ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 【専修大学】国際コミュニケーション学部を解説!特徴・学費・入試傾向対策
更新日 2023.12.30

【専修大学】国際コミュニケーション学部を解説!特徴・学費・入試傾向対策

専修大学は神奈川県にキャンパスがある私立大学で、国際コミュニケーション学部の他、法学部・商学部などの学部があります。

国際コミュニケーション学部は、国際的な視点で言語やコミュニケーションを学ぶ学部です。

2020年に新設され、日本語学科と異文化コミュニケーション学科に分かれます。

異文化コミュニケーション学科では全員留学の制度もあります。

この記事では、専修大学国際コミュニケーション学部で学ぶ内容や取れる資格、偏差値、入試科目や必要な対策などを紹介します。

【専修大学】国際コミュニケーション学部

_画像

【専修大学】国際コミュニケーション学部の概要

専修大学国際コミュニケーション学部は、国際的な視点を重視しながら言語や異文化コミュニケーションなどを学ぶ学部です。

学科は日本語学科異文化コミュニケーション学科に分かれています。

日本語学科では、日本語について「世界の言語の中の一つ」という観点から、客観的な視点で日本語を学びます。

異文化コミュニケーション学科では、複数言語によるコミュニケーションを習得し、文化や言語などの多様性について深い理解を養います。

また、異文化コミュニケーション学科では、全員留学の制度を設けています。

これは語学力の充実と異文化理解が目的です。

【専修大学】国際コミュニケーション学部の基本情報を紹介

国際コミュニケーション学部の基本情報
創立年 2020年
生徒数 933名(2023.5時点)
キャンパス 生田キャンパス

キャンパスは生田キャンパスであり、法学部・商学部と同じキャンパスです。

教育理念は以下の通りです。

日本語を含む諸言語についての研究、言語教育の手法やコミュニケーションの在り方そのものについての研究及び社会・思想・文化の研究を基礎としながら、より広い視野をもち、強靱な論理的思考を実践できる人材を養成すること

【専修大学】偏差値はどのくらいか

専修大学国際コミュニケーション学部の偏差値は、およそ52.5〜60程度になります。

なお、異文化コミュニケーション学科の偏差値や共通テスト得点率の方が、日本語学科よりやや高いようです。

入試の特徴

専修大学国際コミュニケーション学部の入試の特徴を紹介します。

倍率はどれくらい?

専修大学国際コミュニケーション学部の倍率は以下の通りです。

専修大学コミュニケーション学部 倍率
2022 2021
一般選抜合計 3.5 4.3
総合型選抜合計 6.1 5.8
共通テスト利用合計 3.5 6.7

一般選抜の入試科目は?

一般選抜の入試科目は以下の通りです。

専修大学コミュニケーション学部 一般選抜入試科目
- 科目 内容
必須 国語 国語総合・現代文B
必須 外国語 コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
1科目選択 地歴 世B・日B・地理Bから選択
公民 政経
数学 数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)

共通テストの試験科目は?

共通テスト利用入試の入試科目は以下の通りです。

専修大学コミュニケーション学部 共通テスト利用入試科目
科目 内容
必須 国語 国語
必須 外国語 英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す]
1科目選択 地歴 世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択
公民 現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択
数学 数I・数IA・数II・数IIBから選択
理科 物基・化基・生基・地学基から基礎2科目、もしくは物・化・生・地学から1科目選択

専修大学国際コミュニケーション学科の入試では、基本的には教科書レベルの標準問題が出題されるため、基礎を着実に固めていくことが有効です。

配点は原則として同じですが、異文化コミュニケーション学科の前期C方式のみ英語の配点が高くなっているため、英語を中心とした対策を行うと良いでしょう。

AO入試は?

専修大学の国際コミュニケーション学部のAO入試での募集人数は、12名となっています。

専修大学国際コミュニケーション学部のAO入試の選考方法は以下の通りです。

選考方法 内容
一次試験 書類審査・課題小論文
二次試験 講義受講・小論文・面接

試験の日程は、以下の表にある通りです。

試験の日程
出願期間 令和5年9月11日(月)〜9月15日(金)消印有効
試験日 第2次選考 令和5年10月14日(土)
合格発表日 第1次  令和5年10月6日(金)第2次  令和5年11月1日(水)

AO入試を受験すること決めている方は、専修大学のサイトから公式の募集要項をしっかりと見るようにしましょう。

✔国際的な視点を養える学部

✔日本語学科と異文化コミュニケーション学科がある

✔偏差値は52.5〜60程度

【国際コミュニケーション学部】学科の特徴を紹介

_画像

日本語学科

専修大学国際コミュニケーション学部の日本語学科は、日本語を「世界に数ある言語のうちの1つ」として客観的に学ぶことがその特徴です。

学ぶ目的に応じて、以下の7つの履修モデルがあります。

  • 国語教員志向型:中学校・高等学校の国語教員免許取得を目指す
  • 日本語専門職志向型:日本語の専門知識を生かした職業での活躍を目指す
  • 社会言語学重点型:社会と言語の関係性についての思索を深める
  • コーパス日本語学重点型:コーパスというデータベースを用いて日本語を研究する
  • 古典日本語重視型:古典から現代まで、日本語の変化の歴史を考察する
  • 日本語教師志向型:日本語が第一言語ではない人に日本語を教える技術を学ぶ
  • 多言語学習重点型:英語やドイツ語、フランス語など、多様な言語を学ぶ

異文化コミュニケーション学科

専修大学国際コミュニケーション学部の異文化コミュニケーション学科は、複数言語でのコミュニケーション能力を養い、言語や文化の多様性というものを深く理解できる人材を育成します。

以下の3領域の専門科目が存在します。

  • 地域:北米・ラテンアメリカ・ヨーロッパ・アジアなどの各地域の特色を学ぶ
  • 文化:思想・宗教・環境・多文化共生などの観点から異文化を学び、理解する
  • コミュニケーション:多様なコミュニケーションのあり方を学ぶ

また、全員留学の制度があるのも特徴です。

✔日本語学科と異文化コミュニケーション学科の2学科

✔日本語学科は7つの履修モデル

✔複数言語でのコミュニケーション能力を育成

【専修大学】国際コミュニケーション学部の学び

_画像

国際コミュニケーション学部はどのようなことを学ぶことができるのか?

専修大学の国際コミュニケーション学部には、「国際化の進む日本国内で」というモットーを掲げた「日本語学科」と「日本から海外に向かって」というモットーを掲げた「異文化コミュニケーション学科」の2学科があります。

国際社会の知識を深く学習し、学んだことを活かして社会で活躍することができる人材を育てるような授業を行っています。

同じキャンパスにある法学部などとの授業もあるため、幅広い知識を習得することができます。

【国際コミュニケーション学部の目指せる仕事】

専修大学国際コミュニケーション学部は、以下のような仕事が目指しやすい学部です。

  • 地方公務員
  • 国際ボランティア・NGOスタッフ
  • 通訳
  • 翻訳家
  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)
  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
  • ジャーナリスト
  • 学芸員
  • 中学校教諭
  • 高校教諭

【国際コミュニケーション学部の卒業後の進路】

専修大学国際コミュニケーション学部の卒業後の進路の例は、以下の通りです。

  • 国語の教員
  • 日本語の研究者
  • 校閲
  • ナレーター
  • 言語聴覚士
  • 司書
  • 学芸員

そのほかにも、貿易や物流、商社、航空、運輸、観光、国際関係機関など、多くの分野での活躍が見込めます。

【国際コミュニケーション学部の資格】

取得できる資格

専修大学国際コミュニケーション学部では、以下のような資格が取得できます。

  • 中学校教諭一種免許状【国語】(日本語学科のみ)
  • 高等学校教諭一種免許状【国語】(日本語学科のみ)
  • 司書
  • 司書教諭
  • 学芸員

また、学部が目標とする資格としては、ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)において、英語ではBレベル(自立した言語使用者)以上、英語以外の外国語はA2レベル(日常会話に困らない程度)以上の習得を目指します。

✔翻訳家や客室乗務員などの仕事が目指しやすい

✔教員、言語聴覚士など多岐に渡る進路

✔教員や司書、学芸員などの資格が取得できる

国際コミュニケーション学部の科目別傾向と対策

_画像

【国語】傾向と対策

基本的な出題難度は基礎的なレベルです。

評論文は先に設問を確認すると良いでしょう。

古文に関しては、単語と文法の基礎を確実にすることが得点につながるでしょう。

国語総合問題は多様な問題形式で、ことわざ・慣用句・四字熟語・文学史などについても問われるため、過去問演習で傾向に慣れることが大切です。

【英語】傾向と対策

こちらも難易度は標準的と言えるでしょう。

文法や語彙問題、整序問題は頻出のため、対策をしておくと良いでしょう。

長文読解問題は空欄補充や内容説明など、出題形式は多様です。

単語を暗記するだけではなく、文構造を理解しながら学習を進めていきましょう。

【数学】傾向と対策

基礎的な問題の出題が多いです。

解答形式は記述式で、特に応用問題では結果だけではなく過程も評価に入るため、答えがわからない問題についても解答を積極的に書く必要があります。

年度によっては、放射線や、平面上に図示する問題も出題されます。

過去問演習をし、問題傾向に慣れておきましょう。

​​【地理公民】傾向と対策

地歴公民の傾向・対策は、各教科、以下の通りです。

日本史

難易度は標準レベルですが、時代の出題範囲が広いため、さまざまな時代についての満遍なく学習する必要があります。

教科書や資料集を利用した基礎固めと時代背景についての理解の定着が大切となっています。

世界史

難易度は基礎〜標準レベルとなっています。

頻出問題は地形図の読み取りや環境問題などで、過去問演習を行って、傾向に慣れるといいでしょう。

地理

難易度は基礎〜標準レベルとなっています。

頻出問題は地形図の読み取りや環境問題などとなっており、過去問演習で傾向に慣れて置くと良いでしょう。

公民

標準レベルの問題を取りこぼさないことが大切です。

教科書を利用し、重要語句や各事項の要点の定着を図ると良いでしょう。

✔日本史の難易度は標準レベル

✔世界史は時間配分が重要

✔地理・公民の難易度は標準

専修大学国際コミュニケーション学部受験対策におすすめの塾

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報

東京個別指導学院の基本情報
授業形態 個別指導
対象学年 全国
対象地域 東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、京都、大阪

専修大学国際コミュニケーション学部の受験対策には、東京個別指導学院がおすすめです。

東京個別指導学院はベネッセグループの個別指導塾で、近年難関大学の合格者数がどんどん伸びています。

ベネッセグループの情報力を活かして、受験日程や回数、方式なども踏まえた対策を立てることができます。

特に専修大学国際コミュニケーション学部はさまざまな受験日程や方式があるため、自分に合った受験方法を選ぶことが大切です。

東京個別指導学院の受験対策

東京個別指導学院の特徴は、以下の6つです。

・志望校直結の学習プラン

現状の学習内容と志望校を踏まえ、一人一人に最適な学習プランを作成するため、無駄なく合格を目指すことが可能

・受験を制する戦略的指導

ベネッセグループならではの情報力を活かし、受験や教育の情報収集を行う専門部署が効果的な戦略を各教室に伝達

・得点力を鍛える実践演習

「志望大学の合格」を意識した演習を行い、制限時間や解答形式なども踏まえた合格に向けての実力を育成

・英語4技能対策

英検などの資格や検定試験の対策も可能。オリジナル教材を使って丁寧に指導

・選べる担当講師

毎回同じ講師が授業を行うため、継続的・長期的な成長が可能。生徒それぞれに合った講師が選べる

・集中できる自習スペース

自習スペースが利用可能なほか、空いている講師がいる場合は質問もできるため、効果的な学習ができる

  • ①志望校直結の学習プラン:現状の学習内容と志望校を踏まえ、一人一人に最適な学習プランを作成するため、無駄なく合格を目指すことが可能
  • ②受験を制する戦略的指導:ベネッセグループならではの情報力を活かし、受験や教育の情報収集を行う専門部署が効果的な戦略を各教室に伝達
  • ③得点力を鍛える実践演習:「志望大学の合格」を意識した演習を行い、制限時間や解答形式なども踏まえた合格に向けての実力を育成
  • ④英語4技能対策:英検などの資格や検定試験の対策も可能。オリジナル教材を使って丁寧に指導
  • ⑤選べる担当講師:毎回同じ講師が授業を行うため、継続的・長期的な成長が可能。生徒それぞれに合った講師が選べる
  • ⑥集中できる自習スペース:自習スペースが利用可能なほか、空いている講師がいる場合は質問もできるため、効果的な学習ができる

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミを紹介します。

わからないことなども先生が多いのですぐ聞けて塾長も時々見にきていて良い塾です。

わからないところをすぐに聞くことができる環境があるのはありがたいですね!

先生方はすごく親身になって授業のカリキュラムや苦手なところをまとめた対策集を作ってくださるなど、成績を上げるために様々な事をしてくださりとても良い塾でした!

オリジナルで対策集などを作ってくださると生徒のモチベーションも高まりますよね!

東京個別指導学院の授業料

東京個別指導学院は、入会費・年会費は無料となっています。

一人ひとりオーダーメイドの授業カリキュラムを作成しているため、授業料の公開を行っていません。

自分にあったプランを知りたい方は、こちらからお問い合わせをしてみてください。

画像

【入会金不要!】無料体験・教室見学受付中!!

東京個別指導学院の魅力
苦手克服から受験対策まで対応可能
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

まとめ

_画像

この記事では、専修大学の国際コミュニケーション学部について紹介しました。

専修大学の国際コミュニケーション学部は、2020年に設立されたばかりの新しい学部です。

日本語学科と異文化コミュニケーション学科に分かれ、異文化コミュニケーション学科は全員海外研修に行くなど、国際的に活躍できる人材を育成しています。

入試問題の傾向としては、どの科目も幅広い分野の教科書レベルをまずは着実に定着させることが大切だと言えるでしょう。

偏差値は52.5〜60程度で、標準よりやや難易度が高いと言えそうです。

効率よい学習のためには、個別指導塾に通うことも一つの手です。

画像

【入会金不要!】無料体験・教室見学受付中!!

東京個別指導学院の魅力
苦手克服から受験対策まで対応可能
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「専修大学コミュニケーション学部」に関してよくある質問を集めました。

専修大学国際コミュニケーション学部の偏差値は?

専修大学国際コミュニケーション学部の偏差値は52.5〜60程度です。異文化コミュニケーション学科の方が日本語学科よりも偏差値が高いため、入念な学習が求められrます。専修大学コミュニケーション学部の偏差値について知りたい方はこちら

専修大学国際コミュニケーション学部受験対策は?

専修大学国際コミュニケーション学部の受験対策は、いずれの科目も教科書レベルをしっかりと定着させることが大切です。知識を問う問題も考え方を問う問題も満遍なく出題され、また幅広い分野から出題されるため、効率の良い学習が大切です。専修大学コミュニケーション学部の受験対策についてはこちら

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→