ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 平方根の大小とは?判定するための方法を詳しく解説!練習問題付き!
更新日 2023.10.12

平方根の大小とは?判定するための方法を詳しく解説!練習問題付き!

数学という教科は、積み重ねの学問です。

一つ一つの単元について丁寧に学習し理解を進めなければ、その次の段階の理解に必ず支障をきたしてしまうのです。

今回は中学校三年生で登場する数学の重要な概念である平方根、その大小を判定する方法について解説していきます。

初めて目にする記号があるため難しく感じる方もいるかもしれませんが、丁寧に学習していきましょう。

平方根とルート

_画像

平方根とは

平方根という概念は、一言で表すと二乗するとその数となる数のことです。

例えばある数xを4とした場合、xの平方根は±2となります。

二乗とは同じ数を掛けることですから、マイナスの数であっても正の数の平方根として定義することができるわけです。

ルートとは

直前で平方根について説明しましたが、実際に立式して計算する際に平方根の±が判別できなくては非常に不便です。

そこで必要となってくるのが、ルート(√)という数学記号です。

ルートは上記括弧内の記号の中に自然数が入り、その数の正の平方根と対応します。

  (例)  √4=2

このようにルートを変換すると正の数となりますが、負の平方根はルートではどのように表すのでしょうか。

これはルートにマイナス記号を付けることによって、表すことができます。

ルートは特に図形関連の方程式や定理に使用されることが多く(三平方の定理など)、高校以降での数学で非常に重要な役割を果たします。

平方根との区別やその計算、変換などにしっかりと対応できるようにしましょう。

平方根の大小の基礎知識

平方根の大小を判定することが出来なければ、実際に数式で用いることはできません。

では、その判定方法はどのようにすれば良いのでしょうか。

結論、平方根の大小はルートに変換した際にルート内の数字の大小で判断することができます。

これらを利用して解く例題を用意しましたので、取り組んでみましょう。

✔平方根は2乗することでその数となる

✔ルートは変換すると正の平方根となる

✔平方根の大小はルートの中の数字で比較する

平方根の大小の基本問題

_画像

平方根の大小について、それぞれの解き方毎に例題を用意しました。

取り組んでみて下さい。

問1 √5と√8

問2 -√6と√3

問3 5と√22

問4 √56と5√6

平方根同士の大小

例題は如何だったでしょうか?これらの解答を導く上で共通して必要なことは、ルートの中の数字で判断するということです。

それでは、それぞれの問題の解答解説を見ていきましょう。

正の平方根

問1は簡単ですね。

ルートの中の数字はそれぞれ5と8ですから、その大小がそのまま平方根の大小となります。

したがって、答えは √5<√8 となります。

負の平方根

負の平方根が登場しても、やることは同じです。

ルートの中の数字の大小を見ればよいので、問2の答えは -√6<√3 となります。

平方根と自然数の大小

問3では自然数が登場していますね。

この場合、平方根の大小はルート同士の比較が必要ですから、自然数をルートに変換する必要があります。

5をルートに変換すると√25ですから、問3の答えは 5>√22 となります。

分数の平方根の大小

問4では分数が登場しています。

難しく感じるかもしれませんが、ここでもルートの中身が重要であることは変わりません。

分数の場合、ルートが分母と分子の両方に付いている場合には分数をまとめてルートの中に入れることができます。

これを利用すると、ルートの中は536と256となり、答えは √56<5√6 となります。

✔平方根の大小はルートの中の数字で比較する

✔ルートと自然数の比較は自然数をルートに変換する

✔分数の上下にルートが付いている場合は分数をまとめてルートに変換できる

平方根の大小の応用問題

_画像

平方根の大小の基本を学習したところで、応用問題に取り組んでみましょう。

問1 4<√x<5を満たすxの範囲を求めよ

問2 √nの整数部分が2になるとき、自然数nの値を求めよ

問3 √5の小数部分をxとするとき、x(x+4)の値を求めよ

xの範囲を求める問題

応用問題の問1は、自然数に挟まれた√xのxの値を求める問題です。

平方根の大小は必ずルートの中身を比較するので、両端の自然数をルートに変換してみましょう。

すると√16と√25となりますので、答えは 17,18,19,20,21,22,23,24 となります。

平方根の整数部分

応用問題の問2では、平方根の整数部分について問われています。

変換した際の整数部分が2であるということは、ルートの中身は4以上9未満である必要があります。

よって答えは 4,5,6,7,8 となります。

平方根の小数部分

応用問題の問3は、かなり難易度が上がりました。

√5の小数部分を正確に求めることは難しいですが、√4より大きく√9よりも小さいことから、整数部分は2であることが分かります。

そして√5から2を引くことによって、√5の小数部分を表すことができるのです。

これを問題の式に代入すると、答えは 1 となります。

式を展開する際に、ルートの記号が外れるかどうかにはよく注意しましょう。

数学の勉強におすすめの塾

ここまで例題を用いて平方根の解説を進めてきましたが、導入にもある通り数学は積み重ねの学問です。

故にたくさんの問題に触れて実力を付けるためには、塾に通うことが最適な選択と言えるでしょう。

今回は高い質の個別指導を有している学習塾を一つ、紹介しようと思います。

個別教室のトライ

_画像

今回紹介するのは、全国規模で展開する個別指導塾「個別教室のトライ」です。

トライには、数学の実力を伸ばすのに適した2つの強みがあります。

独自のトライ式学習法

トライはこれまでに120万人以上の指導実績があり、それらを分析して確立した独自の学習ノウハウを持っています。

その結晶であるトライ式学習法は三本の軸の下に成り立っており、それぞれ効率、計画、環境の観点で独自のサポートスタイルが用意されています。

講師に生徒が教わった後に生徒が講師に説明する双方向型の講義を用いて、記憶の定着を促進するダイアログ学習法などが有名ですね。

他にも、生徒それぞれの性格に対応した独自の学習計画立案や、勉強のモチベーションを高めるためのコミュニケーション指導なども充実しています。

選び抜かれた講師

トライは講師の質にも非常に拘っており、科目や志望校などの多様なニーズに対応できるスペシャリストが揃っています。

また講師陣は完全専任制なので、途中で指導の質がぶれたりというようなことがありません。

このような環境が、積み重ねの学問である数学の勉強には特に適しているというわけですね。

✔数学が苦手なひとは個別教室のトライへ

✔豊富な指導実績に基づいた独自の学習法

✔完全専任制で一貫した指導

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報
対象生徒 小学生・中学生・高校生・高卒生
対象地域 首都圏を中心に全250の直営教室を展開
指導方法 最大1対2までの個別指導
自習室情報 あり(教室により要確認)
特徴 「成績向上・結果」「講師」で顧客満足度の高い指導

今回紹介するのは、すべての教室が直営店で質の高い指導を行っている東京個別指導学院です。

一人ひとりに最適な学習計画を作成

東京個別指導学院では、一人ひとりに最適な学習計画を作成しています。

対話型のコーチング指導で、一人ひとりの主体性を伸ばす学習指導を実施しています。

また、複数の講師から実際に授業を体験してから決めることができるため、自分と相性のあった講師を選択することができます。

通塾スケジュールを柔軟に調整してくれる

東京個別指導学院では、通塾スケジュールを柔軟に調整してくれます

当日のキャンセルでも振替授業を行ってくれるため、部活や習い事で忙しい生徒でも安心して通うことができます。

また、学習環境も整っており、こだわり抜かれた自習室を設けています。

東京個別指導学院の料金

東京個別指導学院は個別指導で一人ひとりの現状や目標によって学習カリキュラムが異なるため、料金は公開されていません。

料金を確認してみたい方は、手軽に無料で出来るお問い合わせにて料金を確認してみてください。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

まとめ

_画像

今回は、平方根の大小を比較するために必要な知識と方法について解説しました。

その中でも特に皆さんに覚えてほしいことは、平方根とは何か、ということと、平方根の大小はルートに変換したときのルート内の数字の大小で比較する、ということです。

これさえ覚えていれば、平方根の性質について問う問題の大半には対応することができるでしょう。

しかし、平方根は非常に今後の数学でも重要な単元であるため、多くの問題に取り組み復習することで理解を深いものにしなくてはなりません。

そこで今回紹介した個別指導のトライなどの学習塾は、それを達成するために必ず役立てることができます。

皆さんの勉強の助けに少しでもなっていれば、とても嬉しく思います。

応援しています!

画像

【入会金無料】個別教室のトライ

個別指導塾NO.1
120万人の指導実績を誇る個別指導塾!
あなただけのトライ式学習法を提案!
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

画像

【入会金不要!】無料体験・教室見学受付中!!

東京個別指導学院の魅力
苦手克服から受験対策まで対応可能
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「平方根の大小」に関してよくある質問を集めました。

平方根と自然数の大小はどうやって求めるの?

自然数を平方根(ルート)の形に変換することで、2つの大小関係を比較することができます。ルートの中の数字が大原則だと、覚えておくと良いでしょう。平方根の大小の詳細はこちらを参考にしてください。

分数の平方根の大小はどうやって求めるの?

分数の平方根は、分母と分子の両方をルートに変換することが重要です。こうすることによって分数をまとめてルートの中に入れることができ、平方根の大小を比較する大原則を適用することができます。平方根の大小についてはこちらを参考にしてください。

このように平方根を考える際に重要なことは、プラスとマイナスが一組になっていることです。
この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→