ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 代々木ゼミナールの評判・口コミ、合格実績、授業料/月謝/料金は?
更新日 2025.2.13

代々木ゼミナールの評判・口コミ、合格実績、授業料/月謝/料金は?

自分に合う予備校選びは、大学受験においてとても重要です。

今回は、三大予備校の1つと言われる代々木ゼミナールについて紹介していきます。

実際の評判・合格実績など詳しく知りたい方は必見です。

代々木ゼミナールとは

画像

代々木ゼミナールの基本情報
対象学年 高1~高3 高卒生
展開地域 全国6か所 (渋谷/札幌/新潟/名古屋/大阪/福岡)
授業形式 対面・個別ブースVOD授業(オンライン)

代々木ゼミナールは、東京都渋谷区代々木を本拠地として全国6ヶ所に校舎を持つ予備校です。

対象学年は高校1年生~高校3年生、高卒生で、大学入試対策を行う大学受験予備校です。

授業形式は対面授業に加え。、個別ブースでVOD授業を受けることもできます。

多彩な講座のラインナップ

「学力」「学習進度」「志望大学」に合わせた講座を見つけることが出来ます。

大学別入試対策や分野別入試対策などから自分に必要な講座を探して受講します。

講師や仲間と共に勉強する対面授業や、自分の予定に合わせて必要な所だけを勉強できる映像授業など授業形態は様々です。

講座は 2,000以上のラインナップがあるため、現役高校生も高卒生も自分のレベルや目的に合わせて選択することが出来ます。

講師・学習アドバイザー・先輩チューターによるサポート

講師や学習アドバイザーが、疑問の解決やより良い勉強方法の提案を行います。

定期的な個別面談の実施をしているため、些細なことでも相談することができるので安心です。

また、代々木ゼミナールを卒業した、志望大学の現役大学生とつながることが出来ます

先輩から、受験前に代々木ゼミナールのどの講座を取るのが良いか聞いたり、合格後に大学の授業の情報を聞いたり、メリットがたくさんあります。

代ゼミサテライン予備校とは

代ゼミサテラインは年間約2000講座以上を配信しているVOD型(ビデオ・オン・デマンド)の授業です。

共通テストで課されるすべての科目に対応しており、志望校別の大学別入試対策講座もあります。

代ゼミサテライン予備校のポイント

●個人ブース

●最強講師陣

●最高の環境

●サポート力

●コミュニケーション

✔多彩な講座のラインナップ

✔講師・学習アドバイザー・先輩チューターのサポート

✔代ゼミサテライン予備校はVOD授業

料金(授業料/月謝)について

画像

入学金/諸費用について

項目 金額
入会金 16,500円
諸経費 3月(新年度)~8月 4,000円
9月~12月 3,000円
1月~年度末 2,000円

入会金免除について

代々木ゼミナールには入会金が免除される制度があります。

詳しい内容は校舎へ直接お問い合わせください。

ファミリーシップ制度

代々木ゼミナールにはファミリーシップ制度があります。

過去3年度以内に既に兄弟・姉妹が入会している場合、2人目以降の入会金の一部を免除してもらえる制度です。

入会希望の方の兄弟・姉妹の在籍区分 免除額
過去3年度以内 大学受験科生 11,000円
個別指導スクール生
高校メイト会員
高卒メイト会員

必要書類や詳細は校舎へ直接お問い合わせください。

授業料について

高校1・2年生の授業料

高校1・2年生の料金は以下の通りです。

講座数 料金
1講座 140,500円
2講座 271,000円
3講座 391,500円
4講座 502,000円

料金は1年分の料金です。

分割払いも可能ですので、詳しい料金内容は校舎へ直接お問い合わせください。

1講座の授業数は1学期(12コマ)、夏期(5コマ×2)、2学期(12コマ)、冬期直前(5コマ)、3学期(4コマ)の合計です。

高校3年生の授業料

高校3年生の授業料は以下の通りです。

講座数 料金
1講座 116,000円
2講座 227,000円
3講座 333,000円
4講座 434,000円
5講座 530,000円

料金は1年分の料金です。

分割払いも可能ですので、詳しい料金内容は校舎へ直接お問い合わせください。

1講座の授業数は1学期(12コマ)、夏期(4or5コマ×2)、2学期(12コマ)、冬期直前(4or5コマ)の合計です。

理科・地歴公民オプション料金

代々木ゼミナールにはハイレベルな理科・地歴公民をオプション授業として取り入れています。

詳しい授業内容や授業料は校舎へ直接お問い合わせください。

単科ゼミ等も用意しているのでご確認ください。

高卒生の授業料について

高卒生の授業料は校舎によって料金が変わるので校舎にお問い合わせください。

授業料が免除されるプランも用意されています。

✔複雑な料金設定

✔入学金免除あり

✔地歴公民・理科はオプションあり

代々木ゼミナールの校舎情報

_画像

こちらでは、代々木ゼミナールの校舎情報について紹介します。

代々木ゼミナールは、全国各地に6校舎あります。

代々木ゼミナール本部校(東京)

代々木ゼミナール本部校の校舎情報
校舎名 本部校
住所 東京都渋谷区代々木2-25-7
アクセス JR【新宿駅】新南改札より徒歩5分

代々木ゼミナール本部校は、東京都渋谷区にあります。

新宿駅・代々木駅周辺にある26階建てのビルであり、「代ゼミタワー」とも呼ばれる大きな校舎です。

代々木ゼミナール札幌校

代々木ゼミナール札幌校の校舎情報
校舎名 札幌校
住所 北海道札幌市北区北7条西2-5
アクセス JR【札幌駅】北口より徒歩1分

代々木ゼミナール札幌校は、北海道札幌市にあります。

札幌駅前に校舎を構え、札幌だけでなく北海道中から学生が集まります。

代々木ゼミナール新潟校

代々木ゼミナール新潟校の校舎情報
校舎名 新潟校
住所 新潟県新潟市中央区弁天1-4-18
アクセス JR【新潟駅】万代口より徒歩3分

代々木ゼミナール新潟校は、新潟県新潟市にあります。

校舎の前の通りが「代ゼミ通り」と呼ばれるほど、地域に密着している塾です。

代々木ゼミナール名古屋校

代々木ゼミナール名古屋校の校舎情報
校舎名 名古屋校
住所 愛知県名古屋市中村区則武1-5-7
アクセス JR【名古屋駅】太閤通口より徒歩5分

代々木ゼミナール名古屋校は、愛知県名古屋市にあります。

名古屋駅前に位置しており、アクセスが非常にいいです。

代々木ゼミナール大阪南校

代々木ゼミナール大阪南校の校舎情報
校舎名 大阪南校
住所 大阪府大阪市浪速区元町1-2-3
アクセス 大阪メトロ(地下鉄【なんば駅】より徒歩1~5分

代々木ゼミナール大阪南校は、大阪府大阪市にあります。

大阪の中心地ともいえるなんば駅の近くに校舎があるので、通いやすいでしょう。

代々木ゼミナール福岡校

代々木ゼミナール福岡校の校舎情報
校舎名 福岡校
住所 福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25
アクセス JR【博多駅】博多口より徒歩5分

代々木ゼミナール福岡校は、福岡県福岡市博多区にあります。

活気あふれる雰囲気が特徴の校舎です。

✔代々木ゼミナールは全国に6校舎

✔どの校舎も規模が大きい

✔どの校舎も都市部にありアクセスが良い

代々木ゼミナールの評判・口コミについて

画像

こちらでは、代々木ゼミナールの利用者による口コミを紹介します。

担任は二人いて、いつでも相談にのってくれますし、学習アドバイザーといって現役の大学生が質問や大学での生活について答えてくれるのでいつでも質問を解決できます。

また、担任の方も専門科目があるのでその方にも質問できるので良かったです。

二人の担任の先生に加えて、現役大学生のアドバイザーにも質問をすることができてよかったという声がありました。

担任は担当教科の学習内容にも精通しているので、わからないところの質問もしやすかったようです。

代々木ゼミナールが主催する模試は料金がかからないのでその点が良心的であった。

授業は映像授業であったため、緊張感などはなかったが講師の質がとても高く、総合的に良いカリキュラムであると思った。

代々木ゼミナールの模試は無料で受験できるという意見がありました。

映像授業で受講したものの、講師の質が高いので良いと感じたという声がありました。

料金は他の予備校と同じくらいでした。

おもしろく分かりやすく教えてくれた英語の講師のおかげで、センター試験でかなりの点数が取れた。

カリキュラムは難関コースだったらもっとスピードが早くてもよかった。

予習復習がとにかく第一だと感じた。

料金的には他の予備校と同じくらいだという声がありました。

英語の講師が面白くてわかりやすく、受験本番で高得点が取れたようです

「講師の代ゼミ」と言うだけあって授業、質問対応共に良かったです。

私は志望校別のコースに入りました。

受験に必要な授業をほぼ過不足なく受けられました。

代ゼミは他の大手予備校に比べて生徒が少ないため、講師への質問や職員さんへの受験相談がしやすかったです。

また、夏季冬季の講習を無理矢理取らされるということもなく、あくまで自分の好きなように勉強できました。

「講師の代ゼミ」と呼ばれるほど、代々木ゼミナールは講師の質が高いことで有名です。

講師や職員との距離も比較的近く、受験に関する相談がしやすいという声がありました。

単科生でしたので本科のことは分かりかねますが、通年の単科ゼミに関しては本科の授業と差がないようなカリキュラムになっていたと思います。

単科の授業だけで事足りるような講座も多く、金銭的に本科生になることが難しいような人でも安心して受講出来るようなシステムになっていたのが良かったです。

単科コースを選ぶと、好きな講師と授業を選択して、それだけを受講することができます。

多数の講座を通年で受講する本科コースとは異なり、自分に必要な授業だけを受けられるというメリットがあります。

偏差値別や苦手なことに特化したカリキュラムが沢山あり、長期の休みの期間では総復習の授業があり充実していた。

基本的にとても親身で勉強だけでなく大学についてや、高校生活のアドバイスもしてくれるので満足感は多分にあった。

学力レベルや志望校ごとに講座とカリキュラムが分かれており、自分に合ったものを受講できるという声がありました。

親身になって相談に乗ってくれるので、勉強だけではなく大学や高校生活についてのアドバイスをもらうこともできるようです。

✔講師の質が高く高評価

✔授業内容やカリキュラムもポジティブな意見

✔親身になって相談に乗ってくれる

指導法・テキスト・模試について

画像

代々木ゼミナール独自の指導法やテキスト、模試について紹介していきます。

指導法について

最新の入試傾向を徹底分析した代々木ゼミナールのテキストなどを使用して、入試対策のポイントを押さえた授業を行います。

対面授業

代々木ゼミナールの授業は、基本的に1コマ90分です。

普段の授業を長めに設定することで、入試でも長時間集中できると考えています。

また、レベル・目的に応じた授業で、多様なニーズに対応できる仕組みになっています。

高1・2年生は、基礎・標準・ハイレベルの3レベルから、自分に合ったものを選択することが可能です。

高3生は、実践的な内容に力を入れ、自分に必要な様々な講座を受講しています。

個別ブースVOD

必修科目・必修選択科目ともに個別ブースでの映像受講となります。

映像は、実力派講師の対面授業の収録映像で、倍速受講・早戻しをすることができ、問題の解説を繰り返し聞くことで、理解を深めることができます。

フレックス・サテライン

フレックス・サテラインの特徴は、代々木ゼミナール校舎の個別ブース受講か、お手持ちの端末で受講できるモバサテ受講を選択できることと、2,000講座以上のラインナップがあることです。

映像で受講した上で、質問がある場合には、サテラインゼミ質問用紙を用いて質問することができます

質問用紙には、通常、「サテライン・フェロー」という各科目に精通した専門スタッフが回答し、受講校舎事務局から返却します。

個別指導

個別指導は、基本的に1コマ90分です。

学生だけでなく、社会人も受講することができます。

また、指導は完全マンツーマンで行います。

テキストについて

代々木ゼミナールは、オリジナルのテキストを使用しています。

テキストは、大学受験指導のプロである講師と、テキスト編集のプロである各教科専任スタッフが共同で作成します。

最新の入試傾向をいち早く反映し、本当に必要なものだけを厳選しています。

そのため、入試での的中率も高いです。

模試について

高3・高卒生

高3生と高卒生は2つの模試を受けることができます。

各大学の入試傾向を分析した大学別入試プレテストと大学共通テストを想定して作った大学入学共通テスト入試プレがあります。

高1・2生

高1・2生にも2種類の模試が用意されています。

各学年の基礎事項・重要事項を中心とした内容の「大学共通テスト」に対応した全国共通テスト模試と、東大・京大・医学部をはじめとした最難関大学・学部への現役合格を目指す生徒を対象とした高1・2東大・京大模試(添削指導付き)があります。

✔様々な授業形式

✔共通テストに対応している模試

✔テキストや指導力にも定評あり

代々木ゼミナールの季節講習について

画像

代々木ゼミナールは季節講習に力を入れています。

料金や季節講習内容を解説していきます。

夏期・冬期・春季にそれぞれ実施

代々木ゼミナールでは、季節講習を学校の長期休みに合わせて年に3回実施しています

夏期講習は、夏休み期間に実施され、季節講習の中で最も開催期間が長いので、多くの勉強量を確保することができます。

冬期講習は、冬休み期間に実施され、受験の直前期に質の高い学習をすることができるでしょう。

春期講習は、春休み期間に実施され、前学年の総復習と新学年に向けたスタートダッシュを同時にすることができます。

季節講習の料金

季節講習の料金は、時期によって異なることがありますが、以下では夏期講習の料金を例として紹介します。

通常の講座 授業料
90分授業×4回の講座 14,000円
90分授業×5回の講座 17,500円
180分授業×5回の講座 35,000円
論文テスト各講座 16,300円
帰国生入試対策ゼミ 21,000円

また、授業料に関しては優待授業料という制度があり、一部の授業料を安くしてもらえる制度も導入しています。

季節講習の内容について

季節講習の授業は多彩なラインナップが用意されています。

講座例 内容
大学別対策講座 志望校に向けた対策がしたい
分野別対策講座 苦手分野を克服し、得意分野を伸ばしたい
共通テスト対策講座 共通テストの傾向や対策を知りたい
オリジナルゼミ 講師の代ゼミを体感したい
高1・2・3生向け講座 部活も勉強も頑張りたい
フレックス・サテラインオリジナル講座 英語4技能試験や学校推薦型の対策がしたい

上記は一例ですので、詳しくはホームページでご確認ください。

授業形式も対面授業やフレックス・サテライン(映像授業)など様々な形で、授業を受けることができます。

✔季節講習にも多くのラインナップ

✔授業料免除精度もあり

✔授業形式も多数用意している

大学受験対策をしている塾との比較

_画像

代々木ゼミナールは大学受験に力を入れている塾です。

こちらでは、代々木ゼミナールと同様に大学受験対策ができる塾を紹介していきます。

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報
対象学年 小学生~高校生
指導形態 個別指導
特徴 オーダーメイドカリキュラムで学習できる

大学受験にもおすすめの個別指導

東京個別指導学院は高校生も対象となるため、大学受験対策をすることもできます。

一人ひとりに寄り添ってくれるので、集合塾より効率的に勉強を進めることができる点は大きなメリットになります。

高校生になればある程度自宅学習もできるようになるので、苦手科目のみ受講するなどして授業料を安くすることもできます。

講師:生徒=1:2にすることも可能

個別指導塾というと、講師と生徒の比率は1:1の完全マンツーマンであることもあれば、1:2、1:3以上のところもあります。

東京個別指導学院の場合は、高校生コースは1:1と1:2の2パターンから選べるようになっています。

1:1では、先生を独り占めしてたくさん質問できるメリットがあります。

1:2では、問題を解いている間はもう一人の生徒を見ているため、料金が安くなるメリットがあります。

どちらのメリットがいいか、入塾前に確認しておくと良いでしょう。

東京個別指導学院の口コミ・評判

東京個別指導学院の利用者による口コミを紹介します。

東京個別指導学院の良かった点は、個別指導ならではの生徒に合わせたカスタマイズができる点です。

生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて、授業内容や進度を調整してくれるため、無理なく効率的に学習を進めることができました。

特に、苦手な科目に集中して対策を立ててもらえるので、焦らず着実に学力を伸ばせたと感じています。

東京個別指導学院は、生徒ごとに完全オーダーメイドのカリキュラムを作成して指導を行うので、効率的に学習を進められるという声がありました。

苦手科目のみ授業を受けることもできるので、無駄なく受験対策ができるでしょう。

講師の方の指導がとにかく熱心で、分からない部分を分からないまま終わらせるのではなく、授業が終わった後でも時間を作って指導をしてもらえるので、子供自身も学習意欲が更に湧いており助かっています。

また、保護者に対するフィードバックも大変丁寧に行ってもらえるので、こちらとしても尚更信頼感が湧いて安心して通わせる事が出来ていますし、自習室も学習に集中しやすくて大変静かな環境なので、自宅で勉強をするよりも明らかに捗っています。

講師が熱心で、授業外でも質問に答えてもらうことができるので、生徒のやる気も引き出されて良かったという声がありました。

保護者への指導報告も行ってくれるので、学習の進捗が把握できて安心なようです。

東京個別指導学院のコース・料金

東京個別指導学院の料金
入会金 0円
授業料 授業料シミュレーションはこちら
設備費 2,200円

東京個別指導学院の料金は、生徒ごとに変わってきます。

生徒ごとに授業回数、受講科目などが異なるので、効率よく受験対策が進められるでしょう。

具体的な料金について詳しく知りたい方は、東京個別指導学院の公式サイトをご覧ください。

東京・関西個別指導学院の料金・費用

東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の料金・費用
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーションで確認する⇒
教材費

東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。

入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。

授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。

料金詳細はこちら

東京・関西個別指導学院のコース

東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。

学年 コース
高校生
コースの詳細を確認する⇒
大学受験対策
総合型選抜・推薦対策
定期テスト・評定対策
中学生
コースの詳細を確認する⇒
高校受験対策
推薦入試対策
定期テスト・内申点対策
小学生
コースの詳細を確認する⇒
中学受験対策
学習習慣定着サポート
英語検定対策

東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。

お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。

学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の校舎見学

_画像

東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。

東京・関西個別指導学院の校舎情報
校舎情報
(東京個別指導学院)
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉
【東海・九州】愛知・福岡
東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒
校舎情報
(関西個別指導学院)
【関西エリア】京都・大阪・兵庫
関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒

東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。

校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。

教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。

また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。

以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。

校舎見学のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院のキャンペーン

東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン
学習相談
学習相談はこちらから⇒
勉強方法や学習の悩みを相談できる
受験相談
受験相談はこちらから⇒
受験情報収集に活用したり
受験対策を相談できる
体験授業
体験授業はこちらから⇒
希望科目を無料で受講できたり
担当の先生との相性など確認できる

東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。

全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。

東京・関西個別指導学院の学習相談

東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。

無料学習相談のポイント
  • つまずきの原因がわかる
  • 最新の受験情報がわかる
  • 勉強法や対策をアドバイスが受けられる

学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。

また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。

無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。

学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。

学習相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の受験相談

東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。

無料受験相談のポイント
  • 個別に最適化させた受験戦略がわかる
  • 豊富な受験情報を知れる
  • 相談を通じた最適な学習環境の提案

東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。

ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。

過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。

さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。

受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。

受験相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の体験授業

東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。

詳細は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の体験授業
  • 希望科目の授業を無料で体験できる
  • プロに学習・進路相談ができる
  • 相性や雰囲気を確かめられる

体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。

また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。

そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。

無料体験授業の流れとしては以下の通りです。

無料体験授業の流れ
  1. 無料学習相談
  2. 学習や授業内容の相談
  3. 実際に授業を体験
  4. 学習計画をご提案

体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。

また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。

詳細はこちら

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

個別教室のトライ

画像

個別教室のトライの基本情報
授業形態 個別指導
対象学年 小学生・中学生・高校生
特徴 120万人以上の指導実績に基づいたトライ式学習法

個別教室のトライの強み

個別教室のトライの強みは一人ひとりの学習状況や苦手分野に合わせて学習カリキュラムを組むことができる点です。

トライ式AI学力診断があり、客観的に伸ばすべきポイントを分析してくれるので効率よく学習することができます。

全国展開をしているため、全国6か所に校舎を展開している代々木ゼミナールに比べ指導実績は多数あると考えられます。

難関大対策コースもある

コースラインナップ
東大対策コース 京大対策コース
早大対策コース 慶大対策コース
北大対策コース 東北大対策コース
名大対策コース 阪大対策コース
九大対策コース 東工大対策コース
一橋大対策コース 医学部対策コース

このように、多くの難関大学への専用コースを取り扱っているのが、個別教室のトライの強みです。

上記以外にも、さまざまな志望校に合わせたコース・カリキュラムを用意していますので、もっと知りたい方は個別教室のトライの公式サイトをご覧ください。

個別教室のトライの実績

個別教室のトライは指導実績120万人という実績があります。

この数字は個別指導塾ではNo.1で、効率よく結果を出すメソッドを蓄積・実践しています。

数多くの実績を持ち、大学別のコースも兼ねそろえた個別教室のトライが気になる方は、実際に資料請求して、カリキュラムを組んでみましょう。

個別教室のトライの口コミ・評判

個別教室のトライの利用者による口コミを紹介します。

息子がお世話になっていますが、特に数学が苦手で講師の先生との相性が合ったようで、わからないところも聞きやすいと言っています。成績は少しづつ上がってきているように思います。

何より以前は勉強の仕方がわからないと言って家でもあまり勉強をしなかった息子でしたが、トライの先生がやる気を引き出してくれたおかげで、今は自ら勉強をするようになってくれました。

先生に任せっきりのところがありますが、息子には合っていて、これからも続けてお世話になろうと思っています。

数学が苦手だったが、完全マンツーマン指導の個別教室のトライでは講師に質問がしやすいので、わからない所を放置しづらいという意見がありました。

講師は寄り添った指導をしてくれるので、日々の学習全般を任せられるほどの安心感があるという声もありました。

個別講師のトライで良かった所は、高品質なマンツーマン教育を受けることができる所でした。

また、昔から家庭教師のトライは有名であり、私が学生時代の頃から馴染みのある老舗で、誰しもが知っている名前であると思える所でした。

教育業界大手であるからこその申し分のない実績力と、高品質な授業を個別で受講できる所がよいと思える部分でありました。

学習サポートも手厚いので万人におすすめできます。

質の高いマンツーマン指導を受けることができたという声がありました。

個別教室のトライを運営しているトライグループは、他に家庭教師のトライなども運営していて、教育業界では長年の実績のあるグループとして有名なので、安心感があるでしょう。

個別教室のトライのコース・料金

個別教室のトライの料金
入会金 11,000円
月謝 お見積りシミュレーション
教材費 要相談

個別教室のトライの料金は、生徒ごとに異なります。

生徒の目標や現状のレベルをヒアリングしたうえで、適切なオリジナルカリキュラムを作成して指導を行うので、料金は生徒ごとに違ってきます。

具体的な料金を知りたい方は、個別教室のトライの公式サイトをご覧ください。

無料体験授業を受付中

_画像

無料体験授業の概要
内容 120分間の授業を無料体験
受付期間 年中いつでも
対象学年 全学年
対象校舎 全校舎

個別教室のトライでは、入会前に無料体験授業を受けることができ、年中いつでも申し込むことができます。

授業回数は1回で、120分間の授業になります。

個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっているので、無料体験授業でも完全マンツーマン指導の授業を受けることができます。

また講師陣は、厳しい採用基準をクリアした優秀な指導者たちであり、生徒ひとりひとりに合った指導を提供することができます。

万が一講師との相性が合わなかった場合でも、無料で交代してもらえるので安心です。

無料体験授業のお申込みからご入会までの流れ

①公式サイトのフォームかお電話からお問い合わせをする

②教育プランナー「トライさん」による学習相談

③無料体験授業をマンツーマンで受講

④目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成

⑤お見積り・ご契約

担当講師を決定、指導開始

お見積り・ご契約までは料金はかかりませんので、個別教室のトライへの入会をご検討されている方で、実際にどんな授業が行われるのか、もしくはどんなカリキュラムで指導が受けられるのか疑問に思っている方には、まずは無料体験授業のお申込みをおすすめします。

個別教室のトライの無料体験授業のお申込みはこちらからできますので、ご検討されている方はぜひお申込みしてみてください。

コース別の目的に合わせたカリキュラム

また、個別教室のトライでは、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを作成・実施しています。

実際の実施コースの一例は以下の通りです。

個別指導トライのコース一覧
小学生
コースの詳細はこちら
学習基礎固め/学習習慣の定着
中学受験対策
習い事と両立
算数/英語対策
中学生
コースの詳細はこちら
公立/私立高校受験対策
学校の授業サポート
定期テスト/内申点対策
他塾との併用
高校生
コースの詳細はこちら
大学受験対策
定期テスト/内申点対策
総合型/学校推薦型選抜対策
英語資格検定対策

上記のコースはあくまで一例となりますので、もっと詳しく知りたい方、または自分にどんなコースが最適か知りたい方は、お近くの個別教室のトライの無料学習相談にお越しください。

  • 学習基礎固め/学習習慣の定着
  • 中学受験対策
  • 英語や算数の重点的な対策も
 

小学生の個別指導コースでは、生徒が学習の基礎を固め、学習習慣を定着させられるようになるような指導から行っていきます。

 

トライグループの約147万人の指導実績が反映された「トライ式性格診断」をもとに、生徒ひとりひとりのやる気を引き出すような授業を提供します。

 

また、個別指導だからこそ、生徒に合わせた柔軟なカリキュラムで指導を進めるので、習い事などとの両立も無理なくできますし、つまずきやすい算数や英語の対策も重点的に行うことができます。

 

加えて、小学校以降の勉強も見据えて、中学受験対策や、中学の学習内容の先取りも生徒の目的に合わせて行います。

  • 充実した高校受験対策
  • 定期テストの対策
  • 部活との両立も可能
 

中学生の個別指導コースでは、志望校に合わせた高校受験対策をはじめとして、学習全般のさまざまなサポートを受けることができます。

 

公立高校/私立高校の入試対策に対応しており、志望校の出題傾向ごとに合わせた指導を提供するだけでなく、進路相談や具体的な志望校選びもサポートします。

 

また高校受験だけではなく、学校の勉強にも手厚く対応してくれるので、普段の学校の授業はもちろん、定期テスト対策や内申点対策をしてもらうこともできます。

 

加えて、個別指導ならではの柔軟なスケジュール調整が可能ですので、部活に力を入れている生徒も効率よく成績を伸ばすことができます。

  • 大学入試全般をサポート
  • 総合型選抜や推薦入試の対策も
  • 英検対策にも対応
 

高校生の個別指導コースでは、大学入試を見据えた学習を中心とした指導を受けることができます。

 

志望大学の出題傾向に合わせた入試問題の個別対策はもちろん、大学選びなどの進路相談の面でもサポートします。

 

また、近年積極的に導入されている入試形態である総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜にも対応しており、志望校に合わせた小論文の対策や面接などの指導も行っています。

 

加えて、取得しておくと大学入試全般において有利になる英検の対策も必要に応じて実施していますので、自分一人では対策しづらいライティングやスピーキングの練習に付き合ってもらうこともできます。

 

もちろん、学校の授業に合わせた定期テスト対策・内申点対策も指導してくれるので、入試よりもまずは学校の勉強を重視したいという方にもおすすめです。

 

個別教室のトライの公式サイトはこちら

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

東進

_画像

東進の基本情報
対象学年 高校生/高卒生
授業形式 映像授業
特徴 自分のペースで学習を進められる

代ゼミと並ぶ大手予備校の一つ

東進は、大学受験予備校として最大手の予備校の一つです。

東大をはじめとする旧帝大や、早慶などの最難関私立大学の合格者を毎年多数輩出しており、業界でもトップクラスの合格実績を誇ります

詳細な合格実績については、東進の公式サイトから見ることができますので、チェックしてみてください。

映像授業だから自分のペースで学習しやすい

東進の授業は、映像授業で行われます

自分のペースで好きな時に受講を進められるので、部活などで忙しくてもうまく両立がしやすいでしょう。

また、映像授業を担当する講師は実績ある有名な講師ばかりで、わかりやすくてユーモアのある、非常に質の高い授業を受けることができます。

一日無料体験に申し込むと、東進の映像授業を受けてみることができますので、興味のある方はぜひお申し込みください。

1日無料体験実施中

_画像

東進では1日無料体験を受付中です。

概要は以下の通りです。

1日無料体験の概要
対象学年 高校生
対象校舎 全国1,100校舎以上
全国の対象校舎を確認する⇒
体験料金 90分授業×2講座が無料
無料体験の料金詳細はこちら⇒
体験内容 1コマ90分の講座を2講座まで無料で受講可能
体験内容の詳細を確認する⇒

東進では、大学受験コース高校別対応の個別指導コースの2つのコースから気になる講座を2講座まで無料で受講することができます。

東進の1日無料体験を利用することで、実際の学習スタイル・通塾のイメージ・校舎の雰囲気を知ることができます。

東進のおすすめポイント
  • 実力派講師による授業
  • 一人一人に最適なスケジュール
  • 基礎知識の習得と志望校対策
  • 学力とモチベーションを上げる担任指導

東進は、日本全国から選ばれたトップクラスの実力を持つ講師陣が集まっています。

何万人もの受験生を志望校合格に導いてきた講師が集まる大学受験のプロフェッショナル集団です。

また、東進では、部活などで忙しい学生や短期集中で苦手分野の克服をしたいなど、柔軟なスケジュール調整可能です。

さらに、効率的に基礎力を向上させるため、短期間でマスターできるシステムなどを活用し、全ての土台となる基礎学力を身に付けます

各教科のスペシャリストが、回答を添削・採点し、徹底した志望校対策を行っています。

東進をご検討されている方は、是非、東進の1日無料体験授業を受講してみてください。

1日無料体験の詳細はこちら

大手予備校の料金比較

大手予備校の料金比較
予備校名 入会金 授業料
東進 33,000円(税込) 3,850円/1コマ
料金の詳細はこちら⇒
駿台 33,000円(税込) 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例)
河合塾 33,000円(税込) 資料請求により開示

大手予備校3社を比較してみると、一律で入会金は33,000円となっています。

授業料については、東進は1コマ3,850円となっており、受講するコマ数や教科数により異なるため、詳しい料金についてはお問い合わせを行ってみてください。

駿台は分割納入の場合、22,500円を11回お支払いとなります。

また、河合塾の授業料は資料請求が必要となっています。

東進の講座について

東進の講座例をご紹介していきます。

受講講座例
英語
受講講座の詳細はこちら⇒
新難度別システム英語 文法論Ⅱ
英語D組・基礎力強化教室
有名難関大<逆転合格>
へのスーパー総合英語
数学
受講講座の詳細はこちら⇒
数学ぐんぐん [応用編]
数学Ⅱ -標準- 三角関数
数学Ⅰ・A -標準- 図形と計量
現代文
受講講座の詳細はこちら⇒
現代文記述・論述トレーニング
物理
受講講座の詳細はこちら⇒
ハイレベル物理 力学

上記は無料体験で受講できる講座例の一部になります。

事前の面談や学力テストを元にして、おすすめの講座をご提案することもできます。

東進の1日無料体験では、90分の講座を2講座無料で受講できるお得な機会なので、東進に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

1日無料体験の当日の流れ

  1. ガイダンス
  2. 校舎見学
  3. 授業を実際に受講
  4. 高速マスター基礎力養成講座の受講
  5. 個別面談・学習相談

東進の1日無料体験の当日の流れは上記の通りです。

まず始めに、ガイダンスを行い、生徒の成績や希望から体験する授業を決めていきます。

その後、校舎を見学して、施設の様子やクラスの雰囲気を確認します。

そして、いよいよ実際に授業や高速マスター基礎力養成講座などを受講し、東進の実力派講師陣の指導や人気コンテンツを体験していきます。

なお、体験授業は1コマ90分となっています。

体験の最後に、担任・担任助手との面談を行い、勉強法や学習計画等について助言を受け、体験中に感じた疑問点や悩みを相談できます。

東進の授業の雰囲気などが気になる方は、是非1日無料体験を利用してみてください。

1日無料体験の詳細はこちら

東進の口コミ・評判

東進の利用者による口コミを紹介します。

最初に時間をかけて面談を行ってもらえましたが、その際には親と子供に対して非常に寄り添いながら要望などを聞いてもらえたので、その時点で信頼できる講師の方だという安心感が湧きましたし、指導方法にも納得ができ子供の事もしっかりと理解してもらえたので、とても助かりました。

また、実際に通わせてからも講師の方は皆さん子供の面倒見が良い方ばかりだったので、入会する前よりも更に印象が良くなりましたし、子供のペースで学習ができ学力向上もしたので、通わせて良かったと思っています。

カリキュラムの相談などを行う入会前の面談で、こちらに寄り添って要望に応えてくれたので良かったという声がありました。

入会後も生徒自身のペースで学習を進めることができ、成績アップにつながったようです。

大学受験に向けて娘が受講しています。

東進ハイスクールでは、「高速基礎完成」や「実戦演習」など、段階的な学習システムを採用しています。

これにより、基礎から応用まで体系的に学ぶことができます。

また、個別指導も充実しており、専任チューターによる学習相談や進路指導が受けられます。

さらに、定期的な模試や小テストにより、自分の実力を客観的に把握することができ、弱点を効率的に克服することができます。

東進では、「高速基礎マスター」などの教材を用いることで、基礎的な部分の学習がしやすくなっています

また、定期的に東進模試という全国規模のオリジナル模試を実施し、自分の実力を確かめる場を設けています。

東進のコース・料金

東進の料金は、以下の表の通りです。

東進の料金
授業料(1講座/20コマ) 77,000円
入学金 33,000円
担任指導費 44,000~77,000円
模試費 12,650~29,700円

東進の料金は、学年や受講するコマ数によって異なります。

また、授業料以外にも別途で入学金や担任指導費、模試の受験費などがかかりますので注意してください。

詳しく知りたい方は、東進の公式サイトをご覧ください

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

1日無料体験授業実施中!
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

✔オーダーメイドカリキュラムの東京個別指導学院

✔大学受験にも強い個別教室のトライ

✔大手大学受験予備校の東進

まとめ

_画像

今回は代々木ゼミナールについてまとめました。

代々木ゼミナールは口コミを見てもかなり多くの高評価がある大学受験予備校です。

一方で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組むことができる東京個別指導学院や個別教室のトライ、同じく大手大学受験予備校の東進もおすすめです。

自分に合った予備校・塾を選択するようにしましょう。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「代々木ゼミナール」に関してよくある質問を集めました。

代々木ゼミナールとは?

代々木ゼミナールは、大学受験対策を専門とする予備校の中でも、特に大手の予備校の一つです。「講師の代ゼミ」と呼ばれるほど、質の高い有名講師がそろっており、難関大学の合格を目指す方にとって大きな助けとなるでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

代々木ゼミナールの料金は?

代々木ゼミナールの料金は、学年やコースによって大きく異なります。基本的に、多くの講座を受講するほど料金が高くなるので、自分に必要だと思う講座のみをとるようにしましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→