オーバーフォーカスの特徴や料金(授業料・費用)、評判・口コミは?
塾に通っているけどあまり成績が伸びない、塾を探しているけど、どこの塾に通えば良いのかわからない、といった人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「勉強」だけでなく、3カ月本気でやりきって、最高の勉強法を身につけるオーバーフォーカスを紹介していきます。
オーバーフォーカスの特徴、料金・費用、評判・口コミを見ていきましょう。
オーバーフォーカスとは
オーバーフォーカスの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 通学またはオンライン またはコーチが近所やご自宅に伺い指導 |
校舎 | 有楽町・日比谷駅の近く |
オーバーフォーカスは、3カ月本気でやりきって、最高の勉強法を身につける中高生・既卒生向けコーチングです。
従来の塾や家庭教師が授業で勉強を教えるのに対して、オーバーフォーカスでは、最適な学習方法の発見と、自習の習慣化をサポートもしてくれます。
オーバーフォーカスの校舎は千代田区有楽町のあたりにあり、JR線有楽町駅や、東京メトロ日比谷線日比谷駅から歩いて行く事が出来ます。
校舎に行く他に、オンラインでの受講も可能となっており、通学と同内容のサービスを受ける事が出来ます。
また、コーチが近所やご自宅に伺っての指導も行っているので、自身に合った受講方法を選ぶことができます。
中学生から既卒生まで受講する事が出来ます。
小学生は高学年であれば受講は要相談です。
✔対象学年は中学生から既卒生まで
✔実際に勉強を教えるのではなく、勉強法を一緒に考えるのをモットーとしている
✔有楽町にある校舎でのレッスンのほか、オンラインでの受講も可能
オーバーフォーカスの特徴
基本情報がわかったところで、オーバーフォーカスの特徴を見ていきましょう。
3カ月の短期プログラム
一つ目は、3ヶ月の短期プログラムで成果を出すところです。
従来の塾では、受験が終わるまでなど、少なくとも半年単位での受講になりますが、オーバーフォーカスでは、3ヶ月間という短い期間で学習習慣が身につき、その後の勉強にも非常に効果を発揮できます。
無料カウンセリングや初回面談から始まり、その後週次面談やテスト、毎日の学習報告などを通して、勉強に必要な事を全て学べるカリキュラムになっています。
従来の学習法との違い
従来の学習方法は、入試に向けてなど長期的な目標に向かって実際に勉強を教えていく塾がほとんどです。
そのため、入試までの過程である学習方法は子供任せで、短期的な目標を意識しにくいです。
しかし、オーバーフォーカスでは、最適な学習方法の発見と、自学自習の習慣づけをサポートしてくれます。
その結果、子供自身が目標を達成でき、達成感を味わえる他、最適な学習方法でそれを習慣化出来るので、長期的な成果が見込めます。
安心のサポートが多数
安心のサポートが多数あるのも特徴の一つです。
学習計画を毎週立ててくれたり、保護者も学習内容などの相談できたりします。
週次の面談、保護者との面談も行っており、非常に安心した中で学習を進められます。
また、目標に対しての距離を数値化して、3ヶ月での成長を可視化することでモチベーションも維持できます。
さらに、プログラム終了後も、次のステップのための、年次計画を作成してくれます。
オーバーフォーカスはこんな方におすすめ!
オーバーフォーカスは以下のような方におすすめの塾です。
- 3カ月本気でやりきって最高の勉強法を身につけたい方
- 勉強習慣が身に付いておらず、勉強がなかなか捗らない
- 勉強方法がわからず、どのように勉強をすればいいのか知りたい
オーバーフォーカスは、学習時間と集中の深さに焦点を当て、それらを高める指導が特徴です。
そのため、勉強へのモチベーションが低く、勉強習慣が身についていない人だったり、勉強方法がわからず、効率的な学習が出来ていなかったりといった方に特におすすめの塾となっています。
✔3ヶ月という短期間で、勉強習慣を身につけ、正しい勉強方法をマスターしていく
✔週次面談や、毎日の学習報告などサポートが非常に手厚い
✔勉強方法がわからない、勉強へのモチベーションが低い人におすすめ
オーバーフォーカスの料金・費用について
オーバーフォーカスの料金・費用について見ていきましょう。
期間 | 総額料金(税込) |
---|---|
2ヶ月 | 239,800円 |
3ヶ月 | 327,800円 |
継続プログラム(修了生限定) | 79,800円/月 |
期間ごとに料金が分かれており、2ヶ月だと239,800円、3ヶ月だと327,800円の料金設定になっています。
また、3ヶ月のプログラム修了生を対象とした継続プログラムは月額79,800円となっています。
継続プログラムの総額には入会金も含まれているので別途払う必要はありませんが、2・3ヶ月プランは別途入会金が33,000円(税込)発生します。
3ヶ月プランの総額が安くなるキャンペーンをやっている事があるほか、1ヶ月間全額返金保障がついています。
✔3ヶ月プランは327,800円となっており、2ヶ月プランは239,800円
✔継続プランは79,800円/月という料金設定
✔1ヶ月全額返金保障制度があり安心
【受講者の声】オーバーフォーカスの評判・口コミについて
続いて、オーバーフォーカスの評判・口コミについて見ていきましょう。
オーバーフォーカスでは、学習のプロであるコーチが最適の学習方法を共に考えてくれ、私ができるまで毎日サポートしてくれました。
毎日着実に成長しているという実感があるからこそ続けられました!
自主的に目標設定をし、取り組みをする計画を立てられるようになりました。
日々の取り組みにおけるアイディアや、やる気をアップするフィードバックをいただけ、目標達成に向けて努力を継続する力を授けてくれました!
オーバーフォーカスは、娘が自分ひとりで勉強する方法を一緒に考えてくれて、子どもはもちろん、私にとっても良い学びになりました
やはり学習方法を一緒に考えてくれるなど、毎日充実したサポートが非常にありがたかったという声があります。
また、モチベーションが上がるのが親御さんにとっても非常に助けになるという声もありました。
子供が主体的に学べるようになる事が高評価なようです。
✔毎日のサポートで、着実に成長している実感が得られるので、モチベーションが維持できる
✔プログラムを通して、勉強計画を自分で立てられるようになる
✔計画のほかに、勉強方法としても正しい方法を考え、身につけられる
まとめ
オーバーフォーカスについて見ていきました。
まとめると、
- 勉強ではなく、勉強法をともに考えて身につけるプログラムを提供してくれる
- 勉強法とともに、毎日の勉強報告などを経て勉強をする習慣が身に付く
- 3ヶ月のプログラムで327,800円(入会金除く)となっており、1ヶ月全額返金保障もついている
キャンペーン等もやっている事があるので、公式サイトをチェックしておきましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「オーバーフォーカス」に関してよくある質問を集めました。
オーバーフォーカスとは?
オーバーフォーカスとは、従来の勉強を教える塾と違い、3ヶ月のプログラムを通して、勉強をする習慣と、自分に合った正しい勉強法を身につけていく塾です。週次面談や、毎日の勉強報告など充実したサポート体制によってそれらを身につけていきます。短期目標を定め、明確にその目標に近づいている自信が持てるので、モチベーションを維持しながら勉強を進めていく事ができます。オーバーフォーカスの詳細はこちらを参考にしてください。
オーバーフォーカスの入会金・料金・授業料はいくら?
オーバーフォーカスの料金は2ヶ月のプランが239,800円、3ヶ月のプランが327,800円となっていて、別途入会金が33,000円(税込)発生します。その他3ヶ月のプランを終了した人向けに、継続プログラムがあり、そちらの料金はこの入会金も含めて79,800円/月となっています。1ヶ月間全額返金保障もついているので、気軽に受ける事が出来ますね。オーバーフォーカスの入会金・料金・授業料についてはこちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...