【最新版】駿台予備学校の授業料は高い?講師、口コミや合格実績をご紹介
駿台予備学校は大学受験生の中でトップレベルの知名度と規模を誇る予備校です。
今回は駿台予備学校の授業の特徴から、費用や講師、評判や合格実績についてまでわかりやすくまとめてみました。
他の予備校との比較や実際に利用した方の口コミ、合格実績なども紹介しておりますので、予備校選びの参考にしてください。
駿台予備学校の特徴
駿台予備学校の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生・高卒生 |
展開地域 | 全国 |
授業形態 | 集団授業 |
特徴 | 圧倒的な難関大学合格者数 |
駿台予備学校は、
駿台予備学校の3つの特徴
- モットーは「第一志望は譲れない」
- 幅広い大学別対策コース
- 医学部受験に強い
モットーは「第一志望は譲れない」
駿台予備学校では、「第一志望は譲れない」というモットーを掲げています。
第一志望校合格という高い目標に向かって、勉強を通して思考力や伝達力を身につけることで、合格するための学習環境を提供してくれます。
以下で紹介するように、大学別の対策コースが豊富な点や、医学部受験の対策が行える点など駿台予備学校には様々な強みがあります。
そのような環境でしっかり学習していくことが「第一志望合格」への最短ルートとなるでしょう。
豊富な大学別対策コース
駿台予備学校では、非常に細かくクラス分けが行われているため、入念な志望校対策を行うことが可能です。
難関国公立を志望している人が所属する「スーパー文系・理系」のコースでは、東京大学・京都大学など大学別の対策を受講できます。
また、難関私大の志望者は「スーパー早慶大コース」、医学部や看護学部を目指す人には「ハイレベル私立大医療保険看護系」などのコースが豊富に設けられています。
このように、同じくらいのレベルの学生とともに勉強することが可能です。
医学部受験に強い
駿台予備学校には、医学部の対策を専門とするコースも用意されています。
他のコース同様2期制を採用しており、学力テストの偏差値でクラス分けが行われます。
本番が近くなってくると、他のコースよりも試験当日を見据えた演習の時間が増えてくるようです。
合格実績は校舎によって異なるものの、市谷校舎など医学部受験専門校舎もあり、駿台予備学校全体で医学部への意識を高く持っていることは間違いありません。
三大予備校と比較すると
三大予備校とは、非常に規模の大きい予備校である、東進ハイスクール・河合塾・駿台予備学校を指します。
以下の表にてどのような違いがあるのか比較していきます。
------- | 東進ハイスクール | 河合塾 | 駿台予備学校 |
---|---|---|---|
対象学年 | 中学生・高校生・高卒生 | 高校生・高卒生 | 中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | 映像授業 | 集団授業 | 集団授業 |
サポート | 担任・担任助手制 | 担当チューター | 進路アドバイザー等3人 |
特徴 | 圧倒的な合格実績 | 質の高い模試 | 幅広い大学別対策 |
料金体系 | 入学金+担任指導費 +模試費+授業料 |
入塾金+塾生サポート料+授業料 | 入学金+授業料 (コースによって異なる) |
さまざまな特徴があるかと思いますが、どれが自分に合うかはもちろん人それぞれ異なります。
- 東進ハイスクール→映像授業を受けたい人や部活と両立して頑張りたい人
- 河合塾→模試にこだわりたい人や自習室を多く利用したい人
- 駿台予備学校→医学部受験を考えている人や大学別対策をしっかり行いたい人
いずれにしても体験授業や無料講習などを活用して、自分が1番頑張れる環境を探してみてください。
より詳しく比較したい方は以下の記事を参考にしてみてください。
✔第一志望は譲れない
✔生徒同士での切磋琢磨を期待できる
✔コースの幅広さが魅力
【現役生】駿台予備学校の授業料・学費
駿台予備学校は、まず基本的に現役生と浪人生でかかる費用が変わることに注意しましょう。
浪人生の方はこちらを参考にしてください。
ここでは具体的な例を取り上げつつ、入学金・授業料・夏期講習費などについて詳しく説明していきます。
現役生の入学金
現役生の入学金 | |
---|---|
現役生 | 30,000円 |
次に授業料について解説していきます。
現役生の各学年と科目ごとの授業料・学費を以下の表にまとめました。
同じ科目でもコースによって金額が異なるため、ここでは最安~最高の年間学費を記載しています。
高校1年生の授業料
科目 | 年間学費 |
---|---|
英語 | 164,500~209,500円 |
数学 | 164,500~194,500円 |
国語 | 164,500~194,500円 |
理科 | 189,500~194,500円 |
高校1年生の年間の授業料は、164,500~209,500円です。
予備校の料金は安くないので、高校1年生などの忙しく受験が近くない時期には、苦手な科目1教科の受講などがおすすめです。
高校2年生の授業料
科目 | 年間学費(税込) |
---|---|
英語 | 164,500~209,500円 |
数学 | 164,500~194,500円 |
国語 | 164,500~194,500円 |
理科 | 189,500~194,500円 |
地歴 | 189,500円 |
高校2年生の授業料は、高校1年生と同じく164,500~209,500円程となっています。
高校1年生や高校2年生の段階では、すぐに対策を行うことのできない英語や数学の受講がおすすめです。
高校3年生の授業料
高校3年生は、まず演習プラスコース以外と演習プラスコースに分けられます。
演習プラスコースの授業料
科目 | 年間学費(税込) |
---|---|
英語 | 231,500円 |
数学 | 231,500円 |
国語 | 201,500~231,500円 |
理科 | 231,500~281,500円 |
地歴 | 231,500円 |
演習プラスコースは、志望校ごとにコースが分かれています。
英語・数学・地歴に関しては年間学費が各コース統一されています。
高校3年生は受験生となるので、平均的に金額が上がります。
演習プラスコース以外の授業料
科目 | 年間学費(税込) |
---|---|
英語 | 196,500~246,500円 |
数学 | 196,500~281,500円 |
国語 | 166,500~231,500円 |
理科 | 224,500~281,500円 |
地歴 | 224,500~231,500円 |
論文 | 196,500円 |
このように科目やコースによって授業料は様々です。
詳しい内容は公式HPをご覧ください。
予備校の費用について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
✔入会金は30,000円
✔授業料は高校1・2年生が164,500~
✔高校3年生は196,500~
【浪人生】駿台予備学校の授業料・学費
次に浪人生の授業料について詳しく解説していきます。
大学別のコースの数はかなり多いので、ここではいくつか例を取り上げてまとめます。
浪人生の入学金
浪人生の入学金 | |
---|---|
浪人生 | 100,000円 |
浪人生の入会金は100,000円となっています。
浪人生の通う予備校は、平均的に価格が高いです。
浪人生の志望校ごとの授業料・学費
理系の授業料
理系向けのコース名 | 年間学費(税込) |
---|---|
スーパー東大・京大 | 845,000円 |
スーパー国公立大理系総合 | 765,000円 |
国公立大理系総合(理学・工学系) | 750,000円 |
国公立大理系総合(薬農獣医系) | 750,000円 |
国公立大理系総合(医療保健看護系) | 750,000円 |
スーパー早慶大理系 | 725,000円 |
私立大理系総合(理学・工学系) | 725,000円 |
私立大理系総合(薬農獣医系) | 725,000円 |
私立大理系総合(医療保健看護系) | 725,000円 |
EX国公立大医系総合 | 785,000円 |
スーパー国公立大医系総合 | 765,000円 |
国公立大理系総合 | 750,000円 |
※料金は自社調べのため、あくまでも参考にしてください。
国公立のコースが年間750,000円~、私立のコースは年間725,000円~となっています。
国公立東大理系や医系など、志望校のレベルが高いコースは金額も高くなっていることがわかります。
文系の授業料
文系向けのコース名 | 年間学費(税込) |
---|---|
スーパー東大文系演習 | 845,000円 |
スーパー東大・京大・一橋大 | 765,000円 |
スーパー国公立文系総合 | 765,000円 |
国公立文系総合 | 750,000円 |
EX早慶大文系演習 | 765,000円 |
スーパー早慶上智大文系 | 725,000円 |
私立大文系総合 | 725,000円 |
文系の授業料は、理系の授業料とほぼ変わりません。
浪人生が予備校に通うには年間100万円かかると言われているので、相場の授業料であると考えられます。
各コースや科目によって授業料が異なるので、詳しくは公式HPをご覧ください。
✔浪人生の入会金は100,000円
✔コースによって値段が違う
✔年間約75万円
【駿台予備学校】他の予備校との料金比較
大手予備校3社の料金比較
大手予備校3社の料金比較 | |
---|---|
駿台予備学校 | 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) |
東進 | 3,850円/1コマ 東進の料金詳細を問い合わせる⇒ |
河合塾 | 12,000円/月~ |
※上記は自社調査の結果になりますので、参考程度としてください。
駿台予備学校
駿台予備学校の入会金は33,000円(税込)となっています。
また、授業料は年間の学費目安として164,500円~となっています。
受講するコースや学年などによって授業料は異なるため、料金の詳細についてはお問い合わせが必要です。
東進の料金・費用
東進の入会金は33,000円(税込)となっています。
また、授業料が77,000円/講座となっており、1コマで換算すると3,850円/コマとなります。
1講座は90分授業が20コマとなっており、学年によって金額が異なる場合がございます。
料金についての詳細は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
河合塾の料金・費用
河合塾の入会金は33,000円(税込)となっています。
また、河合塾の授業料は12,000円/月~となってり、学年や受講コースによって金額が異なります。
料金の詳細については、公式サイトの確認が必要です。
✔3社とも入会金は33,000円
✔授業料は学年やコース内容により異なる
駿台予備学校のクラス
駿台予備学校の高校生のクラス
レベル別の講座
レベル | 特徴 |
---|---|
スーパーαレベル | 超難関国公立大学志望・中高一貫校生対象。高度な授業展開。 |
スーパーレベル | 難関国公立・難関私大志望対象。応用力・実践力の養成。 |
スタンダードレベル | 国公立・私大の現役合格目標。入試に必要な学力養成。 |
ベーシックレベル | 学力が不安な人対象。基礎的学力の養成と不得意分野の克服。 |
駿台予備学校の授業では、このように4つのレベルに分けて行われています。
充実したサポート体制
進路アドバイザー・クラスリーダー・バイリンガルインストラクターの3人が進路指導や学習アドバイスを行っています。
学習アドバイザーは、模試の成績や普段の学習状況を確認した上で進路相談や保護者面談を実施し、1人ひとりと向き合います。
クラスリーダーは、駿台予備学校のOB・OGである現役の大学生が務め、学校生活や大学受験に関する悩みを相談できる相手としてサポートしています。
最後に、バイリンガル・インストラクターは、高度な英語コミュニケーション能力を持っており、受講生の英語力に合わせてスピーキングやトレーニングを担当しています。
駿台予備学校の高卒生のクラス
実力の高い講師
駿台予備学校の講師には、面白いだけでなく、本当に理解するために必要な学識と指導力を併せ持っています。
基礎的な部分の指導を欠かさず行っているため、大学入試対策にとどまらない「学び」を得られます。
結果として志望校に現役合格するという大きな最終目標を達成できるといえます。
オリジナルのテキスト
高卒生には、1人1台のタブレットを貸与しています。
全ての授業ではありませんが、電子テキストを使用することで生徒の負担を減らしています。
また、メモやマーカーといった便利な機能も搭載されており、タブレットの強みを存分に活かしたテキストとなっています。
テキスト自体も分野や形式、志望校別に分類されており、様々な方面からの学習を助けています。
勉強に集中できる環境作り
駿台予備学校は、クラス授業のため、集団に属しているという感覚を持ちながら学習することができます。
座席に関しても自由席ではなく指定制を採用しています。
1週間ごとに席替えが行われ、場所や周りの学生も変わるため、大変優れた教室環境で勉強することが出来ます。
また、自習室も全校舎に設置されており、集中して自学を進めることができます。
✔高校生のクラスは4つに分かれる
✔講師やテキストの質が良い
✔浪人生にもぴったりの環境
駿台予備学校の評判・口コミ
駿台予備学校の評判・口コミ
丁寧な指導で楽しく受験勉強できた
暗記を強いる授業にうんざりしていましたが、駿台の授業では高校の範囲を超えていたとしても丁寧に解説してもらったり、理解を促してくれたりしました。
そのおかげで、色々なものへの興味が湧き、楽しく受験生活を過ごすことができました。
通常授業・講習でお世話になった先生方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。
講師が丁寧に解説や指導を行ってくれたことで、受験生活を楽しんで過ごすことが出来た、講師にとても感謝しているという声がありました。
多くのことを学ぶことができた
自分は高3から駿台に通い始めました。
それまでは英語を感覚で解いていたためなんとなく苦手に感じていました。
しかし、駿台で英語の講習を受けて節や句、SVOCを意識できるようになったので通って良かったと思います。
また、日本史では受験に特化した授業でとても役立ちました。
駿台で自分は多くのことを学んだと思います。
駿台予備学校の口コミを探してみると、上記の口コミの様に「科目の内容が理解できた」「勉強自体に意欲を持てた」等の口コミが目に入ります。
学習事項を深く理解することにより、勉強そのものに対して楽しさを持つことが出来れば受験勉強もそれだけ精神的にも実力的にも楽になります。
✔科目単位での成長を実感
✔丁寧な指導によりしっかり内容理解ができる
駿台予備学校の合格実績
駿台予備学校の合格実績の特徴の一つは、高いレベルの大学の合格実績にあります。
2024年度の合格実績は以下の表の通りです。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,460名 |
京都大学 | 1,388名 |
一橋大学 | 240名 |
東京工業大学 | 324名 |
早稲田大学 | 3,719名 |
慶應義塾大学 | 2,703名 |
上智大学 | 1,441名 |
このように、トップクラスの大学群で高い実績を出しています。
その他の大学においても他の予備校に劣らない実績をコンスタントに出しています。
✔有名難関大学の合格実績多数
✔安定した合格実績
「駿台予備学校」を他の予備校や塾と比較
ここでは、駿台予備学校を他の予備校と比較していきましょう。
塾名 | 料金 | 授業形態 |
---|---|---|
東進 | 一日体験実施中 | 集団授業 |
東京個別指導学院 | 料金シュミレーションへ | 個別授業 |
個別教室のトライ | お見積りシミュレーション | 個別授業 |
以下から各塾について詳しく解説していきます。
東進ハイスクール / 東進衛星予備校
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生、高校生、高卒生 |
地域 | 全国1,100校舎を展開 東進ハイスクールの校舎一覧▶︎ 東進衛星予備校の校舎一覧▶︎ |
指導形式 | プロ講師による映像授業 |
キャンペーン | 一日体験実施中 |
東進の特長
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)では、仲間とともに夢に向かって楽しみながら努力できる環境の提供をしています。
東京大学への合格者のうち約3人に1人が東進生と言われており、第一志望校に合格することができるようなカリキュラムを作成してあり、生徒を合格へと導きます。
担任助手制度を設けており、大学受験のエキスパートによる手厚いサポートを受けることができます。
これまで東進に在籍していた東進生の豊富なデータに基づき、志望校に確実に合格することができるよう指導を行います。
また、東進の授業は、全国各地から集まったプロの講師による指導で、生徒の学習意欲を高めるような授業をしてくれます。
東進ハイスクールは関東圏に主に校舎があり、東進衛星予備校は全国に展開をしているので、ぜひお住まいの地域に合わせお近くの校舎を検索し、資料請求やお問い合わせをしてみてください。
【2025年】東進の夏期特別招待講習
【2025年】東進の夏期特別招待講習 | |
---|---|
対象学年 | 高校0年生~高校3年生 ※高校0年生は中学3年生です。 |
受付期間 | 2025年6月1日~7月31日 |
講習期間 | 2025年6月2日~8月31日まで |
授業料 | 通常1講座20,900円(税込)相当の講習 夏季特別招待講習の詳細はこちら⇒ |
夏期講習のポイント | 最大4講座(83,600円相当)が無料 |
対象校舎 | 全国約1,100校舎で実施 お近くの校舎を探す⇒ |
お問い合わせ | 夏期特別招待講習のお問い合わせはこちら⇒ |
東進では、2025年の夏期特別招待講習を実施しています。
東進の夏期特別招待講習では、通常1講座20,900円(税込)が
高校0年生~高校2年生を対象に、全国の1,100校舎以上で夏期特別招待講座を受け付けているので、是非この機会に東進のハイレベルな授業を体験してみてください。
東進の夏期特別招待講習のポイント
- 実力派講師陣の質の高い授業
- 膨大なデータの活用
- スケジュールに合わせて受講可能
- 高速マスターが利用できる
東進の夏期特別招待講習では、実力派講師陣の質の高い授業が受講できるのが1つの強みです。
東進の講師には、予備校界最強と言われる圧倒的指導力の講師が多数在籍しており、苦手分野や受験の難所をわかりやすく解説した最高品質の授業をお届けしています。
また、過去100万人の東進生の学習履歴などの膨大なデータを活用し、生徒により効果的で効率の良い学習指導を提供しています。
さらに、生徒自身の予定に合わせてスケジュールを調整できる点も特徴です。
また、基礎学力の定着を図る東進の高速マスターの利用が可能で、スキマ時間を活用して基礎学力を徹底的に向上させることができます。
東進の夏季特別招待講習の料金
東進の夏期特別招待講習の料金 | |
---|---|
入会金 | |
教材費 | |
授業料 | 通常1講座20,900円(税込)相当が 今なら最大4講座(83,600円分相当)が無料! 夏季特別招待講習の詳細はこちら⇒ |
東進の夏期特別招待講習では、講習入会金やテキスト料などが全て無料となっています。
さらに、授業料については、通常20,900円/講座(税込)の講座が
83,600円分相当が無料になるため、東進のハイレベルな講師による質の高い授業をお得に体験するチャンスです。
この機会に是非東進の授業を体験して、他の生徒と差をつけましょう。
東進の夏期特別招待講習のコース
東進の夏期特別招待講習の講座は、以下より選ぶことができます。
東進の夏期特別招待講習の講座一覧 | ||
---|---|---|
高校0・1年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 | ||
高校2年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 | ||
高校3年生コース 詳細を確認する⇒ |
英語 | |
数学 | ||
国語 | ||
理科 | ||
地歴 | ||
総合問題・小論文 |
東進の夏期特別招待講習では、上記の科目から選択でき、それぞれ超基礎〜最難関までの講座を受講できます。
自分のレベルや学習したい科目に合わせて講座を選べる点が大きな特徴です。
さらに、大学受験に欠かせない総合問題対策や小論文対策のコースも用意されており、目的に応じた有意義な学習が可能です。
東進の合格実績
東進は、多くの難関大学へ合格者を輩出しています。
2024年の合格実績は、以下の通りです。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 815名 |
京都大学 | 488名 |
早稲田大学・慶応大学 | 5,628名 |
東京大学へ800人以上の合格者を輩出しており、高い合格実績を持っています。
他にも旧七帝大やMARCH、関関同立へ多くの合格者も輩出しています。
東進の指導力やカリキュラムが、目標達成に非常に効果的であることがわかります。
東進の夏期特別招待講座の申込方法
ここでは、東進の夏季特別招待講座のお申し込み方法をご説明します。
- 公式サイトよりお申し込み
- 学力診断と面談を受講
- テキストを受け取り受講開始
まず、公式サイトより夏期特別招待講座にお申し込みを行ないます。
その後、問い合わせた校舎よりメールまたは電話で連絡を受け取り、来校日時を決定します。
来校日時が決定したら、受講準備のための学力診断と面談を個別に実施し、生徒に合わせた最適な個別カリキュラムを作成します。
テキストを受け取ったら、個別カリキュラムに沿って指導が開始されます。
東進のプロ講師陣を一部ご紹介
実際に東進にはどのようなプロ講師が在籍しているのか、一部ご紹介していきます。
林修先生 担当科目:国語
「いつやるか、今でしょ!」のセリフは皆さん1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
林修先生はこの名台詞の先生であり、東進では国語の授業を担当しています。
入試を何年分も分析して作り上げた林先生の授業は特に東大受験生からの圧倒的支持があり、得点力と考える力を身につけることができます。
また、林先生のトークも生徒から人気があり、やる気や勇気を与えてくれます。
大吉巧馬先生 担当科目:数学
大吉巧馬先生は、丁寧でありながらも記憶に残るような授業を通して、生徒の「わからない」を「わかる」に変化させます。
その好奇心を刺激する授業を展開することによって、毎年多くの受験生を第一志望合格へ導いています。
大吉先生の授業を受講すれば、数学の面白さがより分かるようになります。
上記でご紹介した講師は一部になりますが、多方面で活躍されている方が実際にとても多く在籍しています。
まさに大学受験の分析し、知り尽くしたプロの講師陣の集まりです。
実際に東進はどのくらいの合格実績があるのでしょうか。
次で解説していきます。
東進の合格実績
東進は大手予備校の中でも特に
ここでは、最新の合格実績を一部ご紹介します。
東京大学合格実績(学部別) 845名 | |
---|---|
文科一類 | 121名 |
文科二類 | 111名 |
文科三類 | 107名 |
理科一類 | 311名 |
理科二類 | 126名 |
理科三類 | 38名 |
推薦 | 31名 |
医学部合格実績 | ||
---|---|---|
国公立医学部 1,064名 | 東京大 | 41名 |
京都大 | 23名 | |
北海道大 | 23名 | |
東北大 | 21名 | |
名古屋大 | 29名 | |
大阪大 | 23名 | |
九州大 | 19名 他 | |
私立医学部 727名 | 岩手医科大 | 8名 |
東北医科薬科大 | 17名 | |
自治医科大 | 30名 | |
獨協医科大 | 14名 | |
埼玉医科大 | 11名 | |
国際医療福祉大 | 62名 | |
慶應義塾大 | 29名 他 |
国公立大学 17,154名 | |
---|---|
京都大学 | 472名 |
北海道大学 | 468名 |
東北大学 | 417名 |
名古屋大学 | 436名 |
大阪大学 | 617名 |
九州大学 | 507名 |
東京工業大学 | 198名 |
一橋大学 | 195名 |
神戸大学 | 584名 他 |
難関私立大学 | |
---|---|
早稲田大学 | 3,523名 |
慶應義塾大学 | 2,218名 |
上智大学 | 1,739名 |
東京理科大学 | 2,948名 |
明治大学 | 5,294名 |
青山学院大学 | 2,216名 |
立教大学 | 2,912名 |
法政大学 | 4,193名 |
中央大学 | 2,905名 |
関西学院大学 | 2,861名 |
関西大学 | 2,918名 |
同志社大学 | 3,178名 |
立命館大学 | 4,698名 他 |
上記の合格実績は一部になりますが、国公立私立問わず難関大学に多くの合格者を輩出しています。
大学受験のプロフェッショナルなると呼ばれる講師による授業だからこそ、高い合格実績、そして現役合格にこだわっています。
そんな東進の授業が現在お得に体験できる講習を実施中なので、ご紹介していきます。
資料請求・体験申込みからの流れ
東進ハイスクール・東進衛星予備校での資料請求や体験申し込みから入学までの流れをご説明します。
- お申込み
- 個人面談
- 入学時学力診断テスト
- 受講講座の選択
- 入学申込
- 学費のお支払い
東進ハイスクール・東進衛星予備校への資料請求や1日体験は無料で行うことができます。
資料請求や1日体験を受講しても、必ず入会する必要はなく、無理な勧誘もないので安心できます。
ぜひ、学校の近くやお住まいの近くの校舎をぜひ探し、お問い合わせしてみてください。
東進の授業料・費用
東進ハイスクールの授業料は、以下のとおりとなっています。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金 | |
---|---|
入学金 | 33,000円 |
1講座(20コマ) | 77,000円 |
1コマあたり | 3,850円 |
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の料金は、受講する講座数によって異なります。
東進では志望校合格を実現するために
料金プランの詳細が知りたい方は、公式サイトよりお問い合わせしてみてください。
東進の口コミ・評判
東進ハイスクールの口コミを紹介します。
自分の高校のカリキュラムに対応した学習ができました。
これはわかりやすく言えば自分の学校で使用している教科書や問題集を登録してから学校の試験範囲にしっかり合った学習をすることです。
この学習の効果があり学校での成績を上げることができました。
以前の自分のやり方だと学校の試験範囲に合わない学習をしていた(もちろんんそれも勉強ですが)ので、うまく成績が上がらなかったと思います。
東進はやはり教え方やカリキュラムの作り方がうまいような気がします。
子供が高校生の時に利用しました。
進学校に入学したのですが、授業のレベルが高く、ついていくのが難しいので補修のようになればと思い通わせました。
スクールの場所は、最寄り駅の駅前にあり、通うのに便利で助かりました。
映像で授業を受けるシステムなので、本人の苦手科目を中心に受講しました。
授業は映像でしたが、わかりやすいようで、2年ほど通った結果、なんとか学校の授業の成績も上がり、希望の大学の学部に入学できました。
口コミから、東進の「学校に合わせた学習カリキュラム」と「映像授業のわかりやすさ」が高く評価されていることが伝わります。
個々の学習状況や苦手分野に応じた対応ができる点が、成績向上や志望校合格につながっているようです。
学校の授業に合わせて効率的に学べる仕組みは、多くの高校生・保護者にとって大きな安心材料になっている印象です。
東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
地域 | 【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 |
指導形式 | 「勉強したい」という気持ちを引き出す個別指導塾 |
料金 | 授業料シミュレーション |
公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/ |
完全オーダーメイドの学習計画
東京個別指導学院は、生徒のやる気を高めるために生徒一人ひとりにあったカリキュラムを作成しています。
生徒が家や学校よりも通いたくなる環境の提供をするために、学習スペースの構造にもこだわっています。
また、生徒一人ひとりにあった相性の良い先生を選ぶことができ、先生と一緒に目標に向かって頑張ることができる環境作りをしています。
【2025年】東京・関西個別指導学院の夏期講習について
【2025年】東京・関西個別指導学院の夏期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
受付期間 | ~8月31日まで |
講習期間 | 2025年7月14日~8月31日まで |
授業料 | 授業料シミュレーション |
夏期講習のポイント | 入会金不要&1科目からでも受講可能 |
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
お問い合わせ | 夏期講習のお問い合わせはこちら |
東京・関西個別指導学院は、2025年の夏期講習を実施しています。
全国の260教室以上で、夏期講習の受付を開始しており、
小学生~高校生まで受講可能ですので、気になる方は1科目からでも受講をしてみてはいかがでしょうか。
東京・関西個別指導学院の夏期講習のポイント
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、1人ひとりに最適な指導と手厚いサポートが受けられます。
- 科目ごとに選べる担任制できめ細かい指導
- ベネッセグループ力を活かした進路・受験指導で合格まで導く
- 1人ひとり最適な専用カリキュラムで効率よく学習可能
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、1人ひとりに最適な専用のカリキュラムを作成してくれるので、効率よく目標まで学習することが可能です。
受験対策や苦手科目の克服、勉強方法の改善まで幅広く個別に指導してくれ、あらゆる課題に1人ひとり向き合い解決します。
ベネッセグループならではの情報力と、これまでの豊富な指導実績を活かし、的確かつ効果的な対策をご提供いたします。
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用は、下記の通りです。
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する |
教材費 |
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、
授業料・教材費に関しては、1人ひとり料金が異なるので、授業料シミュレーションから確認してみてください。
また、維持費や管理費なども一切不要ですので、追加での費用がかかる心配はありません。
そのため、安心して東京・関西個別指導学院の夏期講習が受けられるでしょう。
東京・関西個別指導学院の夏期講習のコース
東京・関西個別指導学院の夏期講習の学年別のコースをご紹介します。
学年 | コース内容 |
---|---|
高校生 詳しいコース内容はこちら |
大学入試・志望校別対策 |
総合型選抜・推薦・共通テスト対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
苦手科目の克服・勉強法改善 | |
中学生 詳しいコース内容はこちら |
高校受験・志望校対策 |
定期テスト・内申点対策 | |
苦手科目の克服・勉強法改善 | |
学校別学習フォロー | |
小学生 詳しいコース内容はこちら |
中学受験対策 |
学習の復習・基礎固め | |
学習習慣定着サポート | |
苦手科目の克服サポート |
各学年のコースを見ると、受験対策はもちろんのこと、総合型選抜・推薦入試対策や苦手科目のフォロー、学校別のテスト対策まで行ってくれるようです。
また、ご紹介したコースは一部になるので、その他にも柔軟に対応してくれるようです。
個別指導ならではのきめ細かい指導と最適なカリキュラムで志望校合格や目標達成が出来るでしょう。
気になる方は、公式サイトより各学年のコースを確認してみてください。
東京・関西個別指導学院の夏期講習までの流れ
東京・関西個別指導学院の夏期講習までの流れをご紹介します。
- 公式サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせ
- 無料の学習相談・お子さま専用のカリキュラム作成
- 学力・性格・目的に合った講師を選定
お問い合わせフォームよりお申込みをした後、無料の学習相談で目標や志望校などヒアリングを行い、お子さま専用のカリキュラムを作成いたします。
その後、学力・性格・目的などお子さまに合った講師を選定し、学習を始めます。
夏期講習の成果を報告してくれるので、受講後も丁寧なサポートが受けれます。
そのため、保護者は安心して指導を任せることが出来るでしょう。
気になる方は、下記の公式サイトよりお申込みを行ってみてください。
東京個別指導学院の授業料
東京個別指導学院の料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーション |
東京個別指導学院の授業料を公表していません。
入会金と年会費は不要となっています。
詳しい詳細が知りたい方は、授業料シュミレーションを行ってみてください。
東京個別指導学院の口コミ
東京個別指導学院の口コミをいくつか紹介します。
先生方はすごく親身になって授業のカリキュラムや苦手なところをまとめた対策集を作ってくださるなど、成績を上げるために様々な事をしてくださりとても良い塾でした!
学校の授業に合わせてくれたり、テストに合わせて無料の特別補講があったりして本当にいいです!
私は数学の点数が40点上がりました!
自習では避けがちな苦手な単元をフォローしてくれるのはありがたいです。
さらに、実際にテストの結果が出ると、勉強のモチベーションになるでしょう。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
料金 | お見積りシミュレーション |
展開地域 | 全国600校舎以上 校舎情報の詳細はこちら⇒ |
公式サイト | https://www.kobekyo.com/ |
完全マンツーマン指導
個別教室のトライは、完全マンツーマン指導を提供しています。
集団指導では質問しにくい生徒でも、疑問が出た際に講師に質問できるため、わからないことをそのまま放置せず解決してから次の単元や分野に進むので、苦手な分野や単元でも学習に対する理解度が上がります。
その結果、自信を持って学習に取り組むことができ、学力の定着にもつながります。
個別に作成されたオーダーメイドカリキュラム
個別教室のトライでは、生徒一人一人の現状や目標・苦手などを分析し、個人に最適なオーダーメイドカリキュラムを作成しています。
これに沿って指導を行なうことにより、個人の特性がしっかり反映されているため、より理解度の高い学習が行えます。
それにより、単なる短期的な暗記ではなく、中長期的な知識の定着や思考が身につきます。
個別教室のトライの料金・費用
個別教室のトライの料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 11,000円 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
個別教室のトライは、入会金が11,000円となっています。
また、生徒一人一人に個別でカリキュラムを作成しているため、一律の料金体形が公開されていません。
そのため、料金の詳細については、お見積りシミュレーションよりお問い合わせください。
個別教室のトライの口コミ・評判
個別教室のトライさんは先生方が生徒一人一人に対してマンツーマンで教えてくださいますし、ヒアリングもとても丁寧にしてくださいますので子供達に合った教材をしっかりと選んで授業をしてくださいます。
その日その日で子供達にあった教材に変えて授業をしてくれるところも個別教室のトライさんのとても良いポイントだと思っております。
その子に合わせたペースで無理なく教えてくださるので勉強に対して苦手意識があっても安心して任せられます。
大人数での学習ではなく個別対応なので、わからない部分などが質問しやすくわからないまま授業が終わる事が無いので学習に対する効率が非常に良いと感じます。
何となく授業を受けて勉強した気になってしまうといった事が無く、しっかりとわかるまで同じ部分を繰り返し教えてくれるのでとても良いと感じます。
料金も自分の考えていた予算内で、学習内容に対して考えると安いと感じます。
しっかりと成績や偏差値を上げたい方へお勧めできます。
口コミから、マンツーマン指導や丁寧なヒアリングなどに満足している様子が伺えます。
また、生徒一人一人を良く見て、その生徒の理解度や学習ペースに合わせて指導している点も好評のようです。
さらに、わからない部分をすぐ質問できることも、知識の着実な定着に繋がっていることもわかります。
個別教室のトライの無料体験授業
- お問い合わせフォームよりお問い合わせを行なう
- 教育プランナーによる学習相談
- 無料体験授業を受講
個別教室のトライでは、無料体験授業を実施しています。
お問い合わせフォームより無料体験授業のお問い合わせを行い、その後、受験情報や進路相談などの学習にまつわる相談を教育プランナーが無料で行います。
そして、無料体験授業を受講し、実際に個別教室のトライのマンツーマン指導を実感することができます。
まとめ
駿台予備学校は全体的にハイレベルな印象がありますが、授業に頑張って付いて行けば結果を出すことが出来る予備校です。
講師の方々は受験対策の小手先のテクニックだけではなく、科目に対する本質的な理解を促してくれます。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「駿台予備学校」に関してよくある質問を集めました。
駿台予備学校の料金は?
駿台予備学校の料金は、現役生は入会金が30,000円です。高校1・2年生の授業料は年間164,500円~で、高校3年生の授業料は196,500円~です。浪人生の料金は入会金が100,000円で、年間の授業料は725,000円~です。料金はコースや通塾スタイルによって変化します。詳しくは記事に記載しています。
駿台予備学校の評判・口コミは?
駿台予備学校の口コミでは、講師が丁寧でわかりやすい指導や解説を行ってくれた・講師にはとても感謝しているという声がありました。また、駿台に通ったおかげで理解が広がった・受験に役立ったという意見がありました。具体的な口コミは記事に記載しています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
英検対策で塾に通うメリットは?英検対策におすすめの塾や試...
本記事では、英検対策において塾に通うメリットやおすすめの塾、英検の試験内容などを徹底解説!英検対策を行いたい方に必見です。
-
家庭教師のゆめの料金やコース内容、入会までの流れを徹底解...
家庭教師のゆめのコース内容や料金、入会方法やおすすめの人も紹介しています。リーズナブルで親切な家庭教師をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
-
市ヶ谷でおすすめの塾を学年別に紹介!授業料や合格実績、口...
市ヶ谷周辺の塾に通いたいけれど、塾がたくさんあってどの塾に通うべきかわからない方にぜひ読んでいただきたい記事となっています!授業料なども掲載しているので是非参考...
-
東京の通信制高校のおすすめを紹介!特徴や料金、選び方につ...
この記事では、東京都内にある通信制高校について記載しています。通信制高校の選び方や各学校の特徴、メリットやおすすめの通信制高校について紹介しています。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...