【学校推薦・総合型選抜専門塾】KOSKOSの料金・評判・コースを解説
大学入試は、高校生にとって非常に大きなイベントであり、これからの人生に関わる重要な試験となります。
自分の目指す大学に進学したいという方がほとんどなため、努力をして勉強に励んでいます。
そんな中で、重要となるのが学習塾や家庭教師など勉強のプロに指導してもらうことでしょう。
多くの方が数多くある学習塾の選択に悩んでいます。
そこで今回は、「日本一!大学に近い塾」をキャッチフレーズに注目を集めているKOSKOSについてご紹介します。
KOSKOSは、大学受験に特化した大学であり受験の細かい部分まで指導してくれる数少ない学習塾です。
そんなKOSKOSについて、その特徴や料金体系などを含めて詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
■まとめ
【日本一!大学に近い塾】KOSKOSとは?
まずは、KOSKOSの基本情報について確認していきましょう。
KOSKOSの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
授業形態 | 個別指導 |
校舎住所 | 〒141-0001東京都 品川区 北品川 5-5-15 大崎ブライトコア4F |
KOSKOSの特徴は?
KOSKOSにはどのような特徴があるのでしょうか。
今回は3つの強みについてそれぞれ解説していきます。
- 学校推薦・総合型選抜(AO入試)の専門塾
- 目的に合わせた豊富な指導カリキュラム
- 合格者を多数輩出
学校推薦・総合型選抜(AO入試)の専門塾
KOSKOSは、大学受験の中でも学校推薦・総合型選抜(AO入試)に特化している学習塾です。
そのため、一般入試など過去問の対策や各教科ごとの対策ではなく、自己推薦書や小論文・作文、面接の対策ができます。
各生徒の志望校に合わせた推薦入試、総合型選抜入試に必要なサポートやコースを選択することで効果的な対策が可能となっています。
すでに学校推薦または総合型選抜にて大学受験を考えているという方におすすめの学習塾といえるでしょう。
目的に合わせた豊富な指導カリキュラム
KOSKOSの指導は各生徒の志望校や目的に合わせた個別カリキュラムを作成することが特徴的です。
KOSKOSの指導コースは全部で9つあり、それぞれの入試科目を集中して対策できるコースばかりとなっています。
豊富な指導カリキュラムはもちろんのこと、講師陣は学校推薦や総合型選抜に詳しい方ばかりのため、質問があれば的確にアドバイスしてくれます。
また、生徒一人ひとりの授業進捗によって指導内容を変更できるため常に生徒に適した受験対策を行うことが可能です。
個別指導の強みをしっかりと生かしつつ、丁寧な指導で確実に対策をしていくところが特徴といえます。
合格者を多数輩出
KOSKOSは、学校推薦や総合型選抜での合格者を多数輩出しています。
慶応義塾大学や上智大学といった偏差値が高い難関大学への合格実績も持っており、指導の効果が出ていることがわかります。
難関大学のみならず、全国の学校推薦や総合型選抜を受け付けている大学へ多くの合格者を輩出しており信頼できる学習塾です。
一般入試に特化せず、あえて推薦入試専門にすることで推薦入試の対策をしっかりと行いたい方から多くの支持を得ています。
全体の約5割がAO推薦入試で大学に入学する
大学入試は一般入試と推薦入試に分けられていることが普通ですが、総合型選抜入試で入学している人が全体の5割を占めていることをご存じでしょうか。
総合型選抜の受付人数が多いということもありますが、それほど総合型選抜入試にはチャンスが潜んでいます。
「部活動の実績」「一握りの人しか合格しない」と思われがちではありますが、現実はそんなことはなく多くの学生は総合型選抜入試にて入学しています。
一般入試では、合格する望みが薄い大学でもしっかりと対策を取れば進学できる可能性を秘めているといえるでしょう。
✔推薦入試を専門に生徒を導く学習塾
✔個別指導で常に適した指導が可能
✔総合型選抜入試には可能性が秘められている
KOSKOSのコース・各種講座
KOSKOSの基本情報について分かったところで詳しいコースや講座はどのようなものがあるのかご紹介していきます。
「自己分析&志望校研究」講座
「自己分析&志望校研究」講座では、自己分析と志望校の研究に特化して対策を行います。
自己分析ではオリジナルワークシートとディスカッションを通じて自分自身を見つめなおし、生徒の強みや特徴などを洗い出していきます。
志望校研究ではワークシートに加えて、文献リサーチやフィールドワークを行います。
志望校の教育理念など深い部分まで調べ尽くすことで志望校でないといけない理由を探します。
「出願書類」対策講座
「出願書類」対策講座は、出願書類を全般的に対策するコースとなっています。
対策できる出願書類は以下の通りです。
- エントリーシート
- キャリアプランニング
- 自己申告書
- 推薦書
- 志願者評価書
- 活動報告書
- 研究企画書
- 各種課題レポート
各種出願書類について徹底的に対策できるため出願書類の書き方が分からない、書類選考から優位を得たいという方におすすめです。
「志望理由書」対策講座
「志望理由書」対策講座では、志望理由書のみに特化したコースとなります。
志望理由書の書き方はもちろんのこと、まずは志望理由書とは何なのかなど概要について学ぶことが可能です。
ただ単純に志望理由書の指導をするのではなく、生徒に適したストーリー性や志望動機をしっかりと把握し、合格に必要な基準を満たす志望理由書を作成していきます。
もちろん推敲をしてくれるため、お手本となるような志望理由書が書けるでしょう。
「自己推薦書」対策講座
「自己推薦書」対策講座は、志望校に合わせた自己推薦書を書くことができます。
自己推薦書の書き方や主な概要について深く知れるため、書類選考で落ちることを極力減らすことが可能です。
生徒に合わせて推敲してくれるため、自分の強みを十分に伝えられるでしょう。
「研究計画書」対策講座
KOSKOSでは、研究計画書の対策を行うこともできます。
研究計画書とは大学院入試の際に提出することが多い書類で、大学院入学後にどのような研究を行う予定なのかを明記します。
「研究計画書」対策講座では、書き方の指導や生徒が考える研究内容についてストーリー性を持って推敲してくれるためレベルの高い研究計画書を仕上げることが可能です。
「自由記述」対策講座
「自由記述」対策講座では、自由記述を専門的に対策するコースです。
特徴としては自由記述についてどのようなコンセプトで記述するのか、生徒の性格に合わせた書き方や内容を指導してくれます。
総合型選抜入試では、自由記述の対策が必要になる場合があるため、気になる方はチェックしてみてください。
「小論文・作文」対策講座
「小論文・作文」対策講座では、推薦入試ではよく課題として挙げられる小論文・作文について十分な対策を練ることが可能です。
具体的には小論文の書き方や基本演習、志望校別の演習と徹底的に対策します。
また、小論文・作文で合格がもらえるようなものを時間内に書く練習をすることで生徒に余裕を持たせます。
「面接」対策講座
推薦入試では必須となる面接について対策できるコースです。
具体的な指導内容は面接の概要や話し方、質疑応答時の対応など細かい部分まで対策していきます。
模擬練習ではビデオ撮影をして講師と一緒にどのような点を直すべきなのか見つけ、改善していきます。
最終的には面接本番にて堂々と受け答えができるような自信と回答を準備することを目指します。
「プレゼン」対策講座
「プレゼン」対策講座では、プレゼンテーションに特化して対策を行うコースです。
プレゼンのテーマから合格基準を満たすプレゼンテーションはどのようなものか考え、コンセプトなどを決めていき対策します。
プレゼンの資料が完成したら模擬練習を行いますが、模擬練習はビデオ撮影をするため立ち振る舞いや話し方も確認できます。
模擬練習を繰り返し、プレゼンに慣れつつ改善点を見つけていきます。
✔推薦入試に必要な課題の対策ができる
✔それぞれに特化した講座が特徴的
✔面接やプレゼンはビデオ撮影で徹底対策
KOSKOSの料金体系
ここからはKOSKOSの詳しい料金形態についてご紹介していきます。
各コースの料金
KOSKOSの料金形態は4つのプランに分けられています。
プラン名 | コマ数 | 授業料(税込) |
---|---|---|
お手軽ライトプラン | 10コマ | 329,714円 |
スタンダードプラン | 20コマ | 637,714円 |
フルサポートプラン | 30コマ | 879,714円 |
海外大学併願プラン | 15コマ | 660,000円 |
料金はコマ数によって異なるようです。
入塾金や教材費、管理費などの諸費用はかかりません。
また、特別講習等の余分な費用はかからず上記の料金のみがかかります。
1コマ追加するごとに50分33,000円(税込)となっています。
KOSKOSの無料個別相談
KOSKOSでは、随時無料個別相談を受け付けています。
無料個別相談では、志望校や現在の学習状況、学校推薦・総合型選抜入試について質問できます。
事前予約・定員制となっているため気になる方はお早めに問い合わせてみてください。
✔4つのプランから選べる
✔コマ数を追加することも可能
✔無料相談は定員制のためお早めに
KOSKOSの合格者の声
KOSKOSについて詳しく理解したところで利用者の声をご紹介していきます。
今回は生徒と保護者両方の口コミを見ていきましょう。
生徒の声
まずは生徒の声についてご紹介していきます。
私は入試直前期にKOSKOSに入塾し、短期間で集中的に受講しました。
大学が重点的に見ているポイントから、本番を想定した模擬面接までご指導いただきました。
入塾当初は、研究計画や将来のビジョンについて、まだまだ漠然とした部分がありました。
個人指導ではそうした曖昧な点を細かく指摘してくださり、一緒にブラッシュアップしていきました。
最終的には今回のAO入試対策を通じて、進むべき未来の方向性を明確することができました。
本当にありがとうございました。
指導の特徴である、細かい部分の改善が効果を発揮しているようです。
講師だけで改善するのではなく、生徒も改善点を把握して一緒に直すことで高い意識をもって授業に臨めます。
指導を通じて、生徒自身が未来の方向性を見据えるまでに成長できるようです。
私は地方在住のため、スカイプでの受講でした。
物理的な距離はありましたが、先生に気軽に相談できる雰囲気があり、対策は身近に感じることができました。
その都度、気になったことやわからないことがあれば、深く突っ込んで質問しました。
その一つひとつに専門的な視点から丁寧に回答してくださいました。
志望校別対策から日常の些細な指摘まで、親身なサポートがあったからこそ、今回合格を勝ち取ることができたと思っています。
KOSKOSはオンラインでの指導も対応しており、全国各地から学校推薦・総合型選抜に特化した対策を行えます。
講師は親身になって教えてくれるため生徒のモチベーションが高いまま的確なアドバイスを受けられます。
また、志望校対策のみならず日常の過ごし方などについてもアドバイスをもらえるようです。
保護者の声
続いて保護者の口コミについて確認していきましょう。
娘は高2生で入塾し、受験資格を満たすために評定の底上げからサポートいただきました。
北海道・東北ブロック最優秀成績で合格できたのは、入試対策にとどまることのない「学ぶ力・表現する力」を磨いていただいた賜物だと思っております。
多くの人は不安であれもこれもと考えがちですが、娘は他塾に一切通っておりませんでした。
なるべく早い時期からKOSKOSで対策を行えば、それだけで十分に合格可能です。
長い期間通っている生徒は志望校の受験対策に特化した指導に加えて、評定の上げ方についても学べるようです。
一般的な学習塾とは異なり、根本的な学ぶ力や表現する力を鍛えられます。
また、KOSKOSだけの対策でも十分に合格は狙えると評判なため、お金に余裕が無くても問題ありません。
✔講師は親身になって教えてくれる
✔サポートも万全で集中して取り組める
✔勉強に必要な根本的な部分も学べる
他の学校推薦・総合型選抜(AO入試)の専門塾は?
最後に学校推薦・総合型選抜に特化したKOSKOS以外の学習塾についてご紹介していきます。
推薦入試に特化した3つの塾を比較
まずは、KOSKOSとそれ以外の塾について基本情報を比較してみましょう。
KOSKOS | 翔励学院 | Loohcs(ルークス)志塾 | |
---|---|---|---|
授業形態 | 個別指導 | 個別指導 | 個別指導 |
特徴 | 細かい部分まで対策が可能 | 小論文専門の個別指導塾 | 講師は推薦入試で合格した実績を持つ |
料金(年間授業料) | 32万円~ | 41万円~ | 40万円~ |
推薦入試に特化した学習塾は全て個別指導に対応しており、生徒に合わせた受験対策を行うことが可能です。
それぞれに強みを持ちますが、高いレベルで推薦入試を攻略できるでしょう。
また、料金に関してはKOSKOSのお気軽プランが最も安いようです。
料金に関しては40万円前後が相場となっています。
翔励学院
ここでは、翔励学院の特徴と合格実績について確認していきましょう。
翔励学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生~社会人 |
授業形態 | マンツーマン個別指導 |
特徴 | 小論文対策専門の学習塾 |
翔励学院の特徴
翔励学院は小論文専門の個別指導塾として、オンライン指導なども取り入れながら多くの生徒の小論文対策をしています。
指導の特徴は小論文の回答を一緒に見ながらただ解説するのではなく、なぜそのような答え方をしたのか、どのように考え書いたのか深いところまで確認しながら見ていくことです。
そうすることで生徒の実力がついていき、応用的な小論文であってもしっかり回答できるようにしていきます。
講師は大学生講師などではなく、小論文を専門にした社会人講師であり指導に専念できるような環境整備をしていることから質が高いと評判です。
翔励学院の合格実績
続いて翔励学院の合格実績について見ていきましょう。
翔励学院の合格実績 | ||
---|---|---|
上智大学 | 青山学院大学 | 日本大学 |
慶応義塾大学 | 中央大学 | 東京農業大学 |
早稲田大学 | 聖心女子大学 | 昭和女子大学 |
翔励学院は関東地方の難関私立大学への合格実績を豊富に持っています。
公式サイトには実際に難関大学に合格した翔励学院の生徒の意見が載っていますので気になる方はチェックしてみてください。
Loohcs(ルークス)志塾
まずは、Loohcs(ルークス)志塾の基本情報について確認していきましょう。
Loohcs(ルークス)志塾の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 総合型選抜入試対策のプロが講師として対応してくれる |
Loohcs(ルークス)志塾の特徴
Loohcs(ルークス)志塾は、講師陣の多くが総合型選抜入試にて合格した経験を持っているため、実際の試験の雰囲気や対策の仕方についてアドバイスをもらうことが可能です。
試験のことだけでなく大学の講義や研究など様々な情報を得られます。
また、カリキュラムや学習計画は生徒に合わせて作成されます。
多くの指導実績から集めた情報を駆使して志望校の対策を行います。
Loohcs(ルークス)志塾の合格実績
ここでは、Loohcs(ルークス)志塾の合格実績についてご紹介します。
Loohcs(ルークス)志塾の合格実績 | ||
---|---|---|
慶応義塾大学 | 中央大学 | 立教大学 |
早稲田大学 | 明治大学 | 法政大学 |
上智大学 | 青山学院大学 | 東京大学 |
Loohcs(ルークス)志塾は、関東を中心とした難関私立大学への合格率が非常に高いです。
難関校進学率86.1%と驚異的な数値を記録しており、受験対策の効果が発揮されています。
✔他の学習塾も大きな特徴を持っている
✔高い合格実績と合格率がある
✔サポート体制も充実している
まとめ
今回は、KOSKOSという学校推薦・総合型選抜(旧AO入試)に特化した学習塾についてご紹介しました。
KOSKOSは、個別指導の強みを生かして各生徒の志望校や目的に合わせた指導をしています。
全部で9つのコースが完備されていて細かい部分の対策ができます。
必要に応じてコマ数も増やせるため、料金はかかってしまいますが納得いくまで対策可能です。
利用者からも高い評価を得ており、大学入試という人生の分岐点を良い結果で終われている方が多くいます。
料金に関しては、一番安いプランで30万円ほどであり他の学習塾と比べると比較的安価で指導を受けられます。
今回は、KOSKOS以外に2つの学習塾をご紹介しましたが、どちらもKOSKOSに引けを取らない特徴や合格実績を持っているため気になる方はチェックしてみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「KOSKOS」に関してよくある質問を集めました。
KOSKOSの特徴は?
KOSKOSは、一般入試ではなく学校推薦・総合型選抜に特化した学習塾です。志望理由書や自己推薦書、面接や小論文など様々な科目や出願書類に対応している特徴を持ちます。生徒の志望校や目的に適した対策を練られるため、高い合格率を誇っています。講師の質も高く的確なアドバイスを受けられるため、学校推薦・総合型選抜を受験を考えているなら検討してみてください。KOSKOSの特徴の詳細はこちらを参考にしてください。
KOSKOSの料金は?
KOSKOSの料金は最も安価なプランで30万円程の年間授業料がかかります。月額で考えると約25,000円で受けられます。入塾金や教材等の諸費用がかからないという特徴があるため初期費用も安く抑えられます。追加でコマ数を増やすことも可能で50分33,000円で受け付けているため、納得いくまで対策ができます。KOSKOSの料金についてはこちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...