【プログラミング教室】TENTOの特徴、料金、口コミ・評判をご紹介
小学校の授業にも導入されたとして今話題のプログラミング。
プログラミングスクールを子供向けに初めて開講したのがTENTOです。
プログラミングスクールTENTOでは何を学べるのか、どんな特徴があるのか、はたまた授業料はいくらなのか、そういった疑問を持つ方向けにも本日はTENTOをご紹介します。
プログラミング教室をお探しの方はぜひ参考にしてください。
TENTOとは?
TENTOの基本情報
TENTOの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小3~高校生 |
エリア | 首都圏を中心に、大阪、佐賀にも教室あり |
授業形態 | 講座+個別指導 |
TENTOの3つの特徴
寺子屋方式の学習スタイル
TENTOでは学年が異なり、スキルも異なる生徒同士が同じひとつの教室で学ぶ寺子屋方式をとっています。
また授業も講座と個別指導の2つを組み合わせて行っていますが、この2つは教室をわけるわけではなく同じ教室で行われています。
楽しむ段階から個々の興味まで
TENTOはプログラミング学習を自由に楽しんで行う場所とし、教室ではプログラミングというものを楽しんでもらうための授業を行います。
具体的にはMinecraftやScratchを使用した授業です。
その後より一層の興味を持った生徒は自主的にPythonやJavaScriptなどのテキスト言語の習得に進み、更にはWeb開発までもおこなっていけるようになります。
このようにTENTOでは無理に教えるのではなく、教室で教えることはあくまでもプログラミング学習を楽しむことのみで、そのあとは生徒の興味の進む方へサポートを行っていきます。
オンラインでも受講可能
TENTOではオンラインコースも提供しており、教室に通わずとも自宅から受講が可能となります。
オンラインコースではグループ、マンツーマン、親子グループの3つのコースを用意し、グループでは教室での寺子屋方式はそのままに、生徒は自由に自分の意見を共有します。
一方方向の授業ではなく、双方向型の授業であるので生徒同士お互いに刺激し合い共に成長していくことが可能となっています。
また、初めてパソコンを購入する方に向けてはどのようなパソコンが最適なのかをアドバイスしてくれるので、悩む必要はありません。
TENTOのコースについて
tentoのコースには通学コースとオンラインコースがあります。
お子さんに合った学習環境を選択しましょう。
通学コース
コース名 | 対象学年 | 講座形式 |
---|---|---|
進学コース | 小3~高校生 | 講座方式と個別指導を合わせた寺子屋式 |
オンラインコース
コース名 | 対象学年 | 講座形式 |
---|---|---|
グループ | 小5以上 | 授業形式 |
マンツーマン | 小3以上 | 個別指導 |
親子グループ | 幼稚園・保育園年長~小4 | グループ指導 |
TENTOの料金・費用は?
コース名 | 講座時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
通学コース | 90分 | 17,600円(月4回) | |
オンラインコース | グループ | 60分 | 13,200円(月4回) |
マンツーマン | 60分 | 5,500円/回 | |
親子グループ | 60分 | 13,200円(月4回) |
通学コース
コース名 | 講座時間 | 料金 |
---|---|---|
通学コース | 90分 | 17,600円(月4回)9,900円(月2回) |
オンラインコース
グループ
コース名 | 講座時間 | 料金 |
---|---|---|
グループ | 60分 | 13,200円(月4回) 7,700円(月2回) |
マンツーマン
コース名 | 講座時間 | 料金 |
---|---|---|
マンツーマン | 60分 | 5,500円/回 |
親子グループ
コース名 | 講座時間 | 料金 |
---|---|---|
親子グループ | 60分 | 13,200円(月4回)7,700円(月2回) |
TENTOの評判・口コミは?
カリキュラムについての評判・口コミ
興味の湧く内容で良かったです
進んでいくにつれてより本格的な内容になりそうとの期待をもった
全体的に高評価なカリキュラムとなっており、お子さんの興味・関心を上手くひきつけながらも学びのある内容になっていますね。
講師についての評判・口コミ
本人も楽しんで取り組めたようです。
丁寧に指導していただきありがとうございます。
短い時間の中で、子どもの個性・特性を理解し、フィットした進め方を検討してくれたようです。
生徒と真摯に向き合い、指導してくれる講師が多いようですね。
性格等によって指導方法を柔軟に変えてくれるところはポイントが高いです。
おすすめのプログラミング教室は?
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
指導形式 | 個別指導 |
展開地域 | 全国の300以上の教室で開講 |
個別教室のトライの特徴
3つの身につく力をポイントでまとめていただきたいです。
- 問題解決能力
- プログラミング的思考
- 創造力
「サポーター」が一人ひとりをサポート
トライの対話を重視するトライ式学習法はそのままに、プログラミングをやったことがない未経験の生徒にもわかりやすい授業を行います。
なぜそうなるのか、を生徒に常に問い、モチベーションをあげていきます。
トライ式オリジナル授業で指導
トライのプログラミングではトライオリジナルの教材を使用し授業をおこないます。
小さなことからコツコツと解決していき、少しずつ自信をつけていけるような内容の教材となっており、初心者から上級者まで幅広いレベルの生徒に対応したカリキュラムとなっています。
直感的に学べるKOOVを採用
トライではプログラミング学習にKOOVを使用しており、このKOOVはシンプルで且つ直感的に理解できるのが特徴のプログラミング言語です。
KOOVで学んだ知識はC言語やJavaといったテキスト言語にも応用することが可能です。
まとめ
義務教育でのプログラミング学習が当たり前になりつつある昨今、学習のハードルを下げるためにも小学生のうちからプログラミングに触れておくことが大切になってきます。
TENTOでは指導に寺子屋方式を採用し、プログラミングを通して子どもの自発性を養います。
TENTOは体験受講を無料で提供していますので、興味のある方はぜひ一度お申込みされてみてはいかがでしょうか?
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...