1講座 |
高校1年生は、英語と数学をメインに取ることが多いでしょう。
英語は、「英文法」と「読解」などの基礎を固めるための学習を行い、数学では高校1年生で学習する「数学1A」に加えて、高校2年生で学習する「数学2B」を先取りして学習することで、大学受験対策を有利に進めることが出来ます。
高校2年生の取得講座イメージ
高校2年生では、文系と理系のどちらで受験をするかを決まっている生徒さんが多くいらっしゃると思います。
そのため、ここからは「私立大学文系」「国公立大学文系」「理系大学」を目指す人向けに3つのパターンに分けて、解説をしていきます。
私立大学文系を目指す場合
教科 | 講座数 |
---|---|
英語(読解) | 1講座~2講座 |
社会① | 2講座 |
現代文 | 1講座 |
古典 | 1講座 |
私立大学文系を目指す場合には、「英語」の講義に加えて、「社会」や「現代文」「古典」などの講座を取り、文系科目の対策をメインに行うことが多いでしょう。
私立大学を目指す場合には、必要な科目と不必要な科目があるため、無駄な科目を取ることなく必要な科目だけを受講するようにすることで、効率よく学力を高めていくことが可能です。
国公立大学文系を目指す場合
教科 | 講座数 |
---|---|
数学ⅠA・ⅡB・C | 1講座~2講座 |
英語(読解) | 1講座~2講座 |
社会① | 2講座 |
社会② | 2講座 |
現代文 | 1講座 |
古典 | 1講座 |
国公立大学文系を目指す場合には、上記の私立文系で受講していた「英語」や「社会」「現代文」「古典」などの文系科目の講座に加えて、「数学」などの理系科目の対策も行う必要があります。
理系大学を目指す場合
教科 | 講座数 |
---|---|
数学ⅠA・ⅡB・C | 1講座~2講座 |
数学Ⅲ | 1講座~2講座 |
英語(読解) | 1講座~2講座 |
理科① | 2講座 |
理科② | 2講座 |
理系大学を目指す場合には、「数学」や「理科」などの理系科目をメインに講座を受講することが多いでしょう。
特に、理系大学の受験には難易度の高い「数学Ⅲ」などが必要になってくるため、しっかりと対策を行う必要があります。
また、「英語」に関しても必要になってくるため、文系大学を目指す学生と同様に、「英語」の講座も受講するケースが多いようです。
自分が受講するべき講座に関しては、現状の学力や志望校のレベルなどに合わせて、専用のプランナーが最適な提案を行ってくれますので、自分の受講するべき講座が知りたい方は是非、資料請求を行って校舎にお問い合わせを行ってみてください。
東進の講師陣をご紹介
東進には、実績と経験の豊富な講師が多く在籍しています。
講師は大学受験を長年分析してきて熟知しているため、分かりやすく指導してくれます。
ここでは東進の講師を一部ご紹介します。
林修先生 担当科目:国語
「いつやるか、今でしょ!」のセリフは皆さん1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
林修先生はこの名台詞の先生であり、東進では国語の授業を担当しています。
入試を何年分も分析して作り上げた林先生の授業は特に東大受験生からの圧倒的支持があり、得点力と考える力を身につけることができます。
また、林先生のトークも生徒から人気があり、やる気や勇気を与えてくれます。
大吉巧馬先生 担当科目:数学
大吉巧馬先生は、丁寧でありながらも記憶に残るような授業を通して、生徒の「わからない」を「わかる」に変化させます。
その好奇心を刺激する授業を展開することによって、毎年多くの受験生を第一志望合格へ導いています。
大吉先生の授業を受講すれば、数学の面白さがより分かるようになります。
ここでは一部の講師をご紹介しましたが、東進には他にも参考書を出版していたり、講習を行っていたりするような講師が在籍しています。
多様な講師が在籍している中、それでも東進の先生に共通しているのは、全員が大学受験のプロフェッショナルであり、受験生のサポートを全力で行ってくれるということです。
✔選りすぐりの講師陣が指導
✔学習システムも整っている
✔ITを活用して効率よく勉強できる
まとめ
東進衛星予備校は最先端かつ、生徒に適した勉強ができるよう指導しています。
人気の高い講師が作る質の高い授業は、生徒の学力を一気に引き上げてくれるものであり、加えて自分のためになる演習もあります。
そのため、志望校合格に向けて集中的に勉強することが可能であり、多くの高校生が逆転合格をしています。
また、講師力だけでなく、生徒がモチベーション高く勉強できるようサポートしてくれるでしょう。
東進衛星予備校の費用は、安いとは言えませんが合格実績や指導力の高さを見ると妥当ととらえる人が多くいます。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「東進衛星予備校」に関してよくある質問を集めました。
東進衛星予備校の料金形態は?
東進衛星予備校の料金は入学金が33,000円で授業料が82,500円(税込)となっています。担任指導費と模試費については学年によって異なり、学年が高いほど料金も高くなるため注意してください。料金は学習相談を経た後に決まるので、しっかり要望を伝えることが重要です。料金形態の詳細はこちらを参考にしてください。
東進衛星予備校の合格実績は?
東進衛星予備校の合格実績は東京大学や京都大学といった旧帝大をはじめ、多くの難関大学へ合格者を輩出しています。毎年数百~数千人規模で合格者を輩出しているので、志望校にどうしても合格したいならぜひ利用してみてください。合格実績についてはこちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
英検対策で塾に通うメリットは?英検対策におすすめの塾や試...
本記事では、英検対策において塾に通うメリットやおすすめの塾、英検の試験内容などを徹底解説!英検対策を行いたい方に必見です。
-
家庭教師のゆめの料金やコース内容、入会までの流れを徹底解...
家庭教師のゆめのコース内容や料金、入会方法やおすすめの人も紹介しています。リーズナブルで親切な家庭教師をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
-
市ヶ谷でおすすめの塾を学年別に紹介!授業料や合格実績、口...
市ヶ谷周辺の塾に通いたいけれど、塾がたくさんあってどの塾に通うべきかわからない方にぜひ読んでいただきたい記事となっています!授業料なども掲載しているので是非参考...
-
東京の通信制高校のおすすめを紹介!特徴や料金、選び方につ...
この記事では、東京都内にある通信制高校について記載しています。通信制高校の選び方や各学校の特徴、メリットやおすすめの通信制高校について紹介しています。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...