若松塾の評判・口コミ・料金・特徴について徹底調査!
若松塾は兵庫県の神戸・明石・加古川エリアに展開する学習塾です。
創立60年を超える歴史を持ち、「人間教育も考える」をモットーに単なる学力の向上に留まらない全人的な教育を行っています。
塾業界の専門誌などで「塾の中の塾」「質的日本一」などと称される高品質な指導を受けることができるのが特徴です。
今回は若松塾について、特徴から授業料、評判、合格実績までをわかりやすくまとめました。
兵庫県で塾を探している方は必見です。
ここでは、若松塾の特徴を何点か紹介して行きたいと思います。
若松塾では、生徒一人ひとりの成績UPと最高の満足度獲得のため、一人ひとりと徹底的に向き合い、しっかりと社会の役に立つ人間に育てることを公言しています。
また、保護者や生徒が安心して塾選びを出来るよう、「誠実」「明快」「正々堂々」をモットーとした広報活動を行っているのも大きな特徴です。
一般的な塾・予備校の特徴として、「担当講師の立場を公言しない」ということが挙げられます。
特に多いのは、アルバイト講師を雇いながらそれを公言しないケースです。
生徒が教わっている講師が専任かアルバイトかはっきりしない状況では、保護者も生徒も講師を信頼して塾に通わせることはできません。
若松塾では、常に90%以上の講師(教壇に立つ全ての講師)が専任であることを公言しているため、確実にプロ講師の指導を受けることができます。
民間教育事業者では、パンフレットなどに掲載する合格実績の水増しが現実に行われています。
実際、各民間教育事業者の合格実績を足し合わせると、定員数を超えるケースも多々あるというのが実態です。
また、合格実績を作る為に、講師やチューターが生徒の希望しない学校に受験をさせようとするケースもあります。
若松塾では、若松塾の通塾経験があり、かつ「若松塾が合格への力になった」との意思が生徒本人から確認できた場合のみ、合格実績として掲載しています。
民間教育事業者では、ホームページやパンフレットに明確な授業料を掲載していないケースや、複雑なコース設定で授業料を曖昧にしているケースが存在します。
若松塾では、受講者が事前にかかる費用を把握し、安心して入塾できるようにするため、ホームページ上で授業料などの料金体系を詳細に開示しています。
詳細の料金は後述します。
若松塾では、派手な広告出稿を避け、実現、実行可能なことのみを述べたPRを行っています。
例としては、広告やホームページにはモデルではなく、全て若松塾の講師・塾生を起用していることなどが挙げられます。
広告費に必要以上のコストを割かないことで、低価格で高品質な指導を実現することが出来るのも若松塾の特徴の一つです。
若松塾には、通常の小学部・中学部に加え、就園前から高3生向けのものまで多くのコースを受講することが可能です。
若松塾では、大手予備校である四谷大塚や東進ハイスクールと提携し、「藤岡教室 四谷大塚NET」や、「若松塾 東進衛生予備校」を設置しています。
若松塾の指導・ノウハウと、大手予備校の教材の両輪で生徒を難関校合格に導きます。
●個別指導
若松塾は通常集団授業ですが、小1〜高3までを対象に個別指導の教室も設置されています。
若松塾の卒業生を中心とした講師陣のもとで、自分のペースに合わせて学習を進めることが可能です。
2020年度から小・中学校でのプログラミング教育の必修化が決定するなど、情報化社会においてプログラミングの重要性は日に日に増しています。
若松塾では、小1から小6までを対象に、合計3つのプログラミングコースが開講されています。
学校や受験における英語学習は、読解とリスニングが中心ですが、それだけでは本当の意味での英語力は身に付きません。
若松塾では、英会話を学べる「すらすらEnglish」や英語の速読を行う「みんなの速読英語」を開講しており、早くから実践的な英語力を身につけることが可能です。
また、英語で学べる学童保育や幼児園などの施設を有しているのも、若松塾の特徴です。
●その他
若松塾では、上記のコース・教室の他にもオンラインで学習を進めることができる「フレンズ」「若松塾すらら」や、未就園児向けの託児教室「レインボーキッズ」など、多くのコース・教室が設置されています。
各コースの詳細はホームページから確認できますので、気になる方は是非ご覧ください。
若松塾では、生徒を事故や事件から未然に防ぐため、安全対策に積極的に取り組んでいます。
若松塾の多くの校舎で送迎バスがあり、また校舎には常駐スタッフがいるため、保護者の方も安心してお子さんを通わせることができます。
✔誠実な広報活動
✔英語やプログラミングも身に付く多様なコース
✔事故や事件を防ぐ安全対策
ここでは、若松塾の小学部・中学部の授業料について紹介します。
その他のコースに関しては、ホームページから閲覧することが可能です。
若松塾の入塾金は、小2と、小3〜中3で異なります。
学年 | 入塾金 |
---|---|
小2 | 5,250円(税抜) |
小3~中3 | 10,000円(税抜) |
となっています。
学年や受講科目数によって異なりますが、 10,000円から25,000円の幅に収まる額です。
また、教材代・模試代などが別途で年間10,000円程度かかる仕組みになっています。
詳細な授業料は、若松塾のホームページよりご確認ください。
若松塾では、総人的な教育を行うため、通常授業とは別途で遠足やキャンプなどのイベントを企画しています。
基本的に参加は任意ですが、参加をする場合は数千円~1万円程度の費用が必要となります。
対象学年 | 行事 | 費用 |
---|---|---|
小学部 | 遠足 | 1,500円程度 |
小6 | 自然科学体験合宿 | 一泊二日で8,000円程度 |
中学部 | 春の野外フェス | 1,600円程度 |
中3 | 太尾キャンプ | 10,000円程度 |
中3 | 卒業式(中学部修了式) | 無料 |
✔ホームページに詳細な授業料が掲載されている
✔イベント・行事が開催される塾
✔コースによって授業料は異なる
若松塾の小学部・中学部では、論理的思考力を鍛える「発問応答式授業」を取り入れています。
発問応答式授業とは、生徒に「なぜそう思ったの?」「その理由は?」などの発問を行い、生徒がそれに応答する形で授業を進めていく形式のことを指します。
発問と応答を繰り返すことで生徒の考える力を醸成し、知的好奇心を刺激することができます。
発問応答式授業で楽しみながら授業を受けることができるのが、若松塾の指導の特徴と言えます。
若松塾では、授業を欠席した場合や、授業でわからない箇所があった際に、無料で補習を受けることができます。
さらに、生徒に苦手単元が見られる場合などは講師側から補習を持ちかけるなど、フォローアップ体制が非常に充実しているのが特徴です。
民間教育業界では、学生アルバイト講師が教えているケースが多いです。
しかし、講師の質にこだわる若松塾では、90%以上が専任講師として教壇に立っています。
厳しい採用試験を突破した若松塾の講師は、日々教え方についての議論や研鑽を欠かしません。
若松塾では、プロの専任講師たちが、「授業で掴んだ生徒の反応」をもとにオリジナル教材を作成しています。
指導の方法だけでなく、使用する教材も一切妥協せず作り上げるのが若松塾の大きな強みです。
✔独自の発問応答式授業
✔補習が無料で受けられる
✔プロの専任講師と、その講師が作るオリジナル教材
ここでは、実際若松塾に在籍中・在籍していたご家庭の口コミを紹介していきます。
中間・期末は学校ごとに対策の時間を取ってくれています。
心強いです。
欠席のコマは別日に予約を取り個別に指導してくれるそうです
小テストや、学校のテスト前には特別授業があるので、子供の試験の点数に期待がもてる
プロ講師のため、授業は工夫してあり、楽しく学べていてよかった
追い込み特訓ということで、しっかりカリキュラムが作られていた
学校とは違い、私語が少なく勉強しやすい環境だそうです
バス停の場所は生徒の安全を考えてくれています
送迎バスがあり、遅くなっても安心して、塾に通わせられる点が良かったです
(出典:塾ナビ)
プロの専任講師と充実したカリキュラムに対する高評価が目立ちます。
マイナスの口コミとしては、教室がやや狭い、トイレが混むなどの意見が散見されました。
若松塾の合格実績を一部紹介します。
全ての合格実績は、若松塾のホームページから確認することができます。
気になる方は是非ご覧ください。
若松塾に通っていた生徒の主な進学先高校を紹介します。
長田高校 54名
兵庫高校 53名
神戸高校 41名
上記は一部ですが、全体として兵庫県の名門高校に多くの合格者を輩出していることが分かります。
各学区のトップ校にも計230名もの合格者を輩出しているのが特徴です。
✔プロの専任講師と作り抜かれたカリキュラム
✔兵庫県の各学区トップ校に多くの合格者を輩出
若松塾では、小学生向けの英会話コースやプログラミングコースが非常に充実しています。
基礎的な学力ではなく、小学生のうちから社会で活躍する人材の素養を育てたい方に非常にオススメの塾と言えます。
若松塾では、「人間教育も考える」をモットーに、学力の向上だけでなく人間としての成長を真剣に考える教育を行っています。
学力の向上だけではなく、様々な行事への参加や講師との対話を通じて人間的な成長を遂げたい方にオススメです。
いかがだったでしょうか。
今回は、兵庫県で60年以上の歴史を誇る老舗学習塾、若松塾について紹介しました。
「小さいうちから英才教育を受けさせたい」
「総人的な成長を目指したい」
といった方は、一度資料請求や無料体験をしてみてはいかがでしょうか。
塾・予備校に関する新着コラム
-
ITTO個別指導学院の費用/料金、評判/口コミや合格実績...
今回は個別指導塾界の超大手、ITTO個別指導学院について紹介します。ITTOの指導の特徴や、どんなコースがあるのか、割引制度や入会の方法まで徹底解説します!
-
栄光ゼミナールの個別指導ビザビとは?評判や料金、他との違...
今回は栄光ゼミナールの個別指導塾ビザビについて紹介します!他の塾にはないビザビだけのメリットとは?ビザビなら面接や小論文対策もばっちり?
-
やる気スイッチで有名なスクールIEの料金/費用、評判/口...
今回はやる気スイッチで有名なスクールIEの紹介をします。スクールIEの料金や評判など、多くの人が気になっている疑問を解決します。また、スクールIEを他の塾とも比...
-
圧倒的な合格実績を持つ馬渕教室の料金や評判、口コミについ...
今回は関西や東海地方を中心に展開し、圧倒的な合格実績を持つ馬渕教室の料金・授業料・費用や評判・口コミについて詳しく解説します。他の個別指導塾とも比較していますの...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
個別教室のトライの評判・料金(月謝/授業料)|キャンペー...
今回は個別指導のトライについて紹介していきます。トライが選ばれている理由。知らないと損なキャンペーン情報。料金プランや講師、指導法について徹底解説します!
-
塾の費用|平均費用(料金)や月謝相場や教材費、講習費につ...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】東京個別指導学院(TKG)の評判/口コミ、料金...
東京個別指導学院(TKG)について調べている方必見!TKGの特徴や料金(授業料・費用)、評判・口コミについて詳しく解説していきます。個別指導塾をお探しの方は必見...
-
トライプラスの料金、評判や口コミ、フランチャイズってどう...
今回はトライの個別指導塾、トライプラスについて紹介します。料金や、口コミ、個別教室、家庭教師のトライとの比較を解説します!塾探しで悩んでいる方は是非参考にしてく...