【15選】浪人生におすすめの予備校・家庭教師|選び方から解説
今回は大学受験用の予備校を探している浪人生必見の内容になっています。
浪人生の予備校の選び方から流れ、また費用や入塾のベストな時期に関してまとめました。
現役生の方は別記事でまとめていますので、そちらをご参考にしてください!
■まとめ
浪人生の予備校の選び方
✓指導形態
✓志望校への合格実績
✓フォロー体制・サポート体制
✓校舎・教室の設備
指導形態
予備校・塾選びの際、集団指導を行う予備校が一般的でしょう。
しかし、現在は生徒一人ひとりの特性・学力に沿った指導を行う個別指導塾の存在も多く、注目され始めています。
各指導形態のメリットを紹介していますので、ぜひご自身に合う指導形態を見つけてみてください。
✓個別指導
✓集団指導
✓オンライン指導
個別指導塾と集団塾の詳細な違い、各メリットについてはこちらで紹介しているので是非参考にしてみてください。
逆転合格したいなら個別指導
1.志望校の学力レベルとの差が大きい
2.講師との距離が近い
3.オリジナルカリキュラムで学習
個別指導でおすすめはこちらの塾がおすすめです。
ライバルを意識できる集団指導
1.プロ講師の存在
2.ライバルと切磋琢磨できる環境
3.入試に関する情報量が多い
プロ講師の存在
集団予備校では、プロによる講師の授業を受けれる場合が多いです。
プロによる指導は、生徒のわからないポイントを抑えたような授業となっているため、生徒の疑問を解決し、また、学習が楽しいと思うことができるような指導を行っています。
ライバルと切磋琢磨できる環境
ライバルと切磋琢磨できる環境があるということも集団塾のメリットです。
個別指導塾では、講師と1対1などで授業を進めて行くため、周りのライバルたちがどのくらい学習しているのか、などが見えづらいです。
しかし、集団塾では、同じレベルの生徒たちが一斉に授業を受けるため、「あの子に勝ちたい!」などと思うライバルが出てきて、学習のモチベーションが高まることを期待できます。
入試に関する情報量が多い
入試に関する授業が多いことも、集団学習塾のメリットです。
特に、大手の集団学習塾は豊富なデータを所持しているため、情報を素早くキャッチしたい方にはおすすめです。
地方の方におすすめオンライン指導
1.地方でも首都圏と変わらない指導を受けることができる
2.料金が比較的安い
3.自宅で受講可能
オンライン指導でおすすめのサービスはこちらがおすすめです。
地方でも首都圏と変わらない指導
一つ目は地方でも首都圏と変わらない指導を受けることができるです。
地方に住んでいるとどうしても首都圏の学習環境より劣ってしまいます。
しかし、オンライン学習を利用すれば、どこに住んでいても首都圏に集まる有名講師から指導を受けることが可能です。
料金が比較的安い
二つ目に、料金が安いことが挙げられます。
通常の予備校に比べ人件費や施設費もかからないため、通常の予備校を変わらないサービスを通常よりも安く受けることができます。
自宅で受講可能
三つ目はスマホやタブレットにも対応しているため、いつでもどこでも受けられることです。
自宅にいながら指導を受けることが可能です。
通塾の時間もとられることなく学習を進めることができるので、学習時間を捻出したい方にはおすすめです。
✔逆転で合格したい場合は個別指導を選ぼう!
✔オンライン指導は、比較的料金が安い!
✔集団授業は、ライバルを意識することができる!
予備校にはどのくらいの費用がかかるの?
予備校を選ぶ際に気になるのは、予備校の価格だと思うので、一般的な予備校の費用の相場を紹介します。
------- | 入会費用 | 年会費用 |
---|---|---|
現役生 | 2万~ | 50万~ |
高卒生 | 7万~ | 100万~ |
上の表からわかるように、現役生よりも高卒生のほうが費用が高くかかってしまいます。
また、入会金が高くかかってしまうため、「これからこの塾で頑張ることができるのか」と言うことをきちんと考え、無料体験などにも参加してから予備校を決めるようにしましょう。
では、大手3校の予備校の入会金と授業料の目安を表で紹介します。
是非参考にしてみてください!
---- | 東進 | 河合塾 | 駿台 |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 10万円 |
授業料 | 77,000円~ | 6,150円~ | 19,800円~ |
高卒生であるという条件によって入会金が高くなってしまっている部分があるようです。
詳しい詳細は、各塾(東進衛生予備校、河合塾、駿台)にお問い合わせしてみてください。
✔予備校は入会金が高い!
✔各校舎によって相場が違う!
浪人生が予備校に行くメリット
- 生活リズムを崩さず学習に取り組むことができる。
- 浪人生に特化した授業を行ってくれる。
- 志望校が同じ浪人生に出会える。
生活リズムを崩さずに学習に取り組むことができる。
予備校に通うことのメリットとしてまず挙げられるのは、生活リズムを崩さず学習に取り組むことができるということです。
現役のときは、毎日学校があり、生活のリズムが安定していたと思います。
しかし、浪人生になると毎日学校などと決められた環境がないため、生活のリズムが乱れてしまいがちです。
そのため、毎日予備校に通うことで、生活習慣を整えることが出来ます。
浪人生に特化した授業を行ってくれる。
予備校では、浪人生に特化した学習カリキュラムを作成しています。
そのため、自分の実力に合わせて、合格まで最短でかつ効率よく学習を行うことができるようにサポートを行ってくれます。
また、予備校は、受験に関する最新の情報も所持しているため、最新の受験情報を知りたい方にもおすすめの学習環境となっています。
志望校が同じ浪人生に出会える。
浪人生が自宅で学習を行う場合、友達がおらず、不安になってしまいがちです。
しかし、予備校の授業を一緒に受ける仲間は、同じ目標に向かって頑張っている人ばかりのため、切磋琢磨しながら、学習を一年間することが出来ます。
同じ環境の友達が一人できるだけで、受験勉強のモチベーションが高まるはずです。
✔切磋琢磨できる仲間と出会える。
✔最新情報を得ることができる。
✔生活リズムが安定する。
浪人生で予備校に通うのがおすすめな人
- 自宅にいるとダラダラしてしまう人
- 最新の受験情報を知りたい人
- 効率的に勉強したい人
自宅にいるとダラダラしてしまう人
学生時代と違って、浪人生は学校がないため、約1年間毎日時間があります。
だらだら学習を行っていると、1年間はあっという間に過ぎてしまいます。
そのため、自宅で自学習を行うことが苦手な人は、予備校に通うことをおすすめします。
最新の受験情報を知りたい人
予備校は、常に最新の受験情報を集めています。
そのため、最新の受験情報を知りたい方は、是非予備校に通うことを検討してみてください。
また、最新の受験情報を元に、模擬試験などを作成しているため、本番の模試に近い形での試験を受けることもできるでしょう。
効率的に勉強したい人
予備校に通うことで、インプット・アウトプットを効率よく行うことができるでしょう。
そうすることで、無駄な学習時間がなくなります。
また、もしわからない問題が出てきてしまっても、予備校ではすぐに講師に質問できる環境があります。
講師に質問を行うことで、わからない問題を放置してしまうなどのリスクを軽減することができるでしょう。
✔自宅でダラダラしがちな人は、予備校に!
✔最新の受験情報を知りたい人
✔インプット・アウトプットを効率よく行いたい人
浪人生・高卒生におすすめの予備校は?
浪人生・高卒生におすすめの予備校を紹介します。
- 東進
- 駿台予備校
- 河合塾
- 個別教室のトライ
- 四谷学院
- 早稲田アカデミー
- TOMAS
- 大学受験ナビオ
東進
東進の基本情報
東進 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生 |
指導形態 | 集団指導 |
特長 | 夢・志を育む指導 |
対象地域 | 全国1,100校舎 |
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の特徴
東進の特徴を、指導方法・学習環境・東進独自の方式の3点から紹介します。
まず指導方法については、「夢・志を育む指導」が特徴の一つです。
「未来発見講座」を通して将来自分がなりたい人物像を具体化し、「トップリーダーと学ぶワークショップ」にて、実際に第一線で活躍している人と交流できます。
他にも学部研究やイングリッシュキャンプ、サイエンスセミナーなど、生徒が興味を持っていることについて様々な学習の環境を提供しています。
通常の授業では、選りすぐりの講師陣が担任となり、一流の指導を行なっています。
また、生徒5〜6人でチームを組み、計画を共有することで、生徒同士が切磋琢磨しながら学習を進めていきます。
学習環境については他にも、AIを活用した志望校合格のための問題演習や、ITシステムを利用して自身のレベルに合わせたスキル学習など、自主的に学習を進めていける環境が整っています。
東進独自の方式として挙げられるのが、「東進模試」です。
学力を測るのではなく、今の自分のレベルを把握し、今後どの科目を伸ばしていくべきかを可視化する、「学力を伸ばす」ための模試を行います。
他にも英単語1,800語を一週間でマスターすることもできる「高速マスター基礎力養成講座」も実施しています。
1日無料体験実施中
東進では1日無料体験を受付中です。
概要は以下の通りです。
1日無料体験の概要 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
対象校舎 | 全国1,100校舎以上 全国の対象校舎を確認する⇒ |
体験料金 | 90分授業×2講座が無料 無料体験の料金詳細はこちら⇒ |
体験内容 | 1コマ90分の講座を2講座まで無料で受講可能 体験内容の詳細を確認する⇒ |
東進では、大学受験コースと高校別対応の個別指導コースの2つのコースから気になる講座を2講座まで無料で受講することができます。
東進の1日無料体験を利用することで、実際の学習スタイル・通塾のイメージ・校舎の雰囲気を知ることができます。
- 実力派講師による授業
- 一人一人に最適なスケジュール
- 基礎知識の習得と志望校対策
- 学力とモチベーションを上げる担任指導
東進は、日本全国から選ばれたトップクラスの実力を持つ講師陣が集まっています。
何万人もの受験生を志望校合格に導いてきた講師が集まる大学受験のプロフェッショナル集団です。
また、東進では、部活などで忙しい学生や短期集中で苦手分野の克服をしたいなど、柔軟なスケジュール調整可能です。
さらに、効率的に基礎力を向上させるため、短期間でマスターできるシステムなどを活用し、全ての土台となる基礎学力を身に付けます。
各教科のスペシャリストが、回答を添削・採点し、徹底した志望校対策を行っています。
東進をご検討されている方は、是非、東進の1日無料体験授業を受講してみてください。
大手予備校の料金比較
大手予備校の料金比較 | ||
---|---|---|
予備校名 | 入会金 | 授業料 |
東進 | 33,000円(税込) | 3,850円/1コマ 料金の詳細はこちら⇒ |
駿台 | 33,000円(税込) | 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) |
河合塾 | 33,000円(税込) | 資料請求により開示 |
大手予備校3社を比較してみると、一律で入会金は33,000円となっています。
授業料については、東進は1コマ3,850円となっており、受講するコマ数や教科数により異なるため、詳しい料金についてはお問い合わせを行ってみてください。
駿台は分割納入の場合、22,500円を11回お支払いとなります。
また、河合塾の授業料は資料請求が必要となっています。
東進の講座について
東進の講座例をご紹介していきます。
受講講座例 | |
---|---|
英語 受講講座の詳細はこちら⇒ |
新難度別システム英語 文法論Ⅱ |
英語D組・基礎力強化教室 | |
有名難関大<逆転合格> へのスーパー総合英語 |
|
数学 受講講座の詳細はこちら⇒ |
数学ぐんぐん [応用編] |
数学Ⅱ -標準- 三角関数 | |
数学Ⅰ・A -標準- 図形と計量 | |
現代文 受講講座の詳細はこちら⇒ |
現代文記述・論述トレーニング |
物理 受講講座の詳細はこちら⇒ |
ハイレベル物理 力学 |
上記は無料体験で受講できる講座例の一部になります。
事前の面談や学力テストを元にして、おすすめの講座をご提案することもできます。
東進の1日無料体験では、90分の講座を2講座無料で受講できるお得な機会なので、東進に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
1日無料体験の当日の流れ
- ガイダンス
- 校舎見学
- 授業を実際に受講
- 高速マスター基礎力養成講座の受講
- 個別面談・学習相談
東進の1日無料体験の当日の流れは上記の通りです。
まず始めに、ガイダンスを行い、生徒の成績や希望から体験する授業を決めていきます。
その後、校舎を見学して、施設の様子やクラスの雰囲気を確認します。
そして、いよいよ実際に授業や高速マスター基礎力養成講座などを受講し、東進の実力派講師陣の指導や人気コンテンツを体験していきます。
なお、体験授業は1コマ90分となっています。
体験の最後に、担任・担任助手との面談を行い、勉強法や学習計画等について助言を受け、体験中に感じた疑問点や悩みを相談できます。
東進の授業の雰囲気などが気になる方は、是非1日無料体験を利用してみてください。
東進の口コミ
東進の口コミを紹介します。
東進衛星予備校での学びの経験は、私にとって非常に充実していました。
学校とは異なり、ここでは気軽に質問ができ、その結果として授業がより意味深くなりました。
先生方は非常に理解があり、私の疑問に対して丁寧かつ熱心に応えてくれました。
気が来るに質問することができる環境があるというのは、嬉しいことですよね!
映像授業のために、自分自身のペースで進めることができることが、かなりの強みであると思いました。
他にもその講座に応じた独自テキストを利用することが可能で、暗記ツール等も利用することで、効率良い勉強が可能であると思えました。
また、毎回の受講後に確認テストがあり、徹底した子供の復習に繋がっており、理解力も高められております。
自分自身のペースで学習を進めることができるのはありがたいシステムですよね!
毎回受講後に、確認テストがあると苦手をせなママにしなくて済むようになりますよね!
東進の授業料
東進の授業料を紹介します。
東進の授業は、1講座あたり20コマの授業を受けることができます。
ベテランの授業20講座分をこの価格で受講することができるのは、お得かもしれませんね!
入学金(初年度のみ) | 33,000円 | |||
---|---|---|---|---|
担任指導費 | 高校三年生 | 高校二年生以下 | ||
77,000円 | 44,000円 | |||
通期講座(単科)受講料 | 77,000円 | |||
模試費 | 高校三年生 | 高校二年生 | 高校一年生 | |
29,700円 | 14,850円 | 12,650円 |
価格は全て税込です。
入学時期に応じて料金が変動する可能性があるので、まずは気軽にお近くの教室にお問合せください。
東進の合格実績
東進の合格実績を紹介します。
国公立大学の合格実績 | |
---|---|
東京大学 | 845名 |
国公立大学医学部医学科 | 1,064名 |
旧七帝大+東工大・一橋大・神戸大 | 4,703名 |
全国公立大 | 17,154名 |
国公立大学の合格実績は、上のようになっています。
年々、合格者数を増やしていっています。
私立大学の合格実績 | |
---|---|
早稲田・慶應義塾 | 5,741名 |
私立大学医学部医学科 | 727名 |
上智・東京理科大 | 4,687名 |
明治・青山学院・立教・法政・中央 | 17,520名 |
関西学院・関西・同志社・立命館 | 13,655名 |
日大・東洋・駒澤・専修 | 10,945名 |
私立大学の合格実績は、上のようになっています。
難関私立大学の早稲田大学・慶應義塾大学に5,000人以上の合格者を出しており、高い実績を誇っています。
2023年3月31日締め切りの最終確定人数です。
各大学の合格者数についてはHPをご覧いただくか、お近くの教室にお問合せください。
駿台予備校
駿台予備校の基本情報
駿台予備校 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
指導形態 | 通学型・オンライン型 |
特長 | 実績ある実力派講師陣によるわかりやすい授業 |
対象地域 | 東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・静岡・大阪・ 京都・兵庫・奈良・札幌・仙台・広島・福岡 |
駿台予備校の特徴
駿台予備校の通学型指導の特徴は、実績ある実力派講師陣による分かりやすい授業です。
内容は志望校合格という目的に特化したもののため、自身の学力を向上させると共に、他の生徒と競争しながら学習を進めていけます。
また、授業はオンライン上で配信をしているため、部活動と予備校の授業を両立している方や、自宅学習で復習をしたい方にとって、時間を有効に活用できます。
生徒をサポートするのは担任講師だけではありません。
進路相談は進路アドバイザーにでき、苦手分野の克服はAI教材でサポートをしているため、自分の学力・目標に合わせて様々な手段を選択できます。
また、駿台生だけの特典として自習室や保護者面談も利用できます。
授業以外にも、生徒の自主的な学習をサポートする環境が整っています。
駿台予備校の口コミ
駿台予備校の口コミを紹介します。
駿台の授業は、高校と同じ50分なので集中力を切らさずに、メリハリをつけて学ぶことができます。
もちろん授業には予習と復習が必須となりますが、その範囲も広くなりすぎないので無理なく続けることができて良かったです。
メリハリを持って学習を進めることができるのは素晴らしいことですね!
授業の時間帯を選択する事ができるので、子供達の学校や部活動や校外活動などに合わせて選ぶ事ができるところがとても良かった点だと思っています。
特に、部活動との両立に息子は悩んでいたのでこの制度はとても気が楽になって、勉強にしっかりと打ち込みながらも部活動を最後まで頑張ることが出来たようでとても嬉しかったです。
部活と両立して学習をすることができるのは素晴らしいことですね!
駿台予備校の授業料
駿台予備校の授業料を紹介します。
入学金(初回入学時) | 30,000円 | 入学説明に参加した方 |
---|---|---|
15,000円 | ||
授業料高三東大英語演習プラス(首都圏) | 28,500円(一括納入) | |
システム・サポート料 | 4,400円 |
価格は全て税込です。
入学月や受講講座、エリアによって変動しますので、まずは気軽にお問合せください。
駿台予備校の合格実績
駿台予備校の合格実績を紹介します。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,409名 |
京都大学 | 1,372名 |
早稲田大学 | 3,484名 |
慶應義塾大学 | 2,647名 |
国公立大学医学部医学科 | 1,628名 |
私立大学医学部医学科 | 2,044名 |
他大学の合格実績も駿台予備校のHPに掲載しているので、気になる方は気軽にお問合せください。
河合塾
河合塾の基本情報
河合塾 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
指導形態 | 対面授業・映像授業・オンライン |
特長 | 「ばっちり習得」メソッド・ 「自分にぴったり」なカリキュラム・ 自宅学習も「しっかりサポート」 |
対象地域 | 全国 |
河合塾の特徴
「定期テストだと点数を取れるのに模試では点数が伸びない」「自分の学習方法が合っているか不安」「モチベーションを維持できない」という不安を持っている学生に対し、河合塾だからこそ解決できることがあります。
そのためのメソッド・カリキュラム・サポートについて紹介します。
まずは学力を「ばっちり習得」するためのメソッドです。
授業ごと、学期ごと、そして定期的にチェック、テスト、模試を実施することで、生徒一人一人の理解度・習得度を確認し、レベルに応じた最適なアドバイスをします。
次の特徴は、「自分にぴったり」な「1to1合格戦略カリキュラム」をプランニングし、実行することです。
受講可能な講座を目標や学力に応じて豊富に揃えている他、指導実績や受験情報などのデータに即して学習方法を設定します。
また、対面とオンラインを組み合わせたプランニングも可能のため、部活と両立するなど自分のペースに合わせられます。
また、塾にいる時以外の、自宅学習の際も「しっかりサポート」する態勢が整っています。
河合塾の口コミ
河合塾の口コミを紹介します。
河合塾の冬期講習・直前講習は受験本番前の講習として、とても有意義だったと感じています。
最後の追い込みとして総復習を授業で行って下さりますので受験対策の応用問題なども中心に教えてくれますので子供達にとってもとても良かったと思います。
受験対策をしっかりやってくれるのはありがたいですね!
子供の冬期講習をどこで受講させようか悩んでいた時に河合塾の講師は1流で分かりやすいという評判を知って、河合塾の冬期講習に決めました。
1講座から受講できるので、苦手科目の数学の講座を受講しました。
授業はプロの講師ということもあって分かりやすかったと子供が言ってたので、冬期講習を河合塾にして間違えはなかったです。
苦手分野を理解できるようになると嬉しいですよね!
河合塾の授業料
入塾金 | 33,000円 | |
---|---|---|
塾生サポート料 | 高1・2生 | 高3生 |
4,400円/月 | 6,930円/月 |
授業料については、「受験対策講座」と「目的別講座」によって料金が異なります。
また、地域によって授業料が異なる場合があるので、まずは気軽にお問合せください。
河合塾の合格実績
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 1,321名 |
京都大学 | 1,377名 |
早稲田大学 | 5,849名 |
慶應義塾大学 | 3,608名 |
東京理科大学 | 5,089名 |
国公立大学医学部医学科 | 1,605名 |
私立大学医学部医学科 | 2,599名 |
他大学の合格実績についても、河合塾のHPに掲載しています。
大学ごとに詳細な人数を集計していますので、是非ご覧ください。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報
個別教室のトライ | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
特長 | 「トライ式性格診断」と「トライ式AI学習診断」 |
対象地域 | 47都道府県 |
個別教室のトライの特徴
個別教室のトライ(以下トライ)が選ばれる理由を3つ紹介します。
一つ目は講師の質です。
トライには全国33万人の講師が登録しています。
その講師陣の中から、トライ独自の「トライ式性格診断」によって生徒一人一人に最適な講師を紹介します。
性格だけでなく、志望校や受講科目ごとに講師を選ぶことが可能です。
二つ目は学習法です。
生徒一人に対して講師一人の指導でも、一方的に指導を行うのではなく、生徒が本当に理解できるまで講師が寄り添います。
生徒は指導中随時質問ができるため、「わかったつもり」ではなく本質的な理解が可能です。
三つ目はカリキュラムです。
トライのカリキュラム作成はAIを活用しています。
さらに、「トライ式AI学習診断」は「日経×TECH EXPO AWARD 2019」にて「教育AI賞」を受賞した実績があります。
これにより、わずか10分で現在の学力を診断し、最適なカリキュラムの作成が可能です。
個別教室のトライの口コミ
個別教室のトライの口コミを紹介します。
なんといっても、先生の指導の手厚さが良いです、わからないところも紳士に対応してくださり、志望校にそった学習カリキュラムを提供してくださいます。
苦手をそのままにしないようにわかるまで教えてくださいます
先生の指導が手厚いと、生徒のやる気が高まりますね!
わかりやすい授業内容でとても、安心して通わせられます。
わからないところは親身になって聞いてくれて、一緒に考えてくださる優しい先生が多いと思います。
親身になって聞いてくれる生徒がいると保護者も安心してお子さんを任せることができそうですね!
個別教室のトライの授業料
トライの授業料は、生徒一人一人のカリキュラムに応じて作成した料金プランです。
料金プランを作成するためには、まずはお子様のお悩みや目標をヒアリングするとともに、予算のご要望も伺います。
次に、お近くの教室にて学習相談や無料体験授業を受け、目標達成のためのカリキュラムと料金プランを提案します。
まずは気軽にお問合せください。
個別教室のトライの合格実績
トライの合格実績を紹介します。
大学入試合格者数 | 17,276名 |
---|
国公立大学の合格実績 | 東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・一橋大学 |
---|---|
私立大学合格実績 | 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、他多数 |
上の表で紹介したものは一部となっているため、詳しい詳細が知りたい方は、以下のサイトからお問い合わせしてみてください。
TOMAS
TOMASの基本情報
TOMAS | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
特長 | 「夢」から逆算する学習カリキュラム |
対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
TOMASの特徴
TOMASが豊富な合格実績を誇っているヒミツを4つ紹介します。
一つ目が、志望校を「夢」から決めることです。
偏差値だけでなく、自身にとって本当に行きたい志望校を目標に設定することから、TOMASの指導は始まります。
二つ目がカリキュラムの作成方法です。
TOMASではカリキュラムを、生徒一人一人が設定した目標を達成するために必要な学力から現在の学力を差し引き、その差を埋めていけるように作成します。
そして進捗状況に応じて軌道修正を繰り返していきます。
三つ目は、他の個別指導塾とは違う個別指導です。
他の個別指導塾のように生徒と講師が机を挟んで対面で指導を行う形ではなく、集団指導のように講師がホワイトボードの前に立って授業を行い、その授業を生徒が一人で受講する形です。
四つ目が担任です。
担任は講師とは別に、保護者と塾の連携を円滑に進めるために生徒と保護者に向き合います。
これらの特徴を活かして、1ランク、2ランク上の志望校に合格して豊富な実績を蓄積していることが最後のヒミツです。
TOMASの口コミ
TOMASの口コミを紹介します。
学習環境が充実していました。
周りの学生も意欲があり良い環境で勉強できているということがわかりました。
学習環境が充実していると、生徒のやる気も高まりますよね!
個別指導ならではの一人ひとりの苦手分野に絞った徹底対策があり、テストや過去問の解きっぱなしにならないので成績が確実にアップしています。
苦手分野に絞った対策をしてくれるのは、ありがたいですね!
TOMASの授業料
TOMASの指導料は、通塾回数や受講科目に応じた料金プランを見積もります。
まずは気軽にお問合せください。
TOMASの合格実績
国立大の合格者数の一部を紹介します。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 9名 |
京都大学 | 2名 |
東京工業大学 | 10名 |
一橋大学 | 5名 |
北海道大学 | 7名 |
東北大学 | 9名 |
名古屋大学 | 1名 |
大阪大学 | 1名 |
九州大学 | 2名 |
神戸大学 | 1名 |
千葉大学 | 10名 |
お茶の水女子大学 | 3名 |
横浜国立大学 | 9名 |
東京外国語大学 | 2名 |
筑波大学 | 8名 |
TOMASのHPには他にも、公立大、私立大、医学部医学科の合格者数も掲載しています。
詳細についてはHPをご覧ください。
四谷学院
四谷学院の基本情報
四谷学院 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団指導・個別指導 |
特長 | 「科目別能力指導」と「55段階個別指導」のダブル教育 |
対象地域 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府札幌校・仙台校・静岡校・名古屋校・千種校・広島校・北九州校・福岡天神校 |
四谷学院の特徴
四谷学院の特徴は、「科目別能力指導」と「55段階個別指導」のダブル教育です。
四谷学院では、学力を上げるために必要なことを「授業内容を完璧に理解すること」と捉えています。
大人数を対象とした指導では、難しすぎる・簡単すぎるなど、自分のレベルに合わず、効率の悪いまま勉強を進めてしまい、本質的な理解には繋がり辛いという場合があります。
四谷学院の「科目別能力指導」では、得意科目は選抜クラスで、苦手科目は基礎クラスで、など自分の得意・不得意な科目によってクラスを選択できるため、無理・無駄なく理解力を上げていくことが可能です。
それだけでなく、テスト本番に自力で答えられる「解答力」を養うことで、得点アップが見込めます。
四谷学院の「55段階個別指導」では厳選された問題を講師がマンツーマンで指導するため、問題を解くだけではなく、自分で考えて答えを出す力を伸ばすことが可能です。
この二つの指導方法を組み合わせたダブル教育により、「わかる」と「できる」を繰り返していき、確かな学力アップを実感できます。
四谷学院の口コミ
四谷学院の口コミを紹介します。
55段階の学習方法が良い。
自分のペースで、学年に関係なく進める所が合っているようです。
55段階という四谷学院オリジナルの制度に引かれる方が多いようですね!
自習室が清潔で使いやすいそうです。
個別のコンパートメントになっている為、集中して勉強できるそうです。
自習室が利用しやすいと生徒のモチベーションも高まりますよね!
四谷学院の授業料
高1・2生コースの料金を紹介します。
入学金 | 33,000円 |
---|
四谷学院の入学金は、33,000円となっています。
55段階と通常授業の受講によって授業料が変わってくるため、詳しい詳細は四谷学院にお問い合わせしてみてください。
授業料 | |
---|---|
授業回数 | 金額 |
週1コマ | 30,800円 |
週2コマ | 58,960円 |
週3コマ | 86,420円 |
週4コマ | 109,120円 |
週5コマ | 127,600円 |
週6コマ | 146,080円 |
週7コマ | 132,880円 |
週8コマ | 146,960円 |
週9コマ | 161,040円 |
週10コマ | 178,640円 |
諸経費 | 10,560円 |
この他各種割引や追加オプション等があります。
まずは気軽にお問合せください。
四谷学院の合格実績
四谷学院では合格者数の合格実績を公開していません。
実際に四谷学院に通い、自身の学力向上を実感して志望校に合格した生徒の声を合格体験記としてHPに一部掲載しています。
また、無料で合格体験のみをまとめた冊子を請求することもできます。
入塾の検討材料にしたいという方は是非気軽にお問合せください。
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーの基本情報
早稲田アカデミー | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団指導 |
特長 | 「ライブ感」と「復習型授業」で「わかる」を「できる」に |
対象地域 | 早稲田アカデミー 大学受験部池袋校・荻窪校・御茶ノ水校・渋谷校・国分寺校・たまプラーザ校 |
早稲田アカデミーの特徴
早稲田アカデミー大学受験部の授業の特徴を4つ紹介します。
一つ目の特徴が、自分のレベルに合ったクラスを受講できる点です。
同じ目標、同じレベルの学力の生徒たちとお互い切磋琢磨しながら勉強を進められます。
学期ごとに選抜試験を行い、その結果に応じてクラスが変わるため、同じクラスの仲間というだけでなくライバルとして緊張感を持った環境で勉強に指導を受けることが可能です。
二つ目の特徴が「ライブ感」です。
講師は授業中、生徒に質問を投げかけ、生徒はそれに応えるべく集中力を保っています。
これは一クラス15人ほどという少人数制により実現しています。
三つ目の特徴が「復習型授業」です。
単元ごとに生徒の理解度を確認し、問題演習後に解説を行うことで、生徒の「わかる」を「できる」まで伸ばします。
最後の特徴はテストです。
授業ごと、月ごと、三ヶ月ごとに違うテストを実施し、生徒自身に自分のレベルを確かめてもらいます。
これによって、志望校合格に向けたステップを着実に踏んでいくことが可能です。
また、授業の他にも自習室や進路相談、学習管理などのサポート体制が充実していることも特徴として挙げられます。
早稲田アカデミー口コミ
早稲田アカデミーの口コミを紹介します。
適切なカリキュラム、講習で必要な勉強時間を確保することができました。
適切なカリキュラムがあると安心して学習を進めることができますよね!
教材やカリキュラム等は、良かったと思う。
季節講習も時間が長いが良いと思う。
教材やカリキュラムが整っていると、スムーズに学習を進めることができますね!
早稲田アカデミーの授業料
入塾金 | 22,000円 |
---|---|
年会費 | 2,900円/月 |
受講料(高校三年生対象コース) | |
---|---|
1講座 | 16,500円/月 |
2講座 | 31,240円/月 |
3講座 | 44,220円/月 |
4講座 | 55,990円/月 |
5講座 | 67,320円/月 |
6講座 | 78,100円/月 |
7講座 | 88,330円/月 |
8講座 | 97,680円/月 |
9講座 | 106,370円/月 |
10講座 | 114,840円/月 |
価格は全て税込です。
別途教材費が発生します。
詳細についてはお近くの教室までお問合せください。
早稲田アカデミーの合格実績
早稲田アカデミーの合格実績を紹介します。
合格実績 | |
---|---|
東京大学 | 68名 |
早慶上智大 | 414名 |
医学部医学科 | 74名 |
GMARCH理科大 | 479名 |
上の表は一部となっているため、詳しい詳細を知りたい方は、以下のサイトよりお問い合わせを行ってみてください。
大学受験のナビオ
大学受験のナビオの基本情報
大学受験ナビオ | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導・少人数グループ指導 |
特長 | 科目ごとに選べる受講スタイル・充実した学習環境 |
対象地域 | 東京23区・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・宮城県 |
大学受験のナビオの特徴
大学受験ナビオに通う生徒が志望校現役合格・成績アップを実現できる理由を3つ紹介します。
一つ目が選べる受講スタイルです。
志望校や目的、学習状況に合わせて生徒一人一人に合った受講スタイルを選択できる他、科目ごとにスタイルを変えていけます。
個別指導や少人数グループ指導だけでなく、演習を中心とした指導や映像指導もあります。
二つ目が専任ナビゲーターです。
授業を担当する講師とは別に、大学受験に精通したナビゲーターが生徒をサポートします。
サポート内容は、学力だけでなく部活動などの高校生活と両立が可能な学習プランの作成、生徒の強みを発揮できる大学や学部の提案など多岐にわたります。
三つ目が学習環境です。
ナビオの全教室に、ブース式の自習式を設置しています。
椅子や机、照明にもこだわり、生徒が集中できる環境を整えており、講師に質問しやすい雰囲気を作っています。
大学受験のナビオの口コミ
大学受験のナビオの口コミを紹介します。
カリキュラムも数学は先取りをしており反復も一緒に行っているので漏れがなく学べる体制です。
大学受験を基本にしているので入試準備のテストも計画的に行なっているので良いです。
先取りができるカリキュラムが用意されているのは、生徒にとってありがたいですね!
個別指導で多すぎないテキスト量で授業をしてくれた。
わかるまで熱心に教えてくれた。
わかるまで熱心に指導してくれる講師がいるといいですよね!
大学受験のナビオの授業料
大学受験ナビオの授業料は、時間割と一緒に見られるページをメールで案内しています。
希望のエリアや学年などの基本情報の入力のみで申し込みができます。
まずはお気軽にお問合せください。
大学受験のナビオの合格実績
大学受験のナビオの合格実績を紹介します。
合格実績 | |
---|---|
国公立大学 | 354名 |
早慶上智 | 338名 |
GMARCH理 | 1,604名 |
大学名はHPに掲載されています。
是非ご覧ください。
浪人生・高卒生におすすめの家庭教師は?
次に、浪人生・高校生におすすめの家庭教師について紹介します。
- 家庭教師のトライ
- 家庭教師アルファ
- オンラインプロ教師のメガスタ
- オンライン家庭教師のWAM
家庭教師のトライ
家庭教師のトライ
家庭教師のトライ | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 家庭教師 |
特長 | 「トライ式性格診断」「トライ式学習診断」「トライ式学習法」 |
対象地域 | 全国 |
家庭教師のトライの特徴
家庭教師のトライが持つ強みを三つ紹介します。
一つ目が講師です。
トライには33万人の講師が在籍していて、その中から、トライ独自開発の「トライ式性格診断」によって生徒一人一人に最適な講師を紹介します。
二つ目が「トライ式学習診断」です。
AIを活用した単元ごとの理解度チェックによって、生徒一人一人の目標達成に最適な学習カリキュラムを提案します。
三つ目が選べる学習スタイルです。
トライの講師は全国各地にいるため、自分に合う講師が近くにいなくても、オンラインでより自分に合った講師から指導を受けられます。
これらの強みによって実現しているのが、トライのやる気が出る仕組みです。
他にも、マンツーマン指導について研究を続け、120万人の指導実績を基にして作られた「トライ式学習法」があります。
これにより、学習方法だけでなく生活習慣の改善や受験のためのアドバイスなど、生徒の能力を最大限に伸ばしています。
家庭教師のトライのコース
家庭教師のトライのコースをご紹介します。
家庭教師のトライの高校生向けのコースは、以下の通りです。
- 大学受験対策
- 定期テスト・内申点対策
- 総合型・学校推薦型選抜対策
- 英語資格検定対策
- 内部進学対策
家庭教師のトライは、様々なコースプランをご用意しています。
他にも部活と勉強が両立できるようにサポートをしてくれたり、難関大学受験対策や苦手な科目を集中的に対策するプランなど、一人一人に合わせた学習プランで結果を出します。
いろんな目的やニーズに合わせたコースがあるので、自分に合ったコースを選びましょう。
自分に合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
また、家庭教師のトライの2024年入試の合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
東京大 | 京都大 | 北海道大 | 東北大 |
名古屋大 | 大阪大 | 九州大 | 一橋大 |
東京工大 | 神戸大 | 金沢大 | 広島大 |
早稲田大 | 慶応大 | 上智大 | 東京理科大 |
国際基督教大 | 明治大 | 青山学院大 | 立教大 |
中央大 | 法政大 | 学習院大 | 関西大 |
関西学院大 | 同志社大 | 立命館大 | 他多数 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
国公立から私立の大学まで多くの合格者がいます。
2024年度の合格者数は、16,851名ととても多くの人数が合格しています。
中学生向けのコースプランは、以下の通りです。
- 公立・私立高校受験対策
- 定期テスト・内申点対策
- 中高一貫校サポート
- 苦手科目克服
家庭教師のトライでは、様々なプランが用意されています。
お子さまの学習進歩に合わせて、徹底的なサポートを行います。
お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
2024年度の入試の合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
灘高 | 開成高 | 渋谷幕張高 | 洛南高 |
愛光高 | 土浦一高 | 宇都宮高 | 宇都宮女子高 |
天王寺高 | 三国丘高 | 西京高 | 神戸高 |
慶応義塾高 | 慶應志木高 | 早大学院高 | 早稲田実業高 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
2024年度の高校入試の合格実績は、上記の通りです。
2024年の合格者数は、19,752名ととても多くの合格実績があります。
小学生向けのコースは、以下の通りです。
- 私立中学受験対策
- 学習の基礎固め・学習習慣の定着
- 算数・英語対策
- 中学学習の先取
家庭教師のトライでは、小学生の時から中学受験に向けた対策をすることが可能です。
また、他にも学習の基礎を固めたり算数や英語の対策、中学学習の先取りまで可能になります。
お子さまに合わせた学習プランを提案できるので、気になる方はぜひ公式サイトからご相談してみてはいかがでしょうか
2024年度の入試合格実績は、以下の通りです。
2024年度入試 合格実績 | |||
---|---|---|---|
開成中 | 桜蔭中 | 広尾学園中 | 慶應義塾中等部 |
早稲田実業中 | 大阪星光学院中 | 神戸女学院中 | 西大和学園中 |
洛南高校附属中 | 同志社中 | 東海中 | 北嶺中 |
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライ式高等学院・トライのオンライン個別指導塾の利用者のうち、2024年度大学入試合格者の合計。
上記以外にも多くの中学校の合格実績があります。
詳しい情報は、公式サイトからチェックしてみてください。
家庭教師のトライの料金・授業料
家庭教師のトライの料金は、以下の通りです。
家庭教師のトライの授業料 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
授業料 | お見積りシミュレーション |
家庭教師のトライは、1人1人学習プランを作成するため料金が異なってきます。
料金については、公式サイトから無料相談をすることで料金の確認をすることが可能です。
料金プランの作成の流れは、以下の通りです。
- お子さまのお悩みや要望のヒアリング
- ご自宅で学習プランナーによる無料学習相談
- 目的達成に向けた料金プランを作成
上記のような流れになっているので、気になる方はぜひ一度無料相談を受けてみてください。
家庭教師のトライの公式サイトから簡単にお申込みができます。
家庭教師のトライの体験レッスン
家庭教師のトライは、2回の体験レッスンを実施しています。
初めて家庭教師を検討している方や教師との相性や実力が気になる方は、特に体験レッスンを受けることをおすすめします。
2回体験レッスンの流れは、以下の通りです。
- 公式サイトよりお申込み
- 教育プランナーと面談
- 教師を選んで2回の体験授業の受講
家庭教師のトライが気になる方は、ぜひ体験レッスンを受講してみてください。
家庭教師のトライの口コミ
家庭教師のトライの口コミを紹介します。
学校の勉強についていくためなので基本的に教科書をもとに指導していただいています。
成績が上がるというよりも勉強するという事に慣れるという事を重点に指導していただいてます。
学校ベースに教科書を使って指導してくれるのはありがたいですね!
学校により教科進め方大差あるのは仕方がありませんが、前もってお親御さんが自覚して焦らないで子供信じてもらいたいです。
家庭教師は1対1で教えてくれて、子供はとてもあっていましたが、教科により専門講師が教えるといった制度もありかもしれないです。
1対1で指導してくれると生徒一人にかけてくれる時間が増えるので保護者もありがたいですよね!
家庭教師のトライの授業料
月々の支払い金額は地域やコースによって変わります。
生徒一人一人に最適な学習プランと、それに応じた料金プランを見積もります。
まずは気軽にお問合せください。
家庭教師のトライの合格実績
家庭教師のトライの合格者数は以下の通りです。
大学入試合格者数 | 17,276名 |
---|
詳しい詳細が知りたい方は、以下のサイトよりお問い合わせしてみてください。
家庭教師アルファ
家庭教師のアルファの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形式 | 訪問型指導、オンライン指導 |
特徴 | プロ家庭教師の完全個別指導なのに破格の安さ |
家庭教師のアルファとは
家庭教師のアルファは、39都道府県に展開しており、オンライン指導も取り組んでいるためどこでも授業を受けることが可能です。
一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムプランを組んでもらえるので、自分の苦手分野や自分が伸ばしたい分野を徹底的に学習することが可能です。
家庭教師のアルファの料金
家庭教師のアルファの料金は、以下の通りです。
コース | 月間指導料金(税込) |
---|---|
小学生コース | 8,800円~ |
中学受験コース | 11,440円~ |
中学生コース | 8,800円~ |
中高一貫コース | 11,440円~ |
高校生コース | 12,320円~ |
あるふぁるふぁ(幼児)コース | 9,900円~ |
入会金、講師紹介料、講師交代費が0円なので、月額8,800円から受けることができます。
また、初期指導日から30日間で万が一満足いただけなかった場合は、全額返金保証もついています。
なので、後から講師との相性が合わないなどの不安が全額返金保証のおかげで無くせるでしょう。
小学生コースの指導内容は、以下の通りです。
コース名 | 対象学年 | プラン例 |
---|---|---|
小学生コース | 小学生 | やる気アップ |
学習習慣付け | ||
中学受験コース | 中学受験対策 | |
基礎学力向上特訓 |
学校のサポート以外にも中学受験に向けた対策も可能になるので、中学受験に向けた学習や対策を行いたいお子さまにもおすすめです。
他にも家庭教師のアルファでは、学習習慣を身に付けられるので毎日のルーティンが身に付くでしょう。
自分に合った目的で学習ができるので、詳しいコース情報は公式サイトからチェックしてみてください。
家庭教師のアルファの無料体験レッスン
家庭教師のアルファは、無料体験レッスンを実施しています。
無料体験レッスンの流れは、以下の通りです。
- お子さまの学習状況や進路などのヒアリング
- 無料体験レッスン開始
- 翌日から指導開始可能!
無料で体験レッスンが受けられるので、気になる方は一度受けてみるといいでしょう。
公式サイトから簡単にお申込みができるので、気軽にお申込みをしてみてください。
オンラインプロ教師のメガスタ
メガスタの基本情報
メガスタの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | オンライン指導 |
特長 | 他のオンライン指導とは違う「メガスタ式オンライン」 |
対象地域 | 全国 |
メガスタの特徴
メガスタのオンライン指導「メガスタ式オンライン」は、通常のオンライン指導との違いが4つあります。
一つ目が、生徒の顔と手元を同時に確認していることです。
生徒と講師がお互いに表情と手元で演習が進んでいるかを確認し合うことで、通常のオンライン指導や対面指導以上の効果が見込めます。
二つ目の違いが「授業採点AI」です。
生徒の様子などをAIが分析して講師にフィードバックすることで、授業そのものを常に改善していく仕組みがあります。
三つ目が業界最大規模の講師数です。
メガスタには約40,000人の講師が在籍しているため、生徒にマッチした講師と巡り合いやすい確率が高いと言えます。
四つ目が「AIつうしん簿」です。
指導中の生徒の様子がどうだったかをAIが評価したレポートを送信することで、毎回の授業がどうだったかが気になる保護者の方は安心できます。
また、授業の様子を保護者の方がリアルタイムで確認できます。
この「オンライン授業参観」が五つ目の違いです。
メガスタ独自のシステムを導入していることも、他との違いとして挙げられます。
それが「スタディルーム」と「オンライン自習ルーム」です。
このシステムを利用したスケジュール管理や、オンラインにも関わらず他の生徒との自習環境の共有が可能です。
最後の違いは、オンラインにも関わらず受験情報を豊富に取り揃えていることです。
受験の命ともいえる受験情報を各家庭に提供することで、情報不足に対する悩みを減らします。
メガスタの口コミ
メガスタの口コミを紹介します。
周りの人が熱量をもって勉強している環境の集団塾が肌に合わなかったので、再び集団塾に通うことなく受験を乗り切るにはどのようにすれば良いか悩んでいました。
熱量を持って学習に励むのは難しいことですよね!
私は努力するのが苦手で、集中力が長続きしないタイプなのですが、講師の先生がそれを読み取ってくれて、合格ボーダーへの最短距離になるように、最終調整の時間を設けず、演習量を抑えてくれました。
最短で合格できるような指導を行ってくれるのは、生徒にとってありがたいですね!
メガスタの授業料
高校生のオンライン指導の授業料を紹介します。
入会金 | 19,800円 |
---|
授業料 | ||
---|---|---|
------ | 80分コース(週1回×月4回) | 100分コース(週1回×月4回) |
学生教師 | 28,160円〜30,624円 | 35,200円〜38,280円 |
大学院生・社会人教師 | 33,264円 | 41,580円 |
若手プロ教師 | 39,424円 | 49,280円 |
プロ教師 | 47,872円〜70,048円 | 59,840円〜87,560円 |
医学部専門プロ教師 | -------- | 83,600円〜118,800円 |
価格は全て税込です。
訪問型家庭教師等、その他の詳細については気軽にお問合せください。
メガスタの合格実績
メガスタでは大学名などの詳細な合格実績を公開していませんが、実際にメガスタを利用していた生徒の合格体験記を豊富に掲載しています。
指導内容とそれによって志望校合格などの目標を達成した方の声を見て、参考にしてみましょう。
オンライン家庭教師のWAM
家庭教師のWAMの基本情報
WAMの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | オンライン家庭教師 |
特長 | 生徒一人一人に合わせた学習カリキュラムとWAM独自の学習システム |
対象地域 | 全国 |
家庭教師のWAMの特徴
WAMで成績が上がる5つの理由を紹介します。
- 学習カリキュラム
- WAM独自の学習システム
- トップクラスの講師陣
- やる気を引き出すノウハウ
- 成績保証
一つ目が生徒一人一人に合わせた学習カリキュラムです。
学校の授業のようについていけなくなっても進むのではなく、わからない問題があったら一度ストップしてわかるようになるまでじっくり指導をします。
二つ目がオンラインに特化したWAM独自の学習システムです。
「わからない」や「苦手」の原因を何学年も遡って学習して解消できるように、AIを活用したシステムを組んでいます。
三つ目がトップクラスの講師陣です。
全国各地にある指導センターが質の高い講師を採用し、センター長が指導の内容をモニタリングして授業品質を管理することで、質の高い指導を提供しています。
四つ目がやる気を引き出すノウハウです。
生徒の「わからない」を解消して「できる」を増やせるように、大きな目標を設定して指導を行います。
五つ目の理由は成績保証です。
指導が合わないなどの理由でWAMのサービスに満足できない場合は授業料を全額返金するため、保護者の方も安心してWAMにお子様を預けられます。
家庭教師のWAMの口コミ
家庭教師のWAMの口コミを紹介します。
テキストやオリジナルのプリントですが、子供にとってわかりやすくて良いです。
勉強することが楽しいと感じている様子で、いつも笑顔で取り組んでいる我が子を見てホっと安心しました。
それまで勉強に興味を持ったことはありませんが、子供に寄り添った指導してくれる講師のおかげで学ぶ意欲が出てきて、積極的に学ぼうとしている子を見て応援したくなりましたね。
オリジナルのプリントが用意されているのはありがたいですね!
一人一人の子供の実力や性格をしっかりと見て判断して下さり、その子に合ったカリキュラムを組んで勉強をすすめて下さいますので、安心して任せる事が出来たと思っております。
また、子供のペースに合わせてじっくりと授業を行ってくださいますし、しっかりと褒めて伸ばしてくれようと根気強い姿勢で子供達の勉強に取り組んで下さいますので少しずつではありますが出来る事が増えていき、本人も勉強の楽しさを覚えてきたように感じています。
子供のペースに合わせて、指導を行ってくれるのはありがたいですね!
家庭教師のWAMの授業料
90分コースの授業料を紹介します。
学年 | 週1回コース(月4回) |
---|---|
小学1〜3年生 | 9,800円〜 |
小学4〜6年生 | 12,800円〜 |
中学1・2年生 | 15,200円〜 |
中学3年生 | 16,800円〜 |
高校1年生 | 18,400円〜 |
高校2年生 | 19,200円〜 |
高校3年生 | 20,800円〜 |
価格は全て税込です。
別途入学金、教材費がかかりますので、詳細は気軽にお問合せください。
WAMの合格実績
WAMでは大学名などの詳細な合格実績を公開していませんが、実際にWAMを利用した方の合格体験記の他、定期テストや模試での成績アップの声を掲載しています。
その声を参考にして、WAMの指導を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
浪人生は現役生よりも、予備校で過ごす時間が長くなるでしょう。
また、一年間にかかる費用は約100万円と大きな額になるので、予備校選びは失敗したくないですよね。
予備校は「自分に合っているか」という軸で選びましょう。
そのために実際に体験授業や見学に行ってみることが大切です。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「浪人生の予備校」に関してよくある質問を集めました。
浪人生・高卒生におすすめの予備校・塾は?
浪人生・高卒生におすすめの予備校・塾は、メガスタです。メガスタは丁寧なオンライン個別指導塾として、人気があります。
浪人生の予備校の選び方は?
浪人生の予備校の選び方は、自習室がしっかりついているかに注目する必要があります。浪人生は現役生と比較して塾・予備校にいる時間が多くなるため、学習環境には妥協しないことをおすすめします。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...