完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AO|料金・実績等
近年、学びの多様性から、大学入試においては推薦入試やAO入試が推進されています。
試験ではなく、面接や書類の提出など、一般入試とは方式が大きく異なり、対策がひとりでは難しいです。
そこで、今回はAO入試塾である完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOを紹介していきます。
ONLINE AOの特徴や授業コース、料金・費用や口コミなどを見ていきます。
また、実際に詳しい話をお伺いしに取材もさせていただきましたのでぜひ最後までお読みください!
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOとは
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの特徴や授業コース
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの料金・費用について
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの評判・口コミについて
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの合格実績について
■完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOへお伺いしました
■まとめ
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOとは
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOは、必要最低限の授業料で志望大学に受からせてくれるAO入試塾です。
オンライン専門となっており、校舎はありません。
日本全国どこからでも受講する事が出来ます。
2021年に現役上智大学生が立ち上げた塾で、「総合型選抜(旧AO入試)」「学校推薦型選抜」などの推薦入試を目指す高校生を対象にしています。
科目は英数国理社すべての科目に対応してくれます。
科学的根拠をもとに考案されたオリジナルの学習方法を取り入れており、効率的に対策出来るのが特徴です。
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOはオンラインのAO入試対策に特化した学習塾とのことですが、具体的にここだけの強みなどはありますか?
まず、オンラインなので全国どこからでも受講できるという点ですね。
実際に今は新潟や、大阪、京都の生徒さんがいたりなど、ほんとに地域問わず様々なエリアからの生徒を受け入れています。
前にはシンガポールからの問い合わせもありましたね!
✔ONLINE AOは、推薦入試を目指す高校生を対象にしているAO塾
✔オンライン専門の塾となっており、校舎はない
✔科学に基づいたオリジナルの学習法を取り入れており、効率的に学習が可能
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの特徴や授業コース
次に、ONLINE AOの特徴や授業コースを見ていきましょう。
指導員のレベルが早慶上智以上
特徴の一つ目は、指導員のレベルが早慶上智以上で、非常に優秀である点です。
大学のレベルが高いだけでなく、各講師が推薦入試を経験していたり、英語資格を取得していたりなど推薦入試において役立つ専門性を身につけています。
そして、オンラインでコミュニケーションが取りにくい環境でもあるので、話術に長けている人を採用しているようです。
上智・APU・SFC専門コースを常設
上智・APU(立命館アジア太平洋大学)・SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)の専門コースがあるのも強みです。
講師もそれらの大学出身の方が在籍しており、指導も非常に充実しているようです。
専門的に対策できるので、それらの大学を志望している人におすすめです。
オンライン専門・完全個別・STEP方式
ONLINE AOでは、オンライン専門の塾なので費用が抑えられるのも特徴の一つです。
そして、完全個別指導であるので、自分のレベルや性格・志望校にあった指導を受ける事が出来ます。
また、自己分析→併願校対策→書類対策→英検対策→二次試験対策と段階ごとに対策をすすめていくSTEP方式を取り入れています。
推薦対策、二次試験対策を体系的に行えるので、安心して大学受験に挑む事が出来ます。
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOはこんな方におすすめ!
ONLINE AOに向いている人はどんな人なのでしょうか?
- AO入試を考えており、コスパよく合格を目指したい人
- SFC・APU・上智などの難関私立大学合格を目指す人
- 合理的・論理的・効率的にAO入試対策を進めたい人
ONLINE AOではオンラインのみということもあり、他の塾と比べても非常に安価な料金設定となっています。
入塾金・基本在籍料・教材費がゼロなので経済面において非常に通いやすいです。
また、科学的根拠に基づいて学習コンテンツを作成してくれるので、合理的・効率的に入試対策を進められます。
ここでは講師についてお伺いできればと思います。
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの講師の特徴などはありますか?
指導を担当している講師は全員現役難関大学生という部分が非常に強みですね。
AO入試特化の学習塾なので常に最新の情報を取り入れ、それを指導しなければいけないんです。なのでつい最近受験を経験している現役大学生が一番有効的なんです。
なるほど、では指導してもらう講師は全員が現役大学生ということですね。
それは自分の志望している大学のレベルに合った講師が担当してくれるという認識でいいのでしょうか?
そのとおりですね。また生徒が志望している大学のレベルよりも下のレベルの大学生が指導することは絶対にないので、基本的には志望している大学と同様の大学生が指導にあたります。
もちろん、様々な難関大学に合格者を輩出している実績もあるので、基本的にはどんな大学でも対策は可能ですが、上智大学生の講師が多い、また専門コースがあることから、特に上智大学を目指している生徒様は非常におすすめです。
✔指導員は早慶上智以上のレベルで、推薦入試を熟知している
✔上智・APU・SFCの専門コースもあるので、それら大学の志望者におすすめ
✔入塾金・基本在籍料・教材費がゼロであるなど、費用を抑えられるので通いやすい
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの料金・費用について
特徴などがわかったところで、ONLINE AOの費用について見ていきましょう。
コース | コマ名 | 1コマあたりの金額 |
---|---|---|
ノーマルコース | 総合型選抜入試授業コマ(日本語) | 4,400円 |
総合型選抜入試授業コマ(英語) | 5,500円 | |
英語対策授業コマ(4技能) | 4,400円 | |
上智専門コース | 自己推薦書作成授業コマ(日本語/英語) | 5,500円 |
課題レポート作成授業コマ(課題図書・志望理由書) | 5,980円 | |
面接・小論文対策授業コマ(科目対策含まず) | 5,500円 | |
APU専門コース | 志望理由書作成授業コマ | 5,000円 |
エッセイ作成授業コマ | 5,000円 | |
面接・小論文対策授業コマ | 5,000円 |
一授業のコマは60分間で、コマ数に応じて料金が変わる仕組みになっています。
コマ数は最低月10コマからとなります。
どのコースでも自由に授業コマを組み合わせる事が可能です。
どのコースでも他塾と比較して安い料金設定にしているようです。
ノーマルコース
ノーマルコースは、すべての大学・学部に対応してくれるコースです。
総合型選抜(旧AO入試)の授業コマの料金は、日本語だと4,400円/コマ、英語だと5,500円/コマです。
また英検対策授業コマは4,400円/コマとなっています。
上智専門コース
上智専門コースは、上智大生が徹底的に個別指導をしてくれるコースです。
推薦入試に必要となる自己推薦書作成授業コマは5,500円/コマ、課題レポート作成授業コマは5,980円/コマ、面接・小論文対策コマは5,500円/コマとなっています。
APU専門コース
APU専門コースはAPU(立命館アジア太平洋大学)生が個別に徹底指導してくれるコースです。
推薦入試の際に必要になる志望理由書作成授業コマ、エッセイ作成授業コマ、面接・小論文対策コマ全て5,000円/コマという料金になっています。
ここでは、具体的な指導方法について聞いていきたいと思います。
AO入試の対策となると、小論文や面接の指導になるかと思うのですが、具体的にどんな指導を行われているんですか?
自分たちは「おせっかい」とよく言われているぐらいかなり手厚く各指導を行っています。
小論文に関してはステップ方式のテキストを用いて苦手な部分を反復しながら理解を積み重ねています。
面接については、週に1回時事問題対策をしたりと、かなり面接で使えるスキルを実演しながら対策しています。
なるほど、1対1の指導の中で各生徒に寄り添った指導を行っているようですね。
その指導が実になり多くの合格者を輩出しているようですね。
✔ノーマルコース・上智専門コース・APU専門コースの3つのコースに分かれている
✔コマ数あたりの金額設定で、月10コマ以上の受講が必要となる
✔どのコースでも3つずつあるコマの中から自由にカスタマイズ出来る
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの評判・口コミについて
自分の苦手分野を重点的に補填できるシステムはONLINEAOさんのいいところだと思いました。
アットホームな雰囲気で、楽しみながら真剣に取り組むことができました。
小論文対策では今トレンドの問題の授業をしてくださり、その小論文を書くことで効率よくアウトプットすることができました。
何より、授業コマが他塾より安いところと、授業コマを自由に追加できるところが良かったです。
個別指導で、対話力が高い講師が採用されている事もあり、非常にアットホームで授業を受けやすい環境が整えられているようです。
授業内容についても、少し前に実際に推薦入試を経験した講師だからこそわかるトレンドなどを取り入れるなど、非常に充実した内容になっているようです。
✔個別指導で個々人に合わせた内容を学べるので、効率よく学力アップができる
✔内容に加えて、アットホームな雰囲気で、楽しく学べた事も評価されている
✔授業コマをカスタマイズ出来る事と、他の塾と比べて安価なところも評価されている
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの合格実績について
最後にONLINE AOの合格実績を見ていきましょう。
ONLINE AOの主な合格実績 | |
---|---|
首都圏難関私大 | 上智大学、青山学院大学、明治大学、学習院大学、立教大学、中央大学 |
関西圏難関私大 | 関西学院大学、同志社大学、関西大学、立命館大学 |
その他大学 | 東洋大学、帝京大学、神田外語大学、神奈川大学、駒澤大学、國學院大学 |
ONLINE AOは業界最高クラスの合格率を誇っており、上智大学の合格率は86.3%と非常に高いです。
やはり専門とする私立大学の推薦入試に非常に強いです。
上智大学総合グローバル学部や青山学院大学地球社会共生学部などは複数名の合格者が出ています。
✔地域を問わず、難関私立大学の合格実績が非常に高い
✔特に強い上智大学の合格率は86.3%と非常に高い
✔そのほか、青山学院や同志社大学の実績も高い
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOへお伺いしました
ここでは、実際に行われている保護者向けのサービスの内容や、今後の展望などを詳しく掲載しています。
まず、保護者に向けたサービスについてお伺いできればと思います。
はい、自分たちは保護者報告書として授業の様子や成績などまとめたものを提出するようにしています。
対面でくわしくお話しできない分、しっかりとまとめたレポートを作成しています。
また、実際に生徒や保護者の方からも好評を頂いています。
以下が、実際のレポートの一部、リアルな生徒の声、合格実績になります。
ぜひ一度ご覧ください。
最後に、今後の展望・今受験を迷っている学生に向けて一言お願いします。
はい、まず今後は規模としては大きくしていきたいですし、一般塾とのコラボもしていきたいと思っています。
今と変わらず、各生徒にべったり指導は続けていきたいと思っています。
また、オンラインなので都市部だけではなく地方の生徒も多く受け入れていくことで、地方の受験者の過疎化も止めていければと考えています。
また、最後の一言ですが、そもそも全員が全員同じことが出来なくても全然問題ないです。
一人ひとりの強み、評価基準によって将来を決めていいんです。そこから何かきっかけを見つけられたらOKなので受験においても何事においても偏差値で測ることはもうしなくて大丈夫です。
以上、実際に取材させていただいた内容になります。
他に詳細を聞きたい、もっとくわしく聞いてみたいという方はぜひお問い合わせしてみましょう。
まとめ
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOについて見ていきました。
まとめると、
- ONLINE AOは、私立大学の総合選抜型入試に特化したオンライン個別指導塾
- 上智・APU・SFCの専門コースがあり、合格実績も非常に高い
- 合理的・体系的に学習でき、非常に効率よくAO入試対策が可能
高2・3年生限定で、無料体験授業をやっているので、私立大学の推薦入試を考えている高校生は確認しておきましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AO」に関してよくある質問を集めました。
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOとは?
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOは、私立大学の総合選抜入試の対策に特化したオンライン個別指導塾です。特に上智大学の対策に強く、合格実績も高いです。完全個別で、STEP方式という入試に必要な要素を段階的に学べるシステムが導入されているので、体系的に効率よく学んでいけます。比較的料金が安価なのも魅力の一つです。完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの詳細はこちらを参考にしてください。
完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの入会金・料金・授業料はいくら?
入会金・基本在籍料・教材費などはかかりません。授業料は1コマあたりの料金設定になっており、コースの中で合計月10コマ以上取る必要があります。1コマの時間は60分で、1コマ4,400円〜と他の塾と比べて比較的安価な値段設定になっています。完全オンライン個別型総合選抜入試専門塾ONLINE AOの入会金・料金・授業料についてはこちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...