ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 【共通テスト】現代社会の勉強法と出題傾向・満点を取る対策・参考書
更新日 2024.4.5

【共通テスト】現代社会の勉強法と出題傾向・満点を取る対策・参考書

この記事では共通テスト現代社会の概要、勉強法、高得点のコツなどを紹介します。

共通テスト現代社会の特徴やセンター試験との違いや9割得点出来るおすすめの対策方法など徹底的に解説しています。

また、おすすめの参考書や学習塾もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

新課程入試対策にも対応
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

共通テスト現代社会とは?

_画像

共通テストの社会科目は、公民と地理歴史に分類されています。

現代社会は公民に分類されています。

また、公民の分野では受験者数が最も多い科目となっています。

統計や資料が数多く出題され、情報処理能力が必要とされます。

そのほかにも複数回答が存在する問題が多いのが特徴となっており、知識の暗記のみで正解できるような問題がセンター試験と比べ減少しています。

一方で、思考力、判断力などを試す問題が多くなっています。

多くの方は日本史や世界史を選択するためあまり受験科目として主流でないのも事実です。

共通テスト現代社会の平均点•難易度

共通テスト現代社会の平均点

2021年度 58,4点
2022年度 60,84点

2022年にかけて少し平均点は上がっています。

しかし、毎年出題内容は変化していくため、油断は禁物です。

難易度について詳しく見ていきましょう。

共通テスト現代社会の難易度

共通テスト現代社会の難易度は国立大学や難関私立大学のそれと比較すると、標準的な難易度です。

2020年度センター試験の平均点57.3点に対し、2021年度共通テストの平均点 58.4点でした。

これは、初の共通テストということもあり、受験生の対策が例年よりもされていたという可能性もあります。

また、文章量が全体的に多く、全ての文章を読んでいると時間が足りなくなってしまう可能性が高いです。

また、前述の通り思考力が必要な問題が多くなっているので、「暗記は得意だけど思考力が低い」といった方にとっては難易度が高く感じる場合もあるかもしれません。

✔公民と地理歴史に分かれている

✔年々平均点は高くなっている

✔難易度は標準的な難易度

科目別出題内容と勉強法

_画像

【2022年度】共通テスト現代社会の科目別出題内容

大問 出題分野 設問数 配点
問1 民主主義 8 26
問2 持続可能な開発 5 16
問3 市場経済と政府 8 27
問4 現代社会と青年問題 6 19
問5 高齢化と社会 3 12

科目別出題内容はこのようになっています。

それぞれに特徴や対策方法があります。

  • 民主主義
  • 持続可能な開発
  • 市場経済と政府

民主主義

教科書をメインとした共通テスト対策を行えば、基礎知識が問われる問題に対しては対処することができます。

「教科書だけでいいの?」と思う方がいらっしゃるかもしれません。

それが適用されるのは基礎知識が問われる問題のみです。

共通テスト現代社会を解くのに最も必要な力は思考力と判断力です。

これを伸ばすためには多くの資料や問題に触れ、資料の読み取りに慣れたり、思考のプロセスを自分の中で体系化する必要があります。

持続可能な開発

第2問では新しいスタイルの問題と従来のセンター試験形式の問題がバランスよく出題されています。

こちらも1問目と同じように知識問題は教科書で十分解けるような難易度となっています。

一方で新しいスタイルの問題では「読解力」が求められます。

大量の情報を制限時間内に正しく早く読み取る力が求められているのです。

内容が非常に複雑で文章を読むのが苦手な方は苦戦する可能性が高いです。

読み取る力を伸ばすためには新聞などを読むことが良いでしょう。

また、常に物事に対して意見を持ちながら生活することで思考回数が増え、情報に隠された意図などに気づきやすくなります。

市場経済と政府

特徴的なのは表や図と知識を結びつけることが大切であるということです。

知識のみを蓄えて満足していたらこの問題を解くことは非常に難しいです。

知識を得たときに単語だけではなくそれのバックグラウンドや活用方法などを知っておくことでこの問題を解くことが簡単になるのではないでしょうか。

地道に堅実に実力を固めていけば安定して高得点を狙うことができます。

現代社会と青年問題

こちらも教科書から得た知識が重要になる問題です。

出題内容はセンター試験とは違いましたが、難易度は標準的でした。

しかし、会話文や表を読み取る作業が必要だったので、人によっては難易度が高いと感じたかもしれません。

また、形式によって難しく見えるような問題も何がこの問題で求められているかを掴むことができれば意外と簡単に解くことができます。

見掛け倒しの問題もあるということを知っておきましょう。

高齢化と社会

ここでは小問3問のうち2問が新しいスタイルの問題で1問がセンター形式のものでした。

やはり新しいスタイルの問題は資料を読み取る力が求められ、それに加え知識が必要とされています。

テスト後半に読解力の必要な問題を出されると疲労から力を発揮できない方も多くいると思います。

✔学校の教材をしっかりと対策する

✔知識と図やイラストを関連させる

✔資料を読み取る力が求められる

共通テスト現代社会の目標点数

_画像

目標点数を決めることは大切です。

それによって勉強方法、時間の配分が大きく変わっていき、他の教科にも影響を及ぼすからです。

共通テスト現代社会は何割とれる?

現代社会は社会に関する問題なので、日常的に社会に対して関心を向け情報を得ている人であれば勉強をしたくとも、約7割を取ることができます。

また、コツさえ押さえれば僅かな学習量で8割を狙うことができます。

9割や満点を狙うには時事問題などを勉強すれば十分です。

一見難しそうに見える科目ですが、しっかりと対策すれば高得点を安定して狙うことのできる科目となっています。

得点を取るためには、4つのコツを覚えておきましょう。

4つのコツ
  • 重要単語の暗記と意味の理解
  • グラフ問題は取りこぼさない
  • 過去問演習を繰り返す
  • 時事問題対策

共通テスト現代社会で9割取るためのおすすめの参考書

  • 2022 ズームアップ現代社会資料 新訂版
  • 蔭山の共通テスト現代社会
  • 完全MASTER問題集大学入学共通テスト対策問題集シリーズ最新版
  • 共通テスト過去問研究 現代社会

この記事では共通テスト現代社会で9割取るために必要な参考書を厳選して4つ紹介します。

2022 ズームアップ現代社会資料 新訂版

最新の話題がこれでもかと詰め込まれた一冊です。

また、より深く、分かりやすく内容が解説されています。

一つのテーマを掘り下げて解説しているのでテスト対策だけではなく今後社会人として必要な知識も得ることができます。

さらに、巻末には重要用語集も載っているので、前述のコツを抑えることに最適な一冊です。

完璧に暗記して志望校合格へ近づきましょう。

蔭山の共通テスト現代社会

先生と生徒の会話形式で内容が展開されている一冊です。

問題演習量は少ないですが、過去問と並行して利用すれば絶大の効果を発揮します。

使用法としては3ステップあり、最初は1周熟読して全体の内容をつかみます。

次に、センター過去問を解いて、内容ごとに本書に戻り理解するまで演習します。

最後に模試の復習をして仕上げです。

完全MASTER問題集大学入学共通テスト対策問題集シリーズ最新版

完全MASTER問題集大学入学共通テスト対策問題集シリーズ最新版です。

前述した通り共通テストでは読解力や思考力が必要になってきます。

そんな必要な力を伸ばすために最適なのがこの一冊です。

力を伸ばすための問題を収録しており、さらには第二回共通テストの問題が収録されています。

さらに新しい傾向を詳細に分析しており、基礎から実践問題まで用意されています。

共通テスト過去問研究 現代社会

共通テスト本試験の問題が全て、さらにはセンター試験の過去問も合わせて計11回分収録されています。

知識だけでは解けない共通テスト現代社会において読解力、思考力が鍵になります。

それを伸ばす方法の一つとして過去問を解くというものがあります。

過去問を解くことで問題に慣れ、時間配分も自分の中で決めることができるので非常に有益な一冊です。

過去問INDEXを利用すれば小問単位で演習できます。

是非とも手に取っていただきたい一冊です。

【共通テスト】現代社会の対策をしたい人におすすめの予備校・塾

共通テスト対策におすすめの予備校・塾
予備校・塾名 キャンペーン 対象地域
東進 近くの校舎に資料請求をする 全国1,100校舎
個別教室のトライ 入会金無料 全国
東京個別指導学院 資料請求 首都圏

参考書だけじゃ勉強が足りない、塾に通って直接教えてもらいたいという方に朗報です。

そんなあなたにぴったりなおすすめの予備校・塾を紹介します。

東進

_画像

東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の基本情報
対象学年 中学生、高校生、高卒生
地域 全国1,100校舎を展開
近くの校舎に資料請求をする▶︎
指導形式 プロ講師による映像授業
対面コーチング指導

東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎について

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、全国に1,100校舎を展開しています。

そのため、学校帰りや家の近くなど自分の生活圏に、東進ハイスクール・東進衛星予備校があるでしょう。

東進の自習室などを活用して受験勉強をしたい方や、対面でのコーチング指導を希望されている方は、通いやすい近くの校舎を選択することが非常に重要になってきます。

校舎に行くまでの移動時間を効率的に行うことで、勉強時間を多く確保することが出来るだけでなく、受験勉強に対するモチベーションの低下を防ぐことにも繋がります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の「校舎」に関する情報は、東進の公式㏋より確認することが出来ます。

また、志望校合格を実現するのに最適な「講座の組み合わせ」「学費」に関して気になる方は、近くの校舎に「資料請求」「体験授業の申込み」をして確認してみてください。

東進の特徴

東進は、講師陣に力を入れており、日本中の実績と経験のある大学受験のエキスパートを集めて授業を行います。

全員が経験が豊富のため、どんなレベルの生徒でも、そのレベルに合わせて丁寧に指導してくれます。

また、授業に最新のIT技術を取り入れることによって、生徒たちは効率良く勉強をすることができます。

授業の種類も1万授業以上ととても豊富なため、自分にぴったりなレベルと内容の授業を見つけることができます。

コーチング指導でのサポート

東進は映像を使って生徒に授業を行う映像授業の方式を取っていますが、映像授業だとちゃんと理解できるか、学習が身につくか心配、またちゃんと学習のサポートはあるのか心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

東進では、さまざまな方法で生徒の学習サポートを行っています。

例えば、生徒5名程度と担任または担任助手とでチームミーティングを行い、将来の目標や学習の状況などを共有しながら生徒同士が切磋琢磨できる時間や、コーチングタイムといった1日の学習内容や計画を確認する時間を設け、常に生徒をリードしていきます。

資料請求・体験申込みからの流れ

東進ハイスクール・東進衛星予備校での資料請求や体験申し込みから入学までの流れをご説明します。

①お申し込み

東進の公式サイトより、資料請求や1日体験の申し込みを無料でできます。

東進についてより詳しく知りたいという方は資料請求を、入会を迷っている方授業を体験してみたいという方は1日体験の受講をおすすめします。

②個人面談

全国の東進では、志望校合格に向けて頑張りたい生徒や成績アップに向けて勉強したい生徒がしっかりと目標に向かい仲間と切磋琢磨できる環境を作っていきます。

目標までに必要な授業数や講座を個別面談の中で共有し、学習のプログラムを一緒に考える時間を設けます。

③入学時学力診断テスト

面談後は現状の学力を確認するため、入学時学力診断テストを行います。

現状を把握することで今後の講座選択や進路指導に活かしています。

④受講講座の選択

先ほどの入学時学力診断テストをもとに、目標達成や志望校合格のために必要な科目や講座数を考え、学習計画を立てていきます。

⑤入学申込

申込内容や必要書類を確認し、受講する校舎で手続きを行います。

⑥学費のお支払い

受付してから7日間以内に、校舎は指定した方法でお支払いをお願いします。

テキストは入金を確認後に納品されます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校への資料請求や1日体験は無料で行うことができます。

資料請求や1日体験を受講しても、必ず入会する必要はなく、無理な勧誘もないので安心できます。

ぜひ、学校の近くやお住まいの近くの校舎をぜひ探し、お問い合わせしてみてください。

↓↓1日体験実施中!↓↓

東進と大手予備校を比較

東進ハイスクール・東進衛星予備校は大手予備校と呼ばれる予備校の1つです。

ここでは東進ハイスクール・東進衛星予備校に加えて一般的に大手予備校と呼ばれている河合塾と駿台予備校と比較してご紹介します。

大手予備校比較(現役生料金)
予備校名 入会金(税込) 講座料金(税込) 校舎数
東進 33,000円 3,850円/1回 全国1,100校以上
河合塾 33,000円 資料請求により開示 全国513校
駿台予備校 33,000円 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) 全国32校

大手予備校を入会金で比較してみると、どの予備校も33,000円(税込)と一律であることがわかりました。

講座の料金では、それぞれの公式サイトでの表記方法が異なるため、しっかりと比較することができませんが、受講料に大きな差はなさそうです。

予備校だと、志望校に合わせた学習プランを組んで勉強を進めるため、生徒によって授業料が大きく異なってきます。

校舎数に関しては、東進ハイスクール・東進衛星予備校は、河合塾や駿台予備校に比べて校舎数が圧倒的に多く、さまざまな地域に展開をしています。

お住まいの地域で校舎を見つけやすく、質の高い授業を受けることができるのは東進の特長です。

まずは、お近くに東進ハイスクール・東進衛星予備校の校舎があるか探して、無料で資料請求してみてはいかがでしょうか。

↓↓【無料】資料請求&無料体験実施中↓↓

個別教室のトライ

_画像

指導方法 マンツーマン
対象学年 小、中、高生
特徴 トライ式学習法

個別教室のトライの特徴

個別教室のトライは、約600の教室を展開しており、実績もノウハウも備わっている個別指導塾です。

トライは、講師陣についても力を入れており、講師の採用も教室長である教育プランナーが直接面接を行い、本当に指導者としてふさわしい人のみ講師になっています。

このようにして、指導やカリキュラム以前にしっかりとした講師を採用することで、指導が行き届かないなどの問題が起きません。

個別教室のトライの口コミ

なんといっても、先生の指導の手厚さが良いです。

わからないところも紳士に対応してくださり、志望校にそった学習カリキュラムを提供してくださいます。

苦手をそのままにしないようにわかるまで教えてくださいます。

医学部にいきたくて努力する自分を励ましてくれて、私自信もとても力になります。

個別教室のトライは、講師について評判が高いようです。

また、指導方法も、苦手科目をしっかりと指導してくれたりと、指導カリキュラムも整っているようです。

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院の基本情報
対象生徒 小学生・中学生・高校生・高卒生
対象地域 首都圏を中心に全250の直営教室を展開
指導方法 最大1対2までの個別指導
自習室情報 あり(教室により要確認)
特徴 「成績向上・結果」「講師」で顧客満足度の高い指導

東京個別指導学院の特徴

東京個別指導学院の特徴は、生徒の主体性を重視する対話型のコーチング指導です。

生徒が自ら学習に取り組む姿勢を育むことで、授業がない日でもしっかりと学習に取り組むことが出来るようになります。

また、その主体的な学習のサポートとして、学習計画の作成教室に自習室を設置する取り組みを行っています。

生徒は学習計画を作成してもらっているため授業がない日でも、学習環境に適した自習室で自分が目標達成のために取り組むべき勉強を行うことができます。

東京個別指導学院の口コミ・評判

StudySearch編集部に寄せられた東京個別指導学院の口コミを紹介します。

ぜひ、塾選びの参考にしてみてください。

挨拶、対応ともに気持ちよく通うことができました。

一人一人にカリキュラムを作成いただけるので、計画的な学習ができているとおもいます。

自習室が埋まっている場合があるので、そこを改善していただけるとよりよいかと思います。

東京個別指導学院は、講師の質や指導体制などが非常に良いようです。

また、個別カリキュラムで自分に最適な学習ができる点が良いという口コミも多く見られました。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

まとめ

_画像

共通テスト現代社会とは対策をしっかりとすれば高得点を取れる科目です。

重要単語の暗記と意味の理解、グラフ問題は取りこぼさない、過去問演習を繰り返す、時事問題対策をする。

この4つのコツを抑え、読解力や思考力を高めることが非常に有効になっていきます。

受験勉強は地道に堅実に進めていけば必ず結果が出るものです。

この記事でおすすめしている参考書や学習塾についてもぜひ参考にしてみてください。

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

新課程入試対策にも対応
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

画像

【入会金無料】個別教室のトライ

個別指導塾NO.1
120万人の指導実績を誇る個別指導塾!
あなただけのトライ式学習法を提案!
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

画像

【入会金不要!】無料体験・教室見学受付中!!

東京個別指導学院の魅力
苦手克服から受験対策まで対応可能
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「共通テスト 現代社会」に関してよくある質問を集めました。

共通テスト現代社会の対策方法は?

重要単語の暗記、意味の理解、グラフ問題は取りこぼさない、過去問演習を繰り返す、時事問題対策をする、読解力や思考力を高める、です。共通テスト現代社会の対策の詳細はこちらを参考にしてください。

共通テストの現代社会のおすすめの参考書は?

本記事で紹介している参考書は4冊あり、2022 ズームアップ現代社会資料 新訂版・蔭山の共通テスト現代社会・完全MASTER問題集大学入学共通テスト対策問題集シリーズ最新版・共通テスト過去問研究 現代社会になっています。共通テストの現代社会のおすすめの参考書についてはこちらを参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→