増田塾の評判・口コミや合格実績、料金、講師について調査
時間管理が苦手という方や、自分に厳しくすることができないという方は、意外とたくさんいます。
しかし、受験で勝ち残るには、ストイックにならなければなりません。
今回は、徹底した管理で、生徒を合格へと導く増田塾をご紹介します。
増田塾とは
増田塾の基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・高卒生 |
展開地域 | 全国 |
指導形態 | 少人数授業 |
特徴 | 難関私立大学合格率17連続80%以上 |
増田塾は、選抜試験を行わず入塾させる難関私立大学文系専門の塾で高い合格実績を誇っています。
増田塾の特徴
ここでは、増田塾の特徴を紹介していきます。- 圧倒的な合格実績
- 合格保証制度
- 強制自習制度
- 授業システム
圧倒的な合格実績
増田塾は、難関私大の圧倒的な合格実績を誇っており、2023年度入試においては、早慶上智で230名、GMARCHで730名の合格を輩出しています。
詳しい合格実績についてはこちらを参考にしてください。
合格保証制度
増田塾には「合格保証制度」があります。
以下の4つの条件を満たした者に、合格保証をします。
- 1.出席率80%以上を維持すること
- 2.各教科のチェックテストで80%以上を維持すること
- 3.課題などの提出物の提出をすること
- 4.増田塾が指定した難関大学を2つ受験すること
合格保証者の合格率は95%以上です。
塾のカリキュラムできちんと勉強したにも関わらず、志望校に合格できなかった場合、増田塾が年間の授業料を全額返金する授業料返金制度があります。
強制自習制度
強制自習制度は、時間管理が苦手という方や、すぐにスマホやテレビなどの誘惑に負けてしまうという方のために、自習時間や自習内容のスケジュールを、増田塾が作成し、指導します。
また、休憩時間以外の外出や、私語を禁止にすることで、自習をしなければならない環境を作ります。
授業システム
- 暗記テストと授業復習テスト
- 少人数制・定員制
- 欠席者へのフォロー
授業のシステムについての詳しい内容はこちらを参考にしてください。
✔勉強できる環境の提供と、根気強い指導
✔自習時間のスケジュール管理で強制学習
✔週ごとのテストと、それに応じた居残り・補講システムによる徹底した指導
増田塾の料金・授業料は?
増田塾では、他塾の授業料を毎年リサーチして、他塾の料金より安く料金を設定しています。
他塾との料金比較を見たい方は、公式HPをご覧ください。
また、全てに授業料返金制度が適応されます。
以下で表記する料金は、全て税別となります。
高3生
高3生の料金 | |
---|---|
入塾費 | 100,000円 |
年間授業料・雑費・その他手数料 | 730,000円 |
講習費(夏期・冬期・直前期) | 授業料込み |
その他 | 漢文・小論文受講代金など全て込み |
年間合計 | 830,000円 |
高卒生
高卒生の料金 | |
---|---|
入塾費 | 100,000円 |
年間授業料・雑費・その他手数料 | 755,000円 |
講習費(夏期・冬期・直前期) | 授業料込み |
その他 | 漢文・小論文受講代金など全て込み |
年間合計 | 855,000円 |
✔他塾の料金をリサーチし、他塾より年間費を安く設定
✔講習費が、授業料に含まれる
✔全ての料金に、合格保証制度による授業料返金制度が適応
増田塾の授業やシステムについて
授業
増田塾の授業は、週3回+補講制度です。
しかし、講習を含めると、年間で1教科30回の授業コマ数があります。
YouTubeの「増田塾YouTubeチャンネル」もあるので、ぜひ確認してみてください。
テスト
- 暗記テスト
- 授業復習テスト
- 実力判定テスト・基礎力判定テスト
- 難関私大奨学金模試
暗記テスト・授業復習テスト
チェックテストには2種類あり、英単語・熟語・構文暗記の「暗記テスト」と、授業に対する理解度をはかる「授業復習テスト」です。
どちらのテストも点数が悪く不合格だった場合、強制的に補講に呼びだし、理解できるまで、講師が再度説明します。
実力判定テスト・基礎力判定テスト
また、年間7回の実力判定テストおよび基礎力判定テストを実施し、これにチェックテストを合わせた結果で各教科A〜Fの実力判定がつきます。
実力判定テストは、GMARCH・関関同立などの大学の入試問題を想定したレベルになっており、生徒たちの目標設定と実力把握に役立ちます。
難関私大奨学金模試
増田塾は、厳しい経済状況下でも自己を成長させる十分な機会を持ってもらいたいと考え、成績優秀者の受験費用や年間授業料を、一部負担する模試を実施しています。
1位は年間授業料相当で、2〜5位は年間授業料の約50%、6〜20位は入学金相当を、模試奨学金として受給することができます。
✔徹底した管理学習
✔実力判定テスト・基礎力判定テスト・日頃のチェックテストの結果を含めた実力判定
✔教材は、校舎や担当講師で質に差が出る可能性がある
増田塾の評判・口コミ/【2023年度】合格実績について
増田塾の評判
増田塾の評判は、どのようなものでしょうか。
以下で、実際の評判を口コミより、ご紹介します。
料金について
やや高めと感じましたが、徹底した管理を行ってくれるので納得してます
月払いではなく入塾時に一括払いまたは分割払いなので、出ていく金額がかなり大きく軽くショックを受けますが、その他の支払いはないようなので年間の通塾日数を考えると大変お得感があると思います
夏期講習や冬期講習を含めての料金としては、有名どころに比べて安いと思う
人によって思うところは様々ですが、一括払いであることが負担に感じる人が少なからずいるようです。
しかし、その分追加料金を求められることは無く、分かりやすい料金体系といえるでしょう。
塾内の環境
学習するのに適切な環境ではありますが、それ以上ではなさそうです。設備面はあまり充実していませんでした
強制自習は席が決まっており、静まりかえっているそうなので、集中できる環境でとてもよいと思います。
良くも悪くも評判通りのやや厳しめな印象の空間だったので目的通りの設備だと思った
合格実績
2023年度の合格実績を紹介します。
以下は、増田塾グループ関連の在籍者および講習受講生の集計です。
また、一人が複数の大学・学部・学科に合格した場合、それぞれを合格者として計上しています。
進学先 | 合格者数 | 進学先 | 合格者数 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 103名 | 上智大学 | 65名 |
慶應義塾大学 | 62名 | 立教大学 | 113名 |
法政大学 | 164名 | 明治大学 | 191名 |
青山学院大学 | 60名 | 学習院大学 | 92名 |
中央大学 | 110名 | - | - |
✔増田塾は、料金が一括払いであることに負担を感じる人が多い
✔施設や設備に不満がある人もいるが、基本的には学習に適した環境である
✔合格実績は、現役生と浪人生で差があるかもしれない
他の予備校と比較すると
TOMAS
TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生・高卒生 |
展開地域 | 首都圏87校 |
指導形態 | 個別指導 |
特徴 | クラス担任システム |
合格逆算カリキュラム
TOMASでは、合格に必要な力から現在の力を差し引いた「差」を埋めていく、百人百様の個人別カリキュラムを作成します。
授業の進捗に応じて細かな軌道修正を何度も繰り返し、生徒の成長とともに進化させていくのが他塾との大きな違いになっています。
完全1対1個別指導
「生徒1人に講師1人」という環境にこだわり、学校の授業と同じように講師は板書をしながら、1人のためだけに授業をします。
講師が発問し生徒が答え、講師が解説するという繰り返しで授業が展開されます。
担任制で責任を持って成績管理
学習効果を上げるためには、指導の質ばかりでなく、生徒を取り巻く関係者が相互に理解し、信頼関係を築くことが重要です。
そこで、TOMASでは、授業をおこなう講師とは別に、講師の指導・マネジメントにあたる担任社員が責任をもって成績を管理するクラス担任システムを導入しています。
まとめ
今回紹介した増田塾は、難関私立大学文系のための塾で、勉強せざるを得ない環境で、自分に厳しく勉強することが出来ます。
厳しい環境ではありますが、増田塾から課されたノルマをこなし、合格保証者になることが出来れば、合格率は95%以上を誇ります。
ぜひ入塾前に新入塾者説明会に参加したり、実際に最寄りの増田塾へ見学に行ったりすることをお勧めします。
増田塾をもっと詳しく知りたい方・高3や高卒生以外の方は、まずは資料請求をご利用ください。
増田塾についての要点まとめ
増田塾について簡単にまとめたので参考にしてください。
増田塾の料金は?
増田塾の料金は、高3生と高卒生で授業料が異なります。
入学金は高3生、高卒生共に100,000円ですが、年間授業料やその他の料金が異なり、年間合計が高3生が約830,000円、高卒生が855,000円となります。
詳しい料金については記事内を参考にしてください。
増田塾の評判や口コミは?
増田塾の評判や口コミは
増田塾の評判や口コミは、「やや料金が高かったが、管理してくれるため納得」「夏期講習や冬季講習を考えると、大手よりも安い」という口コミがありました。
他にも。設備面や全体の雰囲気についての評判や口コミがまとまっているため、
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
増田塾の合格実績は?
増田塾の合格実績は、早慶上智を始めとした多くの難関私立大学に合格しています。
2023年度の合格実績については、記事内でもご紹介しています。
詳しくは記事内をご参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...