ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 独立不定詞とは?使い方や覚えるべき一覧・重要表現を例文とともに解説
更新日 2024.4.9

独立不定詞とは?使い方や覚えるべき一覧・重要表現を例文とともに解説

カテゴリ

不定詞の学習で最後に扱うのが独立不定詞です。

今まで学習してきた不定詞とは少し違った印象を感じる方もいるでしょう。

理屈を理解するよりも、暗記することに重点をおいた分野になるため、暗記が苦手な方は少し大変かもしれません。

しかし、1つずつ着実に覚えていけば必ず得点源になりうる分野ですので、一緒に学習していきましょう。

また、後半では「be+to不定詞」をはじめとした不定詞の重要表現についても例文を用いてわかりやすく解説します。

ぜひ最後まで一緒に学習しましょう。

 

独立不定詞とは?

_画像

まずは独立不定詞について解説します。

独立不定詞とは、慣用的な表現を使って文章全体を修飾する言葉のカタマリのことです。

以下では独立不定詞の使い方と覚えるべき独立不定詞を一覧で紹介します。

独立不定詞の使い方を例文を用いて解説

ここでは、独立不定詞の使い方を2つの例文を用いて解説します。

1)To tell the truth, I’m crazy about K-pop. 「実を言うと、狂うほどK-POPが好きです」

1つ目の例文では「To tell the truth(実を言うと)」が独立不定詞にあたります。

独立不定詞を文頭におくことで、文章全体を修飾しているイメージが掴めればOKです。

2)Strange to say, the door was opened by itself. 「奇妙なことを言うけど、ドアが勝手に開いたんだ」

2つ目の例文では、「Strange to say(奇妙なことを言うけど)」が独立不定詞にあたります。

こちらも、独立不定詞を文頭におくことで、文章全体を修飾しているイメージが掴めればOKです。

覚えるべき独立不定詞の一覧

覚えるべき独立不定詞の一覧は以下の通りです。

  • needless to say 「言うまでもなく」
  • so to speak 「言わば」
  • to begin [start] with 「まず第一に」
  • to say nothing of 「言うまでもなく」
  • not to speak of 「言うまでもなく」
  • not to mention 「言うまでもなく」
  • to make matters worse 「さらに悪いことに」
  • to be frank with you 「率直にいえば」
  • to be sure 「確かに」
  • to be 〜 justice 「〜を公平に評価すれば」

これらは頻出の独立不定詞なので、形と意味をセットで覚えましょう。

独立不定詞と分詞構文

ここでは、独立不定詞の応用として、独立不定詞と分詞構文について学習します。

複雑な内容になるので、独立不定詞の基本が理解できていない場合は、基本を習得してから学習するようにしましょう。

分詞構文とは?

そもそも、分詞構文とは何のことを指すのでしょうか?

  • #

    分詞構文とは、分詞(現在分詞・過去分詞)が時や条件を表す副詞節の働きをする構文のことです。

    分詞構文も独立不定詞と同じく、主節と独立して文章全体を修飾する役割を持っています。

例えば、以下のような文章に使われます。

例)Written in easy Japanese, the book is popular with children. 「易しい日本語で書かれているため、その本は子供たちに人気がある」

独立不定詞と分詞構文の違い

では、独立不定詞と分詞構文の違いはなんでしょうか?

もちろん独立不定詞には不定詞が、分詞構文には分詞が用いられているという違いはあります。

ほかにも、独立不定詞と分詞構文での違いでは、主節の主語と一致しているかどうかという点が挙げられます。

以下の3つの例文を見比べてください。

1)Written in easy Japanese, the book is popular with children.

2)To tell the truth, I’m crazy about K-pop.

3)To tell the truth, she is crazy about K-pop.

1つ目の例文が分詞構文で、2つ目、3つ目の例文が独立不定詞です。

1つ目の例文を見てみると、「Written in easy Japanese」の部分と「the book is popular with children」の部分とでは、主語が同じです。

これは2つ目の例文でも同じことが言えます。

「To tell the truth」の部分と「I’m crazy about K-pop.」の部分とでは、主語が同じです。

一方、3つ目の例文では、「To tell the truth」の主語は「I」ですが、「she is crazy about K-pop」の主語は「she」であるように、主語が異なります。

このように、独立不定詞では主節と主語が一致するかどうかは状況次第ですが、分詞構文では主節と主語が一致します。

独立分詞構文とは?

先ほど、分詞構文では主節と主語が一致するとお伝えしましたが、実は主節と主語が一致しない分詞構文もあります。

それが「独立分詞構文」です。

以下の例文を見てください。

例)The summer being over, I returned home. 「夏が終わったので、私は家に戻った」

この文章では、最初のカタマリの主語が「The summer」、後ろのカタマリ(主節)の主語が「I」となっています。

このように、分詞構文において主語が一致しない場合は、分詞が用いられているカタマリに主語をつける必要があるのです。

複雑な内容ですが、一つひとつ理解するようにしましょう。

CHECK

  • 独立不定詞とは慣用的な表現を使って文章全体を修飾する言葉のカタマリのこと
  • 独立不定詞は理解するよりも暗記に重点を置く
  • 独立不定詞と分詞構文の違いを理解する

「be+to不定詞」とは?

_画像

続いて、「be+to不定詞」について解説します。

以下で、「be+to不定詞」がどんな意味を表すのか、また「be+to不定詞」の例文も紹介します。

「be+to不定詞」が表す意味

では、「be+to不定詞」とはどんな意味を表すのでしょうか?

そもそもbe動詞、to不定詞はそれぞれどのような意味を表すか覚えていますか?

  • #

    be動詞は、状態を表す動詞であり、to不定詞はこれから先の話をする際に用いられる表現です。

    このことから、「be+to不定詞」は「これから先に〜をする状態」を表します。

具体的には、義務・命令・運命・意図・可能・予定などを表しますが、「これから先に〜をする状態」と理解しておけば十分でしょう。

「be+to不定詞」の例文

では、「be+to不定詞」の例文を3つ紹介します。

1)We are to go there at seven.

直訳すると、「私たちは、これから7時にそこに行く状態」となります。

これを自然な訳に直すと、「私たちは、そこに7時に行く予定です」「私たちは、そこに7時に行かなければなりません」という意味になることがわかるでしょう。

どちらの意味になるのかは文脈で判断することになります。

2)Not a star is to be seen from here.

直訳すると、「1つもない星が、これからここでは見られる状態」となります。

これを自然な訳に直すと、「ここでは星が見えない」という意味になることがわかるでしょう。

3)If you are to win the game, you must practice hard.

直訳すると、「もしあなたが試合に勝つ状態になるなら、一生懸命練習しなければいけない」となります。

これを自然な訳に直すと、「もしあなたが試合に勝ちたいなら、一生懸命練習しなければいけない」という意味になることがわかるでしょう。

CHECK

  • 「be+to不定詞」は「これから先に〜をする状態」を表す
  • 具体的には義務・命令・運命・意図・可能・予定などを表す

不定詞を使った重要表現

_画像

ここからは、不定詞を使った重要表現をいくつか紹介します。

それぞれ例文を使いながら解説するので、1つずつ理解を深めましょう。

soを使った文章

1つ目は、soを使った文章です。

以下の例文を見てください。

例)He was so careless as to leave his phone in the train.

「so」は「それほど」という意味を表すため、「He was so careless」は「彼はそれほど不注意だった」という意味になります。

しかし、これだけでは「どれほど不注意だったの?」と疑問に思いますよね。

そこで、「as to」を用いることで、不注意の度合いを伝えています。

この例文の意味は、「彼は電車に携帯電話を置いてくるほど不注意だった」となります。

「too … to 〜」を使った文章

2つ目は、「too … to 〜」を使った文章です。

以下の例文を見てください。

例)I was too tired to do the work.

「too」表現は「あまりにも…すぎる」という意味を表すため、「I was too tired」は「私はあまりにも疲れすぎていた」という意味になります。

しかし、これだけでは先ほど同様、「どれほど疲れていたの?」と疑問に思いますよね。

そこで、「to」を用いることで、疲れすぎている度合いを伝えています。

この例文の意味は、「私はその仕事ができないほど疲れていました」となり、言い換えると「私は疲れすぎているので、その仕事はできない」という意味です。

すなわち、「can’t」のニュアンスが入っていると理解すればOKです。

「enough」の使い方

3つ目は、「enough」の使い方です。

以下の例文を見てください。

例)He is old enough to drive a car.

「enough」は「十分な」という意味を表すため、「He is old enough」は「彼は十分な年齢である」という意味になります。

しかし、これだけでは「何が十分なの?」と疑問に思いますよね。

そこで、「to」を用いることで、何が十分かを伝えています。

この例文の意味は、「彼は車を運転するには十分な年齢だ」すなわち、「彼は車を運転できる年齢だ」という意味になります。

なお、「enough」を用いて形容詞や副詞を修飾する際は、形容詞や副詞の後ろに置くことも併せて覚えてください。

「so … that 〜」への書き換え

4つ目は、「so … that 〜」への書き換えです。

  • #

    今までに紹介してきた3つの文章は、全て「so … that 〜」を用いた文章へと書き換えることができます。

    「so」が「それほど」という意味を示し、「that」より後ろで、どの程度なのかを表します。

入試でも重要になるため、それぞれどのように書き換えられるかを見ていきましょう。

1)He was so careless that he left his phone in the train.

2)I was so tired that I couldn’t do the work.

3)He is so old that he can drive a car.

CHECK

  • 「so」「too」「enough」を使った表現を理解する
  • 「so … that 〜」への書き換えができるようにする

独立不定詞の練習問題

_画像

では、独立不定詞や「be+to不定詞」、不定詞の重要表現についての練習問題に挑戦しましょう。

次の日本語に合うように(  )に当てはまる単語を入れなさい。

1)実を言うと、今朝寝坊したんだ。

(  )(  )(  )(  ), I overslept.

2)彼は親切にも私を手伝ってくれたんだ。

He was(  )kind(  )(  )help me./He was(  )kind(  )he helped me.

3)Jimはその車を変えるほど金持ちだ。

Jim is rich(  )(  )buy the car.

4)私は忙しすぎてそのテレビ番組を見ることが出来なかった。

I was(  )busy(  )watch the TV program.

出来ましたか?

では解答を見ていきましょう。

1)To tell the truth, I overslept.

2)He was so kind as to help me./He was so kind that he helped me.

3)Jim is rich enough to buy the car.

4)I was too busy to watch the TV program.

独立不定詞を勉強するなら「ENGLISHCOMPANY」

画像

独立不定詞の副詞的用法を勉強するなら「ENGLISHCOMPANY」がおすすめです。

対象 高校生・大学生・社会人
授業形式 パーソナルトレーニング
校舎 6教室
特徴 言語習得のプロによるパーソナルトレーニング

なぜ「ENGLISHCOMPANY」がおすすめなのか、その理由を2つ紹介します。

最短3ヶ月で目標レベルに到達

1つ目は、最短3ヶ月で目標レベルに到達できることです。

「ENGLISHCOMPANY」では、通常、1年間で行われる分の学習量を3ヶ月に凝縮して学習します。

そのため、最短3ヶ月で目標レベルに到達することができます。

英語の勉強が短時間で済めば他の科目の勉強にかけられる時間が増えるため、全体として志望校合格へ近づけるでしょう。

“言語習得のプロ”がサポート

2つ目は、“言語習得のプロ”によるサポートが受けられることです。

「ENGLISHCOMPANY」のパーソナルトレーナーは、ただ英語が話せるだけではありません。

言語学を修得した“言語習得のプロ”であり、教育現場での経験も豊富です。

授業内だけでなく、自宅学習においてもサポートをし、短期間での成績アップに貢献します。

↓↓詳細はこちら↓↓

CHECK

  • 最短3ヶ月で目標レベルに到達できる
  • 短期間で英語力が身につくと他の教科に時間を回せる
  • “言語習得のプロ”がサポート

まとめ

_画像

今回は独立不定詞と「be+to不定詞」、不定詞の重要表現について学習しました。

独立不定詞は理解するよりも暗記することに重点が置かれているため、コツコツと継続的に学習することが必要です。

また、「be+to不定詞」をはじめとした不定詞の重要表現については、例文を見ながら1つずつ理解しましょう。

今回学習した内容を知識として定着させるためには、問題演習が欠かせません

記事内で紹介した問題だけでなく、学校で使用する問題集を利用するなどして、問題演習を繰り返し行いましょう。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「独立不定詞」に関してよくある質問を集めました。

独立不定詞とは?

独立不定詞とは、慣用的な表現を使って文章全体を修飾する言葉のカタマリのことです。記事内では『needless to say 「言うまでもなく」』をはじめ、10個の独立不定詞を紹介しています。それぞれ繰り返し音読するなどして暗唱できるようにしましょう。独立不定詞についてはこちらを参考にしてください。

独立不定詞の一覧は覚えるべき?

記事内で紹介した10個は最低限覚えておくと良いでしょう。多くの分野では理解していれば覚えていなくても問題が解けることが多いのですが、独立不定詞は覚えていないと解けない問題がほとんどです。大変かもしれませんが、少しずつコツコツと暗記してみてください。覚えておくべき独立不定詞ついてはこちらを参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→