壺溪塾(こけい塾)の学費・授業料や合格実績、評判・口コミとは
日本で2番目に生まれた予備校として、伝統と実績を兼ね備えた壺溪塾についての記事になります。
壺溪塾の特徴や合格実績、学費、口コミなどを解説します。
熊本で長年名門予備校として、豊富な実績を残してきた壺溪塾ですが、他の予備校とどのような違いあるのか、またメリットやデメリットなど様々な視点から分析していきます。
壺溪塾とは?
壺溪塾の基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・高卒生・社会人 |
授業形態 | 集団授業 |
校舎 | 【坪井本校】 大学受験科高卒生コース 公務員専攻科教員採用コース 【水前寺校】 大学受験科 高校ジャンプコース 公務員専攻科 初級コース 公務員専攻科 上級マスターコース |
壺溪塾は、高校生から高卒生の大学受験対策、公務員受験・教員採用試験対策を行っています。
2校舎のみの展開にもかかわらず多数の合格実績を誇っています。
単に合格するだけでなく、高い知性と美しい人間像の完成を目指す
1930年設立当初からの上記の教育理念を掲げ、生徒に対してあたたかで人間味の溢れた指導を目標としています。
圧倒的な合格実績
壺溪塾は非常に高い合格実績を誇っています。
大手予備校では校舎全体の合格者を出しますが、高卒生の合格実績については坪井本校のみであるため、正真正銘で1校舎のみの合格実績となります。
講師の質が高い
壺溪塾の特徴の一つとして、「講師の質が高く、授業が分かりやすい」という特徴があります。
特に塾生と担任との距離の近さが評判で、生徒の特性に合わせて見守りやアドバイスを行なっています。
授業後20分間は授業時の分からない問題の解消時間に充てるなど講師の生徒へのサポ―トが充実しています。
充実したサポート体制
図書資料室
図書資料室には、古い赤本や全国入試問題正解など置いてあります。
最新の赤本をはじめ、多数の大学の過去問集を借りることができます。
塾長面談
受験生には悩みはつきものです。
そんな受験生を応援するため壺溪塾では塾長が生徒の悩みに向き合います。
受験のことから私生活のお悩みまで相談することが可能です。
また、ご両親も対象にして相談を行なっています。
自主性を促す学習環境
壺溪塾は授業のない日も毎日自習室を利用することができます。
自習室利用時間 | |
---|---|
月~金曜日 | 10:00~22:15 |
土曜日 | 10:00~20:00 |
日曜日 | 10:00~18:00 |
✔1930年から続く伝統ある学習塾
✔生徒一人ひとりに対してサポートが充実
✔自習室は週7日利用可能
壺溪塾のコース
壺溪塾では、高校ジャンプコース・高卒生コース・公務員受験コース・教員採用コースが用意されています。
高校ジャンプコース
高校ジャンプコースが現役生向けのコースとなっており、学年次別で時間割が組まれています。
- 充実した質問対応でわからないことはすぐ解決
- 自習室利用可能
- 授業後20分間の質問タイム
- 塾生1人に対して、2人体制で日頃の学習相談に対応
- スパーハイレベル講座
壺溪塾では授業後20分間は質問対応時間を設けています。授業中に分からなかった問題をそのままにせずその場で解消できる工夫を行っています。
また、スパーハイレベル講座を設けており、1.2年生の段階から高い目標と全国のライバルを意識して学習できるように最難関・難関大学への現役合格を目指すトップレベル講座を開講しています。
高卒生コース
- 講師の質が高い
- 自習室利用可能
- 志高いライバルに出会える環境
高卒生コースは浪人生向けのコースです。
高卒生コースで有名な講座の一つに東大・京大数学エンドレスという講座があります。
東大レベルの数学の問題を自力で解けるまで考え抜くプログラムとなっており、担当講師は教室が閉まるまで塾生の答案をチェックするために残ります。
塾生の仲間意識ややる気を培っています。
多様なコースで生徒の第一志望合格をサポートしています。
-
- 東大・京大(文系・理系コース)
- 九大(文系・理系コース)
- 熊大・国公立大(文系・理系コース)
- 国公立医進コース
- 早慶上智・難関私立文系コース
- 医歯薬系私立理系コース
- 体育系学部進学コース
公務員受験コース
- 熱意ある講師陣
- 充実したカリキュラム
- 複数の担任制
公務員試験に特化したコースがこちらです。
国家公務員・地方公務員(県職員、市職員など)・消防士・警察官等、熊本県内の中で圧倒的な合格実績を持っています。
コース内でも、初級卒業程度公務員試験向けと大学卒業程度公務員試験向けに分けられているため、自分の目標に合わせた受験対策を行うことができます
教員採用コース
- 特典力向上システム
- 万全のサポート
- 壺溪の2次試験対策
熊本県内での教員採用試験の対策を行っているコースです。
目的にあわせて全10種類のコースから選ぶことができ、授業時間においても、毎日の授業が基本の全日コースと臨採の先生や社会人、現役大学生のための土日コースが設けられています。
✔4種類のコースがある
✔レベル別で学習可能
✔社会人も受講可能なコースあり
高校生の塾・予備校の選び方についてはこちらの記事をご覧ください。
壺溪塾の料金・学費について
壺溪塾の学費(授業料)
学費につきましては、ネット上に公表はされていません。
料金について気になる方は是非お問い合わせください。
壺溪塾の学費免除制度
学費免除制度採用していますが、HP上では公表されていません。
こちらも興味がある方はぜひ、問い合わせてみましょう。
✔学費・学費免除制度の詳細はHPには記載なし
✔資料請求にて情報開示
✔特待生制度がある
塾の費用相場を確認したい方はこちらの記事をご覧ください。
予備校の年間の費用についてはこちらの記事をご確認ください。
壺溪塾の評判・口コミについて
壺溪塾の評判・口コミについてについて紹介します。
ネット上を見てみると、良い意見だけではなく気になる意見も散見されました。
良い評判・気になる評判の両方知ることでより深く壺溪塾について知ることができます。
予備校選びの参考にしましょう。
良い評判・口コミ
授業だけでなく、質問受けも丁寧で、自分が納得するまで学習することができた。
勉強面以外でも、受験校をどこにするか相談に乗ってくれた。
また、成績が思うように上がらず、不安になっている時も、励ましてくれた。
定期的に面談があるため、その時期ごとにアドバイスをもらえることができ、勉強のモチベーションを上げることができた。
進路で不安になったときも、親身になって相談に乗ってくれたので、とてもありがたかったし、頑張ろうと思えた。
講師による生徒へのサポートを評価する口コミが多く見られました。
気になる評判・口コミ
自由な雰囲気は悪くありませんが、もうすこし勉強したくなる雰囲気作りも必要な部分もあると思います。
このように講師陣のレベルの高さや、自主的に学習できる環境が整えられている点が評価されています。
一方で、自主性を尊重しているが故の多少のうるささを感じている生徒もいるようです。
しっかりと体験授業を行ない学習を行なってから入塾を決めることが重要です。
✔良い評判・悪い評判両方確認必須
✔生徒の自主性を重んじる風潮がある
✔自分で意欲的に学習できる人にはおすすめ
壺溪塾の合格実績
2023年度大学受験科 高校ジャンプコース(現役高校生)
国公立大学 | 合格者数 | 私立大学 | 合格者数 |
---|---|---|---|
九州大学 | 6名 | 早稲田大学 | 2名 |
熊本大学 | 18名 | 上智大学 | 1名 |
熊本県立大学 | 14名 | 青山学院大学 | 1名 |
佐賀大学 | 3名 | 中央大学 | 1名 |
鹿児島大学 | 3名 | 関西学院大学 | 2名 |
大阪大学 | 1名 | 同志社大学 | 3名 |
神戸大学 | 1名 | 立命館大学 | 2名 |
2023年度大学受験科 高卒生コース
国公立大学 | 合格者数 | 私立大学 | 合格者数 |
---|---|---|---|
九州大学 | 23名 | 早慶上智 | 22名 |
熊本大学 | 61名 | MARCH | 74名 |
東京大学 | 5名 | 関関同立 | 107名 |
京都大学 | 8名 | - | - |
大阪大学 | 10名 | - | - |
高校ジャンプコース(現役高校生)・高卒生コースともに非常に高い合格実績を誇っています。
高卒生コースでは、東京・京都大学などの最高レベルの大学への合格者も輩出しており、レベルの高い予備校であることがわかります。
また九州の予備校だけあって九州大学や熊本大学の合格者が多いのも特徴です。
✔現役生・高卒生ともに高い合格実績
✔高卒生コースでは東大など最難関大に多数合格
✔九州大や熊本大合格者を多数輩出
予備校以外の選択肢もある?
今回、壺溪塾についての紹介をさせていただきましたが、この予備校は集団授業が基本となっています。
しかし、生徒さんの中にはあまり集団授業が得意ではないという人もいるのではないのでしょうか?
そこで今回は予備校以外の選択肢である個別指導について紹介します。
個別指導のメリット
- 自身の学力レベルに合わせた指導
- 講師とのコミュニケーションがとりやすい
- 分からない問題もその場で質問
個別指導は生徒一人一人に合わせて指導がされるため、個人のペースで学ぶことができます。
そのため、集団授業のように授業に取り残されるといった心配がありません。
わからないことがあった場合、その都度質問することができるため確実に知識を定着させることが可能です。
講師とのコミュニケーションも取りやすいため、信頼関係を築きやすく、不安なことがあった場合でも気軽に相談できます。
他の生徒と常に比べられることもなく、マイペースに着実に勉強したい方におすすめです。
オンラインプロ教師のメガスタ
オンラインプロ教師のメガスタ | |
---|---|
対象 | 中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | オンライン個別指導 |
対象地域 | 全国 |
メガスタは国内のオンライン家庭教師の中でも最大級を誇ります。
定期テスト対策から難関受験対策まで可能です。
東大・京大をはじめとする国公立大学や早慶上智、GMARCH、関関同立、医学部などに難関大学合格へ導いています。
- 有名予備校講師等多数在籍
- マンツーマン指導
- 自宅で簡単に受講可能
- 志望校対策可能
メガスタの指導講師の大学受験の専門家です。
各大学・各学部の入試傾向を分析し対策に活かしています。
また、指導講師は日本でも最高レベルの講師であり、1対1で指導を受けるとができます。プロ講師は主に首都圏の駿台・河合・代ゼミ・東進や家庭教師で実績を積んできています。
個別教室のトライ
個別指導のトライの特徴を簡単に表にまとめましたので、ご参照ください。
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | 個別授業 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | トライ式学習法 |
個別指導のトライの特徴として「トライ式学習法」があげられます。
トライ式学習法とは、学力の向上や受験に大切な「理解、定着、継続、学習、環境」を体系化したものです。
長年のノウハウが蓄積された、効率の良い学習方法が確立されています。
集団授業のように互いに切磋琢磨し合いながら学習していくよりも、効率重視で自分の学力を着実に伸ばしていきたい方に向いています。
✔自分のペースで学習したいなら個別授業
✔個別授業のトライの強みはトライ式学習法
✔効率よく着実に学習したいならトライ
まとめ
以上が壺溪塾の紹介となります。
他の予備校とは違う特徴が多く見受けられました。
生徒一人一人に対しての細やかなサポートは、卒業生の方々から非常に評判の良いものとなっています。
ハイレベルな講師陣による質の高い授業・質問コーナーの充実・時間の自由が効く自習室など、生徒の学習に適した環境が用意されています。
ぜひ予備校選びの参考にしてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「壺溪塾」に関してよくある質問を集めました。
壺溪塾とは?
壺溪塾とは熊本県で高校生・高卒生を対象に指導を展開している予備校です。2校舎のみの校舎展開で非常に多数の合格者を輩出しています。
また、公務員受験・教員採用試験対策にも対応しています。
壺溪塾の学費・学費免除制度は?
壺溪塾の学費・学費免除制度については公開されていません。
気になる方は是非問い合わせてみてください。
壺溪塾の評判・口コミについては?
記事では壺溪塾の良い評判・口コミと気になる評判・口コミを紹介しています。
講師による生徒へのサポートが充実しており評判の高い口コミが印象的でした。
気になる点としては自主性を尊重している予備校であるため、学習環境としては多少うるさいという口コミが目立ちました。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...