【大学受験向け】おすすめの英単語帳は?選び方や使い方も解説!
本記事では、英語学習の基礎である英単語を覚えるための「英単語帳」の選び方について徹底解説します。
中学生・高校生・大学生・社会人まで目的別のおすすめ単語帳や、使い方、オリジナル単語帳の作り方、英語対策におすすめの塾・予備校もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
■まとめ
英単語帳の選び方
自分のレベルにあった英単語帳を選ぶ
英単語帳や参考書を選ぶときに、「友達がやってるから」「いつかこのレベルまでできるようになりたいから」という理由で、難易度の高い英単語帳を選ぶ方がいます。
しかし、英単語帳を選ぶ上で大切なのは自分の学力に最適な英単語帳を選ぶことです。
まずは基礎的な簡単な英単語帳で基礎を身につけ、基礎が身に付いたら応用篇に進むなど自分のレベル・目的に最適な参考書を選ぶことが大切です。
継続して使えるかどうかで選ぶ
自分にとって扱いづらい大きさや、非常に分厚い英単語帳は、続けるのが嫌になり途中で使わなくなってしまいます。
単語帳は1冊を何周も繰り返しやることによって効果が出る参考書です。
自分にあった最適なサイズ最適な単語量のものを使用するようにしましょう。
【大学受験・TOEIC向け】おすすめの英単語帳
それでは、おすすめの英単語帳についてご紹介します。
まずは、英単語帳それぞれの特徴を比較しました。
目的 | 単語数 | レベル | |
---|---|---|---|
システム英単語 | 大学受験 | 2000語以上 | 共通テスト・難関大学受験 |
英単語ターゲット1,900 | 大学受験 | 1900語 | 共通テスト・国公立・難関私立 |
DUO3.0 | 大学受験/TOEIC/TOEFL | 1600語 | 国公立・難関私立 |
速読英単語 | 大学受験 | 3100語 | 共通テスト・中堅国公立 |
単特急金のフレーズ | TOEIC | 1000語 | TOEIC初心者向け |
表のように英単語帳は目的別に様々な単語帳があります。
紹介した英単語帳それぞれについて解説していきます。
1:システム英単語
システム英単語 | |
---|---|
目的 | 大学受験 |
単語数 | 2000語以上 |
レベル | 共通テスト〜難関大学 |
システム英単語は「ミニマム・フレーズ」という最小限の塊で英単語を覚えることができます。
小さな塊で英単語を覚えることができるため、暗記しやすく1周にかかる時間も短くすることができます。
解説や説明もついているため、暗記だけではなくしっかりと理解して定着させることができます。
2:英単語ターゲット1,900
ターゲット1,900 | |
---|---|
目的 | 大学受験 |
単語数 | 1900語 |
レベル | 共通テスト〜国公立二次試験・難関私立 |
英単語ターゲット1900は、550語や1000語タイプが多い単語帳の中で1900語という豊富な単語が収録されています。
旺文社のデータベースから分析した出る順の使いやすい単語帳です。
大学入学共通テストレベルなら1冊で高得点を狙うことができます。
3:DUO3.0
DUO 3.0 | |
---|---|
目的 | 大学受験/TOEIC/TOEFL |
単語数 | 1600語 |
レベル | 国公立二次試験・難関私立 |
DUO3.0はシステム英単語やターゲット1900の範囲を学習した方におすすめです。
大学入学共通テスト以外の二次試験や私立試験対策におすすめです。
熟語や例文も乗っているため、単語以外の知識や力をつけることができます。
4:速読英単語
速読英単語 必修編 | |
---|---|
目的 | 大学受験 |
単語数 | 3100語 |
レベル | センター試験〜中堅国公立大学 |
速読英単語は文章で単語を覚える新しいタイプの英単語帳です。
単語一つひとつの単体ではなく、繋げて覚えることができるため、文章読解のテストの対策にもなります。
また、様々なジャンルの文章に触れることができ、トレンドを抑えることができるのが特徴です。
5:TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | |
---|---|
目的 | TOEIC |
単語数 | 1000語 |
レベル | TOEIC初心者向け |
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズは今回紹介する中で唯一のTOEICに特化した単語帳です。
TOEICをはじめたての方や、とにかく優先的に頻出単語を覚えたいという方におすすめです。
ただ、含まれている語数が少ないという声もあったので、高得点を狙う方はもう1冊学習することをおすすめします。
✔英単語帳は自分の学力に合ったものを選ぶ
✔自分が繰り返し勉強できそうな単語帳を選ぶ
✔英単語帳は目的別で分けられている
英単語帳のおすすめの使い方や覚え方について
1周で終わらない
英単語帳は一周終わっただけでは半分の単語も習得できていません。
目標は5〜10周学習し、単語を見ると英単語帳のどこのページにあるのか、イメージが湧くくらいやり込むことをおすすめします。
大学受験を受ける方は1年間で1〜2冊を完璧だと言えるほど、周回することをおすすめします。
オリジナルの単語帳をつくる
市販の英単語とは別に、長文問題集や過去問を解いた際に、わからなかった英単語を自分のノートにまとめておくのもおすすめです。
他の学生が知らないような単語を少しでも知っているだけで受験では有利になります。
しかし、手間や優先度を考えるとまずは基本的な単語帳を完璧にした上で作ることをおすすめします。
英語対策におすすめの塾・予備校
大学入学共通テストや早い段階での英語学習について英語に特化した塾に入塾し、効率よく苦手の克服、得意科目の更なる上昇を目指しましょう。
以下ではオンラインでの学習や教室での対面授業の2校をご紹介します。
ENGLISH COMPANY 大学受験部
ENGLISH COMPANY 大学受験部の基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・高卒生 |
指導形態 | オンラインによるマンツーマン指導 |
特徴 | 大学受験(英語)に特化したカリキュラム |
大学入学共通テストに特化したカリキュラム
- オリジナル教材
- 動画コンテンツ
- リスニング強化アプリ
ENGLISH COMPANY 大学受験部は短期集中で大学受験向けの英語パーソナルジムです。
独自開発したオリジナル教材や発音や文法を学習できる動画コンテンツ、大学入学共通テストにて比重が高くなったリスニング対策ができるアプリなどがあります。
大学受験のための英語学習ならENGLISH COMPANY 大学受験部がおすすめです。
パーソナルトレーニングによるマンツーマン指導
「英語の専門家」である講師とマンツーマンによる指導に加え、自宅学習の徹底サポートも行ってもらえるなど、サポート体制も整っています。
また、Studyplusという専用アプリで学習管理を徹底管理することができるため、日々着実に英語力を高めることができます。
わからない問題については、メッセンジャー機能で質問もできるため、わからない部分でつまずくこともありません。
トリプレットイングリッシュスクール
トリプレットイングリッシュスクールの基本情報 | |
---|---|
対象 | 中学英語~大学受験英語 |
指導形態 | 学校の教科書に合わせたオリジナル教材 |
教室一覧 | 浅草橋教室、池袋教室、渋谷教室、新宿教室、吉祥寺教室、御徒町教室、蒲田教室、自由が丘教室、横浜教室、大船教室、新百合ヶ丘教室 溝の口教室、大宮教室、船橋教室、梅田教室、天王寺教室、 西宮北口教室、京都教室 |
コツコツ学ぶ姿勢が身につく
トリプレットイングリッシュスクールでは、持ち帰りの課題(宿題)を出しません。
その代わりに、授業中に集中して学びます。
この方法のおかげで、短い時間で効率的に学ぶ姿勢が身につきます。
復習や家庭学習には、単語帳や以下のアプリを利用しましょう。
自学自習アプリ「ELST®」
「ELST®」はスマホでできる自主学習アプリで、英語4技能の2つであるListening(聞く)・Spaeking(話す)の練習になります。
生徒の口コミ
受験において一番大事な教科である英語を、
しっかりと基礎から教えていただけたので、とても助かりました。
繰り返し演習を行うことで、内容がしっかりと定着できました。
英語の学習は繰り返し何度も演習することが大事です。
英語は受験においても必要不可欠な科目なため、基本から学習塾で指導してもらうのも良いでしょう。
✔ENGLISH COMPANYは英語専門のオンラインパーソナルジム
✔トリプレットイングリッシュスクールは「ELST®」を導入して独自の指導法を行っている
まとめ
本記事では、英単語帳について徹底解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
自分に合った英単語帳を見つけ、覚えていきましょう。
本による学習中、どうしても意味が理解できない、確信を持てない単語や熟語が出た場合は、無料のウェブ英語辞典weblioなどを活用しましょう。
TOEIC、受験合格など、目標を目指して勉強する中で、本記事が助けになれば幸いです。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「英単語帳」に関してよくある質問を集めました。
英単語帳の選び方は?
英単語帳の選び方は自分のレベルにあった英単語帳を選ぶこと、継続して使えるかどうかで選ぶの2つが大切です。自分に適していない難易度の英単語帳を何度やっても基礎力がないと難易度が高い単語は身につきません。また、基礎的な単語ばかりやっていても難関校の英語には対応できません。なので自分のレベル、志望校に適した英単語帳を使うようにしましょう。また、持ち運びにくい単語帳や分厚すぎる単語帳は継続できない可能性があるため、自分で継続して使えるかどうかをしっかり考えて購入しましょう。
【目的別!】おすすめの英単語帳は?
おすすめの英単語帳についてご紹介します。大学受験対策でおすすめの英単語帳はシステム英単語、ターゲット1,900、DUO3.0、速読英単語がおすすめです。TOEICについてはTOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズがおすすめです。それぞれの単語帳の特徴やメリット、デメリットについては記事内でまとめているので記事内を参考にしていただきたいです。
英単語帳のおすすめの使い方や覚え方については?
英単語のおすすめの使い方や覚え方は1周で終わらない、オリジナル単語帳を作るの二つがおすすめです。英単語帳は問題集のように1周やっておけばいいいうものではなく、何周やってどれだけ1冊の単語を定着させることができるのかということが大切です。5〜10周は周回しましょう。また、オリジナル英単語帳を作ることで、自分が問題を解いたときにわからなかった単語まとめたものになるので、自分の弱点をまとめてものになります。試験前に難しい単語や忘れやすい単語を見直しておくことで、他の生徒よりも有利に英語を解くことができます。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
勉強法に関する新着コラム
-
不登校の生徒におすすめの家庭教師とは?必要な理由や選び方...
不登校の生徒におすすめな家庭教師について紹介していきます。家庭教師の適切な選びかたも解説していますので、不登校の生徒様を持つ保護者の方は必見です!
-
【2025年最新】安く通える冬期講習6選ご紹介!安く受け...
冬期講習を安く抑える方法や冬期講習の相場、冬期講習がある塾を小学生・中学生・高校生で分けておすすめしています。
-
【受験生必見】漢字の覚え方について|覚えるコツや効率良く...
本記事では、漢字の覚え方のコツや効率の良い覚え方を伝授します。漢字を習いたての小学生から、漢字の勉強が必要なすべての受験生までどの学年でも通用する方法です。漢字...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
勉強法に関する人気のコラム
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
四則計算のやり方や教え方のポイントを問題とともに分かりや...
四則計算の解き方を分かりやすく解説します。同単元につまずいてしまった方は是非ご覧ください。また、教え方のポイントも紹介しているので、お子様への指導法に悩んでいる...
-
日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校に...
日東駒専の入試が難化した原因・理由はいったい何なのでしょうか? そして日東駒専の最新の偏差値や日東駒専に強い塾、日東駒専に合格するための勉強法も紹介していきま...
-
【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせの覚え方...
こちらの記事では、中学生で習う元素記号の覚え方を語呂合わせで解説しています。各原子番号ごとの覚え方やテストで出る原子記号も詳しく解説していますので、苦手克服や予...