ホーム >> 学習関連コラム >> 通信教育 >> 【小学生】通信教育メリット/デメリット、オンライン家庭教師との比較紹介
更新日 2025.2.3

【小学生】通信教育メリット/デメリット、オンライン家庭教師との比較紹介

最近は、小学生が気軽に受講できる通信教育の通信技術や進歩によって、非常に多くなってきています。

そのため「小学生になる子供に通信教育を受けさせたいけど、どれを選べばいいのだろう?」と疑問を感じているご家庭は是非本記事を参考にしてみてください。

画像

オンライン家庭教師WAMのキャンペーン!!

新学年キャンペーン1ヶ月月謝無料×成績保証!
★指導力には自信があります!成績上がる方法教えます!
+20点の成績保証付き

_

通信教育とは?

_画像

通信教育とはどういうものか、まだわからない方もいるでしょう。

以下では、通信教育について解説していきます。

自宅で塾同等の学習が進められるサービス

通信教育とは、自宅にいながら学習が進められる学習サービスを指します。

塾や家庭教師とは異なりすべて自分のペースで進めることができるため、自分のスケジュールに合わせて、隙間時間を活用して勉強する事ができます。

通信教育といっても学習形態によって種類がいくつかに分かれています。

  • テキスト型
  • 専用タブレット型
  • 映像授業型

通信教育には大きく分けて上記の3つの指導形態があります。

近年では塾の映像授業を実際に家でスマホやタブレット、PCを通して視聴できたり、専用タブレットを用いて学習カリキュラムを進めることができます。

通信教育とオンライン家庭教師、通学塾の違いは?どれがいいの?

- 通信教育 オンライン家庭教師
授業形式 送られてきた課題をこなし、返送して添削してもらう タブレットやPC上で講師がリアルタイム授業を行う
料金 2,000円~8,000円(1か月) 5,000円~20,000円(1か月)
保護者と教師のつながり 関りは特になし コミュニケーションを取る
時間がある
質問できる環境 たいてい、日数をまたいで質問の返事が来る その場で質問可能

通信教育とオンライン家庭教師には明確な違いが多くあり、子供に合った授業形式を選択することが大切になります。

コミュニケーションを必要とせずに、課題を淡々とこなしたい方に通信教育が向いています。

コミュニケーションをとって分からない部分を直接教師に聞きたい方はオンライン家庭教師が向いているでしょう。

料金にも違いが大きく出ており、予算に合った教育方法を選ぶことをおすすめします。

✔お子さんの向き・不向きに合わせる

✔保護者へのサポートがあるのは家庭教師

✔自分のペースで進めるなら通信教育

通信教育のメリット・デメリット

_画像

通信教育のメリットとデメリットについて解説していきます。

通信教育のメリットとデメリットそれぞれを知ってご自身に合ってるかどうか見極めましょう。

【小学生】通信教育のメリット

メリット
  • 学習習慣が身につく
  • 手ごろな値段で最適な学習が可能
  • 送迎の必要がない

学習習慣が身につく

通信教育は基本的に家で学習するので、家庭学習の習慣が自然と身につきます

塾と家というような区別がないため学習のモチベーションに差が出ることなく、「塾じゃないと勉強できない」というような状況が起こらないようになります。

手ごろな値段で最適な学習が可能

通信教育は、塾に通うより手ごろな値段で学習を進めることができます。

また、お子さんの学力に合ったテキスト・カリキュラムで学習を進めることができるので無駄なく効率的に学力が身につきます。

通信教育は基本的には個別指導となるので、生徒一人ひとりの学習状況や進度に合わせて学習を進めることが可能です。

送迎の必要がない

小学生が通塾する場合、危険や安全を配慮し、親御さんの送迎が必要になります。

通信教育ならば自宅で学習がすべて完了するので親御さんの負担も軽減されます。

【小学生】通信教育のデメリット

デメリット
  • 危機感や競争心がなくなる
  • 学習環境が必要
  • 向き不向きがある

危機感や競争心がなくなる

塾のように同じ目標に向かって学習する生徒がいる場合は競争心が生まれより高いモチベーションが生まれます。

通信教育は基本的には一人での学習となるため、マイペースな学習になりやすいです。

一人で学習することはメリットもありますが生徒の性格によってはデメリットになる面もあります。

学習環境が必要

通信教育を受けるには家庭での環境づくりが大切です。

兄弟がうるさい、学習に集中できる環境がないと通信教育を活用した学習も効果を発揮しにくいです。

通信教育に適した学習環境がなく通塾を検討している方こちら の記事を参考にしてみてください。

向き不向きがある

一人で黙々と学習を進めることができる子であれば通塾よりも高い学習効果が発揮されますが、テキスト型の通信教育となるとどうしてもお子さんの継続力に頼ってしまう点が出てきます。

お子さんに適した通信教育は、お子さんの性格・目的から選ぶことをおすすめします。

✔学習習慣を身に着けたい方に通信教育はおすすめ

✔送迎の必要がない

✔集中力が必要

実際通信教育どうなの?

画像

通信教育を検討しているけれど、通信教育だけで本当に成績が上がるのか、子供の勉強に対する姿勢が変わるのか疑問が湧くでしょう。

そこで、ここでは通信教育に関する疑問を解消していきます。

通信教育利用者の声

自分の学びたい内容や、学習しやすいスピードに合った講師を見つけて授業を受けることができるのは、通信教育ならではの良さだと感じます。

高学年になり、わからないところも多く苦労しているようですが、解説の動画があるので本人的にも非常に勉強しやすいようです。

数学が苦手で、あまり質問ができないタイプだったのですが、映像で分からない問題を解決できるのは自分に合っていて凄くいいです。

サブスタのおかげで授業前に予習するのと、テスト前の復習がすごくやりやすくなりました。

口コミから、通信教育では自分の学びたい内容・単元に合わせられるため苦手克服を行える点、また自分のペースで学習できる点が良いと挙げられていました。

さらに映像授業を取り入れている通信教育もあるため、復習・予習を取り入れることができます。

また、会話が苦手な方でも通信教育の質問方法は基本的に紙媒体か、チャットでもやり取りになるので心理的負担が減ることも1つのメリットです。

成績アップ・高い合格実績

通信教育を利用したことにより、大幅に点数をアップしている生徒や偏差値の高い学校に合格した生徒が多くいます。

スマイルゼミ

・5教科平均28点アップ

・中学生の次回の定期テスト対策でもスマイルゼミを利用したい人92.4%

 

RISU算数

・難関中学への合格実績多数 開成/麻布/渋谷教育学園幕張/早稲田/筑波大学付属 他多数

・算数検定飛び級合格者 256名(2年間での実績)

今回はスマイルゼミ、RISU算数を例に上げましたが、他の通信教育会社でも高い成果を上げています。

現在の通信教育は、従来の指導方法と異なり、非常に継続しやすい仕組みが整っています。

各社、お子さん一人で学習を進めづらいとの実態から個別サポートを充実させたり、一人ひとりの特性に合わせた学習内容を提供しています。

✔1人1人の特性に合わせた授業を展開している通信教育もある

✔継続しやすい仕組みになっている

通信教育の選び方は?

_画像

以下では、通信教育の選びかたについてご紹介します。

通信教育の選び方が分からない方、どの部分を重視すればいいか分からない方は必見です。

ぜひ参考にしてみてください。

プランを確認する

まずは提供しているプランを確認しましょう。

通信教育では、それぞれプランがかなり異なってきます。

プランの内容やゴールがお子さまの学習目的に合っているのかをしっかりと確認することが必要です。

公式サイトからプラン内容の詳細を確認したり、実際に体験してみることでプランが最適かを見極めましょう。

学習教材をよく確認する

次に、学習教材の確認も必要です。

通信教育では、紙またはタブレット端末での学習形式が増えてきています。

紙とタブレットそれぞれのメリット・デメリットから比較して選ぶことをおすすめします。

また、まずは机に向かう習慣をつけさせたいという方には、勉強だけでなく、知育教材が含まれるものを検討してみてはいかがでしょうか。

遊びながら楽しく学ぶことで、学習習慣の定着を期待できます。

料金を確認する

料金を確認することも重要です。

ご家庭ごとに教育に関わる予算等があるでしょう。

しっかりと料金を見てプランを決めることをおすすめします。

また、キャンペーンや割引制度を実施している通信教育もあるため、一つずつよく確認することをおすすめします。

評判・口コミをよく確認する

そして、評判・口コミをよく確認しましょう。

サポートが手薄いサービスや、教材費等で高額な料金を請求されるサービスを事前に知ることができます。

評価の高い通信教育も知ることができますし、評判・口コミを踏まえて選ぶのが良いでしょう。

また、不明点が出た場合にはお問い合わせをして疑問をなくしてから学習を開始することをおすすめします。

✔プランや教材をしっかり確認しよう

✔料金やキャンペーンを確認しよう

✔評判・口コミを見て失敗を避けよう

おすすめの通信教育5選

こちらではおすすめの通信教育を5つ紹介していきます。

今回紹介する通信教育は以下の5つになります。

  • 東進オンライン学校
  • ワンダーボックス
  • スマイルゼミ
  • RISU算数
  • サブスタ

東進オンライン学校

_画像

東進オンライン学校の基本情報
対象学年 小学生・中学生
学習方式 プリント、映像授業
展開エリア 全国

確認テスト・月例テスト

映像授業だけ見て勉強したつもりになっているのではないか、そういった不安を解消するために東進では、毎授業後、分かったつもりを残さない確認テスト及び、以下月の学習を総復習できる月例テストを取り入れています。

さらにテストを受けるだけでなく、全問解説授業がついているため、間違えたところをそのままにするのではなく、すべての項目を理解して授業を終えることができます。

算数の毎日トレーニング

東進オンライン学校では、これまで学習した範囲から基本的な問題をその日限りで毎日配信しています。

毎日、算数の問題に触れることにより習ったことが定着し、テストでも高得点を目指すことができます。

さらに90点以上を獲得すると、1ポイント獲得することができ、その記録が自分のアカウントにも目に見えて反映されるためやる気がアップします。

東進オンライン学校の料金

- 12か月一括払い 毎月払い
年長・1~2年生 2,178円(税込) 2,497円(税込)
3~6年生 3,278円(税込) 3,762円(税込)

上記表は東進オンライン学校の料金となります。

年長・1~2年生と3~6年生で料金が変わっており、一括払いの方がお得になっています。

さらに詳しく知りたい方は下記サイトよりお問い合わせください。

東進オンライン学校の口コミ

算数が分かるようになってから、算数が好きになってきました。

また、読書を全くしないのですが、国語の授業は楽しみにしているようです。

基礎が身についてきているようなので、とても感謝しています。

勉強を好きになれる、授業を楽しみにできるのは小学生には重要ですね。

そして、楽しんで学びながら、基礎の定着をすることもできます。

確認テストが最後にあることも達成感を持てるよい仕組みだと思います。

「やりなさい」と言わなくても進んでやろうとしている、本当によく考えられている教材なのだと感じます。

確認テストがあることで達成感と同時にしっかりと学んだことが身についているかの確認をすることもできますね。

また、自主的に学習を進めることができる教材であることも口コミからわかります。

↓↓資料請求・無料体験授業はこちら↓↓

ワンダーボックス

_画像

ワンダーボックスの基本情報
対象学年 年中~小学校4年生
形式 オンライン学習教材
展開エリア 全国

アプリとキットの組み合わせ

ワンダーボックスはアプリとキットの組み合わせでプログラミングやパズル、アート、理科実験など遊び感覚で遊べるSTEAM教育を毎月お届けしてくれます。

アプリ教材では、毎月約10種類の教材を更新し、プログラミングや実験、アートを通して子供の好奇心を引き出します。

キット教材では、トイ教材2点、思考力ワークブック、の3つの教材を月に一回お届けします。

実際に手を動かしなら、実験や組み立てを行うことによって思考力を伸ばします。

保護者サポート

保護者向けサイトでお子さんが過去に取り組んだ作品・挑戦の履歴を見ることができます。

履歴からお子さんの興味関心の傾向や、得意不得意を見分けることができるため、大変便利な機能になります。

さらに、視力ややりすぎへの配慮もされていて、保護者様がスクリーンの時間を設定することが可能です。

ワンダーボックスの料金

毎月払い 4,200円/月
6カ月一括払い 4,000円/月
12カ月一括払い 3,700円/月

上記表はワンダーボックスの料金となっています。

ワンダーボックスは年齢に関わらず料金は一律となっており、一括払いだとさらにお得になります。

ワンダーボックスの口コミ

本人は完全に遊びだと思っていて、楽しんでやれるところが魅力だと思っています。

楽しんでやっているからこそ、子どもの中で良い方向に変わってくることもあるのかなと。

楽しんでやることができるというのがワンダーボックスの魅力であることが分かります。

お子さまに楽しみながら教育をしたいという方にはピッタリの通信教育となっています。

基本的にはきょうだい3人で楽しみながらやっています。思考力教材のシンクシンクプラスは毎朝必ずやりますね。

それ以外の教材は、特に決まった流れはなく、自由に、隙間時間や暇を見つけてやっています。

3人がどれかしらの教材にはハマるので、それを見た他の子がその教材をはじめる、といった具合に、影響し合っています。

ワンダーボックスは兄弟で一緒に行うこともできます。

兄弟とともにやるからこそ影響しあって学ぶことができるため、兄弟揃ってワンダーボックスを始めるのもいいでしょう。

↓↓資料請求・無料体験授業はこちら↓↓

スマイルゼミ

_画像

スマイルゼミの基本情報
対象学年 幼児・小学生・中学生・高校生
学習方式 学習専用タブレットで学習
展開エリア 全国

最適な学習リズムを提案

スマイルゼミでは全国の小学生から集めた学習データ、自信の学習状況、性格や特徴に合わせて最適な学習リズムを提案しています。

例えば毎日コツコツ勉強する生徒に合わせて、週4回にれっす学習習慣をつける、アラーム設定、スモールステップで達成感を味わうなど、1人1人に合わせた提案を行います。

教科書準拠の学び

スマイルゼミでは学校の教科書に合わせた教材を配信しているため、定期テスト対策をばっちり行うことができます。

特に公立の高校を受験する場合には、内申点も非常に大切な指針になるため、スマイルゼミを通して周りと一歩差をつけられるようになります。

スマイルゼミの料金

学年 標準クラス 発展クラス
1年生 3,278円~ 3,828円~
2年生 3,520円~ 4,400円~
3年生 4,180円~ 5,170円~
4年生 4,840円~ 5,830円~
5年生 5,720円~ 6,710円~
6年生 6,270円~ 7,260円~

上記表はスマイルゼミの料金となります。

学年が上がるごとに料金も高くなっていき、発展クラスは標準クラスより少々料金が高くなっています。

ご予算やお子さんの成績に合わせてコースを選びましょう。

さらに詳しく知りたい方は下記サイトよりお問い合わせください。

スマイルゼミの口コミ

スマイルゼミめちゃくちゃはまっている。

当たり前に毎日毎日ちゃんとやる。

空いた時間があればスマイルゼミやっている。

毎日欠かさずに、空いている時間があればやるほど学習意欲が高まっていることが分かりますね。

学習内容が充実しているからこその効果であることがうかがえます。

↓↓資料請求・無料体験授業はこちら↓↓

RISU算数

_画像

RISU算数の基本情報
対象学年 幼児・小学生
学習方式 タブレット学習
展開エリア 全国

データに基づき1人1人にぴったりの学習内容を展開

得意不得意が分かれる算数は、データに基づいてお子さま1人1人に合わせた学習内容を展開しています。

さらに算数の問題内容が1人1人変わるだけでなく、苦手に合わせて先生の個別フォローがついてくるため、特に算数が苦手なお子さんに取って安心して授業を受けることができます。

そういったサポート体制がついていることにより、苦手な分野を残さず、得意なところはさらに伸ばしていけるようになります。

無学年制で実力に合わせて勉強できる

RISU算数のもう1つの大きな特徴が、無学年制を取り入れていることです。

算数が得意なお子さんはどんどん先に進むことができますし、反対に苦手なお子さんにとっては毎度復習を取り入れながら勉強を進めることができるので、算数ができる自信につながります。

また、24時間365日無料フォロー相談体制が整っているため、苦手や質問を残さずその場で解消することができます。

RISU算数の料金

ステージ 料金
1ステージ未満のクリア 0円
1.2ステージのクリア 1,100円
1.7~2ステージ未満のクリア 3,300円
2~2.5ステージ未満のクリア 5,500円
3ステージ以上のクリア 9,350円

上記表はRISU算数の料金表になっています。

月1ステージ以上のコースで進んでいる場合のみ、学習速度に応じた料金が適用される形になります。

さらに詳しく知りたい方は下記サイトよりお問い合わせください。

RISU算数の口コミ

うちの子供は「時計」が苦手でよく間違うのですが、ミスしたところにちゃんとレッスンが届くのでとても助かっています。

また、娘がフォローをリクエストしたら、必ずアドバイスや動画レッスンが届くのもうれしいですね。

ミスしたところや、リクエストに応えてレッスンやアドバイスが届くことからサポートが手厚いことがわかります。

RISUに関してはゲーム感覚で楽しめるということもあり、自ら進んで学習し、旅先にも忘れず持参してやるほど今では熱中しています。

ゲーム感覚で楽しんで学ぶことができるのも意欲的な学習につながりますね。

算数に苦手意識を持っているお子さまなどはゲーム感覚で学べるRISU算数をおすすめします。

↓↓資料請求・無料体験授業はこちら↓↓

サブスタ

_画像

サブスタの基本情報
対象学年 小学生・中学生・不登校
学習方式 サブスク学習アプリ
展開エリア 全国

おうち学習のサブスクリプションサービス

プロがお子さんの成績、目標、特性に合わせて作成する学習計画をもとにオンライン学習アプリを利用し、学ぶシステムとなっています。

お子さまのスケジュールに合わせて学習計画表を練るため、忙しいお子さんにもピタリのサブスクサービスです。

サブスタの動画は1本当たり約10分となかなか集中力が続かない小中学生にも最適な時間になります。

さらに用意されている動画は1,000本以上と、すべて見放題になっています。

不登校でも出席扱い制度を利用できる

サブスタは不登校の児童に対しても対応を行っており、プロの学習アドバイザーが寄り添ってお子さんのサポートをします。

サブスタは、在宅学習プログラムとして不登校生徒の出席扱い要項を満たしているため、学校に行くことができないお子さんでも安心のサービスとなっております。

サブスタの料金

学年 月額
小学校1年生~6年生 4,900円(税込)

上記表はサブスタの料金となっております。

料金は学年に関わらず一律となり、入会金は不要となります。

さらに詳しく知りたい方は下記サイトよりお問い合わせください。

サブスタの口コミ

私の学校は宿題がないので、サブスタは勉強の計画を立ててくれるのがものすごく助かりました。

練習問題は実際に全く同じ問題がテストでいくつも出たので正解出来ました!

勉強の計画を立ててくれることが特徴なようです。

計画を立てるのが難しい方におすすめします。

塾に通わなくてもいいので効率がいいです。

人見知りで質問できない人にはありがたいです。

毎日の自学習慣も身について、2年生のテストの点数も40点ほど盛り返し47点→85点になりました!

自学習慣をつけながら、学力を伸ばすことができます。

質問も気軽にできるため、分からない部分があっても安心です。

↓↓資料請求・無料体験授業はこちら↓↓

✔家庭教師より比較的安く始めることができる

✔自分のペースに合わせて学習できる

✔特定の教科に特化した通信教育もある

【小学生】オススメのオンライン家庭教師

オンライン家庭教師は1対1で画面越しに授業を行うものの、保護者などへのサポート体制もついているため、非常に効率よく学習に励むことができます。

以下では、小学生に人気のオンライン家庭教師について紹介しています。

オンライン家庭教師WAM

画像

定期テストと中学受験対策を丁寧に指導
オンライン家庭教師WAMの基本情報
対象学年 小学生・中学生・高校生
学習方式 オンライン指導
展開エリア 全国

基礎を定着させる勉強法

オンライン家庭教師WAMの授業は、学力の基礎をつけることからスタートします。

「スモールステップ」で解ける問題から難しい問題へ、スモールステップアップすることができます。

生徒に問題が解ける楽しさを実感してもらえるように授業を進めていきます。

また、基礎を定着させるために、演習と解説をくり返しおこない、勉強に対する集中力も同時に養う工夫がされています。

どうしても集中力が持続しないという生徒に関しては、40分の授業から受講を始めることも可能です。

定期テストだけでなく中学受験にも対応

オンライン家庭教師WAMでは、定期テストの点数アップのための指導はもちろんですが、中学受験対策にも対応しています。

私立中学校だけではなく、思考力や判断力などが必要とされる「公立中高一貫校の適正検査」のための指導も可能です。

英語・プログラミングの授業

日本では、2020年から小学校のプログラムにプログラムが必修科目として追加され、さらに2024年の共通テストからはプログラムが「情報」の科目として追加されることが決まっています。

そのような変化に対応し、オンライン家庭教師WAMではプログラミング教育のコースを開講しています。

オンライン家庭教師WAMのプログラミング教室では、お子さんが楽しくプログラミングを続けられるように、1つのレッスンでゲームを作成したり、たくさんのキャラクターが登場する仕組みとなっているため、ゲーム感覚でプログラミング学習を進めることができます。

対象学年は小学2年生~6年生、料金は月4回の月額9,900円です。

プログラミング講座のみでも、他の科目と並行して受講もできるので、お子さんに合った科目を選択することが可能です。

さらに、2020年4月から必修化・教科化された英語にもオンライン授業で対応可能です。

オンライン家庭教師WAMの授業では、ネイティブスピーカーを講師として採用し、生きた英語の授業がオンラインで受けられます。

オンライン家庭教師WAMの料金

項目 料金
入学金 キャンペーン中無料
管理費 記載なし
授業料(月額)/ 90分コース ⼩学1~3年・週1回/ 4,900円〜⼩学4~6年・週1回/ 6,400円〜

上記表はオンライン家庭教師WAMの料金となります。

オンライン家庭教師WAMでは40分コース、90分コースの2つが存在し、それぞれ料金が異なります。

さらに詳しく知りたい方は下記サイトよりお問い合わせください。

オンライン家庭教師WAMの口コミ

入塾する前に、体験授業でしっかりと子供達に合うかどうかを見極めてから入る事ができるので安心して入会する事ができました。

保護者側からもメールや電話で面談などを希望すればして頂けるので、その点も安心して子供達の勉強をお任せする事ができるとても良い点だと感じております。

先生方もとても熱心に丁寧に授業をして下さいますので子供達の勉強に対するモチベーションもかなり上がったように感じており、良かったと思っております。

体験授業でお子さまに合うかを見極められるのは重要です。

また、手厚いサポートをしてくれていることが口コミから分かりますね。

WAMを利用してみて、良い点がいくつかありました。

まず、選ばれた講師のクオリティが高く、教育的なアプローチが理解しやすかったです。

また、オンラインながらも双方向のコミュニケーションが取りやすく、質問や疑問に迅速かつ丁寧に対応してくれました。

オンラインなため時間の柔軟性もあり、自分の都合に合わせて学習が進められたのがありがたかったです。

通うのが面倒というのもあったので、嫌にならずに学びを続けることができました。

講師の質が高いというのは安心できますね。

オンラインでも不都合なくコミュニケーションをとれるため、対面の塾と大差なく学習することができます。

↓↓個別指導WAMの詳細はこちら↓↓

【オーダーメイドカリキュラム】家庭教師のトライ

_画像

目標や悩みに合わせたオリジナルカリキュラム作成
家庭教師のトライの基本情報
対象学年 小学生・中学生・高校生
学習方式 オンライン指導
展開エリア 全国

オーダーメイドカリキュラム作成

トライでは入会時に生徒1人1人の学力や目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成しています。

また、学習の進捗状況に合わせて適宜プランの見直しが入るため、常に目標まで最短で達成できるように講師が進めてくれる形になっています。

学習プランも豊富に用意されており、講師と生徒の二人三脚で合格まで目指します。

さらにトライは生徒に対しての手厚いフォローだけでなく、保護者に対してのフォローも行っており、定期的に面談を実施していたり、保護者はいつでも講師に対して相談できる体制を整えているため、お子さんの勉強に対する不安をのぞきながらお子さんをフォローすることができます。

日本の各地域の受験事情に精通

トライには、全国各地の受験情報を熟知した地元トライさんが存在しています。

地元トライさんがいることにより、トライは私立の受験のみならず公立の高校受験でも高い功績を残しているため、公立受験を考えている生徒さんにもぴったりの塾となります。

地元トライさんがいることによってその地域の定期テスト対策も可能となるため、高い内申点をキープし、受験に望むことができます。

33万人から選抜トライの選び抜かれた教師

トライの講師は33万人から厳選された非常にレベルの高い講師陣となっております。

特にトライにはプロ講師と呼ばれる講師が存在し、圧倒的な質の高さの個別指導と、ご家庭からクレームゼロの講師のみが集められています。

また指導実績も120万人以上と高い数字を誇っており、圧倒的な量の教育情報を分析しながら、1人1人に合った授業を行っています。

さらにトライでは入学時に、お子さんに対してスタンフォード大学から提供されている性格診断のテストを行っており、講師は診断結果をもとにお子さんの正確に合わせた指導を行っています。

お子さんの性格や特徴に合わせた声掛けをすることで、お子さん自身が勉強に対してモチベーションを高めたり、苦手意識を無くすことができます。

トライで選び抜かれた講師はお子さん1人1人に真摯に向き合いながら授業を行っています。

家庭教師のトライのコース

家庭教師のトライのコースをご紹介します。

家庭教師のトライの高校生向けのコースは、以下の通りです。

  • 大学受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語資格検定対策
  • 内部進学対策

家庭教師のトライは、様々なコースプランをご用意しています。

他にも部活と勉強が両立できるようにサポートをしてくれたり、難関大学受験対策や苦手な科目を集中的に対策するプランなど、一人一人に合わせた学習プランで結果を出します。

いろんな目的やニーズに合わせたコースがあるので、自分に合ったコースを選びましょう。

自分に合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

また、家庭教師のトライの2024年入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
東京大 京都大 北海道大 東北大
名古屋大 大阪大 九州大 一橋大
東京工大 神戸大 金沢大 広島大
早稲田大 慶応大 上智大 東京理科大
国際基督教大 明治大 青山学院大 立教大
中央大 法政大 学習院大 関西大
関西学院大 同志社大 立命館大 他多数

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

国公立から私立の大学まで多くの合格者がいます。

2024年度の合格者数は、16,851名ととても多くの人数が合格しています。

中学生向けのコースプランは、以下の通りです。

  • 公立・私立高校受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 中高一貫校サポート
  • 苦手科目克服

家庭教師のトライでは、様々なプランが用意されています。

お子さまの学習進歩に合わせて、徹底的なサポートを行います。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試の合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
灘高 開成高 渋谷幕張高 洛南高
愛光高 土浦一高 宇都宮高 宇都宮女子高
天王寺高 三国丘高 西京高 神戸高
慶応義塾高 慶應志木高 早大学院高 早稲田実業高

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

2024年度の高校入試の合格実績は、上記の通りです。

2024年の合格者数は、19,752名ととても多くの合格実績があります。

小学生向けのコースは、以下の通りです。

  • 私立中学受験対策
  • 学習の基礎固め・学習習慣の定着
  • 算数・英語対策
  • 中学学習の先取

家庭教師のトライでは、小学生の時から中学受験に向けた対策をすることが可能です。

また、他にも学習の基礎を固めたり算数や英語の対策、中学学習の先取りまで可能になります。

お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか

2024年度の入試合格実績は、以下の通りです。

2024年度入試 合格実績
開成中 桜蔭中 広尾学園中 慶應義塾中等部
早稲田実業中 大阪星光学院中 神戸女学院中 西大和学園中
洛南高校附属中 同志社中 東海中 北嶺中

※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。

上記以外にも多くの中学校の合格実績があります。

詳しい情報は、公式サイトからチェックしてみてください。

家庭教師のトライの料金・授業料

家庭教師のトライの料金は、以下の通りです。

家庭教師のトライの授業料
入会金 11,000円(税込)
授業料 お見積りシミュレーション

家庭教師のトライは、1人1人学習プランを作成するため料金が異なってきます。

料金については、公式サイトから無料相談をすることで料金の確認をすることが可能です。

料金プランの作成の流れは、以下の通りです。

~料金プラン作成の流れ~
  1. お子さまのお悩みや要望のヒアリング
  2. ご自宅で学習プランナーによる無料学習相談
  3. 目的達成に向けた料金プランを作成

上記のような流れになっているので、気になる方はぜひ一度無料相談を受けてみてください。

家庭教師のトライの公式サイトから簡単にお申込みができます。

家庭教師のトライの体験レッスン

家庭教師のトライは、2回の体験レッスンを実施しています。

初めて家庭教師を検討している方や教師との相性や実力が気になる方は、特に体験レッスンを受けることをおすすめします。

2回体験レッスンの流れは、以下の通りです。

~体験レッスンの流れ~
  1. 公式サイトよりお申込み
  2. 教育プランナーと面談
  3. 教師を選んで2回の体験授業の受講

家庭教師のトライが気になる方は、ぜひ体験レッスンを受講してみてください。

家庭教師のトライの料金

家庭教師のトライではオーダーメイドカリキュラムを作成するため、1人1人に合わせた授業展開を行っています。

費用は1人1人異なるため、気になる方は下記サイトよりお問い合わせください。

家庭教師のトライの口コミ

宿題のさほど多くなく楽しく通えてるみたいで安心です。

集団授業とはいえども各々のレベルややり方に沿ってくれている感じも安心します。

こどもも徐々に成績が上がってきているのでこの塾を選んでよかったな、と親子ともども思っております。

お子さまごとのレベルに沿って指導してくれるのはありがたいですね。

成績アップにもつながっているので安心です。

自分では理解が難しいものを、先生に分かりやすく教えて頂けました

基本的に生徒同士の関係性もちょうど良い距離感に感じましたし、やりやすい環境だったと感じています

男性の先生が基本的に多く感じましたが女性の先生もいらっしゃったので、今入ろうとしている方が女性でも男性でも問題なくやって行けると思います

受験期には、過去問など自分では手に入れられないものを使って勉強することが出来、確実に成績が伸びていくのを感じて行けると思います

先生と生徒の距離感がちょうどいいというのも学習に集中できそうですね。

また、トライグループであるからこその、過去問を手に入れることができるという強みもあります。

↓↓【家庭教師のトライの詳細はこちら!!】↓↓

【相性ピッタリの先生が指導】メガスタ小学生

_画像

全国40,000人から相性の合う先生を
メガスタ小学生の基本情報
対象学年 小学生~高校生
形式 「授業採点AI」+オンライン指導
展開エリア 全国

全国40,000人から相性ぴったりの先生を選択可能

メガスタにはプロ教師から学生教師まで全国に40,000人もの先生が在籍しているため、相性の合う先生から指導を受けることができます。

メガスタでは、先生とお子さまとの相性を第一に考えていることから、相性面が気になる方は安心していいでしょう。

相性の合う先生によってモチベーションアップを望むこともできます。

メガスタAIで結果に繋げる

メガスタでは、全ての授業を独自のAIが診断していることで、「授業レベル」を可視化できています。

そのため、AI診断を基に授業フォローや教師を指導するため質の高い指導が保証されます。

家庭教師だから、先生ごとに授業の質が変わってしまうのではと心配な方にも安心して利用をおすすめできます。

7つの安心サポート

  • 毎回の指導内容レポート
  • 指導アンケート
  • 毎月の保護者アンケート
  • AIによる授業チェック
  • 1対1の操作ガイダンス
  • スタディルーム
  • システムフォロー

メガスタには上記の他の家庭教師やオンライン家庭教師にはない安心サポートがあります。

指導を見守るという観点とオンライン指導を支えるという観点から手厚いサポートを用意しています。

オンラインに抵抗がある方にも安心のサービスです。

メガスタ小学生の料金

項目 料金
入学金 19,800円(税込)
公立小学生 5,360円~
私立・国立小学生 5,880円~

上記の表はメガスタ小学生の料金となっています。

家庭教師の種類やコースによって料金が変わってくるため、詳しくは公式サイトをご覧ください。

入学金はどのコースも均一となっています。

メガスタの口コミ

学習指導はもちろんでしたが、講師の方には学習以外にも子供が興味を示すような話を様々に聞かせてもらえていて子供は意欲的になっていましたし、常にやる気を持って学習をしていたので、勉強とは関係ない話であっても非常に効果的だと感じました。

また、講師の方はベテランの方だったので、やはり学習意欲が高まるノウハウを熟知されている印象を受けましたし、授業でもとにかく分からない事を分からないままでは終わらせないというスタイルだったので、非常に効果的に学べたと思います。

お子さまとしっかりコミュニケーションをとりながら進めてくれるようです。

相性などは勉強のモチベーションアップにもつながりますし、講師の方の熱意も伝わるでしょう。

オンライン授業に必要な機材は購入ではなくレンタルする事が出来たので、初期費用を抑えて学習環境が整えられたのは助かりましたし、講師の方も明るくて子供を楽しませる工夫をしながら指導されいるのが見ていても伝わるので、次第に子供が率先して学習をするようになりました。

また、子供との相性が良いのもありますが、子供に対する理解度が高いので尚更安心感がありましたし、マンツーマンで熱心に指導してもらえたおかげで成績も上がり、非常に良かったと思います。

オンライン学習はどうしても初期費用が高くかかってしますため、初期費用を抑えて始められるのはありがたいですね。

先生も熱心に指導してくれるとの声が挙がっていました。

画像

オンラインプロ教師のメガスタ小学生

勉強が好きじゃなくても成績が上がる
必要な機材全てレンタル可能
最短30日で成績が上がる!
★オンラインプロ教師の満足度が高い!

_

【テキスト・タブレット学習】進研ゼミ小学生講座

_画像

小学生のタブレット学習法利用者数No.1
小学生タブレット学習法利用者数No.1
進研ゼミ小学生講座の基本情報
対象 小学生
授業形式 個別タブレット学習・ライブ授業・紙テキスト
PC・スマホ以外で必要なもの タブレット

進研ゼミはお子さんを勉強に向かわせる仕組みが整っています。

進研ゼミの最大の特徴
  • 意欲を高める赤ペン先生による添削
  • 苦手克服ができる
  • やる気を持続させる仕組み

豊富なコース

進研ゼミでは考える力・プラス講座、オンラインスピーキング・プログラミング講座のような豊富なコースが用意されています。

考える力・プラス講座では小学校1年~4年生、5年~6年生で分かれており、それぞれ知識を活用しながら自分で論理的に問題を解いて行く力を身に着けることのできる講座になっています。

小学校1年~4年生は月額2,560円~、5年~6年生は月額4,260円~始めることができます。

オンラインスピーキングでは小学生全学年対象で、外国人講師の方と気軽に英会話を始めることのできるコースとなっており、月額1,080円とお財布に優しいお値段になっています。

プログラミング講座も小学生全学年対象で、小学校のプログラミング授業対策や、早いうちから大学共通入試テストの対策を行うことができます。

こちらは月額2,900円~となっており、他社のサービスと比べると比較的安い値段で始めることができます。

苦手克服ができる

長期休みには実力診断テストを実施し、テスト結果からお子さんの苦手分野の洗い出しを行います。

また、進研ゼミは20万通りの組み合わせでお子さんの苦手に合わせた個別復習ドリルを作成するので効率的に苦手分野克服をすることができます。

さらに有料の応用問題のプランも用意されており、苦手を克服した後に取り組むことのできる問題も用意されているため、成績を伸ばすことができます。

さらに有料で応用問題にも挑戦することができ、進研ゼミでは基礎力も応用力も身に着けられる仕組みになっています。

やる気を持続させる仕組み

進研ゼミは、紙テキスト以外にもタブレット学習コースも用意しています。

約40年の進研ゼミ指導・分析データからお子さんに適した問題を抽出し、従来の赤ペン先生による添削指導と参加型のライブ授業の2軸でお子さんのやる気を高める体制がとられています。

進研ゼミではタブレットの良さを活かし、自分が今まで間違えてしまった問題をさかのぼって復習できるほか、振替レッスン、分かりやすい動画レッスンを提供し、苦手意識を無くしやる気を持続させる仕組みがなされています。

進研ゼミ小学生講座の料金

入会金 無料
タブレット 通常9,900円

以下は、12か月分一括払い時の1月当たりの料金を紹介しています。

入会時期によって異なりますので詳細は公式サイトを参考にしてみてください。

月謝 月当たり
1年生 2,980円
2年生 3,180円
3年生 3,740円
4年生 4,430円
5年生 5,320円
6年生 5,730円
↓↓無料体験・授業料のお問い合わせ↓↓

まとめ

_画像

オンライン技術の発展により、お住いの地域や家計状況にそれほど左右されることなく、非常に質の高い教育が受けられるようになりました

是非、新学期を控える今の時期にお子さんに最適な学習方法を探してみてください。

画像

オンライン家庭教師WAMのキャンペーン!!

新学年キャンペーン1ヶ月月謝無料×成績保証!
★指導力には自信があります!成績上がる方法教えます!
+20点の成績保証付き

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「【小学生】通信教育」に関してよくある質問を集めました。

通信教育のメリットは?

通信教育のメリットは、大きく3つあり、学習習慣を身につけることができる点、手ごろな値段で最適な学習が可能な点、送迎の必要がない点があげられます。

通信教育のデメリットは?

通信教育のデメリットは、大きく3つあり、危機感や競争心がなくなる点、学習環境が必要な点、継続することが難しい点があげられます。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→