【大阪】幸進学院についてご紹介。料金・口コミ・特徴・合格実績を徹底解説
今回は、幸進学院について紹介します。
幸進学院は、そろばんを使用した授業を特徴とした指導塾です。
各教科のスペシャリストである講師の授業によって、生徒の好奇心や知的探究心を引き出しています。
幸進学院の特徴や料金や合格実績などを紹介しておりますので、ぜひ入塾の参考にしていただければと思います。
幸進学院とは
幸進学院の基本情報
幸進学院は大阪に合計で4校を構える学習塾です。
中学生のみ個別指導コースがありますが、メインとしているのは団体授業です。
幸進学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生 |
授業形態 | 集団授業 |
校舎(数)&対象地域 | 大阪市鶴見区・城東区に4校舎 |
特徴 | 生徒の好奇心をくすぐる授業 |
幸進学院の特徴幸進学院の特徴
特徴①:そろばん授業
幸進式そろばんなら小学1年生から掛け算・割り算の指導が可能です。
九九もまだ学校で習っていない小学1年生にも、掛け算・割り算を指導できるノウハウがあるため、難しい計算もできるようになります。
例を挙げると、小学一年生から24,853÷29や42,502÷539のような数が大きい割り算も簡単に計算できるレベルにまで成長することができます。
特徴②:楽しい授業
幸進学院の授業は、「ペンを置いて」「顔を上げて」の言葉から始まります。
70分間テキスト・参考書を持たずに説明でき、問題の出され方から解き方まで理解させる技を幸進の講師はもっています。
そのため、その教科のスペシャリストのトーク力が「深い話」「こぼれ話」「覚え方」「実戦的知識」など生徒の好奇心、知的探究心をくすぐる授業を行うことで、学習の効率を上げることができます。
幸進学院のコースについて
小学部のコース
参加型の双方向な団体授業
国語では、幸進学院独自の方法で読解術を学ぶことができます。
また、毎回の漢字テストや単元ごとの単元テストで学校のテストの点数もアップさせることができます。
算数においても、学校では習わない裏技や面白い覚え方、解き方を学ぶことができます。
学校の授業を先取りして学習するので、学校のテストにも安心して臨むことができます。
そろばん部
上でも紹介した通り、幸進学院ではそろばんを用いて算数の学習を行うことができます。
他の生徒ともに学習を進めることで、高いモチベーションで学習を続けることができます。
そろばん部は小学1年生から受けることができるのでぜひとも早い段階から習い始めましょう。
中学部のコース
【団体クラス】講師のトーク力で楽しい授業に
幸進学院では、生徒を夢中にさせるような授業を行っています。
例えば「平家物語(国語)」「天気(理科)」「関係代名詞(英語)」「明治維新(社会)」「体積・表面積(数学)」について授業をします。
授業の間、教科書と黒板を見てるだけの退屈な授業ではなく、幸進の講師によって、今後も学習の基礎となるような大事な知識を身につけることができます。
各教科のスペシャリストが、生徒の好奇心や知的探究心をくすぐることで学習の効率を何倍にもアップさせています。
【中学部のみ】個別コース
幸進学院の中学部では週2回で英語と数学のみ個別指導を行っています。
団体授業なら5教科で週に4回授業が開講されているので補填として利用する事がおすすめです。
団体授業ではない少しハイレベルな問題を解いたりすることができます。
テスト対策・補習授業
幸進学院では定期テストの1週間の土日を利用して学校別の定期テスト対策を無料で行います。
また、各中学校の配布プリントや過去問を分析して、出題傾向をおさえたうえで対策授業を行います。
✔そろばんコースで計算を学べる
✔小学部・中学部共に学校の先取りができる
✔生徒が夢中になる授業を行っている
幸進学院の料金・費用について
各学年・コースごとの料金を紹介
下記の表の価格は全て税込表示です。
小学学習部・そろばん部
*に関しては、9月以降の入塾に限って14,300円の教材費がかかります。
受験シーズンが近づき入塾する生徒が増えるためだと考えられます。
学年・教科 | 入学金 | 授業料 | 教材費 | |
---|---|---|---|---|
そろばん | 1〜4年 | 3,300円 | 4,950円 | 5,500円 |
5〜6年 | 6,600円 | |||
小6国語 (1教科) | 6,600円 | 5,500円 | 3,300円 | |
小6算数 (1教科) | 6,600円 | 5,500円 | 3,300円 | |
小6(2教科) 国語・算数セット | 6,600円 | 2教科セット | * | |
8,800円 | ||||
小6(3教科) 国語・算数そろばんセット | 6,600円 | 3教科セット | * | |
9,900円 |
中学学習部(団体授業)
個別指導と比較するとリーズナブルな料金設定となっています。
テスト直前対策や入試対策は別途で費用がかからないのでこれ以上の追加料金は心配がいりません。
学年 | 入学金 | 授業料 | 教材費 |
---|---|---|---|
中1 | 13,200円 | 16,500円 | 年間教材費 19,440円(年2回) 前期(入学時):10,800円 後期(10月度):8,640円 |
中2 | 13,200円 | 17,600円 | |
中3 | 16,500円 | 19,800円 |
個別指導(4人までで1クラス)
個別指導を行っているのは中学生のみで、開講されている科目も数学と英語だけです。
そのため、幸進学院は団体授業がメインの学習塾だと考えられます。
中学生 | 入学金 | 授業料 | 教材費 |
---|---|---|---|
団体+個別 | - | 上記団体授業料+ | 団体教材費+ |
12,100円 | 4,400円 | ||
個別のみ | 上記参照 | 16,500円 | 6,600円 |
幸進学院の口コミや合格実績について
幸進学院の評判・口コミ
指導に関する評判・口コミ
分からない問題も丁寧に教えてくれる。
受講日でなくても分からない所を教えてくれる。
勉強だけじゃなくて人生教育や友達作り、勉強以外のことが非常に良かった
個別に何が不足しているか理解頂いており、学校よりわかりやすい
料金に関する評判・口コミ
料金はリーズナブルだった。
時期に応じて週に一回~5回と変則に応じてもらえた。
教材は購入ではなくその時期にあった内容でプリントで準備してくれた。
不満は特には無いが、料金は安いに越したことはない。教材費も高いとは思わなかった。
学習環境に関する評判・口コミ
静かな環境でなかなか雰囲気がよかった、勉強に集中する環境でした。
みんは仲良学習していたので、様々なレベルの人達が混在していた。(もちろん、クラス分けはされていた。)
部活との両立だったのですが時間に遅れてもその分延長で見ていただいたり融通がきくので助かった
いつもきれいに掃除されており、整理もされている。自由室があればいいなと思う。
価格の割に、指導・学習環境ともに充実した内容であることが伺えます。
自習室は完備されていないようですが、授業の融通が効いたり、教室内がきれいに整頓されていたりと生徒が授業に集中できる環境が整っていることが口コミから分かります。
評判ひろばから他にもたくさんの評判・口コミが見れるのでぜひ塾選びの参考にしてください。
幸進学院の合格実績
2023年度版の合格実績はまだ公開されていませんでした。
詳細な情報を知りたい方は公式ウェブサイトをご覧ください。
2020年度公立高校合格実績 | |
---|---|
大手前高校 | 今宮高校 |
四條畷高校 | 大阪市立高校(普通科) |
清水谷高校 | 旭高校(普通科・国際教養科) |
夕陽丘高校 | 水都国際高校 |
※その他合格校多数
他の学習塾と比較すると?
指導塾には、教え方・雰囲気・価格など、さまざまな特徴があり、お子様に合った塾選びをすることが大切です。
そのため、複数の指導塾の特徴を把握し、お子様と塾のミスマッチを無くしましょう。
【個別指導35年のノウハウ】関西個別指導学院
関西個別指導学院のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学1年生~高校3年生・高卒生 |
授業形態 | 個別指導(1対1・1対2) |
校舎(数)&対象地域 | 大阪府・兵庫県・京都府 |
特徴 | 個別指導35年以上のノウハウで指導 |
関西個別指導学院の特徴・強み
ベネッセグループの関西個別指導学院は個別指導一筋35年以上の実績とノウハウを蓄えています。
さらに、一人ひとりに合った学習プランの計画を生徒が選んだ講師と共に進めていきます。
また、中学生の英検のスピーキングテスト対策など、受験に向けた対策カリキュラムが豊富です。
幸進学院と比較すると?
関西個別指導学院は小・中学生ともに受験対策のカリキュラムが豊富な一方で、幸進学院は70分間教科書を持たずに説明できるレベルの理解度に生徒を到達させるような指導を行っていて、生徒の学力以外の能力も鍛えてくれます。
このことから、受験対策向けの授業を受けたいのであれば関西個別指導学院、小学校低学年などの早い段階から学力や人間力を向上させたい方には幸進学院がおすすめです。
東京・関西個別指導学院の料金・費用
東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。
入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。
授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。
東京・関西個別指導学院のコース
東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。
学年 | コース |
---|---|
高校生 コースの詳細を確認する⇒ |
大学受験対策 |
総合型選抜・推薦対策 | |
定期テスト・評定対策 | |
中学生 コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験対策 |
推薦入試対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
小学生 コースの詳細を確認する⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣定着サポート | |
英語検定対策 |
東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。
お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。
学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院の校舎見学
東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。
東京・関西個別指導学院の校舎情報 | |
---|---|
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。
校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。
教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。
また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。
以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院のキャンペーン
東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン | |
---|---|
学習相談 学習相談はこちらから⇒ |
勉強方法や学習の悩みを相談できる |
受験相談 受験相談はこちらから⇒ |
受験情報収集に活用したり 受験対策を相談できる |
体験授業 体験授業はこちらから⇒ |
希望科目を無料で受講できたり 担当の先生との相性など確認できる |
東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。
全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。
東京・関西個別指導学院の学習相談
東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。
- つまずきの原因がわかる
- 最新の受験情報がわかる
- 勉強法や対策をアドバイスが受けられる
学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。
また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。
無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。
学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。
東京・関西個別指導学院の受験相談
東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。
- 個別に最適化させた受験戦略がわかる
- 豊富な受験情報を知れる
- 相談を通じた最適な学習環境の提案
東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。
ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。
過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。
さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。
受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。
東京・関西個別指導学院の体験授業
東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。
詳細は以下の通りです。
- 希望科目の授業を無料で体験できる
- プロに学習・進路相談ができる
- 相性や雰囲気を確かめられる
体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。
また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。
そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。
無料体験授業の流れとしては以下の通りです。
- 無料学習相談
- 学習や授業内容の相談
- 実際に授業を体験
- 学習計画をご提案
体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。
また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。
【高品質なマンツーマン指導】個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | 対面による個別指導 |
校舎(数)&対象地域 | 全国に607教室(オンラインに振替可) |
特徴 | オンラインで高品質な指導を受けることが可能 |
個別教室のトライの特徴・強み
個別教室のトライでは、厳しい採用試験を通過したハイレベルな講師が指導を行います。
さらに、3年分の苦手をわずか10分で診断し、5教科学習をAIタブレットでサポートする「AIタブレット学習コース」や、オンラインを活用した多彩なサービスなど、お子さまの学習効率を最大限に高める最先端のサービスが多数あるため、学力を高く向上させることができます。
幸進学院と比較すると?
幸進学院は、楽しみながら学習を進めたい方や、好奇心・知的探究心を育みながら学習を進めたい方におすすめの学習塾です。
一方で、個別教室のトライは、マンツーマンの個別指導やAIを用いた最先端のサービスで、効率よく成績を上げたい方におすすめの指導塾です。
まとめ
幸進学院は、大阪市鶴見区・城東区に4校舎を展開している学習塾です。
各教科のスペシャリストである講師の授業によって、生徒の好奇心や知的探究心を引き出すことで学習の効果を大きいものにしています。
またそろばんを用いた授業など、ユニークな指導も多く、お子様の集中を持続させるような工夫も多数ございます。
幸進学院に少しでも興味を持たれた方はぜひホームページの詳細な情報をご覧になってください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「幸進学院」に関してよくある質問を集めました。
幸進学院とは?
幸進学院とは、大阪府鶴見市・城東市に展開する小学生と中学生を対象とした、学習塾です。幸進学院では集団で授業を行い、各教科のスペシャリストである講師の授業によって生徒の好奇心や知的探求心をくすぐる授業が行われています。詳しくは記事をご覧ください。
幸進学院の料金・費用はどのくらい?
幸進学院の料金・費用は、授業形態・学年・科目によって分かれています。例えば、小学6年生の1科目の場合、月額5,500円です。また、中学3年生の場合は月額19,800円となります。価格は安いと好評のようです。詳しくは記事の中の表をご覧ください。
幸進学院の口コミ・評判は?
幸進学院の評判は、指導が丁寧であること、価格が安いこと、静かな環境で勉強に集中することができることが高評価のようです。価格の割に、指導・学習環境が充実している学習塾のようです。具体的な口コミは記事中をご覧ください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...