東北大進学会の気になる料金・費用や評判・口コミについてご紹介
本記事では、第一志望合格主義を掲げる「東北大進学会」について紹介します。
東北大進学会の料金・評判/口コミなどについて徹底解説します。
夏期講習・冬期講習情報の紹介もしていますので、是非参考にしてください。
東北大進学会とは
東北大進学会の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小1~高3 |
授業形態 | 集団授業(メイン)、個別指導 |
対象地域 | 東北エリア |
特徴 | 独自のノウハウによる豊富な実績 |
東北大進学会は進学会によって運営されている塾グループで、各地域に進出しています。
それぞれの地域によって名称が異なり、東北エリアについては東北大進学会という名称で展開しています。
中学受験から大学受験まで対応しており、第一志望校合格のための教育サポートを提供しています。
●オリジナルテキストで学習を進める
●国公立・有名私立大の出身の精鋭講師陣
●有名校への合格実績多数
オリジナルテキストで学習を進める
入試問題や定期テストを分析してオリジナルテキストを作成します。
現役第一志望合格のため、各学年において的を絞った効率的な学習を行います。
小1~3、小4~6、中1~3、高1~3と3年スパンで目標を達成するためのカリキュラムが組まれているのが特徴です。
国公立・有名私立大の出身の精鋭講師陣
東北大進学会には、国公立大出身/在籍の講師が1,000名以上在籍しています。
毎月研修を実施していて、指導技術を高めるための機会も用意されています。
このような精鋭講師陣が揃っているからこそ、生徒は安心して受験に取り組むことができます。
有名校への合格実績多数
東北大進学会はグループ全体で有名高校への合格者を多数出しています。
東北エリアにある有名高校への合格実績も豊富にあります。
2022年度における東北エリアの高校合格実績は下記の通りです。
高校別のデータは公開されておらず、各地域の代表的な高校の合格者数をまとめたものとなっています。
高校受験合格実績 | |
---|---|
青森・青森東・八戸・八戸北・弘前高 | 112名 |
秋田・南・北・中央高 | 12名 |
盛岡一・三・四高 | 15名 |
仙台二・一・宮城一高 | 4名 |
山形東・南・西高 | 70名 |
米沢興譲館・鶴岡南・酒田東高 | 40名 |
磐城・桜が丘・橘・福島東・会津高 | 22名 |
✔進学会が東北エリアに展開している学習塾
✔小学生から高校生までの受験対策中心
✔厳選された講師陣とオリジナルテキスト
東北大進学会のコース
●小学生コース
●中学生コース
●高校生コース
●個別指導コース
以下でそれぞれのコースの特徴について紹介します。
小学生コース
小学生対象のコースにはマスターコースと中学受験コースがあります。
各コースの概要は以下の通りです。
コース | 特徴 | 対象生徒 |
---|---|---|
マスターコース | 授業内容の理解 自主的に勉強する習慣の定着を図る |
学校の成績が中・上位者 |
中学受験コース | 過去の入試問題を分析して 作られたテキストを使用 |
選抜試験に合格した者 |
また、キッズぐんぐんスクールという小1から小3を対象としたコースがあります。
こちらは算数と国語の2教科を指導するのが特徴です。
中学生コース
中学生コースはレベル別のクラス編成が行われて、入試5教科を徹底指導するのが特徴です。
最終的に志望校に合格することを目標としており、真の実力を身につけるための教育をしています。
定期試験前には定期試験対策授業が行われるため、学校の成績向上を目指すことも可能です。
中学生コースにはマスターコースとエクセルコースがあります。
各コースの概要は以下の通りです。
コース | 特徴 | 試験の有無 |
---|---|---|
マスターコース | 基礎から応用まで幅広く学習 | 選抜試験なし |
エクセルコース | 難関校合格を目指すハイレベルなコース | 選抜試験あり |
習い事や部活などで忙しい人のために土曜進学コースというものもあります。
高校生コース
高校生コースは志望大学に現役で合格することを何よりのコンセプトとしています。
高1から高3までそれぞれの学年に合わせた指導をします。
レベル別クラス編成となっていて、同じレベルのライバル同士で競い合いながら無理なく能力を引き出すことが可能です。
単科で受講できるのも大きな特徴であり、自分に必要な授業のみを選んで受けることもできます。
フィードバックテストや実力診断テスト、個別カウンセリングといった試みも行っているのが特徴です。
カウンセリングでは学習計画や弱点のフォローなど、担当講師がマンツーマンでしっかりとアドバイスします。
個別指導コース
東北大進学会では全学年を対象に、個別指導のコースを用意しています。
優秀な講師陣による指導に合わせて、学習カウンセラーによる学習管理のサポートが行われます。
要望に応じて学年をまたいで先取り学習を進めることも可能です。
✔小学生:授業理解から中学受験にも対応
✔中学生:レベル別のクラス編成
✔高校生:志望校への現役合格を目指す
✔個別指導コースで自分のペースで学ぶ
東北大進学会の料金(授業料)は?
基本料金について
入塾金や管理費などの料金についての情報は得られませんでした。
詳しくは各教室にお問い合わせください。
料金(授業料)について
東北大進学会の各コースの料金目安は下記の通りです。
教室ごとに料金が異なる場合がありますので、詳細は各教室にお問い合わせください。
下記の料金は維持費を含めたものです。
また、下記以外にも別途費用が発生することがあります。
学年 | コース | 月謝 |
---|---|---|
小1~小3 | キッズぐんぐんスクール | 8,700円 |
小4 | マスターコース | 8,900円 |
小5 | マスターコース | 9,400円 |
小6 | マスターコース | 9,400円 |
中学生 | マスター(進学) | 29,800円 |
中学生 | エクセル(選抜) | 33,000円 |
高1・2 | 英数2科 | 28,600円 |
高3 | 英数2科 | 33,500円 |
高校生 | 個別指導(2科目) | 16,200円 |
✔学年が上がるごとに高くなる
✔選択する科目数やコースごとに料金は異なる
✔教室によって料金が変わる場合も
東北大進学会の夏期講習・冬期講習
東北大進学会の夏期講習
●オンライン授業+ライブ授業
●フィードバックシステムで学習定着度UP
●大規模テストで精密な合格判定
●オリジナルテキストを使用した授業
●厳選された講師陣による質の高い指導
東北大進学会の夏期講習はオンライン授業とライブ授業を組み合わせたものです。
フィードバックシステムを活用しており、「予習→授業→復習→テスト」を繰り返すことで学習の定着度を高めます。
夏期講習期間中に大規模テストを実施し、自分の弱点分野を把握することができます。
得意分野の強化、弱点分野の克服が可能な内容となっています。
東北大進学会の冬期講習
●学年・目的別のコースで指導
●全学期の復習と次学期の準備
●3年間のまとめ・応用力を強化
●2つの大きなテストを実施
東北大進学会の冬期講習会では、学年や目的に合わせた指導を行います。
受験の直前期であるため、受験対策・これまでの総復習ができる内容も含まれています。
冬期講習期間中には弱点診断テストと学力コンクール・合否判断テストという2つの大きなテストが実施されるのが特徴です。
冬期講習も普段の授業と同様に予習が重視されています。
予習をして授業を受けて復習をするという繰り返しのスタイルによって学力の定着を図ります。
東北大進学会の口コミ・評判
良い口コミ・評判
ボリューム・難易度共にやりがいのあるテキスト
達成度ごとのテストや模擬試験が多く、別料金だったので、月謝にプラスして支払う額が多かったです
十分なボリュームがあり、問題の難易度も高いので、やりがいのあるテキストが多かったと思います
青森市内では、かなり前からきちんと続いている塾なので、実績もあり、テキストの内容も青森県の入試を研究しつくしたもので良いと思います
東北大進学会自慢のオリジナルテキストには、やはり満足の声が多くありました。
ハイレベルの授業で集中できた
レベルの高い授業をしていただいており、勉強に対してもかなり熱心な取り組みが見られました
他に習い事をしているのですが、日程的に習い事にかぶらないことが良かった
より上を目指す風土と集まる生徒のレベルが高いので、勉強に集中する環境としては良いと思います
授業レベルが高く、周りの生徒のレベルも高かったようです。
ある程度学力があり、さらに上をを目指すという場合には最適な環境といえます。
ただ集団授業についていけるか不安、という方は個別指導塾も検討してみると良いかもしれません。
妥当な料金設定
料金は他の学習塾と比較したことはないが、指導内容等から安くはないが妥当なレベルと考えられる
経験の豊富な講師が進学のための勉強方法等をわかりやすく指導する
必要に応じて、電話等による意思確認などが行われることから、対応は良いと考える
料金はテストや模擬試験など追加の費用が負担という声もありましたが、妥当であるという声も見られました。
サポート体制への評価も高く、比較的好意的な口コミがたくさんありました。
気になる口コミ・評判
教師の当たりばずれが大きい
テキストの質はいいんですが、授業料金だけでなくテキスト代まで発生してしまうんですよね(授業は答え合わせがほとんどなのに)。
あと、何をするにもお金がかかります(リスニング対策、作文対策など)。 ちょっとせこいです。
さらに勝手にお金が引き落とされていたりもします。
ここのコンセプトは 予習→答え合わせ→答えの復習→さらに復習 っていう感じです 同じ問題を何度も解かせるという感じですね。
結論:教師のあたり・はずれの差が大きいです(僕はあたりの講師でしたが)。
担当する講師により指導のレベルに差があるようです。
集団塾の場合、講師を選ぶことができない点がデメリットでもあります。
例えば個別指導塾であれば、相性の合う講師を選択することも可能です。
受験対策におすすめの個別指導塾
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | 完全1対1の個別指導 |
対象地域 | 全国に600教室以上を展開 |
特徴 | 120万人以上の指導実績のノウハウを生かした指導 |
●直営教室数全国No.1
●受験対策コースも用意
●独自の指導法による豊富な合格実績
●オンライン指導にも対応
以下でいくつか紹介していきます。
受験対策コースも用意
個別教室のトライではオーダーメイドカリキュラムを作成しマンツーマンの指導を行います。
受験対策ではそれぞれの志望校の入試傾向をしっかりと分析して、合格に必要な学力を鍛えるためのカリキュラムを設定します。
難関大志望コースも用意されており、経験豊富な受験専門の講師による指導を受けることもできます。
トライ独自の指導法
個別教室のトライでは、120万人の指導実績により効果を裏付けた「トライ式学習法」を採用しています。
トライ式学習法とは、授業で学んだことを生徒が講師に説明する対話式授業です。
アウトプットの機会を授業で取り入れることで、学習の定着度を格段にUPさせることが可能です。
個別教室のトライの料金
個別教室のトライではオーダーメイドのカリキュラムを作成するため、料金は一人ひとり異なります。
無料のお見積りや、カリキュラムの作成も行っていますので、下記公式サイトより確認してみて下さい。
まとめ
東北大進学会は全国展開している学習塾グループである進学会の東北エリアにおける支部です。
小学生から高校生までを対象としたコースが用意されていて、定期テスト対策はもちろんのこと受験対策まで幅広く対応します。
優秀な講師陣を揃えていて、オリジナルテキストによる指導を行います。
東北大進学会・個別教室のトライを気になった方は、お問い合わせもしくは体験授業に参加してみて下さい。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「東北大進学会」に関してよくある質問を集めました。
東北大進学会はどんな学習塾?
東北大進学会とは東北地方を中心に展開している学習塾です。
集団授業を中心に個別指導も提供しています。
中学受験から大学受験まで対応しており、第一志望合格主義を掲げ、有名校に数多くの合格実績があります。
東北大進学会の料金は?
東北大進学会の料金はコースによって細かく設定されています。
月額料金は小学生では8,700円~、29,800円~、高校生は28,600円~となっています。
記事ではコース別の料金を詳細にご紹介しています。
東北大進学会の口コミ・評判は?
東北大進学会の強みでもあるオリジナルテキストに対して、質が良いと満足の声が多くありました。
またレベルの高い生徒が集まることで、集中して学習することができたという声が見られました。
記事では生徒や保護者の実際の声をいくつか紹介しています。
→詳しくはこちら
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...