登臨ゼミナール┃コースについて・料金・費用・評判・口コミなど徹底解説!
登臨ゼミナールは、神奈川県や東京都に校舎を展開する少人数制の学習塾で、定期テスト対策に定評があります。
内申対策と受験勉強どちらも両立したいと考えている人にはおすすめの学習塾です。
この記事では、コースの特徴や料金、口コミも紹介していくのでぜひ参考にしてください。
■まとめ
登臨ゼミナールとは
今回は、登臨ゼミナールについて紹介していきます。
登臨ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形態 | 個別と集団授業を組み合わせた少人数指導 |
特徴 | 最長6か月の無料体験 |
登臨ゼミナールは、神奈川県や東京都に位置し、クラス指導と個別指導を組み合わせた指導を強みにしている学習塾です。
全6校舎は以下の校舎名となっています。
共和本校/橋本校/大沢校/荻野校/町谷校/宮下校 |
登臨ゼミナールは個別指導と集団指導の良いとこ取り
- 学校別・理解度別のクラス
- 自習室の無料開放
- 選べる受講科目
- 検定試験対策も実施
- 選べる受講科目
- ご家庭とのしっかりとしたコミュニケーション
学校別・理解度別のクラス
登臨ゼミナールでは、学校や習熟度を加味してクラス分けを行っています。
自分が通っている学校の進度やテスト範囲に合わせて学習するため、学校の授業の理解度も高くなります。
また、理解度に応じてクラス編成されるので、周りに溶け込みやすく、質問しやすい環境といえます。
自習室の無料開放
登臨ゼミナールでは、自習室が無料でされており、課題やテスト勉強を集中して行うことが出来ます。
また、用事などで欠席してしまった場合も補習を行っているので安心して学習を進めることが出来ます。
選べる受講科目
中学生の受講科目は部活や他の習い事と両立できるようにするため、主要3科目か5科目のセレクト制になっています。
小学生や高校生に関しては単科選択制となっており、用事や部活などの予定に合わせたオーダーメイドの時間割を作成できます。
検定試験対策も実施
登臨ゼミナールでは、受験勉強やテスト対策以外に英検や漢検の検定試験対策にも力を入れています。
検定を通して生徒が勉強へのやる気をアップできるように指導しており、教師は準会場にもなっています。
ご家庭とのしっかりとしたコミュニケーション
定期的に保護者との個別面談を実施し、現状を踏まえた上での進路相談などを行っています。
また、オリジナルサイトにおいて、学習報告や出欠確認などを行っているため、保護者の安心にも繋がっています。
【とうりんの学習始動プラン】ゼロスタート
登臨ゼミナールでは、「最長6ヶ月の無料体験」を行っています。
以下でキャンペーンの特徴や、行うことになった経緯を説明していきます。
問題視される日本の教育格差
日本では、教育格差により10歳以降の偏差値に大きな差が生まれている状況です。
学校以外で教育を受ける機会が少ない生徒は特にそういった状況に悩まされているといえます。
小学4年生は半年間授業料無料
上記のような現状を踏まえ、登臨ゼミナールでは学年ごとに期間を設けた無料体験を行っています。
特に小学4年生の場合は半年間授業料が免除になるので大変お得なシステムです。
他塾のように、パンフレットや1,2回だけの体験だけでの判断ではなく、講師や授業内容をしっかり把握した上で入塾を決断できるといえます。
ゼロスタートは登臨ゼミナールの授業を初めて受講される方限定で適用され、なかでも中学3年生の適用期間は2学期修了時までになるので注意してください。
✔東京都や神奈川県に位置する少人数制学習塾
✔テストや受験対策に限らず、検定対策も実施
✔「最長6か月間の無料体験」
登臨ゼミナールのコースについて
小学生のコース
基礎学力の不足を防ぐ土台作り
登臨ゼミナールの小学生コースでは、「土台づくり」がメインテーマとなっています。
その背景には、近年の学生の学力低下、特に小学4年生以降の勉強につまづきがみられる点があります。
そこで、1つひとつの分野を着実に理解することで分かる楽しさを伝えていく指導をしています。
学力判定到達度テスト
登臨ゼミナールでは、年に6回学力判定到達度テストを実施しています。
これは、日々の勉強の成果を確認するためのもので、生徒のモチベーションに繋がっています。
また、結果をもとに弱点補強や発展学習を実施し、更に深く理解をするための手助けをしています。
反復練習を行って理解を定着
学習内容が定着していない場合、授業で理解したと思っても実際に自分で問題を解くとなると結果に繋がらないケースが多いです。
そのような状況を防ぐため、登臨ゼミナールでは対面授業と演習をセットで行っています。
類似問題を多数解くことで確実な理解を可能にします。
中学生のコース
中学生のコースは以下のようなカリキュラムが実施されています。
- 少人数制の対面授業
- 習熟度に合わせた演習
- 弱点克服学習年間36講座
- 内申対策になるテスト対策
- 現状把握に繋がる学力診断
【全9科目対応】学校別定期テスト対策
定期テストは学校によって実施する時期や問題傾向が異なるため、登臨ゼミナールでは学校ごとの対策を行っています。
授業内での対策に加え、補講や実技4教科の対策用テキストの配布など行き届いた指導をしているので、万全なテスト対策が行えます。
難関校受験対策の特進特待クラス
登臨ゼミナールには選抜制の特進特待クラスがあります。
ここでは応用力の養成や思考力の育成を目指しており、教科書レベルを超えた発展的な内容の指導を主に行っています。
高校生のコース
高校生のコースの指導の魅力として以下のような点が挙げられます。
- 通塾時間・曜日が自由に選択可能
- 担任制によるニーズに沿った個別指導
- 確実に得点できる万全な定期テスト対策
- 勉強の仕方から教えてくれる大学入試対策
- なんでも相談できる環境
ターム別の通常授業
高校生のコースはターム別に行われています。
第1タームは4月~7月、第2タームは9月~12月、第3タームは1月~3月となっており、タームの間で夏期講習や冬期講習が行われます。
授業時間は1コマ80分で、指導科目は英語と数学です。
試験対策プラス講座
登臨ゼミナールでは、オプション授業として「試験対策プラス講座」を用意しています。
「演習量を増やしたい」「テストで高い点数を取りたい」といった、それぞれのニーズに合わせたテスト対策を行っています。
テストの1か月前くらいから実施され、外部生の受講も可能となっています。
✔小学生のコースでは土台づくりを大切に
✔中学生のコースでは9科目に対応したテスト対策
✔高校生のコースはターム別に授業
登臨ゼミナールの料金・費用について
ここでの表示価格は全て税込み表示です。
小学生の料金プラン
小学生の授業料
コース名 | 月謝 | 科目 | 授業時間 |
---|---|---|---|
単科コース | 7,700円 | 算・国・英から1科 | 50分 |
2科コース | 13,200円 | 算・国・英から2科 | 100分 |
3科コース | 17,600円 | 算・国・英 | 150分 |
授業料はコースによって異なり、学ぶことのできる科目は算数・国語・英語の3つです。
授業時間は1科目50分となっています。
小学生のその他費用
年間教材費 | 年間模試費 | 入会金 | ||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
各科2,200円 | 各科2,200円 | 5,940円(算国各6回分) | 14,300円 |
小学生は、授業料以外に教材費と模試費が年間でかかります。
模試費は算数と国語の各6回分の費用です。
中学生の料金プラン
中学生の授業料
コース名 | 月謝 | 科目 | 授業時間 |
---|---|---|---|
3科コース | 28,600円 | 数・英・国 | 270分 |
5科コース | 34,100円 | 数・英・国・理・社 | 450分 |
授業料はコースによって異なり、選択できるのは数学・国語・英語の3科目か、それに理科・社会を加えた5科目です。
授業時間は1科目90分となっています。
中学生のその他費用
年間教材費 | 年間模試費 | 入会金 | ||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
3科8,250円 | 3科8,250円 | 6,600円(2回分) | 6,600円(2回分) | 14,300円 |
5科13,750円 | 5科13,750円 |
中学生は、小学生同様、授業料以外に年間で教材費と模試費がかかります。
模試費は前期2回・後期2回の各4回分の費用です。
高校生の料金プラン
高校生の授業料
コース名 | 月謝 | 科目 | 授業時間 |
---|---|---|---|
1コマコース | 17,600円 | 数・英のうち1科 | 80分 |
2コマコース | 30,800円 | 数・英または数2コマか英2コマ | 160分 |
授業料はコースによって異なり、数学・英語のどちらか1科目か、数学・英語2科目、もしくはどちらかを2コマずつの中から選択できます。
授業時間は1科目80分となっています。
高校生のその他費用
年間教材費 | 年間模試費 | 入会金 |
---|---|---|
前期 | 後期 | |
各科3,300円 | 各科3,300円 | 14,300円 |
高校生は、模試費はなく教材費のみかかります。
教材費は、前期と後期でそれぞれ各科目3,300円となっています。
登臨ゼミナールのお得な特典
登臨ゼミナールには以下のようなお得な特典が設けられています。
兄弟姉妹特典
兄弟や姉妹が同時に在籍する場合、一方の入会金や月額授業料、季節講習費が半額になります。
高校生や個別指導の場合は25%の割引となります。
対象は、基本的に金額が低い方の生徒になるのでご注意ください。
ワンペアレント応援制度
ひとり親の場合、月額授業料・季節講習費が25%割引となります。
先ほど紹介した兄弟姉妹割引との併用はできませんので注意してください。
✔基本的に入会金・年間教材費・年間模試費がかかる
✔コースや科目数によって授業料が異なる
✔兄弟割引やひとり親のサポート制度もある
登臨ゼミナールの評判・口コミについて
講師に関する評判・口コミ
受講外の科目も協力してくれ、フレンドリーな先生が多いようで質問しやすいです。
子どものことはよく気にかけてくれる先生が多いです。
勉強の相談や高校の相談も可能でありがたいです。
先生が生徒のことを気にかけてくれる点に安心する保護者が多かったです。
質問や相談もしやすく、不安を抱えることなく学習に取り組める点に高い評価が見受けられました。
指導やカリキュラムに関する評判・口コミ
教科書にそった授業でテスト前には対策授業をしてくれます。
受講以外の教科についてもプリントをいただきました。
自分の苦手な点などの対策の勉強ができたようです
学校ごとのテスト対策をしっかり行ってくれたという意見が多かったです。
地域に密着した塾だからこそ出来る対応だといえます。
スケジュールを非常に配慮してくれるし、振り替えにも積極的。
うちもクラブチームに所属していたので助かりました。
やむを得ず休んだ場合は後日補習の時間をとってくれます。
自分の予定に合わせてスケジュールを組める点に高い評価をしている人が多かったです。
部活や習い事の時間を考慮しながら勉強にも取り組めるので非常に効率的といえます。
✔先生がフレンドリーで質問や相談がしやすい
✔定期テスト対策をしっかり行ってくれるので安心
✔スケジュールに合わせて授業が受けられる
まとめ
今回は、登臨ゼミナールについて紹介してきました。
個別指導と集団授業の良いところをどちらも取り入れた1対4の少人数制授業や、学校ごとの傾向に沿った定期テスト対策を行っていることが分かりました。
また、兄弟割引やワンペアレント応援制度など様々な割引特典もあり、良心的な価格設定といえます。
最長6か月間の無料体験授業も行っているので、少しでも気になった方はお近くの校舎までお問い合わせください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「登臨ゼミナール」に関してよくある質問を集めました。
登臨ゼミナールはどんな塾?
登臨ゼミナールは、東京都や神奈川県に校舎を展開し、少人数制の授業を強みにしている学習塾です。学校ごとの実施時期や問題傾向を考慮した定期テスト対策や補講を行っており、内申対策にも有効です。また、小学生から高校生までコースが分かれており、自分の苦手な科目を対策することが可能です。登臨ゼミナールの詳細はこちらを参考にしてください。
登臨ゼミナールの授業料は?
登臨ゼミナールでは、基本的に入会金・模試費・教材費がかかります。授業料に関しては、科目数やコースに応じて異なるので詳細はホームページやお近くの校舎までお問い合わせください。割引制度として、兄弟姉妹の同時在籍時に料金の安い方の生徒の入会金や授業料が安くなる兄弟姉妹割引やワンペアレント制度もあるので参考にしてください。授業料についてはこちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...