ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 【やばい?】みすず学苑の授業料(月謝)や合格実績など真相を徹底調査!
更新日 2024.9.5

【やばい?】みすず学苑の授業料(月謝)や合格実績など真相を徹底調査!

みすず学苑は、英語に特化した予備校として都内を中心に展開しています。

実績とは別に、CMや電車広告が印象的すぎて「ちょっと怪しい、、」と思われがちなので、この記事ではみすず学苑の料金(授業料)・評判・合格実績や塾の特徴など、本当の姿を紹介していきます。

入塾をご検討されている方は是非参考にして下さい。

【怒涛の英語力】みすず学苑について

_画像

みすず学苑の基本情報

みすず学苑は高校生と浪人生が対象の大学受験に特化した集団型授業を行う予備校です。

完全対面授業なので直接講師から指導を受けたい方におすすめの予備校です。

みすず学苑の基本情報
対象学年 高校生・浪人生
指導形態 対面指導
対象地域 神奈川県・東京都・埼玉県・千葉県

みすず学苑の所在地一覧

みすず学苑の校舎は以下の全12校です。

お近くに教室のある方はぜひこの記事を最後までご覧になってください。

西荻本/吉祥寺/上野の森校舎/立川駅・北口校/大宮校
南浦和校/所沢校/川越校/千葉駅校/松戸校/千葉柏校/横浜校

みすず学苑のイベントや季節講習

夏季講習と冬期講習

季節講習ではあやふやだった基礎学力を完成させ弱点科目を補強することで、徹底的に基礎を固めることと、志望校対策を万全にすることを2つの大きなテーマとして掲げています。

夏期講習では、基礎学力の徹底的な見直しと完成を目指し、冬期講習では高い的中率を誇るみすず学苑独自の予想問題に挑み、合格力を完成させます。

1日10時間の学習道場

学習道場の開催時期
  • ゴールデンウィークの春期学習道場
  • お盆休み中の夏期学習道場
  • 年末年始の正月学習道場

上記のように年に3回、気の緩みやすい時期にみすず学苑の名物のひとつである「学習道場」を開催しています。
授業の総復習、類題演習、弱点科目の克服など、問題集を6冊も仕上げる徹底的な集中学習を行い、勉強が疎かになりやすい時期に学力の底上げを狙います。

ついつい周りに流されて遊んでしまいがちな生徒もこれならサボりようがないので、嫌でも勉強に集中ができると人気です。

合宿で超集中型の授業

みすず学苑の合宿では、「夏は5日間」「冬は4日間」、1科目だけを徹底的に勉強するという「科目別集中指導」を提供しています。

朝から晩までとにかく1つの教科に取組み、「人生でこんなに勉強したのは初めて」というところまで自分を追い込むことで、苦手教科を克服させます。

もちろん得意科目の圧倒的な得点アップを目指すことも可能なので、夏と冬に自分の殻を破り、大きく成長するみすず流の「勝利の方程式」を実感できます。

✔失敗しない受験を追求

✔1日14時間の勉強合宿

✔1日10時間の学習道場

みすず学苑の他と違う5つの特徴とは

個別と集団を混ぜた新しいスタイルの授業がある

【特徴1】怒涛の英語力

_画像

みすず学苑は他の追随を許さないオリジナルメソッドによる英語指導に、絶対の自信を持っています。

単語、熟語、構文の絶対暗記、論理的思考、速読即解力の三つを重要視しており、カリキュラムもその3つの力を伸ばす内容になっています。

みすず学苑では、上記の3つのうち1つでも不足していると入試を突破する高得点に繋げることは難しいと考え、これら3本の柱を同時並行で養成する独自の体系を作り上げました。

これに基づいて「怒涛の絶対量」をこなすことで、どれだけ英語が苦手だった人でも偏差値が驚異的にアップし、英語の得意な人もよりいっそう強力な得点源にすることができます。

【特徴2】1クラス平均20人の少人数制

_画像

みすず学苑は設立から少人数制を貫いており、少ないクラスでは5〜10人ほどの場合もあるほどです。

教師のペースによって進められる大人数のクラスでは、わからない部分や質問があるときに声をあげることはなかなか勇気が必要で難しく感じます。

しかし生徒一人ひとりの顔や名前、性格などを全部把握して細かく指導をしてくれるのが、みすず学苑伝統の「少人数制指導」なのです。

【特徴3】弱気を克服して難関校にチャレンジ

一生に一度くらい、死ぬほど勉強をしたという経験があってもいい。」というモットーを掲げるみすず学苑は、「最初の壁」を越えることに重要性があると考えます。

この「最初の壁」を越えることができなければ、いつまで経っても効果的な勉強の方法が理解できず、そのまま挫折して受験戦争から脱落していくことになるからです。

みすず学苑では、生徒の中から「弱気」を完全になくすことにこだわりを持ち、「合格する受験術」を提供します

↓↓その他の難関校向けの学習塾はこちら↓↓

【特徴4】自分に合ったレベルで学べるクラス編成

科目ごとに学力別のクラス編成を行っているので、「英語は得意だけど、数学は苦手」というような生徒でも自分のレベルに合った授業を受けられ、授業が理解できずに置いてかれてしまうことがありません。

みすず学苑には年に4回のテストがあり、その結果によってクラスを再編成するので、「クラスアップしたい」というモチベーションによって真剣に取り組むようになり、学力アップに繋がります。

【特徴5】週に1度の個別指導

_画像

スーパーバイザーと呼ばれる担任が1年間しっかりとナビゲートをして、第一志望合格まで導くための個別指導の時間「カレッジタイムシステム」を設けています。

各教科の教師とスーパーバイザーが連携して遅れのある科目や弱点を把握し、それを基に一人ひとりの生徒にピッタリな学習方法を提案してくれます。

勉強の疑問点や不安から生活の悩みまで、どんな質問も納得いくまで聞いてくれるので、メンタルのサポートもばっちりです。

✔宗教団体が運営しているわけではない

✔派手な広告は気を引くため

✔みすず学苑の5つの特徴で他の予備校とは一線を画す

みすず学苑の授業料や月謝はいくら?

_画像

現在授業料や月謝は公開されていない

入会金・その他授業料が知りたい方は問い合わせ

みすず学苑の授業料はコースによって変化しますので、詳細を知りたい方は早めにお近くの校舎にお問い合わせをしてみるのがおすすめです。

みすず学苑はディスカウントを宣伝して生徒を集めるビジネスライクな学習塾を良しとしません

「金儲けが先立つ学習塾では、生徒への愛情や教育内容への責任、また、受験結果への責任やケアは希薄であろう」という考えを持っているので、ビジネスライクな学習塾には真似できない予備校です。

料金に関する評判・口コミはこちら

✔コースによって変わる授業料

✔ビジネスライクな学習塾を良しとしない考え

✔授業料の詳細はお問い合わせ

【2023年版】みすず学苑の合格実績

_画像

公開されている合格実績は一部

難関大学の合格進学率は94.5%を記録

みすず学苑は難関大学進学率94.80%で、20年連続の9割突破を達成しています。

さらに厳密に言うと、理系や医歯薬獣医系を含めた国公立、早慶上智・MARCH、難関女子大の合格率は、旧選抜クラスからは91.56%、旧標準と全てのクラスからは準難関校を含めて85.60%を記録しています。

偏差値が30台、40台の生徒が難関校を目指せる学習塾としての実績も豊富なので、自信がない人もみすず学苑なら安心です。

※みすず学苑は、東京大学からGMARCH、東京女子大、日本女子大、獨協医大レベルをの難関大学枠と定義しています。

↓↓個別指導No.1の学習塾はこちら↓↓

みすず学苑の大学受験の合格実績

これまでの合格実績一覧
上智大学 千葉大学 東京外国語大学 慶應義塾大学
東北大学 早稲田大学 岩手大学 青山学院大学
東京大学 東京工業大学 群馬大学 京都大学
群馬大学 山梨大学 新潟大学 立教大学

大学受験の合格実績はこの他にも載せきれていない学校があります。

詳細が気になる方は記事の最後にある公式サイトのリンクよりご確認ください。

実際の合格者のインタビュー動画を視聴することもできます。

✔圧倒的に英語に強い

✔合宿や学習道場で学力アップ

✔偏差値が低い人も変われる環境

怪しいと言われるみすず学苑の実際の評判

_画像

【危ない・やばい】みすず学苑の噂の真相について

広告の怪しさに隠された意図がある

みすず学苑というと、奇抜なCMや広告が思い浮かぶ人も多いでしょう。

なぜわざわざ奇抜な広告を打つのかというと、まずは名前や存在を覚えてもらうことが大事だと考えているからです。

とにかく関心を持ってもらわないとなにも始まらないので、「みすず学苑ってどんな学習塾なんだろう?」という興味からお問い合わせに繋がるように、あえてインパクトがある広告を重視しているので、「ただ怪しい」というわけではありません。

みすず学園の悪い評判・口コミ

全体的に微妙、質問する生徒でめっちゃ混む。日本史とか世界史は取らなくてよいと思った。

講師の質は大変良い。だが、一方で、かなり微妙とも言える講師が存在するのも事実。

まあまあよい。が、現役生はなかなか不利なのではないだろうか。

広告の影響で怪しいと言われているみすず学園の悪い評判の情報を集めてみました。

講座や教室に関するネガティブな内容の評判はありますが、意外にも指導に対する悪い評判は少なく、むしろ高評価が多く見られました。

みすず学苑は悪い評判・口コミだけじゃなかった!

生徒が授業に飽きないように先生が色んな話をしてくれます。

又ただ暗記させようとするのではなく、理論を教えてくれるのでしっかり理屈を理解できます。

ベテランの先生が丁寧に向き合ってくれる環境でこの料金はお得だと思いました。

また合宿や夏期講習などは分割払いの制度も充実していてありがたかったです。

みすず学園に指導や料金に関する評判の情報を集めましたが、全体的に満足しているような評判が非常に多かったです。

料金に関する評判・口コミ

料金が公開されていないのでみすず学苑の料金に関する評判・口コミを見てみましょう。

ベテランの先生が丁寧に向き合ってくれる環境でこの料金はお得だと思いました。

合宿や夏期講習などは分割払いの制度も充実していてありがたかったです。

合宿や講習などは追加の費用がかかり、決して安くはないです。ただ、それに見合うだけの成果がでたと思います。

料金自体は高いといった声が見られました。

ただ、それに見合った授業やカリキュラムが用意されていて、生徒が満足できているようでした。

気になった方は一度無料体験授業を受けてみることをおすすめします。

【CMなど広告で有名!】その他のおすすめ学習塾

東進ハイスクール・東進衛星予備校

_画像

東進の基本情報
授業形式 映像授業
対象地域 全国1,100校舎
東進ハイスクールの校舎一覧▶︎
東進衛星予備校の校舎一覧▶︎
特徴 現役合格に自信を持つ予備校

東進ってどんな予備校?

東進ハイスクール・東進衛星予備校は全国に1,000校舎以上展開している大手予備校です。

高品質な映像授業を行い、毎年合格実績を伸ばしています。

大手予備校比較

東進と他の大手予備校を比較してみます。

大手予備校比較(現役生料金)
予備校名 入会金(税込) 講座料金(税込) 校舎数
東進 33,000円 3,850円/1回 全国1,100校以上
河合塾 33,000円 資料請求により開示 全国513校
駿台予備校 33,000円 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) 全国32校

東進の合格実績

ここでは東進の最新版の合格実績について解説していきます。

東進は予備校の中でも特に現役合格に強い予備校で、毎年難関校への合格数を更新しています。

さっそく最新の合格実績の一部をご紹介していきます。

_画像

東京大学合格実績(学部別) 845名
文科一類 121名
文科二類 111名
文科三類 107名
理科一類 311名
理科二類 126名
理科三類 38名
推薦 31名
 
医学部合格実績
国公立医学部 1,064名 東京大 41名
京都大 23名
北海道大 23名
東北大 21名
名古屋大 29名
大阪大 23名
九州大 19名 他
私立医学部 727名 岩手医科大 8名
東北医科薬科大 17名
自治医科大 30名
獨協医科大 14名
埼玉医科大 11名
国際医療福祉大 62名
慶應義塾大 29名 他
 
国公立大学 17,154名
京都大学 472名
北海道大学 468名
東北大学 417名
名古屋大学 436名
大阪大学 617名
九州大学 507名
東京工業大学 198名
一橋大学 195名
神戸大学 584名 他
 
難関私立大学
早稲田大学 3,523名
慶應義塾大学 2,218名
上智大学 1,739名
東京理科大学 2,948名
明治大学 5,294名
青山学院大学 2,216名
立教大学 2,912名
法政大学 4,193名
中央大学 2,905名
関西学院大学 2,861名
関西大学 2,918名
同志社大学 3,178名
立命館大学 4,698名 他

上記の実績は一部になります。

かなり多くに人数を難関校へ合格させていることがわかります。

現役合格にこだわりたい方は東進が特におすすめです。

東進の授業料・費用

東進の普段の料金は下記のようになっています。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金
入学金 33,000円
1講座(20コマ) 77,000円
1コマあたり 3,850円

東進は講座単位での請求になり、講座をいくつ受講するかで授業料は変わります。

1講座あたり20コマの授業が実施されています。

より詳しい料金を知りたい方はお問い合わせください。

1日無料体験実施中

_画像

東進では1日無料体験を受付中です。

概要は以下の通りです。

1日無料体験の概要
対象学年 高校生
対象校舎 全国1,100校舎以上
全国の対象校舎を確認する⇒
体験料金 90分授業×2講座が無料
無料体験の料金詳細はこちら⇒
体験内容 1コマ90分の講座を2講座まで無料で受講可能
体験内容の詳細を確認する⇒

東進では、大学受験コース高校別対応の個別指導コースの2つのコースから気になる講座を2講座まで無料で受講することができます。

東進の1日無料体験を利用することで、実際の学習スタイル・通塾のイメージ・校舎の雰囲気を知ることができます。

東進のおすすめポイント
  • 実力派講師による授業
  • 一人一人に最適なスケジュール
  • 基礎知識の習得と志望校対策
  • 学力とモチベーションを上げる担任指導

東進は、日本全国から選ばれたトップクラスの実力を持つ講師陣が集まっています。

何万人もの受験生を志望校合格に導いてきた講師が集まる大学受験のプロフェッショナル集団です。

また、東進では、部活などで忙しい学生や短期集中で苦手分野の克服をしたいなど、柔軟なスケジュール調整可能です。

さらに、効率的に基礎力を向上させるため、短期間でマスターできるシステムなどを活用し、全ての土台となる基礎学力を身に付けます

各教科のスペシャリストが、回答を添削・採点し、徹底した志望校対策を行っています。

東進をご検討されている方は、是非、東進の1日無料体験授業を受講してみてください。

1日無料体験の詳細はこちら

大手予備校の料金比較

大手予備校の料金比較
予備校名 入会金 授業料
東進 33,000円(税込) 3,850円/1コマ
料金の詳細はこちら⇒
駿台 33,000円(税込) 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例)
河合塾 33,000円(税込) 資料請求により開示

大手予備校3社を比較してみると、一律で入会金は33,000円となっています。

授業料については、東進は1コマ3,850円となっており、受講するコマ数や教科数により異なるため、詳しい料金についてはお問い合わせを行ってみてください。

駿台は分割納入の場合、22,500円を11回お支払いとなります。

また、河合塾の授業料は資料請求が必要となっています。

東進の講座について

東進の講座例をご紹介していきます。

受講講座例
英語
受講講座の詳細はこちら⇒
新難度別システム英語 文法論Ⅱ
英語D組・基礎力強化教室
有名難関大<逆転合格>
へのスーパー総合英語
数学
受講講座の詳細はこちら⇒
数学ぐんぐん [応用編]
数学Ⅱ -標準- 三角関数
数学Ⅰ・A -標準- 図形と計量
現代文
受講講座の詳細はこちら⇒
現代文記述・論述トレーニング
物理
受講講座の詳細はこちら⇒
ハイレベル物理 力学

上記は無料体験で受講できる講座例の一部になります。

事前の面談や学力テストを元にして、おすすめの講座をご提案することもできます。

東進の1日無料体験では、90分の講座を2講座無料で受講できるお得な機会なので、東進に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

1日無料体験の当日の流れ

  1. ガイダンス
  2. 校舎見学
  3. 授業を実際に受講
  4. 高速マスター基礎力養成講座の受講
  5. 個別面談・学習相談

東進の1日無料体験の当日の流れは上記の通りです。

まず始めに、ガイダンスを行い、生徒の成績や希望から体験する授業を決めていきます。

その後、校舎を見学して、施設の様子やクラスの雰囲気を確認します。

そして、いよいよ実際に授業や高速マスター基礎力養成講座などを受講し、東進の実力派講師陣の指導や人気コンテンツを体験していきます。

なお、体験授業は1コマ90分となっています。

体験の最後に、担任・担任助手との面談を行い、勉強法や学習計画等について助言を受け、体験中に感じた疑問点や悩みを相談できます。

東進の授業の雰囲気などが気になる方は、是非1日無料体験を利用してみてください。

1日無料体験の詳細はこちら

↓↓詳しい料金について↓↓

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報
対象 小学生・中学生・高校生・高卒性
展開地域 首都圏を中心に全250の直営教室を展開
授業形式 最大1対2までの徹底した個別指導
特徴 「成績向上・結果」「講師の質」で満足度の高い授業

東京個別指導学院は、生徒個人の尊重を基に最良の進路を提示してくれる事で有名な個別指導塾です。

30年以上の知見が詰まった最良の指導方法

東京個別指導学院は、個別指導専門塾としての歴史が深い塾です。

その歴史から、ありとあらゆる受験対策のノウハウを持っているため、考えてくれるカリキュラムや指導方法に信頼度と効果は非常に高い物があります。

また、何万人と生徒を見てきた個別指導塾だからこそ考えられる側面も必ずあるため、受験生にとってとても良い環境である事は間違いありません。

幅広い勉強対策が強み

東京個別指導学院は対応しているコースの量も他の塾と比較して多いです。

大学受験コースは勿論の事、内部進学対策、推薦対策、定期テスト対策、英語資格試験対策など、生徒のやりたい事にあわせたコースが存在しています。

個別指導で様々なコースを用意する事で、本当に生徒が行きたい進路を完全にサポートしているのが東京個別指導学院です。

東京・関西個別指導学院の料金・費用

東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の料金・費用
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーションで確認する⇒
教材費

東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。

入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。

授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。

料金詳細はこちら

東京・関西個別指導学院のコース

東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。

学年 コース
高校生
コースの詳細を確認する⇒
大学受験対策
総合型選抜・推薦対策
定期テスト・評定対策
中学生
コースの詳細を確認する⇒
高校受験対策
推薦入試対策
定期テスト・内申点対策
小学生
コースの詳細を確認する⇒
中学受験対策
学習習慣定着サポート
英語検定対策

東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。

お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。

学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の校舎見学

_画像

東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。

東京・関西個別指導学院の校舎情報
校舎情報
(東京個別指導学院)
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉
【東海・九州】愛知・福岡
東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒
校舎情報
(関西個別指導学院)
【関西エリア】京都・大阪・兵庫
関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒

東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。

校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。

教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。

また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。

以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。

校舎見学のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院のキャンペーン

東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン
学習相談
学習相談はこちらから⇒
勉強方法や学習の悩みを相談できる
受験相談
受験相談はこちらから⇒
受験情報収集に活用したり
受験対策を相談できる
体験授業
体験授業はこちらから⇒
希望科目を無料で受講できたり
担当の先生との相性など確認できる

東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。

全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。

東京・関西個別指導学院の学習相談

東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。

無料学習相談のポイント
  • つまずきの原因がわかる
  • 最新の受験情報がわかる
  • 勉強法や対策をアドバイスが受けられる

学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。

また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。

無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。

学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。

学習相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の受験相談

東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。

無料受験相談のポイント
  • 個別に最適化させた受験戦略がわかる
  • 豊富な受験情報を知れる
  • 相談を通じた最適な学習環境の提案

東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。

ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。

過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。

さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。

受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。

受験相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の体験授業

東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。

詳細は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の体験授業
  • 希望科目の授業を無料で体験できる
  • プロに学習・進路相談ができる
  • 相性や雰囲気を確かめられる

体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。

また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。

そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。

無料体験授業の流れとしては以下の通りです。

無料体験授業の流れ
  1. 無料学習相談
  2. 学習や授業内容の相談
  3. 実際に授業を体験
  4. 学習計画をご提案

体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。

また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。

詳細はこちら

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

個別教室のトライ

画像

個別教室のトライの基本情報
対象 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生
授業形式 1対1の完全マンツーマン指導
校舎 全国600教室以上

個別教室のトライの指導の特徴は?

個別教室のトライでは、講師選定にあたって「AI学習診断」を基に「教育プランナー」がお子様に合わせたカリキュラムを作成し、最適な講師を選定します。

また、指導では生徒が講師に習った範囲をアウトプットするダイアログ学習法、記憶をしっかり定着させる「エピソード反復法」、脳科学理論を応用した「トライ式復習法」などがあります。

個別教室のトライの難関大学対策コース

個別教室のトライには難関大対策コースというものがあり、「東大コース」「京大コース」「早大コース」など志望校毎にコースが分けられています。

各大学の指導に特化した講師陣が揃っているので難関大学の中でも志望校が決まっているなら個別教室のトライは非常におすすめです。

無料体験授業を受付中

_画像

無料体験授業の概要
内容 120分間の授業を無料体験
受付期間 年中いつでも
対象学年 全学年
対象校舎 全校舎

個別教室のトライでは、入会前に無料体験授業を受けることができ、年中いつでも申し込むことができます。

授業回数は1回で、120分間の授業になります。

個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっているので、無料体験授業でも完全マンツーマン指導の授業を受けることができます。

また講師陣は、厳しい採用基準をクリアした優秀な指導者たちであり、生徒ひとりひとりに合った指導を提供することができます。

万が一講師との相性が合わなかった場合でも、無料で交代してもらえるので安心です。

無料体験授業のお申込みからご入会までの流れ

①公式サイトのフォームかお電話からお問い合わせをする

②教育プランナー「トライさん」による学習相談

③無料体験授業をマンツーマンで受講

④目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成

⑤お見積り・ご契約

担当講師を決定、指導開始

お見積り・ご契約までは料金はかかりませんので、個別教室のトライへの入会をご検討されている方で、実際にどんな授業が行われるのか、もしくはどんなカリキュラムで指導が受けられるのか疑問に思っている方には、まずは無料体験授業のお申込みをおすすめします。

個別教室のトライの無料体験授業のお申込みはこちらからできますので、ご検討されている方はぜひお申込みしてみてください。

コース別の目的に合わせたカリキュラム

また、個別教室のトライでは、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを作成・実施しています。

実際の実施コースの一例は以下の通りです。

個別指導トライのコース一覧
小学生
コースの詳細はこちら
学習基礎固め/学習習慣の定着
中学受験対策
習い事と両立
算数/英語対策
中学生
コースの詳細はこちら
公立/私立高校受験対策
学校の授業サポート
定期テスト/内申点対策
他塾との併用
高校生
コースの詳細はこちら
大学受験対策
定期テスト/内申点対策
総合型/学校推薦型選抜対策
英語資格検定対策

上記のコースはあくまで一例となりますので、もっと詳しく知りたい方、または自分にどんなコースが最適か知りたい方は、お近くの個別教室のトライの無料学習相談にお越しください。

  • 学習基礎固め/学習習慣の定着
  • 中学受験対策
  • 英語や算数の重点的な対策も
 

小学生の個別指導コースでは、生徒が学習の基礎を固め、学習習慣を定着させられるようになるような指導から行っていきます。

 

トライグループの約147万人の指導実績が反映された「トライ式性格診断」をもとに、生徒ひとりひとりのやる気を引き出すような授業を提供します。

 

また、個別指導だからこそ、生徒に合わせた柔軟なカリキュラムで指導を進めるので、習い事などとの両立も無理なくできますし、つまずきやすい算数や英語の対策も重点的に行うことができます。

 

加えて、小学校以降の勉強も見据えて、中学受験対策や、中学の学習内容の先取りも生徒の目的に合わせて行います。

  • 充実した高校受験対策
  • 定期テストの対策
  • 部活との両立も可能
 

中学生の個別指導コースでは、志望校に合わせた高校受験対策をはじめとして、学習全般のさまざまなサポートを受けることができます。

 

公立高校/私立高校の入試対策に対応しており、志望校の出題傾向ごとに合わせた指導を提供するだけでなく、進路相談や具体的な志望校選びもサポートします。

 

また高校受験だけではなく、学校の勉強にも手厚く対応してくれるので、普段の学校の授業はもちろん、定期テスト対策や内申点対策をしてもらうこともできます。

 

加えて、個別指導ならではの柔軟なスケジュール調整が可能ですので、部活に力を入れている生徒も効率よく成績を伸ばすことができます。

  • 大学入試全般をサポート
  • 総合型選抜や推薦入試の対策も
  • 英検対策にも対応
 

高校生の個別指導コースでは、大学入試を見据えた学習を中心とした指導を受けることができます。

 

志望大学の出題傾向に合わせた入試問題の個別対策はもちろん、大学選びなどの進路相談の面でもサポートします。

 

また、近年積極的に導入されている入試形態である総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜にも対応しており、志望校に合わせた小論文の対策や面接などの指導も行っています。

 

加えて、取得しておくと大学入試全般において有利になる英検の対策も必要に応じて実施していますので、自分一人では対策しづらいライティングやスピーキングの練習に付き合ってもらうこともできます。

 

もちろん、学校の授業に合わせた定期テスト対策・内申点対策も指導してくれるので、入試よりもまずは学校の勉強を重視したいという方にもおすすめです。

 

個別教室のトライの公式サイトはこちら

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

みすず学苑と他塾を比較すると?

最後に、今回紹介した計3社の特徴をおさらいしてみましょう。

4社の特徴を比較
みすず学苑 怒涛の英語力で難関大進学率を更新中
東京個別指導学院 一人ひとりに寄り添うコーチング指導

みすず学苑は予備校なので1クラス平均20名の集団型の授業なのに対して、東京個別指導学院は最大1対2の個別指導です。

まずはこれを基準にどこにするかを絞り、各塾の指導方針が自分に合っているのか、体験授業を通して最終的に入塾を決めていくのがおすすめです。

Study Searchではこの他にもたくさんの塾・予備校・家庭教師を紹介しているのでぜひご覧になってください。

この記事のまとめ

_画像

今まで「なんとなく怪しいな、、」と思って避けていた人も、みすず学苑の本当の魅力に気づいたら入塾したくなること間違いなしです。

指導力の高さは間違いないので、難関校の合格を目指している人は1度相談してみてはいかがでしょうか。

また、集団授業が自分に合わないと思っている方は今回紹介した個別教室のトライと明光義塾も是非ご検討ください。

画像

無料体験授業・学習相談実施中!

東京個別指導学院
希望科目の授業を無料で体験できる
学習の悩みや受験に関する相談可能
校舎見学だけも受付中!

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「みすず学苑」に関してよくある質問を集めました。

みすず学苑の合格実績は?

合格実績は、東大・京大・早慶上智など日本の最難関大学への合格者を多く輩出しています。また、難関大学への合格率も94.5%と20年連続で更新され続けています。

みすず学苑の料金は?

授業料は、公表されていません。しかし、評判を調査したところ、料金は高いが指導には非常に満足しているという声が多く見られたので気になる方は問い合わせてみましょう。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→