インターネット学習教材すららの評判・口コミ・料金は?
現在では一般的になってきたオンライン学習ですが、その中でも異彩を放っているオンライン教材のすららをご存じでしょうか。
今回はそんなすららの特徴や料金や口コミ・他のオンライン家庭教師との比較について徹底解説していきます。
オンライン教材のすららとは
すららの特徴
すららとは、小学校高学年から高校生まで、国語・数学・英語・理科・社会の5教科を学習できるオンライン学習教材です。
学年にとらわれない無学年方式
無学年方式とは、最初から複数学年分の学習内容を勉強していく方式です。
すららでは、最初から複数学年分の学習範囲が用意されています。
お子様によって学習の進度は異なるため、、学年を先取りして予習したりさかのぼって復習したりできる無学年方式になっています。
キャラクターによる対話型のレクチャー
「見て聞いて学べる」という基本機能以外にも、お子様が興味を持てるように各年齢の好みに応じたキャラクターと「対話」ができるのもすららの特徴です。
これによって、先生役であるキャラクターの質問に答えるために苦手な学習でも集中して取り組むことができると評判です。
↑先生役のキャラクターの例
1人でも進められるAI搭載型ドリル
すららには理解できたことを定着させるための工夫も施されています。
レクチャーで理解できた後にすぐにドリルが始まるようになっていて、記憶が鮮明なうちに定着させることができます。
間違えたらその場で添削が行われて、何をどう間違えたのかが説明されます。
つまずいた部分は理解が不足している可能性がありますが、すららを使うと解けない原因を自動的に診断して必要な問題を出題してくれるので、分からない部分をそのままにすることがありません。
AIによる、理解定着システム・難易度に合わせた問題出題は、他の教材には無い特徴です。
学力を測定する診断テスト
何ができて何ができないのかを知るために行われる模擬試験の他にも学力診断テストと定期テスト、小テストの3つのテスト機能が用意されていて、広い範囲から得意不得意を判断することができるようになっています。
テストの実施はデジタル教材の基本ですが、その種類を増やしてきめ細かな指導を行っているところが特徴です。
保護者を支えるすららコーチ
一人でひたすら頑張るというイメージが強いデジタル教材ですが、現役の塾講師が担当して学習法などの相談に乗ってくれるのも他にはない要素です。
分からないことがあれば質問できますし、迅速な回答がもらえるのでどんどん学習を進めることができます。
また、毎週コーチから保護者宛に子供の学習内容の報告が届くことも高評価につながっています。
従来のデジタル教材とすららの違い
充実した教材
これまでのデジタル教材はカリスマ講師が授業を行ってそれを配信する動画配信型やPC・タブレットで問題を解いていく問題集型が主流です。
しかし、オンライン教材のすららの教材には、こういったものだけではなく勉強嫌いの子供が少しでも勉強を好きになれるようにとゲーム感覚で学べるタイプが用意されています。
動画配信の場合は映像を見るだけですので反復が疎かになってしまうことが多く、一方的な説明に集中できない子供も少なくありません。
問題を解くものは学んだことを定着させるために利用するもので理解するのに向いていませんし、ゲームタイプは暗記系が中心ですので体系的な学習に向きません。
すららの教材なら、そのどちらも備わっているので生徒の学習状況に合わせて使い分けできます。
記入式の回答法
仕組みとしては選択式の方が簡単ですのでデジタル教材では選択式の回答方法を用いているオンライン教材が多いのですが、すららでは記入式を採用しています。
記入式のメリットは当てずっぽうでは解けないことであり、反復しているうちに答えを記号で覚えてしまうことも多々あります。
しかしそれだと学習効果はほとんどありません。
ですから記入式は理想的な方法であり、他にも選択式以外の多彩な回答形式があるので、試験と同じ問われ方を経験しているうちに実践的な学力を身に付けられる方法です。
✔すららの魅力はお子様の興味を保つ学習システムとなっている
✔充実した教材で学習意欲アップ
✔記入式の回答法で確実な理解へ
オンライン教材のすららの料金・費用
充実したシステムでコーチの指導も受けられるということで高額な料金がかかるのではないかと考える人が多いようですが、すららの料金は非常にリーズナブルで料金体系も明確です。
それでは、料金を見ていきましょう。
記載価格は税抜き価格となっています。
すららの入会金
すららでは、新規入会時のみ入会金がかかります。
コース | 入会金(税込) |
---|---|
小中・中高5教科コース | 7,700円 |
小中・中高3教科コース | 11,000円 |
小学4教科コース | 11,000円 |
時期によっては、期間限定で入会金無料キャンペーンを行っている場合もあますので、特に季節講習期間にはチェックしてみてください。
月々の授業料
コースごとの月額料金はこちらです。
3科目(国語・数学・英語) | |
---|---|
小中コース | 8,000円 |
中高コース | 8,000円 |
【4か月】小中コース | 7,480円 |
【4か月】中高コース | 7,480円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
4か月継続コースは、4か月パックで受講した場合の月額料金と考えて差し支えありません。
4科目(国語・数学・理科・社会) | |
---|---|
小学コース | 8,800円 |
【4か月】小学コース | 7,480円 |
3科目(国語・数学・英語) | |
---|---|
小中コース | 9,980円 |
中高コース | 9,980円 |
【4か月】小中コース | 9,480円 |
【4か月】中高コース | 9,480円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔入会金は時期によっては無料なことも
✔4ヶ月継続受講の月額料金がお得
✔税抜10,000円を下回る低価格
オンライン教材のすららの口コミ・評判
保護者からの口コミ
実際にすららで学習をするお子さまの保護者からは
他の通信教育を使っていて成績がなかなか伸びなかったですが、すららを始めてからテストで点数が取れるようになりました。
勉強を主体的にやっている感覚がある。
解説も分かりやすいけど、理解できなかったら質問できるから良い。
コーチのアドバイスは基本保護者に対してで、子供への直接の応援が少ないように感じました。
テストを受けた時に、出来なかった部分がどのユニットにあたるのかまで教えてくれるので、親切だと思います。
ゲームの要素が強いので、子供が勉強をしているという感覚があまりないようで、その点だけ少し心配です。
このような口コミ・評判が寄せられています。
お子様からの口コミ
実際に学習した生徒からは
学校の教科書に合わせた教材なのでテスト対策にも良かったです。
問題を解いていて間違えても、簡単な問題に戻れ、どこが理解できていないのかが自分でもわかりました。
教材にも遊び心があってわかりやすく、解説も理解ができず困ったということはありませんでした。
繰り返し学習で記憶に残りやすいです。
など受講するお子様の立場からも、わかりやすくて良い教材だという評価を得ています。
✔家での学習なので保護者にも様子がわかりやすい
✔生徒も楽しんで学習できる
他のオンライン指導と比較
オンライン家庭教師WAM
オンライン家庭教師WAMの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
学習方式 | オンライン指導 |
展開エリア | 全国 |
2つの授業料金
オンライン家庭教師WAMの授業は、40分と90分のどちらか好きなコースから選択できます。
曜日や時間も自由に選べるので、学校行事や部活の都合に合わせて授業の予約が可能です。
40分コースの授業料 | |
---|---|
小学1~3年 | 4,900円~(1回あたり1,225円~ |
小学4~6年 | 6,400円~(1回あたり1,600円~) |
中学1年・2年 | 7.600円~(1回あたり1,900円~) |
中学3年 | 8,400円~(1回あたり2,100円~) |
高校1年 | 9,200円~(1回あたり2,300円~) |
高校2年 | 9,600円~(1回あたり2,400円~) |
高校3年 | 10,400円~(1回あたり2,600円~) |
90分コースの授業料 | |
---|---|
小学1~3年 | 9,800円~(1回あたり2,450円~) |
小学4~6年 | 12,800円~(1回あたり3,200円~) |
中学1年・2年 | 15,200円~(1回あたり3,800円~) |
中学3年 | 16,800円~(1回あたり4,200円~) |
高校1年 | 18,400円~(1回あたり4,600円~) |
高校2年 | 19,200~(1回あたり4,800円~) |
高校3年 | 20,800円~(1回あたり5,200円~) |
お得なスタートキャンペーン
オンライン家庭教師WAMは、初月月謝無料・成績保証のスタートキャンペーンを実施しています。
プロの講師のオンライン授業が、1か月間無料で受けられるチャンスです。
また、指導力に自信があるので、成績プラス20点の保証制度もあります。
短期間で成績アップを目指したい学生のためのキャンペーンです。
まとめ
今回は全く新しい通信教育のすららについて紹介しました。
すららは子供たちが興味を持ちやすく、理解もしやすい、体系的な学習システムです。
生徒や保護者だけでなく、社会的にも評価され始めて、知名度もぐんぐん上がって生きています。
皆さんもぜひ参考にしてみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「すらら」に関してよくある質問を集めました。
オンライン教材のすららって何?
オンライン教材のすららとは、小学校高学年から高校生まで、国語・数学・英語・理科・社会の5教科を学習できるオンライン学習教材です。
すららの費用・料金はどのくらい?
詳しくは記事中に記載していますが、学習塾よりも比較的安い値段になっています。
すららの口コミ・評判は?
記事中では、値段相応の学習効果が見込めるといった口コミや、お子様からの口コミを紹介しています。
オンライン指導と比較するとどう?
記事内ではオンライン家庭教師WAMと比較し、すららの特徴を浮き彫りにしています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
通信教育に関する新着コラム
-
【通信教育】Z会の料金授業料から評判・口コミ・合格実績ま...
Z会は小学校から、社会人まで幅広くを対象として通信教育を行っています。本記事ではz会の特徴から料金・費用、評判・口コミまで徹底解剖します!
-
共通テスト化学基礎で9割取る勉強法・対策・おすすめ参考書...
共通テスト化学基礎で9割を得点する勉強方法を徹底解説しています!おすすめの参考書・共通テスト化学基礎の難易度や平均点をご紹介しています。化学基礎の対策方法がわか...
-
【共通テスト政治経済】9割取る対策法・センター政治経済と...
共通テストの政治経済の対策方法や9割を得点するためのコツ・おすすめの参考書や学習塾をご紹介しています。共通テストの政治経済はセンターとはどう違うのかをしっかりと...
-
クラウド先生の特徴や料金(授業料)/評判・口コミについて
今回は、合格率93.7%を誇るオンライン学習塾「クラウド先生」について解説しています。特徴から料金、評判・口コミまで紹介しているのでぜひ参考にしてください。
通信教育に関する人気のコラム
-
共通テスト化学基礎で9割取る勉強法・対策・おすすめ参考書...
共通テスト化学基礎で9割を得点する勉強方法を徹底解説しています!おすすめの参考書・共通テスト化学基礎の難易度や平均点をご紹介しています。化学基礎の対策方法がわか...
-
【共通テスト政治経済】9割取る対策法・センター政治経済と...
共通テストの政治経済の対策方法や9割を得点するためのコツ・おすすめの参考書や学習塾をご紹介しています。共通テストの政治経済はセンターとはどう違うのかをしっかりと...
-
【通信教育】Z会の料金授業料から評判・口コミ・合格実績ま...
Z会は小学校から、社会人まで幅広くを対象として通信教育を行っています。本記事ではz会の特徴から料金・費用、評判・口コミまで徹底解剖します!
-
デキタスとは?コースや料金、口コミ・評判、メリット・デメ...
今回小中学生対象のウェブ学習システム、デキタスをご紹介します。気になる料金やコース内容、話題の景品についてや、保護者・子供の口コミ・評判、デメリットをまとめまし...