ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 絶対値記号を含んだ方程式はどう解くのか?計算方法や練習問題を解説
更新日 2024.2.4

絶対値記号を含んだ方程式はどう解くのか?計算方法や練習問題を解説

カテゴリ

絶対値記号を含んだ方程式は、方程式の中でも複雑な内容を含んだ分野です。

ただ、やり方を1つずつ理解していけば必ず問題は解けるようになります。

今回は、絶対値の定義や仕組みを復習した後に、絶対値を含んだ方程式や不等式の解き方について解説します。

 

絶対値とは

_画像

まずは、中学校で習った「絶対値」の内容を振り返りましょう。

今回の内容では必須の部分なので、言葉の定義から丁寧に復習します。

絶対値の定義

例えば、「|3|」について考えてみましょう。

「|」に挟まれている数字である「3」は、0からどのくらい離れていますか?

もちろん「3」です。

すなわち、「|3|=3」と表せます。

続いて、「|-3|」についても考えてみましょう。

「-3」は、0からどのくらい離れていますか?

これも「3」です。

  • #

    「-」がついていますが、距離は同じく「3」となります。

ただ、言葉だけではあまりよくわからないと思うので、ここからは数直線を用いた解き方を解説します。

絶対値の基本的な解き方

絶対値の解き方は、さまざまなパターンがあるのですが、慣れないうちは1つのパターンに統一した方が良いです。

そこで、1番おすすめである数直線を用いた解き方を解説します。

_画像

絶対値記号の中身が、数直線上の位置を表していて、この絶対値の値そのものは、原点0からの距離を表しています。

この二つだけを使えば問題は必ず解けるようになります。

例えば、|3|の値は何でしょう。

_画像

絶対値記号の中に入ってるものが、数直線上の位置なので、3の位置は「0から右に3つ進んだ場所」となります。

この位置までの距離は、もちろん3ですね。

なので、絶対値3は3です。

続いて、|-3|の値について考えましょう。

_画像

数直線上で言うと-3の位置は「0から左に3つ進んだ場所」です。

原点からの距離が絶対値記号の値でしたね。

なので|-3|の値は3になります。

このことから、絶対値の中身である「-3」に「-1」をかけた値が答えになっていることがわかります。

次に、|x|の値について考えましょう。

Xは未知数なので、場合分けをします。

  • #

    x>0の場合、すなわち0より右側にある場合は、中身が「+」なのでそのまま答えになります。

    x<0の場合、すなわち0より右側にある場合は、中身が「-」なので、中身に「-1」を掛けると答えが出ます。

「|x|」は場合分けが必要であることを覚えておきましょう。

CHECK

  • 絶対値は中身が「+」ならそのまま外す
  • 中身が「-」なら「-1」を掛ける
  • |x|はx>0とx<0の場合分けが必要

絶対値記号を含む方程式・不等式の解き方

_画像

絶対値の基本的な解き方を思い出せましたか?ここからは絶対値記号を含む方程式と不等式の解き方を解説します。

練習問題も載せているので、ぜひ活用して内容を定着させましょう。

絶対値記号を含む方程式の解き方

まずは、絶対値記号を含む方程式の解き方を解説します。

早速、例題を使って絶対値記号を含む方程式の解き方を見ていきましょう。

_画像

|x|=3について考えてみましょう。

  • #

    先ほど、最後に説明したように、未知数である「x」がある問題では場合分けが必要になります。

x>0の場合、中身が「+」なので、「x=3」となります。

x<0の場合、中身が「-」なので、「-x=3」すなわち「x=-3」となります。

よって、方程式の答えは「x=±3」となります。

基本の解き方は理解できましたか?

_画像

続いて「|x-2|=3」について考えてみましょう。

絶対値の中身が、1つではなくなりました。

ただ、やり方は今までと同じです。

「X-2」が中身なので、これがプラスであるかマイナスであるかで場合分けをします。

x-2が「+」であれば、そのまま外して「x-2=3⇨x=5」となります。

X-2が「-」であれば、中身に-1をかけるので、(X-2)×(-1)となります。

計算をすると、-x+2=3⇨x=-1となります。

練習問題に挑戦

では、絶対値記号を含んだ方程式の練習問題を解いてみましょう。

「|2x-3|=11」の方程式を解いてください。

答えられましたか?では、解き方と解答を見てみましょう。

_画像

まず、中身の「2x-3」がプラスであるかマイナスであるかで場合分けをします。

中身が「+」のときは、「2x-3=11⇨x=7」となります。

中身が「-」のときは、「-(2x-3)=11⇨x=-4」となります。

絶対値記号を含む方程式の応用問題

次に、絶対値記号を含んだ方程式の応用問題に挑戦します。

それぞれについて説明します。

絶対値の中と外に未知数がある問題

早速、例題を見ていきましょう。

「|x+3|=2x」について考えます。

_画像

問題が複雑になっていますが、基本の考え方は同じです。

絶対値の中身である「x+3」がプラスであるかマイナスであるかで場合分けをします。

中身が 「+」、すなわちx+3≧0⇨x≧-3のときは、「x+3=2x⇨x=3」となります。

中身が 「-」、すなわちx+3<0⇨x<-3のときは、「-x-3=2x⇨x=-1」となります。

ここまでは、今までと同じです。

この観点から見ると、「+」の場合、x=3はx≧-3の範囲に含まれますが、「-」の場合、x=-1はx<-3の範囲に含まれません。

  • #

    範囲に含まれていない場合、答えとして成立しないので、今回の答えは「x=-3」になります。

このように、絶対値の中と外に未知数がある問題では、答えを求めた後に範囲に含まれているかどうかの確認をしましょう。

絶対値記号を含む式が2つ以上ある問題

早速、例題を見ていきましょう。

_画像

「|x-1|+|x-3|=4」について考えます。

この問題は、まず場合分けにコツがあります。

絶対値記号の中身がプラスとマイナスで切り替わるポイントを探すというものです。

|x-1|においては、Xが1のときに0になって、Xが1より大きければプラス1よりも小さければマイナスになります。

つまり切り替わるポイントは1です。

|x-3|においては、切り替わるポイントは3です。

この切り替えポイントを数直線上に記入します。

すると、数直線がx<1,1≦x≦3,3<xの3つの部分に分けられることがわかると思います。

この3つのエリアにおいて、場合分けをすることが大切です。

まず、「x<1」について考えます。

_画像

この場合、x-1もx-3もマイナスになります。

よって、「-(x-1)-(x-3)=4⇨x=0」となります。

続いて、「 1≦x≦3」について考えます。

_画像

この場合、x-1はプラスで、x-3はマイナスになります。

よって、「x-1-(x-3)=4⇨2=4」となり、答えが成り立たないことがわかります。

最後に、「3<x」について考えます。

この場合、x-1もx-3もプラスになります。

よって、「x-1+x-3=4⇨x=4」となります。

最後に、「絶対値の中と外に未知数がある問題」と同じく、答えのチェックをします。

x<1のときx=0、x<3のときx=4で、どちらも条件を満たすので、「x=0,4」が答えとなります。

練習問題に挑戦

では、絶対値記号を含んだ方程式の応用問題の練習問題を解いてみましょう。

「|x-2|=2x-1」の方程式を解いてください。

答えられましたか?では、解き方と解答を見てみましょう。

_画像

絶対値の中身である「x+3」がプラスであるかマイナスであるかで場合分けをします。

中身が 「+」、すなわちx-2≧0⇨x≧2のときは、「x-2=2x-1⇨x=-1」となります。

中身が 「-」、すなわちx-2<0⇨x<2のときは、「-x+2=2x-1⇨x=1」となります

ここで、答えのチェックをすると、「+」の場合、x=-1はx≧2の範囲に含まれません。

一方、「-」の場合、x=1はx<2の範囲に含まれます。

よって、今回の答えは「x=1」になります。

もう1問解いてみましょう。

「|x+2|+|x-1|=4x-1」の方程式を解いてください。

答えられましたか?では、解き方と解答を見てみましょう。

_画像

|x+2|においては、切り替わるポイントは-2です。

|x-1|においては、切り替わるポイントは1です。

この場合、数直線がx<-2,-2≦x≦1,1<xの3つの部分に分けられます。

まず、「x<-2」について考えます。

この場合、x+2もx-1もマイナスになります。

よって、「-(x+2)-(x-1)=4x-1⇨x=0」となります。

続いて、「 -2≦x≦1」について考えます。

この場合、x+2はプラスで、x-1はマイナスになります。

よって、「x+2-(x-1)=4x-1⇨x=1」となります。

最後に、「1<x」について考えます。

この場合、x+2もx-1もプラスになります。

よって、「x+2+x-1=4x-1⇨x=1」となります。

答えのチェックをすると、「 -2≦x≦1のときx=1」だけが成り立つことになるので、答えは「x=1」となります。

こういった難しい問題でも、1つずつ丁寧に解いていけば必ず正解することができるようになります。

何度も解いて定着させるようにしましょう。

絶対値記号を含む不等式の解き方

続いて、絶対値記号を含む不等式の解き方を解説します。

基本的なやり方は方程式と全く同じです。

絶対値記号の中身で場合分けをして、絶対値を外して問題を解きます。

_画像

例えば、「|x|<1」という問題について考えます。

まず、Xが0より大きいか小さいかの場合分けをして、絶対値記号を外します。

x≧0のとき、x<1

x<0のとき、-x<1 すなわち x>-1

あとはそれぞれの不等式を解くだけです。

x≧0のとき、x<1⇨0≦x<1

x<0のとき、x>-1⇨-1

最後に、それぞれを合わせると、「-1<x<1」であり、これが答えとなります。

基本となる方程式の解き方をマスターすれば、不等式も解けるようになります。

練習問題に挑戦

では、絶対値記号を含んだ不等式の練習問題を解いてみましょう。

「|x+3|≦4」の不等式を解いてください。

答えられましたか?では、解き方と解答を見てみましょう。

_画像

まず、Xが0より大きいか小さいかの場合分けをして、絶対値記号を外します。

x+3≧0すなわちx≧-3のとき、x+3<4⇨x<1 すなわち-3≦x<1

x+3<0すなわちx<-3のとき、-(x+3)≦4⇨x≧-7 すなわち -7≦x<-3

あとはそれぞれの不等式を解くだけです。

最後に合わせると、 「-7≦x<-1」であり、これが答えとなります。

CHECK

  • 絶対値を含んだ方程式の応用問題は答え方に注意
  • 絶対値を含む式が複数あれば「+」と「-」に気を付ける
  • 絶対値を含んだ不等式の解き方は方程式と基本は同じ

絶対値のおすすめの参考書・勉強法

_画像

絶対値記号を含む方程式のおすすめの勉強法は、基本の解き方をマスターした後にさまざまなパターンの問題を繰り返し練習する方法です。

まずは基本の解き方をマスターしないと、さまざまな問題をやってもあまり理解ができず定着しません。

確実に定着させるためにも、時間を無駄にしないためにも、まずは基本の解き方をマスターするようにしましょう。

問題集の勉強範囲

絶対値記号を含む方程式のおすすめの勉強法は、以下の範囲の問題を繰り返し解くことです。

最初は、難しい問題には取り組まず簡単な問題を完璧に解けるようにしましょう。

  • 青チャート【第1章数と式】⒊ 実数 ⒋ 1次不等式
  • サクシード【第1章数と式】⒌ 実数 ⒏ 1次不等式⑴ ⒐ 1次不等式⑵
  • 4STEP【第1章数と式】⒋ 実数 ⒍ 1次不等式 ⑺ 1次不等式の利用
  • Legend【第1章数と式】⒉ 実数 ⒊ 1次不等式

基礎力をおろそかにした状態よりも、基礎力が身についた状態で難しい問題に取り組んだ方が成果が速く出ます。

まずは、記事や動画の内容を参考に基礎的な解き方を理解し、ここに挙げた問題を完璧に解けるように練習しましょう。

CHECK

  • 基礎を完璧に解けるようにする
  • 繰り返し練習しパターンを理解する
  • 難しい問題は基礎が完璧になってから解く

絶対値記号を含む方程式を勉強するためのおすすめ学習塾

個別教室のトライ

_画像

対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 1対1の個別指導
校舎 全国607教室
特徴 厳選されプロ講師陣による全国No.1の個別指導塾

なぜおすすめなのか、その理由を2つご紹介します。

着実に得点力を上げる「習得→習熟→演習 サイクル」

「個別教室のトライ」では、「習得→習熟→演習 サイクル」を導入しているので、習ったことを確実に定着させることができます。

習った内容が理解できているかどうかを確認してから演習に入るので、理解していない部分がなくなることが特徴です。

そのため、着実に力をつけ、テストで高得点を取ることができます。

効率的な学習をサポートする「勉強時間の設定のコツ」

「個別教室のトライ」では、脳科学に基づいた勉強時間の設定を行っています。

効率的な学習を行うために、学習能率が上がりにくい昼食の後などにはあまり勉強せず、効果の高い午前10時頃や午後3時頃に集中して勉強を行うようにしています。

そのため、同じ勉強時間でもより効果の上がる勉強をすることができます。

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

東京個別指導学院

_画像

対象 小学生~高卒生
授業形式 最大1対2までの個別指導
校舎 首都圏を中心に全250の直営教室を展開
特徴 「成績向上・結果」「講師」で顧客満足度の高い指導

オーダーメイドカリキュラムの作成

東京個別指導学院では、生徒1人1人の目的や学力に合わせた学習プランを作成してくれます。

生徒の現状のレベルや学習状況を分析することで、目標までなにがどの位足りていないのか、 どのように学習を進めていけば良いか、最適な方法を提案してくれます。

テキストも、生徒のレベルを見て相談しながら、教科書や市販の教科書までさまざまなテキストを検討しながら決定をします。

また、家庭学習や宿題までも管理してくれます。

担当講師を選ぶことができる

東京個別指導学院では、選べる担当講師制度をとっており、生徒と相性の良い講師を選択することができます。

入塾の時に、体験授業で複数の講師の授業を受けることができ、また講師が決定したあとでも、合わないと感じたら相談の上変更することも可能です。

相性の良い講師から授業を受けることで、成績もよりアップしやすくなります。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

オンライン数学克服塾MeTa

_画像

対象 高校生
授業形式 マンツーマン形式
校舎 オンライン
特徴 数学克服に特化したオンライン専門塾

オンライン数学克服塾MeTaがおすすめの理由を2つご紹介します。

数学克服に特化したカリキュラム

オンライン数学克服塾MeTaでは、指導実績が豊富であり、生徒に1人ひとりに最適な指導を行っています。

また、問題集の研究も行っているため、生徒に合った問題集を提供することができます。

この他にも、数学の学習方法や質問の方法のアドバイスをしてくれるので、数学を克服をサポートしてくれます。

数学指導を専門とした講師陣

オンライン数学克服塾MeTaでは、厳しい採用基準を設けており、講師の質にもこだわっています。

採用後も、研修を徹底して行うことにより、高品質な数学の指導を行っています。

優秀な講師が指導を行ってくれるので、様々な問題に対応可能であり、わからない所を無くすことができます。

↓↓MeTaの詳細はこちら↓↓

CHECK

  • トライは「習得→習熟→演習 サイクル」で着実に得点力を上げる
  • MeTaは数学克服に特化したカリキュラム

基礎的な問題をマスターしてから応用に取り組もう

_画像

今回は、中学校で習う絶対値の復習、絶対値を含む方程式や不等式の解き方を解説しました。

絶対値を含む方程式や不等式では、基本的な問題の解き方をマスターすることが大切です。

繰り返し問題を解き基本的な問題がマスターできたら、さまざまなパターンの問題を解き、徐々に難しい問題にもチャレンジするようにしましょう。

今回の記事で、基本的な内容が理解できた方は、次のステップである共通テストレベルに進みましょう。

画像

【入会金無料】個別教室のトライ

個別指導塾NO.1
120万人の指導実績を誇る個別指導塾!
あなただけのトライ式学習法を提案!
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

画像

【入会金不要!】無料体験・教室見学受付中!!

東京個別指導学院の魅力
苦手克服から受験対策まで対応可能
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

画像

数学の成績を上げるならMeTa

苦手な数学を必ず克服できる塾
数学特化のマンツーマン授業
★週1回の演習授業で質問し放題!
3日ごと数学克服プラン作成

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「絶対値」に関してよくある質問を集めました。

絶対値の外し方とは?

絶対値の中身が「+」であればそのまま外し、「-」であれば、絶対値の中身全体に「-1」をかけて外します。数字や文字が1つでも、2つ以上でも考え方は同じです。基礎的な内容を理解することは数学を学習する上でとても大切なので、必ず理解しておくようにしましょう。絶対値の外し方の詳細はこちらを参考にしてください。

絶対値記号を含む方程式・不等式のおすすめの勉強法は?

基礎的な問題を確実にマスターすることです。基礎的な問題がマスターできていなければ、いくら難しい問題を解いても解ける可能性が低く、力にもなりません。まずは基礎を徹底して復習し、完璧になってから先に進むようにしましょう。基礎がマスターできたら、さまざまなパターンの問題を解いて、実践力を高めましょう。勉強法についてはこちらを参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→