【上智大学】文学部の偏差値や入試傾向・対策を徹底解説!
今回は上智大学の文学部を紹介します。
大学受験を控えているのに、「志望校選びがはかどらない」「大学の入試の形式はたくさんあって分からない」などの悩みを抱えている方は多くいると思います。
そこでこの記事で上智大学文学部の特色や偏差値などを見てみましょう。
またこの記事を読むことで大学選びのコツも分かると思います。
ぜひ参考にしてください。
■まとめ
上智大学 文学部の学科は?
それでは上智大学 文学部の学科について早速紹介します。
【上智大学最多】文学部の7つの学科
上智大学文学部は上智大学の中でも最も多い7つの学科に分かれており、2000人以上の学生が学んでいます。
「哲学思想・歴史・芸術・文学・言語・メディア・情報・ジャーナリズム・身体文化など人文系の学問」について幅広く学べることが特徴です。
キャンパスは四谷になります。
文学部新聞学科
新聞、放送、出版、映画、広告などマス・メディア、さらには電気通信、インターネットなど、メディア・コミュニケーションが担う社会的役割と影響力を学んでいます。
理論的な面はもちろん実践の面からもメディアを学びます。
将来はメディアの世界を目指す人材になれるだけでなく、情報社会を生きる現代社会人に必須のコミュニケーション能力やメディア・リテラシーを身に付けることができます。
文学部哲学科
形而上学、倫理学、美学などの体系的科目と哲学史によって哲学の基礎を固め、その後に演習科目を通じて思索力と表現力を磨きます。
さらに卒業論文によって哲学精神を育みます。
本質的な理解や答えの発見よりも問題意識を深めること意義を見いだす学生が求められています。
哲学研究に至るその動機を重視しているため、入試方法も一般入試に加えて多様な形で行っていることが特徴です。
文学部史学科
日本史、東洋史、西洋史のそれぞれの分野で基本から卒業論文に至るまで指導してもらえます。
入学年度から研究入門講義・演習を設けられており、さらに少人数編成であるために、歴史につよい社会のリーダー、国際人を育てることができるのです。
大学で学ぶ歴史は単なる暗記ではなく、グローバル課題の克服や人間理解の一環であります。
文学部国文学科
国文学科では、主に日本文化研究をしています。
世界の国々の中の日本を見つめ直し世界に発信できる学識を養うことで人間・社会・文化の本質を問います。
具体的には国文学・国語学・漢文学それぞれの専門性を高めます。
これからますます国際化が進む中で自国、日本のことをよく知ることは大切です。
文学部英文学科
英文学科では各国の政治・経済・歴史・思想などとの関係を視野に入れながら英語圏の文学・文化・思想を学びます。
最終的には文学を通じて人間や社会を観察・分析し、そこに意味を見つけます。
社会ではコミュニケーション力が必要であり、そのためには言葉を深く学ぶ必要があります。
そのため言葉を深く学ぶことで、自分と相手を深く知り、世界を知ることになり、本物のコミュニケーションが成り立つようになるのです。
文学部ドイツ文学科
ドイツ語はユーロ圏構想からサッカー中継まで、欧米生活のさまざまな局面で用いられます。
実践的なドイツ語だけではなく、ヨーロッパの知的根幹を作るドイツ語を歴史的に探究することで、現代の多様な社会・文化現象をより深く理解する力を養います。
外国語を学ぶことで自国語のこともより深く理解できるようになります。
文学部フランス文学科
フランス文学科では徹底的にフランス語を身につけると同時に文学研究の基礎を学びます。
フランス語で相手の声に耳を傾け、自分の言葉を紡ぐことができるようになることが目標です。
文化の幅広い領域にわたる講義を通して、「考える力」を養い4年では卒業論文を執筆します。
このように4年次までの一貫したプログラムに沿ってフランス文学を学びます。
✔︎上智大学の中で最大の学部数
✔︎社会、言語、哲学など様々なことを学べる
✔︎どの学科にも特性がある
上智大学 文学部の難易度は高い?
それでは気になる上智大学文学部の難易度はどのくらいなのでしょうか。
【2022年度】文学部の偏差値一覧表
文学部の各学科の偏差値は以下の表のようになっています。
TEAP型とは英語4技能検定の外部模試を利用した受験方法になります。
学科 | 入試方式 | 偏差値 |
---|---|---|
哲学科 | TEAP利用型 | 62.5 |
史学科 | TEAP利用型 | 65.0 |
併用型 | 65.0 | |
国文学科 | TEAP利用型 | 65.0 |
併用型 | 65.0 | |
英文学科 | TEAP利用型 | 65.0 |
併用型 | 65.0 | |
ドイツ文学科 | TEAP利用型 | 62.5 |
フランス文学科 | TEAP利用型 | 62.5 |
新聞学科 | TEAP利用型 | 65.0 |
上智大学文学科の偏差値はどの学科も62.5~65.0となっています。
どの学科のどの入試方式を選んでも非常に高いレベルです。
【2022年度】文学部の倍率一覧表
次に文学部各学科の2022年度の倍率一覧を紹介します。
学科 | 入試方式 | 倍率 | 募集人数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
哲学科 | 一般入試 | 2.4 | 19 | 55 |
TEAP利用型 | 3.3 | 14 | 40 | |
史学科 | 一般入試 | 3.2 | 27 | 116 |
TEAP利用型 | 2.9 | 20 | 147 | |
国文学科 | 一般入試 | 3.0 | 32 | 142 |
TEAP利用型 | 1.9 | 10 | 41 | |
英文学科 | 一般入試 | 2.5 | 37 | 158 |
TEAP利用型 | 3.3 | 27 | 82 | |
ドイツ語学科 | 一般入試 | 2.6 | 18 | 54 |
TEAP利用型 | 2.8 | 13 | 41 | |
哲学科 | 一般入試 | 2.4 | 19 | 55 |
TEAP利用型 | 3.3 | 14 | 40 |
しかしこの倍率は年によって変動するものです。
自分が学びたい学科をよく選んでください。
文学部入試の穴場は?
上記の表で紹介した倍率や偏差値から上智大学文学部の穴場として挙げられるのは英文学科です。
入試形式 | 倍率 | 偏差値 |
---|---|---|
一般入試 | 2.7 | 65.0 |
TEAP利用型 | 2.6 | 65.0 |
しかし、どちらにせよ他大学と比べる難度が高いのでかなりの勉強が必要です。
他大学と比較してみると
上智大学文学部を、慶應義塾大学文学部と早稲田大学文学部で偏差値を比較してみたいと思います。
ー | 上智大学文学部 | 慶應義塾大学文学部 | 早稲田大学文学部 |
---|---|---|---|
偏差値 | 65.0 | 65.0 | 67.5 |
日本最難関の早稲田大学と慶應義塾大学の文学部の偏差値がほとんど同じでした。
早慶上智と一般的に言わている大学群の中では、早稲田大学が少し難易度が高いのかもしれませんが、いずれにしても最難関レベルということがわかりました。
✔︎偏差値は62.5~65.0
✔︎TEAP利用型の入試もあり
✔︎倍率は学科によって様々
上智大学 文学部の入試方式
ここで上智大学文学部の入試方式をそれぞれ紹介します。
上智大学 文学部の3つの受験方式
上智大学文学部には3つの受験方式のいずれかを突破することで入学することができます。
- TEAP利用型
- 学科試験・共通テスト合計型
- 共通テスト利用型
TEAP利用型
まずは英語外部試験TEAPを利用した試験について説明します。
TEAPまたはTEAP CAPという英語の4技能試験のスコアを出願時に提出し、それを英語の得点として利用する入試方式です。
英語以外の試験科目については上智大学独自の試験問題を行います。
これらのTEAPのスコアと上智大学が独自に行う試験問題との得点を合計して1つの入試結果となります。
上智大学の独自の試験問題での科目は学科ごとに異なる場合があるので注意してください。
学科試験・共通テスト合計型
次に大学入試共通テストと上智大学が独自に課す試験の併用をした試験について説明します。
これは各学科から指定された大学入試共通テストの受験科目を受け、上智大学文学部のそれぞれの学科のテストを行い、その合計点で合否を決めるものです。
大学入試共通テストの受験科目を満たしていれば、一度の試験で学部内の併願が可能です。
別日程の学部学科であっても併願が可能です。
また任意ですがCEFRレベルA2以上の外国語外部検定試験の結果を、大学入試共通テストの外国語科目の得点に加点することができます。
共通テスト利用型
共通テスト利用型は上智大学独自の試験問題は行わずに、大学入試共通テストとその他の出願書類で合否の判定を行うものです。
各学科が指定する大学入試共通テストの受験科目を満たしていれば、複数の学部・学科を併願することができます。
外国語外部検定の試験結果の提出をする必要はありませんが、共通テストの外国語の科目をみなし得点として利用することができます。
CEFRレベルB2以上の結果であれば、共通テストの外国語科目と比べてどちらか得点の高い方を採用します。
文学部の中で併願受験は可能か?
先に述べたように同じ文学部内でも異なる学科を併願することが可能です。
特に学科試験と共通テストの併用型は、一度の上智大学独自の試験で別日程の学科も併願することができます。
さらに共通テスト利用型では、大学入試共通テストの結果のみで上智大学で試験を受けることなく、複数の学科に出願することが可能です。
しかし、どちらの場合も大学入試共通テストの科目選択で受験科目を満たすように注意しましょう。
✔︎3種類の入試方式がある
✔︎共通テストを利用することで併願ができる
✔︎共通テストの科目選択に注意
上智大学 文学部の傾向と対策法
気になる上智大学文学部の試験問題の傾向を紹介します。
文学部の学部学科試験の種類
文学部の外国語
上智の国語の問題はそのすべてがマーク式で、大問は長文読解が8~10題です。
その長文は評論から小説、新聞記事の抜粋から会話文まで様々です。
さらに試験時間に対しての文章が非常に多いため、時間配分に注意が必要です。
上智大学文学部の英語の試験に必要な力は問題を素早く正確に読める力です。
それを身につけるために日頃から色々なタイプの長文を読んでみましょう。
文学部の国語
上智の国語の問題はそのすべてがマーク式で、大問は長文読解です。
評論文、古文、漢文がそれぞれの大問に分かれており、古文では物語や日記、説話など幅広い時代・ジャンルから出題されます。
漢文も随筆や説話、漢詩など幅広く出題され、その大半が内容の読解力を問う問題です。
上智大学文学部の試験は内容説明の問題やきちんと文章が理解できているのかを問う趣旨の問題がほとんどです。
国語の知識面の勉強だけではなく、何度も繰り返し演習を行うことで読解力を身に付けましょう。
文学部の社会
社会では世界史と日本史、どちらかを選択することができます。
まず日本史では大問の1から古代、中世、近世、近現代の順番で出題されることが多くなっています。
標準的な問題が多いですが、まれに難易度の高い問題が出題されます。
標準的な問題は必ず正解できるようにして、難度の高い問題で他の受験生と点数の差を広げましょう。
世界史は1つの大問において複数の国や地域が出題されることがあるので、時系列の整理を対策しておくべきでしょう。
世界史も標準的な問題が多いですが、まれに難度の高い問題が出題されるため、標準的な問題は必ず正解できるようにして、難度の高い問題で他の受験生と点数の差を広げましょう。
文学部の各学科専門試験
上智大学文学部は学部学科の適性検査試験の科目で入学試験を受けることもできます。
各学科で専門的に学ぶ分野についての読解力や思考力、表現力を試す試験です。
これらの試験の対策としては志望する学科の専門書などに対して抵抗を無くすことが重要です。
日頃から関心をもって本を読み、勉強をしましょう。
✔︎英語は素早く正確に
✔︎国語は様々なジャンルの文章への対策が求められる
✔︎社会は基礎的問題に必ず正解
上智大学文学部とMARCHの文学部を比較すると
偏差値を比較すると
以下は上智大学の文学部とMARCH各校の文学部を比較した表です。
大学名 | 偏差値 |
---|---|
上智大学 | 62.5~65 |
明治大学 | 60~65 |
青山学院大学 | 62.5~65 |
立教大学 | 57.5~62.5 |
中央大学 | 55~60 |
法政大学 | 57.5~65 |
上智大学の偏差値は62.5~65と高いことが伺えますが、MARCHの文学部も上智大学と大差ない高い偏差値であることがお判りいただけるのではないでしょうか。
上智大学と同等の偏差値である大学として、青山学院大学が挙げられます。
また明治大学と法政大学は偏差値に幅はありますが、それぞれ60~65、57.5~65と高い数字を誇ります。
これは上智大学よりやや低いかもしくは場合によっては同じレベルだと言えますね。
その他、立教大学や中央大学の偏差値は60前後と上智大学より少しだけ低い数字となっています。
倍率を比較すると
次に上智大学文学部の倍率をMARCHの文学部の倍率と比較してみましょう。
※倍率は2022年度のものです。
大学名 | 倍率(一般入試選抜) | 倍率(共通テスト利用) |
上智大学 | 2.9 | 3.3 |
明治大学 | 4.1 | 3.7 |
青山学院大学 | 3.1 | 4.4 |
立教大学 | 4.1 | 3.6 |
中央大学 | 2.6 | 3.0 |
法政大学 | 4.4 | 3.7 |
上智大学の文学部の倍率は一般入試選抜は2.9倍、共通テスト利用は3.3倍となっており、この倍率と同等の倍率であるのは立教大学の文学部で、倍率はそれぞれ4.1倍と3.6倍になっています。
また中央大学の倍率はやや低く、共通テスト利用の場合であれば倍率は3倍を下回り、2.6倍です。
反対に明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学の文学部は倍率は4倍を上回り、これは上智大学よりも競争率の高い入試だと言えますね。
【おすすめ塾・家庭教師】上智大学 文学部志望の方へ
大学受験ディアロ
大学受験ディアロは生徒が説明するスタイルを取り入れた学習塾です。
勉強したことが本当に分かっているのか、随時確認しながら授業が進みます。
大学受験 ディアロの基本情報 | |
---|---|
指導対象 | 高校生 |
授業形態 | 個別指導(1対1) |
自習室情報 | 無料開放 |
特徴 | 生徒から説明する1対1の個別指導塾で自ら勉強する姿勢が身につく |
大学受験ディアロの強み
生徒と講師、双方向の対話を中心とした学習を取り入れた学習塾です。
こうすることで楽しく、効率的にかつ確実に勉強習慣を身に付けて大学受験に挑むことができます。
また大学受験ディアロは文学部のTEAP利用に役に立つ「英語4技能コース」があり、これを受講することでTEAP試験の対策をすることができます。
大学受験ディアロの高校生コースと料金
大学受験ディアロでは料金が公開されていないため、料金は資料請求よりご確認ください。
ここでは4つの基本コースを表で紹介します。
AIトレーニングコース | AIによって試験傾向を掴んだ問題を演習できます。 |
---|---|
映像コース | 映像授業でいつでも、どこでも授業を受けられます。 |
映像×1対1対話式コース | 映像と生徒から説明する1対1の個別指導塾をおり合わせたコースです。 |
総合対話式トレーニングコース | 生徒が講師に対して「自分の言葉で説明する」授業です。 |
家庭教師ファースト
家庭教師ファーストは完全マンツーマンでカリキュラムを決めてくれるため、資格試験の勉強にも取り組みやすい学習塾です。
選りすぐりの講師陣に学習指導してもらいましょう。
家庭教師ファーストの基本情報 | |
---|---|
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
地域 | 日本全国、オンライン |
授業形態 | 完全マンツーマン |
特徴 | 厳選された講師陣、段階別指導、最適な学習プラン |
家庭教師ファーストの強み
家庭教師ファーストは講師陣も優秀な人が多く、さらに長年大学受験指導をしてきた人が多いため安心して任せることができます。
また英語の検定試験対策のための授業も行ってくれるので、上智大学の入試においてTEAP試験を利用したい方などは最適の家庭教師だと言えるでしょう。
家庭教師ファーストの高校生コースと料金
家庭教師ファーストでは入会金は0円、シンプルな月謝制と交通費のみの分かりやすい料金設定に基づいています。
料金はすべて税込み価格です。
コース名 | 60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 |
---|---|---|---|
補習 | 11,220円 | 16,720円 | 22,220円 |
ベースUP | 17,600円 | 26,400円 | 35,200円 |
英検B(準2以上) | 19,800円 | 29,700円 | 39,600円 |
スタンダードプロ | 28,600円 | 42,900円 | 57,200円 |
アドバンスプロ | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔︎TEAP対策ができるディアロ
✔︎英語4技能を高める家庭教師ファースト
✔︎完全マンツーマンで安心
まとめ
今回は上智大学文学部とさらに合格のための大学受験ディアロ、家庭教師ファーストを紹介しました。
上智大学文学部は学内最多の学科を持ち、様々なことを学べることが分かりました。
大学受験ディアロ、家庭教師ファーストともに上智大学文学部の対策ができる点が魅力です。
この記事を大学選び、また学習塾・家庭教師選びの参考にしてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「上智大学文学部」に関してよくある質問を集めました。
上智大学文学部の学科は?
上智大学文学部の学科は、上智大学内最多の7学部があります。哲学科、新聞学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科です。「哲学思想・歴史・芸術・文学・言語・メディア・情報・ジャーナリズム・身体文化など人文系の学問について幅広く学べることが特徴です。
上智大学文学部の入試対策は
上智大学文学部の入試対策は、英語は分量が多いため素早く正確に回答できるようになることが重要です。国語は説明文や古文、漢文など様々な文章が出題されるため、幅広い対策が求められます。社会の問題は一部で難易度が高い問題がでてきますが、概ね標準的な問題ですので、それらの基礎問題に必ず答えられるようにしましょう。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
新塾【高校部】の気になる指導形態や費用、合格実績等ご紹介...
一人一人に合わせた個別プランニングで本人のやる気を引き出し、一流講師による質の高い講義で難関大学の進学に挑む!!難関大学進学を目指す方にお勧めの学習塾!!気にな...
-
【最新版】池ノ上周辺にあるおすすめの塾をご紹介!駅近の塾...
本記事では、池ノ上周辺にあるおすすめの塾をオンライン塾や駅近くの塾などに分けて紹介しています。記事内では、特徴や授業料なども記載しています。Q&Aについても答え...
-
トライ式高等学院の学費や口コミ、合格実績や特徴など詳しく...
トライ式高等学院について紹介している記事です。トライ式高等学院の特徴や強み、料金、コースなどについて詳しく解説しています。通信制の塾を探している方はぜひご覧くだ...
-
Qlead(キューリード)の特徴や料金、無料体験について...
Qleadのについて詳しく説明する記事です。Qleadの基本情報からメリット、料金、無料体験について詳しく説明します。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2024年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...