【2025年度版】河合塾の冬期・直前講習の料金・費用や評判とは?
いよいよ大学入学共通テストまで3カ月を切り、冬期講習・直前講習を考える時期になってきました。
冬期講習はいつから始まるのか、冬期講習を受ける必要はあるのか、どこの冬期講習が良いのかなど疑問はたくさんあるでしょう。
今回は、河合塾の冬期講習・直前講習の概要や費用・評判についてご紹介します。
河合塾の冬期講習・直前講習の概要
河合塾の冬期講習・直前講習は、第一志望大学を目指す高校生・高卒生のための短期集中講座です。
高校3年生・高卒生向けの共通テスト対策から、高校1・2年生向けの共通テスト対策講座まで行います。
冬期講習・直前講習は、主に12月〜2月にかけて実施されますが、校舎や講師によって開講される期間は異なります。
受講プラン
冬期講習
冬期講習は、1講座90分を5講座(5日間)で構成されています。
対象は、高校1年生〜高卒生までで、豊富なラインナップから、自分に必要なものや日程などを考慮して、自由に組み合わせることが可能です。
例えば、関東・甲信越地方、近畿地方の高校3年生・高卒生の場合、約200講座から選択可能となります。
首都圏の校舎での講座受講は、優先申し込みによる定員締切講座などもあるため、申し込み期間にご注意ください。
直前講習
直前講座は、1講座90分×4講座(4日間)で構成されています。
対象は、高校3年生と高卒生です。
受講する授業は冬期講習と同様、自由に組み合わせることができます。
関東・甲信越地方の場合は約240講座、近畿地方の場合は約185講座からの選択が可能です。
センター対策講座や、大学別対策講座などがあるため、自分に本当に必要な講座を受講することによって短期集中で各々の受験対策ができます。
河合塾冬期・直前講習の注目ポイント
LIVE!授業
対面授業により、他受験生と切磋琢磨しながら勉強へのやる気をアップすることができます。
また、講師室の出入りは自由なため、授業内で聞くことができなかった疑問もすぐに質問しに行くことができます。
映像授業で実施するおすすめの冬期講習はこちら
重要ポイント厳選講座
冬期・直前講習は、短期間で効率よく学習できるように重要ポイントを厳選した講座になっています。
受験前、時間に限りがある時だからこそ、受講する価値のある内容です。
河合塾オリジナルテキスト
毎年、受験の傾向などを分析してオリジナルテキストを作成しています。
テキストの問題が大学の入試で実際に出たという例も多くあり、とても評判の良いものです。
冬期・直前講座受講生の特典
自習室・ラウンジ
講習受講期間に限り、自習室やラウンジをいつでも自由に使うことができます。
新型コロナウイルスの感染防止対策を実施している間は自習室の人数制限を行う場合があるので注意しましょう。
情報ステーション
受験情報雑誌や全国の大学案内・過去問などが揃っており、受験に関する情報収集が簡単にできます。
大学の情報収集は1つひとつ探していると思っている以上に時間を使うので、一か所に全国の大学の情報がまとめられている情報センターでは非常に効率のいい時間の活用ができます。
チューター
河合塾の進学アドバイザーであるチューターに、受験に関することなら何でも相談することができます。
河合塾のチューターは受験のスペシャリストで最新の受験情報を備えているので、困ったことがあれば何でも気軽に相談してみましょう。
(高校1・2年生対象)高校グリーンコース入塾金半額免除
冬期講習受講者は、入塾金33,000円が半額の16,500円になります。
ぜひともこのお得な機会に河合塾の入塾を検討してみてください。
★開講期間は各校舎により異なる
★冬期講習は5日間、直前講座は4日間で行う
★多数の講座から自由に組み合わせて受講できる
河合塾の冬期講習・直前講習の料金・費用
受講料は、教材費を含む価格で、申込み講座数により金額が異なります。
また、河合塾の冬期講習だけの一般生と塾生でも、費用が異なります。
特定の条件を満たした場合に、入会金免除になる場合があります。
詳しくは河合塾HPをご覧になるか、お近くの河合塾までお問い合わせください。
冬期講習の料金・費用
1講座90分×5講座(5日間) | |
---|---|
一般生 | 18,400円 |
塾生 | 17,900円 |
共通テスト対策キャンペーン
河合塾の冬期講習では共通テスト対策キャンペーンを行っております。
キャンペーンでは一般性・塾生関係なく1講座500円で受講することができます。
- 高1生:共通テスト対策(英語・数学・現代文セット)
- 高2生:共通テスト対策英語
- 高2生:共通テスト対策数学
- 高2生:共通テスト対策現代文
高校3年生は弱点克服から本番の予行演習まで対策できる講座となっているため、全学年におすすめできるキャンペーンとなっています。
共通テストで高得点を取りたい方はぜひお申し込みください。
直前講習の料金・費用
1講座90分×4講座(4日間) | |
---|---|
一般生 | 14,800円 |
塾生 | 14,400円 |
高校グリーンコース高3生は、特典として直前講座の内1講座を無料で受講することができます。
特典の利用には条件があるため、詳しくは所属校舎へとお問い合わせください。
大手予備校と冬期講習・直前講習の料金
以下は冬期講習だけを受講する一般生の冬期講習・直前講習の料金を比較したものです。
駿台と東進の料金プランはコースによって大きく異なっているので最低料金を記載しています。
詳しく知りたいかたは公式HPから詳細を確認しましょう。
大手予備校 | 冬期講習 | 直前講習 |
---|---|---|
河合塾 | 18,400円~ | 14,800円~ |
駿台 | 16,800円~ | 18,100円~ |
東進 | 18,900円~ | 14,500円~ |
大手予備校で比較しても、金額の面では大きな差はないことが分かります。
無料で受講できる冬期講習はこちらから➡
★一般生受講料と塾生受講料で料金が異なる
★共通テスト対策キャンペーン実施
★様々な特典付き
評判・口コミから見る!冬期講習・直前講習のメリット・デメリット
冬期講習・直前講習の良い評判・メリット
良い評判から見たメリット
河合塾の冬期講習・直前講習を実際に利用した方からの良い評判・口コミを見てみましょう。
大手ということでシステムがしっかりしていて、事務的なことも処理が早いので、安心できる。
授業に関しても、学生アルバイトなどではなく、プロの先生が教えてくれていて、とても分かりやすいのでありがたいし、学校とは違って完全に勉強をする場所という雰囲気を作ってくれていて、私語などをしている生徒には厳しく対応してくれるので、勉強に専念できるところが良い。
分からない問題は的確に親身に教えてくれて、やる気出るような言葉をかけてくれてとても励まされました。
教材は実力アップに役立てられて、大学受験の問題に似たような問題が出されて合格に結び付けられました。
最後の追い込みとして総復習を授業で行って下さりますので受験対策の応用問題なども中心に教えてくれますので子供達にとってもとても良かったと思います。
冬期・直前講習は、 受験本番前の講座です。
講座に参加をすると、年末年始の雰囲気に飲まれず、勉強を今までのペースと同様に継続することができます。
また、今まで取り組んだ教材を終えている人にとっては、この講座が最後の復習の機会となります。
苦手分野をもう一度確認したり、共通テストや志望大学の予想問題を解いたり、受験前の最終確認として、講座に参加すると良いでしょう。
冬期講習・直前講習の悪い評判・デメリット
悪い評判からみたデメリット
まず、受講料が他の予備校に比べて高めで、経済的な負担が大きかったことが一つの課題でした。
また、講師陣は全体的には優秀でしたが、一部の講師の授業スタイルが自分には合わないこともありました。
しかし、こうした不満点を差し引いても、河合塾の冬期講習・直前講習では充実の内容が提供されています。
特に直前講習は、試験対策において非常に有用で、難解な問題にも対処できるようになりました。
質の高いカリキュラムを用意してくれているところは良いのですが、難関大学医学部受験コースを選択すると支払い総額が年間で50万円以上かかってしまったので、合格できなかったら大きな痛手に感じるくらい値段が高くて大変です。
授業料が高かったという口コミが何点か見受けられました。
しかしながら、河合塾のサポートは手厚く、講習も効果があるという声もあるので、コスパが悪いということではないようです。
★メリットは受験前の追い込みにピッタリな点
★デメリットは授業料が少し高い
冬から通いたい人におすすめの塾・家庭教師
そこでここでは、冬から通いたい人におすすめの塾・家庭教師を紹介します。
講習期間はキャンペーンを実施している塾や家庭教師も多いので、講習期間での入会はかなりおすすめです。
以下の塾を紹介していきます。
- 東進ハイスクール
- 個別教室のトライ
- 現論会
東進ハイスクール
東進ハイスクールの冬期講習 | |
---|---|
対象 | 高1・高2・高0※ |
授業形態 | 映像授業 |
対象地域 | 全国 |
受講期間 | 2023年10月26日~2023年1月7日 |
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことを指します。
東進ハイスクールとは?
東進ハイスクールは、大学受験対策を中心として指導を行う映像授業の予備校です。
東進ハイスクールは特に、質の高い講師で有名で、指導経験が豊富な大学受験のエキスパートが集まっています。
授業は90分間で、授業のレベルも幅広く、高校の入門レベルから東大や医学部受験生向けのハイレベルな授業が用意されています。
個別教室のトライ
個別教室のトライの冬期講習基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形式 | 1対1の完全マンツーマン指導 |
校舎 | 全国600教室以上 |
受講期間 | いつでも可能 |
個別教室のトライの特徴を簡単に紹介!
個別教室のトライは全国に600以上の教室を構え、120万人以上の指導実績を誇る個別指導塾です。
トライの特徴は、プロ講師による質の高いオーダーメイドカリキュラムでの指導です。
過去問対策だけでなく、小論文・面接対策もできるため、志望大学に必要な対策を全て行うことができます。
また、オンライン授業や4,000本以上の講義動画を無料で視聴できる映像授業「Try iT」といった充実のサービスも行っています。
詳しい料金体系や期間限定のキャンペーン、無料の体験授業や資料請求はこちらからお問い合わせください。
個別教室のトライの冬期講習の特長
ここからは、個別教室のトライの冬期講習のポイントについて解説していきます。
- 自分の予定に合わせて受講が可能
- 冬期講習用の教材購入は不要
- 冬期講習の無料体験もできる
個別教室のトライは個別指導のため、生徒のスケジュールに合わせて時間割を設定することが可能です。
また、冬期講習のためだけに教材を購入する必要もないので教材を教材費は無料で受講できます。
冬期講習の無料体験を実施中なので、いきなりの入会は心配という方はぜひお試しください。
現論会
現論会の冬期講習の概要について | ||
---|---|---|
対象者 | 高1年・高2年・中3(中高一貫生) | |
授業形態 | 個別指導 | |
期間 | 2023年11月3日(金)~2023年1月12日(金) | |
特徴 | オーダーメイド年間計画など実行ありきの計画を重視 | |
実施校舎 | 大宮校/南浦和校/柏校/横浜校/藤沢校/青葉台校/千種校/四條烏丸校/梅田校/なんば校 |
現論会の特徴を簡単に紹介!
現論会は難関大受験専門塾です。
全科目オーダーメイドカリキュラムで学習計画を作り、生徒それぞれが志望校へ合格できる指導をしています。
得意科目だけでなく、苦手科目の克服にも力を入れており、全科目のレベルアップを図ることで受験合格まで効率よく学習を進めます。
また、1日単位での学習計画を綿密に組むことで、「今何をしていいかわからない」という状況を防ぐことができます。
オンライン校の設置や参考書以外の映像授業に力を入れているため、どこの地域からも利用することができます。
大学受験に合格したい方は現論会で受験対策をすることをおすすめします。
現論会の冬期講習
現論会の冬期講習は、お得な特典、内容がたくさんついており、難関大学を目指している方は必見となっています。
- 科目数関係なく完全無料型
- オーダーメイドカリキュラムによる受験戦略
- 効率よく成績を伸ばす一人ひとりによる指導
上記のように、高校1年生~2年生限定で科目数制限の制限なく無料で受講することが出来ます。
また、生徒一人ひとりに対して授業を行い、さらにオーダーメイドカリキュラムで各生徒着実に合格に向けて学習を進められます。
まとめ
河合塾の冬期講習は、1講座につき90分授業×5日間です。
冬期講習の開講時期は、12月〜2月ですが、各校舎により違いがあるため、河合塾HPで確認するか、近くの河合塾までお問い合わせをしてください。
河合塾の強みは、入試に関する情報量と的中率の高い教材です。
入試情報に関しては、大学入試情報サイトKei-Netなどオンラインでの閲覧も可能です。
効率の良い受験勉強で、志望大学合格を目指しましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「河合塾 冬期講習」に関してよくある質問を集めました。
河合塾の冬期講習と直前講習の違いは?
冬期講習・直前講習の違いは、冬期講習は高校1年生~高卒生まで対象で1講座90分を5講座(5日間)で構成されていて、直前講習は高校3年生と高卒生が対象の1講座90分×4講座(4日間)で構成されています。
河合塾の冬期講習と直前講習の料金は?
河合塾の冬期講習・直前講習の料金は、冬期講習のみの一般生の料金は18,400円、塾生の料金は17,900円と大きな差はないので一般生も通い安い冬期講習の料金プランです。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...