ホーム >> 学習関連コラム >> 特集 >> 【RISU算数】幼児から小学生まで楽しく学べるオンライン教材の紹介
更新日 2022.8.5

【RISU算数】幼児から小学生まで楽しく学べるオンライン教材の紹介

今回は、RISU算数という通信教材について紹介します。

RISU算数の強みやコース、料金に関する情報を記載しており、この記事を読むことでRISU算数がどのような教材なのか詳しく知ることができます。

また、実際に利用した方からの評判や口コミについてもいくつか掲載しています。

記事の最後には、個別指導の学習塾と通信教材の違いについても簡単に触れているので、興味のある方はぜひ参考にしていただければと思います。

RISU算数はどんな通信教材?

_画像

RISU算数の基本情報
対象年齢 幼児~小学生
対象地域 日本全国
形式 通信教材
特徴 学力に合わせた学習内容 タブレット学習+個別フォロー

RISU算数の3つの強み

  • 一人一人の学力に合わせた問題
  • レッスン動画や24時間の相談体制で苦手克服
  • 復習で記憶への定着を図る

一人一人の学力に合わせた問題

RISU算数では、お子様一人一人の学力に合わせた問題を演習することができます。

お子様それぞれの個別データを分析し、その結果に基づいて最適な問題とレッスン動画を配信しています。

これにより、得意なところと苦手なところでメリハリをつけた学習をすることができます。

レッスン動画や24時間の相談体制で苦手克服

RISU算数は、レッスン動画や24時間の相談体制で苦手を克服することができます。

お子様の解いた成績を基に苦手なところを割り出し、そこに対応したレッスン動画を配信してもらえるので、苦手なところを集中的に学習することができます。

さらに、学習内容の理解度に不安がある場合などに様々なサポートを依頼できるサービスも、24時間体制で受け付けています。

復習で記憶への定着を図る

RISU算数では、2つの復習で記憶への定着を図っています

1つは、忘れてしまいがちなタイミングでの復習、もう1つは、間違いが多かった問題の復習です。

この2つの復習を取り入れることで、より記憶に残りやすく、しっかりとした知識の定着が可能になります。

RISU英語での学習も可能

RISU算数の他に、RISU英語で英語の学習をすることも可能です。

RISU算数のタブレットにRISU英語のレッスン動画も届くため、追加料金なしで動画を見ることができます。

また、レッスン動画はネイティブの先生による高品質なものとなっているので、ぜひ活用してみることをおすすめします。

✔お子様一人一人に合わせた問題やレッスン動画が届く

✔メリハリのある学習で効率よく苦手を克服できる

✔RISU算数に加えて英語のレッスン動画も視聴可能

RISU算数の教材コース

_画像

幼児向け教材RISUきっず

子供の興味を引く楽しい教材

RISUきっずの教材は、カラフルなイラストが豊富に使用されています。

フルーツやお菓子、動物、乗り物といった生活に身近で子供に人気のあるものがイラストとして多く用いられています。

このような教材を使うことで、お子様の興味を途切れさせることなく、楽しく学習することができるでしょう。

計算力だけでなく思考力を鍛える

RISUきっずでは、計算力だけでなくそれ以外の力も鍛えていきます

小学1年生の前半までの学習内容を先取りして学習することで算数基礎力を養うとともに、様々な問題を通して論理的思考力や読解力、応用力といった計算以外の能力も自然に身に着けることができます。

大学生による個別フォロー

RISUきっずでは、学習フォロー体制も充実しています。

教材の学習状況に応じて現役東大生らのチューターがヒントや動画を送ってくれるので、学習につまづいても安心です。

小学生以上向けRISU算数

学年ではなく学力に合った教材

RISU算数では、お子様一人一人の学力に合わせた教材を提供しています。

初回に実力テストを実施し、このテストの結果に基づいてお子様それぞれに最適なところから学習をスタートします。

学年にとらわれず、お子様の学力を重視して学習を進めていくので、どんどん先取り学習をすることができます。

数学検定の合格も可能

RISU算数では、お子様の学習ペースや学力に合わせた学習をすることができるため、多くのお子様が1つ以上上の学年の学習を先取りして取り組んでいます。

また、個別フォローで着実に力を伸ばしていくことができ、数学検定の合格者も続々と出てきています。

楽しく学んで算数好きに

RISU算数は、ゲーム感覚で楽しみながら学習することができます。

楽しく学習することで、お子様のやる気を引き出し、算数を好きになってもらえることを目指しています。

✔RISUきっずは計算力だけでなく思考力も鍛えられる幼児向け教材

✔RISU算数は学力に合わせた先取り学習が可能な小学生向け教材

✔どちらの教材も子供が楽しく学べるよう工夫されている

RISU算数の料金

_画像

RISU算数の料金システム

基本料と利用料

RISU算数の料金(税込)
月あたり基本料 2,750円
月あたり利用料 1ステージ未満のクリア 0円
1.2ステージのクリア 1,100円
1.7~2ステージ未満のクリア 3,300円
2~2.5ステージ未満のクリア 5,500円
3ステージ以上のクリア 9,350円

RISU算数の料金(税込)は、上記の表のようになっています。

毎月かかる基本料は2,750円(税込)で、これに加えて1カ月でクリアしたステージの数に応じて利用料がかかります。

1カ月で1ステージ以上をクリアするペースで学習が進んでいる場合にのみ利用料がかかるようになっており、最大で9,350円(税込)の利用料が基本料に加えてかかる場合があります。

ただし、9,350円(税込)以上の利用料がかかることはありません。

タブレット代や解約金は無料

RISU算数は、タブレット代や解約金は無料となっています。

タブレットは解約後に返却の必要もないので、解約後も復習にタブレットを活用することができます。

また、解約金も無料となっているので、いつでも解約をすることができ、安心です。

✔料金は毎月の基本料+利用料

✔利用料は1カ月でクリアしたステージの数に応じて算出

✔タブレット代や解約金は無料

RISU算数の評判・口コミ

_画像

教材についての口コミ

学年、年齢は関係なく、94ステージ(ランク)があり、最初に実力試験を受けてから自分の開始するステージが決まるのも良いです。

イラストもカラフルでわかりやすく、ゲーム感覚で算数の解き方が身につくのでとても助かります!

RISU算数の教材については、学力に合わせた学習ができると好評です。

お子様の実力に合ったところから学習をスタートできるので、効率よく学習を進めることができます。

また、イラストが多く取り入れられていて分かりやすい点も高い評価を受けています。

お子様が楽しく学習できる教材の方がやる気を引き出すことができているようです。

料金についての口コミ

料金に関しても、クリアステージ制の料金設定が明瞭で、この制度が子供のやる気につながり、苦手克服に高い効果が実感できました。

料金体系が明確なのも嬉しかったです。

RISU算数の料金についても、料金体系が明確であると好評です。

クリアしたステージの数に応じて料金が変化するため、お子様がどのくらい学習に取り組んだのかも一目で把握することができます。

✔学年より学力を重視した教材

✔ゲーム感覚で楽しく学習できる

✔料金体系が明確で分かりやすい

塾と通信教材はどちらが良いの?

通信教材の場合、自宅で学習することになります。

そのため、お子様にとって一番慣れた場所で学習に取り組むことになり、集中力が落ちてしまうことが多いです。

この点、塾の場合は自宅ではない場所で学習するので、メリハリがつき、通信教材よりも集中して学習できる場合が多いといえます。

個別教室のトライ

画像

個別教室のトライの強み

  • お子様にぴったりの教師を厳選
  • 完全マンツーマン指導
  • AIと教育プランナーによる個別カリキュラム

個別教室のトライの強みは、主に3つあります。

まずは、指導経験や合格実績、評判などの観点からお子様にぴったりの教師を選ぶことができる点です。

個別教室のトライには、各教科・志望校のスペシャリストが多数在籍しているため、高品質な指導を受けることができます。

次に、完全マンツーマン指導を受けられる点です。

教師から生徒への一方通行の授業ではなく、双方向の授業でより理解を深めることができます。

最後に、AIと教育プランナーにより個別カリキュラムを作成している点です。

AIが持つ膨大なデータと教育プランナーが持つ各地域の学校情報を組み合わせることで最適なカリキュラムを作成しています。

個別教室のトライの料金

個別教室のトライの料金は、非公開となっています。

詳しい料金を知りたい方は、直接校舎までお問い合わせください。

✔塾の方が集中して学習できることも

✔塾なら講師から直接指導を受けることができる

✔料金面は慎重な検討が必要

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

まとめ

_画像

今回は、RISU算数という通信教材について紹介しました。

自宅で気軽に学習を始められる点で、通信教材は利用しやすいものだといえます。

特に算数は、苦手になってしまうと成績を伸ばすのが難しくなる科目といえるので、小さいころから親しんでおくことが大切です。

また、タブレットを用いた学習でどこでも簡単に問題を解くことができ、教材もイラストが取り入れられた分かりやすいものとなっているので、とても便利です。

RISU算数の教材は、お子様が楽しく学習するのに向いていると評判なので、自主学習の習慣を小学生のうちから身に着けることも可能です。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「RISU算数」に関してよくある質問を集めました。

RISU算数の料金は?

RISU算数の料金は、毎月2,750円(税込)の基本料と学習量に応じた利用料を合わせた金額となっています。学習量に応じた利用料については、明確な基準が設定されているので、分かりやすく安心です。また、タブレット代や解約金は無料となっています。

RISU算数の評判は?

RISU算数の評判は、学力に合わせた学習ができる点が好評です。どんどん先取り学習をすることができるので、効率よく学習を進められます。また、カラフルなイラストが取り入れられた教材が分かりやすく、お子様の興味を引くものとなっている点も高い評価を得ています。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→