【取材】個別教室のトライの講師・学習法・カリキュラムに迫る
今回は個別指導塾業界最大手、個別教室のトライにStudySearch編集部が独占取材してきました。
トライの指導方針や、独自の学習メソッド、評判や、利用者に関して直接聞いてきたので、個別教室のトライの利用を考えている方は参考にしてください。
もちろん、現在塾に通っている方も参考になる内容です。
個別教室のトライは、120万人の指導実績がある、完全マンツーマン指導の個別指導塾です。
完全オーダーメイドで一人ひとりの目標や個性に合わせた専用の学習プランを提供してくれます。
トライが目指すのは、「お子さまたちが持っている本当のやる気を引き出し、前向きに生きていく力を養成すること」です。
✔1対1の個別教育
✔お子さまやご家族との深いコミュニケーション
✔確かな結果を残すこと
「人は、人が教える。人は、人が育てる。」という理念のもと、教育のためにできるすべてのことを提供してくれます。
今回は、そんな個別教室のトライの社員さんであり、教育プランナーである「トライさん」にお話を聞いていきます。
まず、他の塾と個別教室のトライの違いを教えてください。
大きな違いは教室長兼教育プランナーである「トライさん」の存在と講師の数と質です。
トライでは、必ず講師のほかに教室長兼教育プランナーがご家庭のサポートにつきます。
具体的に何をするのかというと、まずご家庭様とお話をし、ヒアリングをしてお子さまの課題を見つけ、目標を設定し、勉強のプロセスを提案します。
それに従って講師が指導を行っていくというスタイルになっています。
講師とは別に、学習全体を管理する教育プランナーがいるからこそ、目標達成に向けて効率よく学習できるんです。
トライには厳しい採用基準を突破した22万人の講師がいます。
もちろん社員が面接して、自信をもってご紹介できる講師のみ指導にあたっていただきます。
トライでは厳選された講師によるマンツーマン指導だからこそ、ご家庭の細かいニーズに応えることができるのです。
↓こちらの記事でも個別教室のトライについて詳しく紹介しています↓
トライのプロ講師とはどのような講師ですか?
トライのプロ講師は、採用段階で、人柄や雰囲気はもちろん、指導経験年数・指導経験人数・過去の合格実績・内部進学実績(定期テスト対策など)などを基準に採用し、そこから採用担当の社員が、その講師の人間性やコミュニケーション能力をチェックし、問題がないと判断された講師です。
生徒に対する講師の選定はどのように行っているのですか?
教育プランナーがお子さまと話をして、お子さまの様子や性格などを踏まえて選定します。
それに加えて別軸で、トライ式性格診断というものを実施しています。
トライでは、性格面の相性に加えて、勉強面での相性も加味して講師を選定しています。
エニアグラムというもので、子どもを9つのタイプに分けて、タイプごとに適切なコミュニケーションの取り方や勉強の教え方を提示するものです。
講師が決まった後に、トライからアフターサポートなどはあるのですか?
例えば、講師と相性が良くなかったみたいな時に、生徒からは言い出しづらいですよね。
気になることや不安なことがありましたら、教育プランナーにぜひご相談ください。
また、毎回の授業後に教育プランナーと講師と生徒でアフターフォロー面談が行われ、進捗や理解度を確認しています。
✔気になることは教育プランナーに相談できる
個別教室のトライでは、教育プランナーがご家庭のご要望を踏まえ、目標を達成するために最適なカリキュラムを提案してくれます。
一人ひとりに合った料金を提案してくれるので、料金は一人ひとり異なります。
お見積り・ご相談は無料ですので気軽にお問合せしてみてはいかがでしょうか。
どうしてトライはマンツーマン指導にこだわるのですか?
マンツーマンという指導スタイルは、その子の求めていることや課題を解決できる究極のスタイルなんですね。
先生からも「1対1が教えやすい」とよく言われるんです。
✔1対1だからこそ先生も教育プランナーもその子のためにコミットすることができる
個別教室のトライでは、120万人の指導実績に基づいて体系立てたトライ式学習法を採用しています。
マンツーマンならではの、お子さまに寄り添った指導で、能力を最大限に引き出します。
講師が説明した内容を生徒にもう一度説明してもらうことで、
生徒の理解度を大幅にアップさせることができます。
個別教室のトライは習ったことが着実に得点力に繋がるように、独自の学習サイクルを採用しています。
マンツーマン指導で効率よく確実に理解を深め、指導後に指導の成果を確認し、演習で実践力を高めるというサイクルを大切にしています。
トライでは、エビングハウスの忘却曲線を踏まえ、毎回の授業でエピソード記憶に訴えかける復習法を実践し、学んだことを着実に定着させていきます。
トライでは脳科学理論に基づき、授業の1時間以内、当日寝る前、その翌日に復習の時間をとることで、覚えた知識をしっかりと脳に定着させるトライ式復習法を採用しています。
トライは教室作りにもこだわっています。
お子さまにとっての「勉強部屋」になるように、明るく落ち着いた雰囲気で毎日でも通いたくなる環境を作っています。
是非一度見学に行ってみてください。
✔家庭教師のトライ・個別教室のトライならいつでも使える
✔演習プリントやトライの問題集が使い放題
✔分からなければいつでも教室長・スタッフに相談できる
●お問合せ
まずは、個別教室のトライのHPからお問合せをします。
話だけでも聞いてみたいという方も気軽にできます。
地域の受験情報・学校情報に精通している教室長兼教育プランナーのトライさんに進路や学習法の相談をします。
もちろん無料です。
入会前に無料の体験授業を受けて、トライのマンツーマン指導を実感することができます。
ここで、気になることがあれば、講師やトライさんに相談することができます。
ご家庭からヒアリングした内容をもとに、課題を克服し、目標を達成するためのオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。
そして、費用の見積りをして、契約となります。
見積までのサポートは全て無料です。
まずは気軽にお問合せを。
個別教室のトライでは、Try ITという無料の映像授業を提供しています。
トライに入会していなくても、永久無料で見ることができます。
Try ITはどうして無料なのですか?
いつでもどこでも質の高い授業を受けることができるという環境を作りたいという思いから、無料としています。
どなたでも見ることができるんですね。
会員以外の方も無料で見ることができます。
2020年の教育改革にトライはどのように対応していくのですか?
トライの指導はダイアログ学習法という対話形式で、教えたことを生徒の頭でもう一度考えさせて説明させる、という方法をとっています。
生徒の言葉を聞き、どこでつまずいたのかを把握できる、分かったつもりを防ぐ学習法です。
これは別の側面から見ると、生徒の頭で考えさせることを毎授業トレーニングしているということです。
自分の頭で考えて、それを人に説明する力というのが、まさに教育改革で謳われている表現力・思考力に通じると考えています。
個別のニーズにこたえていくという観点で、プログラミングや英語の4技能「話す」「聞く」という力を鍛えるサポートもしていきます。
実際にトライでは、行政から相談が来て、英語やプログラミングなどのサービスを自治体に提供している例もたくさんあります。
トライのサービスは行政からも信頼されているのですね。
どのような人にサービスを届けたいですか?
1対複数や、集団塾を利用していて、それでもなかなか成績が伸びないという方には満足していただけると思っています。
自分に合った勉強法を探している方に、是非利用してほしいです。
今回は個別教室のトライの「トライさん」に取材をしてきました。
トライの学習メソッドから、講師、カリキュラム、教育改革への対応まで、興味深いお話を聞けました。
個別教室のトライの利用を考えている方、集団塾・学校の授業についていけなくて悩んでいる方は一度、お問合せ、体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
春期講習におすすめの個別指導塾は?個別指導を選ぶメリット...
本記事では、春期講習におすすめの個別指導塾をご紹介しています。春期講習で個別指導塾を選ぶメリットや選びかたなども徹底解説!春期講習を検討している方に必見です。
-
映像授業塾のメリットは?選び方は?映像授業が受講できる塾...
映像授業塾に通うメリットや学習塾を選ぶ時のポイントについて詳しくまとめています。また、おすすめの映像授業塾をランキング形式で紹介しています。各塾の特徴も記載して...
-
【公立高校の受験料】私立と国立の比較・入学金・支援金制度...
本記事では、公立高校の受験料や私立高校と国立高校の受験料の比較を記載しています。また、公立高校の入学金、入学後に支払う総額の詳細や支援金制度についても紹介してい...
-
英単語の覚え方のポイントとは?やりがちなミスや定着させる...
英単語の覚え方のコツを学んで英単語マスターになりましょう!記憶のメカニズムをはじめとして、受験生がやりがちな間違った暗記方法や、単語を覚えるポイント、覚えた英単...
特集に関する人気のコラム
-
関係代名詞の非制限用法とは?用法のポイントを例題を用いて...
高校英語で頻出される関係代名詞の非制限用法をマスターしましょう!非制限用法の訳し方やポイント、関係副詞で使う際の注意点などを例題を用いて解説します。また、練習問...
-
北海道大学の偏差値は?旧帝国大との比較・学費・難易度・就...
今回は、北海道大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますの...
-
九州大学の偏差値とは?難易度やレベル・学費を他の旧帝国大...
今回は、九州大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますので...
-
【小中学生・数学】立体の表面積の求め方|基礎から実践まで...
こちらの記事では。小中学校で習う立体の表面積の求め方について、基礎問題・実践問題を交えて詳しく解説しています。最後に、数学対策におすすめの学習塾も紹介しているの...