【17選】おすすめの英語教材を解説!幼児・小中学生・社会人向けを紹介
近年英語への注目が高まり、英語を話せるようになりたいと思っている人はますます多くなっているのではないでしょうか?
ここでは子供から大人まですべての人に役立つおすすめの英語教材12選をご紹介しています。
また、年齢に応じた英語教材の選び方やポイントもまとめているので、英会話を上達させたい方、英語教材をお探しの方はぜひ参考にしてください。
記事の最後にはおすすめの英語学習塾もご紹介しています。
英語教材の選び方
英語教材には2種類ある
- 通信販売による定期購入型の英語教材
- 書店などで販売される英語参考書
英語教材には、通信販売やサブスクリプションなどで定期的に購入し継続的に学習する教材と、主に書店などで販売されるいわゆる参考書と呼ばれる教材の2種類があります。
定期購入型の英語教材は、通信教材だけでなくアプリやタブレット内で学習することができるオンライン英語教材の場合もあり、販売元が生徒の年齢やレベルに合わせた教材を選び提供してくれます。
一方参考書では、自分で自分のレベルに合ったものを選び購入する必要があります。
自分にはどちらの英語教材が合っているのかを見極め選択する必要があります。
英語教材を選ぶ際の2つのポイント
- 目的に合わせて選ぶ
- 自分のレベルに合わせて選ぶ
目的に合わせて選ぶ
英語教材を選ぶ際に抑えたいポイントとして、学習の目的を明確にしておくことが挙げられます。
TOEICや英検といった資格のために勉強したい人、外国人と英語で会話ができるようになりたい人など、勉強の目的は様々です。
英語学習の目的に沿った教材を選ぶことが目標達成の近道です。
自分のレベルに合わせて選ぶ
英語教材は自分の英語力に適したものを選ぶことが重要になります。
背伸びして自分のレベルよりも上のものを選んでしまうとすぐに挫折してしまいます。
逆にレベルよりも下のものを選ぶとなかなか英語力は伸びません。
効率よく学力を上げるには、現在の自分のレベルをしっかり把握する必要があります。
年齢別の英語教材の選び方
時期 | おすすめの教材 |
---|---|
幼少期 | 子供の興味を引く楽しい教材 |
小学生 | 子供の負担にならない英語を好きになる教材 |
中高生 | 学校での成績や受験対策になる教材 |
社会人 | 自分の生活リズムに合った教材 |
幼少期は興味を引き楽しめるものを選ぶ
子供は長時間集中力を維持することが難しく、興味関心がいろいろなところに行きがちです。
そのため子供用の英語教材を選ぶ際には、本人が強い興味を示しているか、
英語を身に付けることよりも、英語を身近な存在として感じ、楽しいものとして認識できるようにしましょう。
小学生は他学習の負担にならないようにする
小学生の時期は学習したことが定着しやすく、この時期に英語教育を行うのは効果的といえます。
しかし、小学生が学習しなければならないことは英語だけではありません。
英語教育に熱心になることで学習の負担になり、他の教科に影響が出てしまわないよう配慮しましょう。
短時間で気軽に学習できるタイプの教材や、休日にまとめて行える短期集中型の学習形態の教材がおすすめです。
中学生・高校生は英語学習の確認や補助として活用
中学・高校では本格的に英語の授業が行われ、英語の学習レベルが学校での成績、そして高校受験にも大きく影響してきます。
受験を視野に入れ、学んだことの確認や授業で身に付け切れない技能を補助する必要があります。
また、中高生向けの英語教材は種類も多く、レベルや身に付けられる英語の力にも違いがあります。
教材を選択する際には、自分が現在どのレベルなのか、学習する目的や身に付けたい技能を明確にしておくといいでしょう。
社会人には長く続けられるかがポイント
社会人になってからも、仕事や海外旅行といった場面で英語は必要不可欠になっています。
しかし、仕事の他に家事や育児を抱えている人も多く、時間的な制限がどうしても課題になります。
まとまった時間で集中的に学習を行いたいのか、移動時間や休憩時間などの短時間で学習を行いたいのかを明確にしましょう。
また、大人の英語教材にも、英語の聞き取りに特化したもの、話すことに特化したものなど様々です。
★英語力を伸ばす目的を明確にしよう
★背伸びせず自分のレベルに合ったものを選ぼう
幼児におすすめの英語教材5選
知識をスポンジのように吸収する子供の時期は、英語教育を始めるのにもおすすめの時期です。
幼児のころから英語に慣れ親しんでおくことで、小学校での英語教育でのつまづきを減らすことができます。
また、早い段階から英語に触れることで、その後の英語教育の基礎作りや意欲を高めることにつながります。
- パルキッズ
- ワールドワイドキッズ
- ディズニーの英語システム
- うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
- こどもちゃれんじEnglish
パルキッズ
パルキッズの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 84,700円~ |
販売元 | PALKIDS |
0歳から8歳までの子供を対象としているパルキッズは、
0、1歳用の教材はCDのかけ流しとオンラインレッスンの組み合わせ、2歳から8歳までの教材はCDかけ流しとオンラインレッスンのほかに絵本教材で語彙力の強化を目指します。
子供が家庭で耳にするような日常会話に的を絞っているので自然に英語を身に着けることができます。
CDは90分かけ流して聞かせるだけですし、オンラインレッスンは一日5分なので、集中力の短い子供でも無理なく続けることが可能です。
手軽に英語教育を始められることが魅力で、実際にパルキッズで英語を勉強していたら7歳で英検3級に合格したケースもあります。
ワールドワイドキッズ
ワールドワイドキッズの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 285,560円~ |
販売元 | ベネッセ |
ワールドワイズキッズは、こどもちゃれんじなどで知られているベネッセが、
対象年齢は0歳から6歳程度まで、7段階に分かれているカリキュラムをステップアップしていく方式です。
小さい子供は個人差が大きく学習進度にも差がありますが、この教材は段階的に英語を学ぶことができるため子供の年齢や程度など個人差に応じて学習の進度を調節することができて便利です。
さらに幼児教育を長年営んできたベネッセらしく教材もバリエーション豊富で、集中力が続きにくい子供でも楽しく学べるのが魅力といえます。
遊びを通していつの間にか英語にも親しむことができる英語教材です。
ディズニーの英語システム
ディズニーの英語システムの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 168,000円 |
販売元 | ディズニー |
ディズニーの英語教材は母国語を覚えるときと同じ要領で、
子供から大人まで根強い人気を誇るディズニーのキャラクターを起用し、一緒に英語を学ぶことができます。
対象年齢は0歳から5歳で、3歳まではCDやDVDで英語を聴いたり簡単な英文を話せるようにし、4歳からはたくさんの活動を通して英語のアウトプットにつなげます。
教材の中でたくさんの英語を使った活動が用意されているため、覚えた英語を実際に自分の道具として使えるように鍛えられます。
実際に勉強していくうちに英語の絵本をすらすらと音読することができるようになったケースもあります。
うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
うっかりペネロペの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 3,960円 |
販売元 | ソナタ株式会社 |
うっかりペネロペは、
うっかりペネロペは市販されているので、書店やAmazonなどで購入することができます。
0歳から6歳までを対象としていて、各エピソードは約5分なので忙しくても飽きずに続けることができます。
お話し事態が子供向けに作られているので、大人も子供も楽しむことができます。
こどもちゃれんじEnglish
こどもちゃれんじEnglishの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 月3,263 円~ |
販売元 | ベネッセ |
こどもちゃれんじEnglishは、2か月に1度DVDや本・玩具などが届き、
ネイティブスピーカーの発音が収録されており、日常会話で使うことのできる英語を覚えることができます。
「ぷち(1~2歳)」「ぽけっと(2~3歳)」「ほっぷ(年少)」など、年齢によって教材が異なるので最適な教材で学ぶことができます。
無料で英語の動画を見ることができる「しまじろうクラブ」もあるので、一度その動画をお子さんに見せてみると反応がわかるかも知れません。
★早い段階での英語教育で子供の興味をひこう
★子供が楽しいと思える教材を選ぼう
★スタート時期を早めることで英語を楽に習得しよう
小学生におすすめの英語教材4選
小学校中学年から学校で英語教育が始まり、小学校高学年になるとさらに教科として英語に成績が付けられるようになります。
そこで、子供が小学生のうちに英語教育を行いたいと考える保護者も少なくありません。
しかし小学生向けの英語教材は、教材によって学べる内容や形式に差があります。
レベルに合っていない教材を使ってしまうと効果が得られないだけでなく、苦手意識を付けてしまう原因にもなってしまうので注意しましょう。
- チャレンジイングリッシュ
- スマイルゼミ
- 7+BILINGUAL
- ポピー Kids English
チャレンジイングリッシュ
チャレンジイングリッシュの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 月3,361円~ |
販売元 | ベネッセ |
チャレンジイングリッシュは、進研ゼミで有名な
学習内容を8段階に分けて用意しており、初めて英語に触れるレベルから自分で英語で意見を述べることができるレベルまで幅広く対応することができる点が魅力です。
教材では、回数制限なくタブレットを用いて英語を学習できるほか、外交人講師による月一回のオンライン英会話レッスン、英語学習の定着度を確認できるテストを受けることができます。
全体的な英語スキルを身に付けたい子供におすすめです。
スマイルゼミ
スマイルゼミの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 39,336円~ |
販売元 | JUSTSYSTEMS. |
遊び感覚で学べるので、飽きやすい性格で続けられるかが心配な子供にもおすすめです。
出題レベルを調節することで、英語が初めてという人から英検2級を目指す高度なレベルまで幅広く対応できます。
小学生だけれども、中学レベルの学習にも触れさせる使い方もいいでしょう。
7+BILINGUAL
7+BILINGUALの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 29,800円~ |
販売元 | 七田式 |
7+BILINGUALは、世界17か国に広がる
七田式教室は、自分で課題を見つけ解決する力を育てるべく、アクティブラーニングを中心に指導を行っている学習塾です。
音声ペンでテキストやイラストをタッチすることで実際の発音を聞くことができ、ゲーム感覚で英語を学ぶことができます。
学習内容の復習を繰り返すカリキュラムのため、吸収率の高い学習を行うことができ、いつの間にかお子さんが英語を口ずさんでいる、なんてことがあるようです。
ポピー Kids English
ポピー Kids Englishの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 2,500円~ |
販売元 | 全家研 |
2021年通信教育小学部において
お子さんが小学校で行う教科書に沿って学習が進むので、学校の学習の予習・復習に適しています。
タブレットを使って学習することができるデジタルコンテンツも充実しているので、家だけでなくお出かけ先でも学習することができます。
ペンでタッチすると発音を聞くことができる『ポピペンBook』と絵本を楽しく読みながら学習することができる『おはなしBook』があります。
★レベルにあった教材を選ぼう
★学習形態や内容を考えよう
★英語だけに負担がかからないようにしよう
中学生・高校生におすすめの英語教材5選
中学・高校になると日々の授業に加え部活動など非常に忙しくなります。
そのため、教材を使った英語の学習がほかの教科の妨げになってしまわないこと、体力・精神的に負担にならないように配慮することが大切です。
ちょっとした隙間時間を活用したいならば短時間の学習を積みかさねるタイプの教材を、休日を利用して学習したいならば短期集中型のタイプの教材がおすすめです。
- スタディサプリEnglish
- イングリッシュクイックマスター
- スマイルゼミ英語プレミアム
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
- ターゲット1900
スタディサプリEnglish
スタディサプリEnglishの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 3,278円~ |
販売元 | RECRUIT |
スタディサプリはリクルートが手掛ける英語通信教育で、
場所や時間を選ばず、気が向いたときに英語学習を行うことが可能です。
学習を進めていくと、学習者の苦手な部分を教材が診断して教えてくれます。
指摘された箇所の学習に戻って復習をしていけば確実に英語の力を伸ばすことができるでしょう。
授業の補助として使いたい人にもおすすめです。
イングリッシュクイックマスター
イングリッシュクイックマスターの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 22,000円~ |
販売元 | アルク |
イングリッシュクイックマスターは英会話の習得に特化した教材で、約1,000人の
何度もフレーズを反復することで、実際の会話で使うことのできる英語力を身に付けることが可能です。
中学校の英語の授業だけではどうしても話す経験には限界がありますが、この教材を用いることで英会話の学習を補えるでしょう。
英語の発音のミスは話している本人は気が付きにくいものですが、教材には発音練習アプリも搭載されているため、パソコンやスマホを使って自分の発音をチェックすることができます。
スマイルゼミ英語プレミアム
スマイルゼミ英語プレミアムの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 81,600円~ |
販売元 | JUSTSYSTEMS. |
中学生を対象としていますが、高校レベルの英語教育を行うことが可能なため先取り学習を行いたい人にもおすすめです。
正解数と回答のスピードを全国のスマイルゼミの会員と競争できるシステムなので、自分一人で学習する感覚ではなく、みんなとゲーム感覚で楽しく英語の力を身に付けられる点も魅力です。
年に一度英検を無料で受けられる特典もあり、日々の学習の成果や今後の課題も見つけられます。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。の基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 2,530円 |
販売元 | Gakken |
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。は、
同じシリーズの中学校1年生~3年生までそれぞれの学年ごとの参考書も出版されています。
中学校の英語を1から丁寧に説明してくれているので、定期テスト対策にはもちろんですが、高校受験対策にもおすすめの参考書です。
また、高校に入学してから中学校の学習を復習したい人にも適した参考書であると言えます。
ターゲット1900
ターゲット1900の基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 1,210円 |
販売元 | 旺文社 |
ターゲット1900は、
100語ごとに見出しで区切られており、基礎の単語から応用に必要な単語まで学習することができます。
こちらの参考書も定期テストから大学受験対策まで対応することができるので、一冊持っておくことをおすすめします。
単語帳は一冊何週も繰り返して行い、例文までも完璧にすることが大切です。
★英語学習の確認や補助として活用しよう
★学習レベルにあうものを選ぼう
★目的にあったものを選ぼう
大人におすすめの英語教材3選
大人が独学で英語を学ぶ場合、時間の使い方がポイントになってきます。
優秀な教材であったとしても、ライフスタイルに合ったものでなければ長く続けることは難しいです。
そのため、多くの教材の強みを比較検討することが大切になってきます。
教材の中には、短期間無料で体験ができるものもあり、自分が興味をもった教材ならば購入する前に試してみるのも賢い方法の一つです。
- ネイティブイングリッシュ
- プライムイングリッシュ
- スピークナチュラル
ネイティブイングリッシュ
ネイティブイングリッシュの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 29,800円~ |
販売元 | natve english |
英語が苦手な人や初心者という人を対象とした英語教材で、
英語をとにかく聞き流すことで英語脳を作るエブリデイイングリッシュフレージーズをもとにした内容で、これまでの経験をもとに新しく開発、改善がなされました。
一日6分から英語を聞き流し、話してみるというシンプルな学習方法を採用しています。
分かりやすく手軽に英語学習を始められる点が魅力で、仕事や家事が忙しく隙間時間を使って学習を行いたい大人におすすめです。
プライムイングリッシュ
プライムイングリッシュの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 32,780円~ |
販売元 | プライムイングリッシュ |
聞き流しによる学習ではなく、6か月間の間に
聞き流し系の教材に比べて手間と時間はかかりますが、頑張ればその分英語力を身に付けられることが魅力です。
指示通り半年間学習を続けることができそう、中学英語のレベルは理解できるがさらにステップアップしたいという人におすすめの教材です。
教材はCDが12枚程度、教科書と説明書、メールでのサポートがセットになっています。
教科書の表記も片仮名表記対応で分かりやすく、聞いて試しに話してものにする3段階の練習方法を採用しています。
スピークナチュラル
スピークナチュラルの基本情報 | |
---|---|
料金(税込) | 49,800円~ |
販売元 | スピークナチュラル |
英語が苦手な人や初心者の人を対象にした教材で、
英語学習を初めて見たけれど、何を言っているのか聴き取れなかったことが原因で挫折してしまったという人は少なくありません。
しかしこの教材は自分がアクセントや発音を聞き取れるまでゆっくり聞くことが可能なため、初心者でも分かりやすく発音を身に付けることができます。
どちらかというと英会話の習得に強みをもつ教材なので聞く話す力をつけたい人におすすめです。
教材の中には、短期間無料で体験ができるものもあり、自分が興味をもった教材ならば本格的に購入する前に試しでやってみるのも賢い方法の一つです。
★長く続けられるかが大事
★教材の強みを比較しよう
★短時間で必要な成果を得られるような教材を選ぼう
短期間で学びたいなら英会話塾がおすすめ
イングリード(ENGLEAD)
イングリードの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 10代~50代 |
指導形式 | マンツーマン指導 |
授業形態 | オンライン |
料金 | 119,625円/月(税込)~ 料金プランの詳細はこちら⇒ |
公式サイト | https://englead.jp/ |
応用言語学を活用した効果的な英語学習
イングリードでは、第二言語習得論に基づいて個別カリキュラムを作成し、応用言語学を活用した効果的な英語学習を行っていきます。
4技能や発音など必要に応じて重点的にトレーニングを行い、ただ英語を知っているだけでなく、実際に使える英語の習得を目指します。
また、無駄なく効率的に学習を行うため、1日に必要な学習時間やトータルの学習期間などを明確に分析します。
オリジナルアプリでの学習管理と優秀なコーチ陣
イングリードでは、オリジナルの学習管理システム「ENGLEAD Mgr」を用いて学習管理をしていくことによって、効率的に学習でき、挫折せずに英語学習を継続していくことができます。
また、海外就労経験などのある優秀なコーチ陣が質の高い学習を行ってくれるため、生徒一人一人に寄り添った手厚い学習サポートを提供しくれるため、着実に目標達成向けた学習をすることができます。
明確な目標を持ち、確実に英語力をステップアップさせてたい方に非常におすすめの英語コーチングです。
イングリード(ENGLEAD)の料金・費用
イングリードの料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 55,000円(税込) |
サブスクプラン | 137,500円/月(税込) 料金プランの詳細を確認する⇒ |
長期一括プラン | 119,625円/月(税込) 料金プランの詳細を確認する⇒ |
イングリードの入会金は、55,000円(税込)となっております。
また、料金プランはサブスクプランと長期一括プランの2種類があります。
サブスクプランはその名の通り、月額で支払いを行うプランとなっており、月額137,500円となります。
長期一括プランは最低6カ月からの契約となり、契約期間が長くなるに連れ月額が安くなります。
一括で受講料の支払いが可能な場合は、長期一括プランでお支払いするのがお得です。
料金プランについての詳細は、公式サイトよりご確認ください。
イングリード(ENGLEAD)の口コミ・評判
イングリードの特徴であるカウンセリングからカリキュラムの受講まですべてオンラインで完結する点や、専属のコーチが私のスケジュールや英語のレベル、苦手分野を考慮した学習カリキュラムを作成してくれる点が、受講を決意した決め手です。
コーチは私の1番の目標であった「自分の意見を英語ではっきりと相手に伝える」ことを実現するためのカリキュラム設計をしてくださり、その目標に向けて、自分の足りない部分を補うための英語学習の道筋を明確に示してくださったため、3ヶ月間モチベーションを高く学習を続けることができました。
カウンセリングからレッスンの受講までオンラインで完結するため、実際に通うよりもレッスンの受講のハードルが低いことがわかります。
その一方で、専属コーチや個別に合わせて作成してもらった個別のカリキュラムの質が高く、生徒の現状などをしっかり分析してくれるので、目標を達成することに非常に効果的に学習出来ていることがわかります。
さらに、自分になにが足りないかなどを明確に示してくれるため、モチベーションを維持しつつ学習を行えたこともわかります。
イングリード(ENGLEAD)の無料カウンセリング
- 予約フォームよりカウンセリングを予約
- 日時確定メールを送信
- 事前アンケートを回答
- オンラインカウンセリング
イングリードでは、無料カウンセリングを行っています。
無料カウンセリング受講の手順は上記の通りです。
まずは、予約フォームにて必要な情報を入力します。
その際、Zoomでカウンセリングを行う日時を選択する必要があるため、前もって60分程時間を確保できる日程を確認しておきましょう。
その後、日時確定メールが送信されるため、間違いがないか内容を確認しておきましょう。
また、日時確定メールにアンケートが添付されているため、カウンセリングまでに事前アンケートを記入しておくようにしましょう。
そして、カウンセリング用のリンクがメールで送られるため、日時当日にカウンセリングに参加しましょう。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの基本情報 | |
---|---|
対象レベル | 初心者~上級者 |
授業形式 | オンライン英会話 |
講師 | 130カ国以上の講師 |
無料体験レッスン | 7日間無料体験トライアル 無料体験レッスンはこちら⇒ |
ネイティブキャンプは、いつでもどこでも5分から受けられるオンライン英会話です。
英語レベルが初心者から上級者まで対応しており、様々な教材をご用意しています。
世界130カ国を超えるバラエティ豊富な講師陣
ネイティブキャンプの講師は、130カ国を超える講師達が在籍しています。
ネイティブ講師やバイリンガル講師、日本人講師なども在籍しているので、自分に合った講師を見つけることが可能です。
お気に入りの講師や人気の講師から指導を受けたい方は、コインを使って予約もできるので自分に合った講師を見つけてみましょう。
ネイティブキャンプの料金
ネイティブキャンプの料金をご紹介していきます。
プラン | ライトプラン | プレミアムプラン | ファミリープラン |
---|---|---|---|
月額 | 5,450円(税込) | 7,480円(税込) | 1,980円(税込) |
レッスン回数 | 8回/月※ | 回数無制限 | 回数無制限 |
今すぐレッスン | × | 〇 | 〇 |
予約レッスン | 〇 | コインが必要 | コインが必要 |
※100コイン講師とレッスンした場合
ネイティブキャンプの料金プランは、3種類あり一番おすすめのプランがプレミアムプランです。
7日間無料体験トライアル
ネイティブキャンプは、7日間無料体験トライアルを実施しています。
レッスンを始めるためのステップとしては、以下の3ステップです。
- STEP1:会員登録
- STEP2:講師選択・予約
- STEP3:レッスン
無料で誰でも登録できるので、簡単にレッスンを受けることができます。
7日間無料体験トライアルでは、登録した日から7日間レッスンが受け放題です。
スマートフォンやタブレット、パソコンからでもレッスンを受けることができるので気になる方は、ぜひ無料体験トライアルを受けてみてはいかがでしょうか。
トリプレット・イングリッシュ・スクール
トリプレット・イングリッシュ・スクールの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学5年生~高校生 |
授業形式 | 少人数授業 |
エリア/校舎数 | (関東地区)浅草橋教室、池袋教室、渋谷教室、新宿教室 吉祥寺教室、御徒町教室、蒲田教室、自由が丘教室、横浜教室、大船教室 新百合ヶ丘教室、溝の口教室、大宮教室、船橋教室 (関西地区)梅田教室、天王寺教室、西宮北口教室、京都教室 |
トリプレット・イングリッシュ・スクールは、「読む」「書く」「聞く」「話す」の
自学自習アプリ「ELST®」
トリプレット・イングリッシュ・スクールでは、サインウェーブ社の自学自習アプリ「ELST®」を無償で提供しています。
このアプリでは英語の発音や自由発話をAIを使って評価・採点することができ、自宅でも「聴いて話す練習」を行うことができます。
教室でも自宅でも毎日英語に触れることで、リスニング・スピーキングを伸ばすことができます。
一般的な英語塾とは異なり、4技能全ての対策を行うことができるのがトリプレット・イングリッシュ・スクールの魅力です。
トリプレットのコース・料金
通塾時間 | 自立学習コース | 徹底指導コース |
---|---|---|
12時間(週6回) | 52,000円 | 75,000円 |
10時間(週5回) | 46,500円 | 65,000円 |
8時間(週4回) | 41,000円 | 55,000円 |
6時間(週3回) | 35,500円 | 45,000円 |
4時間(週2回) | 30,000円 | 35,000円 |
トリプレットは、中学1年生~高校1年生までの学習を行う、1コマ2時間週4~6回の通塾が必要な自立学習コースと、全学年の英語を対象とした週2~6回の通塾の徹底指導コースがあります。
自立学習コースは30,000円~、徹底指導コースは35,000円~となっています。
無料のお試しレッスンも実施しているので、気になる方はぜひお問い合わせしてみてください。
トライ式英会話
トライ式英会話の基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児~大人 |
授業形式 | マンツーマンレッスン |
エリア/校舎数 | 全国各地 |
トライ式英会話は、講師と教育プランナーによる
教育プランナーによる手厚いサポート
英語学習で大切なのは、自分のレベルに合った教材を最適なタイミングで行うことですが、その判断を自分で行うのは、中々難しいでしょう。
トライ式英会話には、英語学習に精通した教育プランナーが在籍しており、学習プランの作成から自宅学習の取り組み方の提案まで、生徒の英語学習をトータルでサポートしてくれます。
授業は、すでに購入している教材を使って行うこともできるので、独学よりワンランク上の学習効果を求める方は、ぜひトライ式英会話を利用するようにしましょう。
トライ式英会話の料金
先述の通り、トライ式英会話では、教育プランナーが生徒の学力や到達目標に応じて、一人ひとりにオリジナルの学習カリキュラムを作成しています。
そのため、決まった料金体系というものは無く、カウンセリングを受ける必要があります。
詳しい料金を知りたい方は、ぜひ一度お問い合わせしてみると良いでしょう。
イーオンキッズ(AEON KIDS)
イーオンキッズの基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 1歳~15歳 |
レッスン形式 | グループ・マンツーマンレッスン |
展開地域 | 全国詳しい校舎情報はこちら⇒ |
「英語」+「時代を生き抜く力」を育む
イーオンキッズでは、英語の4技能をバランスよく身につけることができます。
さらに、コミュニケーション能力、思考力、判断力、表現力、問題解決能力、チームワーク力など、多様なスキルも養えます。
これからの時代に求められる英語力と、社会で活躍するための力を総合的に身につけられるのが、イーオンキッズの特長です。
外国人講師と日本人講師によるダブルサポート
イーオンキッズには、外国人講師と日本人講師の両方が在籍しています。
外国人講師のレッスンはすべて英語で行われるため、「英語脳」や「英語耳」が自然と身につき、ネイティブの発音や表現を学べます。
日本人講師は、英検1級取得者やTOEIC満点の講師が全国に多数在籍し、資格試験や受験対策をきめ細やかにサポートします。
また、学校の英語教育にも精通しているため、定期テストの対策や進路相談などにも対応可能です。
イーオンキッズのキャンペーン
イーオンキッズでは、お得なキャンペーンをしています。
春の入学お得キャンペーン | |
---|---|
締め切り | 2025年3月31日 |
入会金 | 通常11,000円の入会金が無料 |
料金 | \さらに!!/ 授業料1カ月分が無料 |
お申込み | 無料体験レッスンはこちら⇒ |
期間限定で春の入学お得キャンペーンを実施しています。
通常10,560円~/月の月額授業料が、今なら1カ月分無料となります。
さらに、通常11,000円の入会金も無料となっております。
このお得な機会に是非、イーオンキッズのスキを育てるアクティビティで子どもたちの英語能力の向上と、これからの時代を生き抜く力を育てていきましょう。
イーオンキッズのキャンペーンお申込み期間は、3月31日(月)までとなっているので、気になる方は無料体験レッスンを受けてみましょう。
無料体験カウンセリングのお申込みは、公式サイトから可能となっておりますので、チェックしてみてください。
イーオンキッズの無料オンラインセミナー
イーオンキッズでは現在、無料オンラインセミナーを開催しています。
無料オンラインセミナーの概要は以下の通りです。
無料オンラインセミナーの概要 | |
---|---|
期間 | 2025年2月8日(土)~2025年4月19日(土) |
対象者 | 1歳~中学生までのお子様をお持ちの保護者様 |
開催形式 | Zoom |
入学特典 |
イーオンキッズでは、2025年2月8日(土)~2025年4月19日(土)までの間、毎週土曜日に保護者様向けの無料オンラインセミナーを開催しています。
セミナーでは、4つのテーマを用意しお子さまの英語学習に関する情報を無料で解説しています。
学習指導要領の改訂に伴い、現在の英語学習の変化について知りたい保護者様や、英会話教室を検討しているものの選び方に迷われている保護者様におすすめです。
また、2月1日(土)~4月28日(月)の間にイーオンキッズにご入学いただいた方は、入学金無料+月謝授業料1ヶ月分が無料になるキャンペーンを実施しています。
大変お得な入学特典が適用されるため、是非この機会にお申込みすることをおすすめします。
無料オンラインセミナーのテーマ一覧
無料オンラインセミナーのテーマ一覧は以下の通りです。
テーマ | 日程 | 対象者 |
---|---|---|
セミナー① 『グローバルに活躍できる こどもを育むイーオンの教育』 |
2月8日(土) 3月29日(土) 10:00~10:30 |
1歳~中学生までのお子様をお持ちの保護者様 |
セミナー② 『スキが、英語で育ってく!』 |
2月15日(土) 3月15日(土) 4月12日(土) 10:00~10:30 |
1歳~中学生までのお子様をお持ちの保護者様 |
セミナー③ 『楽しくプチ英語体験』 |
2月22日(土) 3月8日(土) 4月5日(土) 10:00~10:30 |
小学1~3年生のお子様※保護者様の同席必要 |
セミナー④ 『藤田保先生講演会』 |
3月1日(土) 3月22日(土) 4月19日(土) 10:00~10:45 |
1歳~中学生までのお子様をお持ちの保護者様 |
セミナー①~④はそれぞれ30分~45分で行われます。
セミナーのテーマごとの詳細は以下の通りです。
テーマ | 内容 |
---|---|
セミナー① | 【英語で自己表現ができるようになる】 |
セミナー② | 【楽しく上達できる理由がわかる】 |
セミナー③ | 【英語の文字と音のルールを歌やゲームで楽しく学ぼう!】 |
セミナー④ | 【未来を担う子どもたちのための英語教育】 |
お申し込みは以下のボタンより行うことが出来ます。
気になるテーマがございましたら、是非お気軽にお申込みください。
イーオンキッズの期間限定入学特典
イーオンキッズでは、2月1日(土)~4月28日(月)の間にご入学いただいた方に、入学金無料および月謝授業料1ヶ月分無料の特典が適用されます。
詳細は以下の通りです。
イーオンキッズの期間限定入学特典 | |
---|---|
期間 | 2025年2月8日(土)~2025年4月28日(月) |
入会金 | |
料金 | |
お申込み | 無料体験レッスンはこちら⇒ |
お申込み期間は、2025年4月28日(月)までとなっているので、気になる方は無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
以下の公式サイトよりお気軽にお申込みください。
イーオンキッズのコース・料金
イーオンキッズのコース・料金は以下の通りです。
イーオンキッズ(AEON KIDS)の料金 | |
---|---|
ベビー | 10,560円~/月 ⇓⇓【期間限定】⇓⇓ 今なら入会金0円&1ヶ月授業料無料 詳しい料金についてはこちら⇒ |
3歳 | |
4~6歳 | |
小学生 | |
中学生 | |
プライベート | 6,490円/回 |
イーオンキッズでは、年齢別にコースを設定し、それぞれの成長段階に応じた最適な指導を行っています。
小学生クラスは、1・2年生、3・4年生、5・6年生のグループに分かれており、学年ごとの発達に合わせたカリキュラムを提供しています。
また、イーオンキッズではマンツーマンレッスンもご用意しているため、自分のペースで学びたいお子さまにもぴったりです。
お子さまに合ったコースを選び、楽しく効果的に英語を学びましょう。
イーオンキッズの口コミ・評判
イーオンキッズの口コミ・評判は以下の通りです。
AEON KIDSでは楽しみながら英語を学べる環境が整っているのがよかったです。
授業はゲームや歌を取り入れたアクティブなスタイルで進むので飽きずに集中できる工夫がされているなと思いました。
講師陣もとてもフレンドリーで、英語を使うことへの抵抗感を和らげてくれるため、積極的に発言できるようになりました。
「楽しく学びながら自然に英語力を身につけられる場」というイメージが定着しているように感じます。
幼児から小学生までの年齢に応じたプログラムを提供し、英語の基礎を楽しみながらしっかりと習得できる点で、私たちは信用しています。
社会的には、幼少期からの英語教育の重要性が高まる中で、AEON KIDSは子どもたちの未来を支える教育機関として認知されていて、外国人講師との会話や異文化体験を通じ、国際感覚やコミュニケーションスキルも養えるため、将来のグローバル社会での活躍を見据えた教育の先駆けだと感じています。
AEON KIDSが、楽しく学びながら自然に英語力を身につけられる環境を提供していることが伝わります。
異文化体験を通じて国際感覚やコミュニケーションスキルも養えるため、将来を見据えた英語教育の場として好評のようです。
まとめ
英語を自分の道具として話したり聞いたりすることができる能力は、グローバルな社会で非常に役に立ちます。
しかし、自己流で英語を学ぼうとすると、要領よく学べなかったり続くなかったりするケースも少なくありません。
効果的な学習を研究、開発された英語教材を使用することで楽しくしっかりと英語を身に付けることが可能です。
教材は学ぶ人の年齢や個性に合ったものを探すのがポイントになります。
子供であれば発達段階や興味関心を引き付けるかどうか、大人であれば実際に英語を使用する場面を想定しているか、教材の値段も加味して比較検討してみるといいでしょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「英語教材」に関してよくある質問を集めました。
英語教材の選び方は?
英語教材の選び方のポイントとして、「学習の目的に合ったものを選ぶ」「自分のレベルに適したものを選ぶ」ことが挙げられます。
記事では年齢別の教材の選び方をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
幼児におすすめの英語教材は?
幼児におすすめの英語教材として、パルキッズ、ワールドワイドキッズ、ディズニーの英語システムを紹介しています。
幼いうちは、興味を引くもの、楽しく集中して取り組むことができる教材がおすすめです。
教材それぞれのおすすめのポイントや特徴について詳細にまとめましたので記事内をご参照ください。
小学生におすすめの英語教材は?
小学生におすすめの英語教材として、チャレンジイングリッシュ、スマイルゼミ、ハッピーイングリッシュを紹介しています。
小学生は他学習の負担にならない気軽に取り組めるものがおすすめです。
教材それぞれのおすすめのポイントや特徴について詳細にまとめましたので記事内をご参照ください。
中学生・高校生におすすめの英語教材は?
中学生・高校生におすすめの英語教材としてスタディサプリEnglish、イングリッシュクイックマスター、スマイルゼミを紹介しています。
中高生では受験を視野に入れて、学校の補助的な役割を果たしてくれる教材がおすすめです。
教材それぞれのおすすめのポイントや特徴について詳細にまとめましたので記事内をご参照ください。
大人におすすめの英語教材は?
大人におすすめの英語教材として、ネイティブイングリッシュ、プライムイングリッシュ、スピークナチュラルを紹介しています。
社会人になると学生よりも時間に余裕がないので、隙間時間で学習できる教材がおすすめです。
教材それぞれのおすすめのポイントや特徴について詳細にまとめましたので記事内をご参照ください。
おすすめの英語学習塾は?
記事では、トリプレット・イングリッシュ・スクールをご紹介しています。
トリプレット・イングリッシュ・スクールは英語に特化した学習塾です。
読み書きだけでなく、スピーキング・リスニングと4技能全てに対策できるという特徴があります。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
勉強法に関する新着コラム
-
不登校の生徒におすすめの家庭教師とは?必要な理由や選び方...
不登校の生徒におすすめな家庭教師について紹介していきます。家庭教師の適切な選びかたも解説していますので、不登校の生徒様を持つ保護者の方は必見です!
-
【2025年最新】安く通える冬期講習6選ご紹介!安く受け...
冬期講習を安く抑える方法や冬期講習の相場、冬期講習がある塾を小学生・中学生・高校生で分けておすすめしています。
-
【受験生必見】漢字の覚え方について|覚えるコツや効率良く...
本記事では、漢字の覚え方のコツや効率の良い覚え方を伝授します。漢字を習いたての小学生から、漢字の勉強が必要なすべての受験生までどの学年でも通用する方法です。漢字...
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
勉強法に関する人気のコラム
-
古典の助動詞を効率良く覚えよう!語呂合わせや覚え方・コツ...
古典の助動詞がなかなか暗記できない方、効率良く手早く暗記したい方必見!古典の助動詞の覚え方やコツ・覚えやすくなる語呂合わせもご紹介します。古典の助動詞でつまづい...
-
四則計算のやり方や教え方のポイントを問題とともに分かりや...
四則計算の解き方を分かりやすく解説します。同単元につまずいてしまった方は是非ご覧ください。また、教え方のポイントも紹介しているので、お子様への指導法に悩んでいる...
-
日東駒専が難化傾向に!偏差値や日東駒専に強い塾・予備校に...
日東駒専の入試が難化した原因・理由はいったい何なのでしょうか? そして日東駒専の最新の偏差値や日東駒専に強い塾、日東駒専に合格するための勉強法も紹介していきま...
-
【中学生・理科】元素記号の覚え方とは?語呂合わせの覚え方...
こちらの記事では、中学生で習う元素記号の覚え方を語呂合わせで解説しています。各原子番号ごとの覚え方やテストで出る原子記号も詳しく解説していますので、苦手克服や予...