【AO入試】 医学部受験について|募集人数や倍率について徹底解説
医学部を総合型選抜入試(旧AO入試)で受験したいけれど、「そもそもAO入試って医学部にあるの?」や、「実施している大学はどこ?」などの疑問を抱えていませんか?
本記事ではそんな方に向けて、医学部での総合型選抜入試(旧AO入試)の有無や実施している大学、合格倍率などについて解説します。
医学部を目指している方は是非最後まで目を通してみてください。
■まとめ
医学部にもAO入試はあるのか?
まずはそもそも医学部に総合型選抜入試(旧AO入試)はあるのか?です。
まだ受験勉強に本格的に取り掛かっていない方の中にはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、医学部にもAO入試を設けている学校はあります。
【2023年度】AO入試を実施している医学部
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している大学を、国公立、私立ごとにまとめています。
国公立大学の医学部
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している国公立医学部 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 都道府県 | 大学名 | 都道府県 |
旭川医科大学 | 北海道 | 北海道大学 | 北海道 |
弘前大学 | 青森県 | 東北大学 | 宮城県 |
大阪大学 | 大阪府 | 神戸大学 | 兵庫県 |
広島大学 | 広島県 | 徳島大学 | 徳島県 |
高知大学 | 高知県 | 大分大学 | 大分県 |
私立大学の医学部
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している私立医学部 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 都道府県 | 大学名 | 都道府県 |
杏林大学 | 東京都 | 東邦大学 | 東京都 |
日本大学 | 東京都 | 東海大学 | 神奈川県 |
金沢医科大学 | 石川県 | 藤田医科大学 | 愛知県 |
川崎医科大学 | 岡山県 | - | - |
【2023年度】医学部のAO入試の対象と募集人数について
上でご紹介した総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している大学を、対象としている年齢(現役合格を起点として経過した年数)ごとに分類しています。
尚、現役生のみ対象の枠、1年浪人まで対象の枠を併設している大学は、1年浪人まで対象の大学として表記しています。
現役生のみ対象の大学
現役生のみ対象の大学 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 設立 | 都道府県 | 募集人数 |
北海道大学 | 国公立 | 北海道 | 5 |
神戸大学 | 国公立 | 兵庫県 | 10 |
東海大学 | 私立 | 神奈川県 | 5 |
1年浪人まで対象の大学
1年浪人まで対象の大学 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 設立 | 都道府県 | 募集人数 |
旭川医科大学 | 国公立 | 北海道 | 37 (うち地域枠32) |
弘前大学 | 国公立 | 青森県 | 47(うち地域枠47) |
東北大学 | 国公立 | 宮城県 | 27 |
広島大学 | 国公立 | 広島県 | 5 |
高知大学 | 国公立 | 高知県 | 30(うち地域枠30) |
杏林大学 | 私立 | 東京都 | 1 |
東邦大学 | 私立 | 東京都 | 10 |
全て対象の大学
全て対象の大学 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 設立 | 都道府県 | 募集人数 |
大分大学 | 国公立 | 大分県 | 35(うち地域枠13) |
順天堂大学 | 私立 | 東京都 | 2 |
日本医科大学 | 私立 | 東京都 | 2 |
金沢医科大学 ※25歳以下 |
私立 | 石川県 | 20 |
川崎医科大学 ※22歳以下 |
私立 | 岡山県 | 20 |
AO入試を実施している医学部の合格倍率
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している大学や募集人数がわかったところで、合格倍率をみてみましょう。
尚、ここで紹介しているデータは2020年度のものになります。
国公立大学
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している国公立医学部 | ||
---|---|---|
大学名 | 都道府県 | 倍率 |
旭川医科大学 | 北海道 | 14.0 |
北海道大学 | 北海道 | 合格者なし |
弘前大学 | 青森県 | 2.2 |
東北大学 | 宮城県 | 3.0 |
大阪市立大学 | 大阪府 | 6.6 |
神戸大学 | 兵庫県 | 2.0 |
広島大学 | 広島県 | 5.0 |
徳島大学 | 徳島県 | 5.0 |
高知大学 | 高知県 | 6.4 |
大分大学 | 大分県 | 2.4 |
私立大学
総合型選抜入試(旧AO入試)を実施している私立医学部 | ||
---|---|---|
大学名 | 都道府県 | 倍率 |
杏林大学 | 東京都 | 合格者なし |
順天堂大学 | 東京都 | 3.2 |
日本医科大学 | 東京都 | 合格者なし |
東海大学 | 神奈川県 | 20.3 |
金沢医科大学 | 石川県 | 10.9 |
藤田医科大学 | 愛知県 | 10.5 |
川崎医科大学 | 岡山県 | 2.5 |
医学部受験を目指す方にオススメの塾・予備校
最後に、医学部を総合型選抜入試で目指す方、総合型選抜入試でも目指す方にオススメの予備校をご紹介します。
翔励学院
ここでは、翔励学院の特徴と料金体系についてご紹介していきます。
翔励学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生~社会人 |
授業形態 | マンツーマン個別指導 |
対応している入試形態 | 小論文 |
校舎 | 渋谷教室 |
翔励学院の特徴
翔励学院は小論文を主に対策していますが、志望理由書や提出書類のサポートもしてくれます。
具体的な指導の特徴はマンツーマン指導にて生徒に必要な小論文対策ができるということです。
生徒の回答を見ながらどのようなところが間違っているのかだけでなく、「なぜそのように回答したのか」という深い部分まで考えていきます。
深い部分まで思考することで、生徒の小論文に対する意識を変えるとともに、どのようにしたらうまく答えられるのか手を動かしながら理解させます。
そのため、翔励学院を利用した多くの生徒が志望校に合格しており、関東を中心に合格実績を伸ばしています。
翔励学院の料金は?
ここでは、翔励学院の具体的な料金について見ていきましょう。
入会金(税込) | 29,000円 |
---|
入会金は3万円弱と少々高めとなっています。
続いてコース別の費用について確認していきます。
コース別費用 | |
---|---|
入門コース(月4コマ) | 34,800円 |
標準コース(月8コマ) | 67,200円 |
お急ぎコース(月10コマ) | 85,300円 |
緊急対応コース(月12コマ) | 99,600円 |
月の授業数に応じて費用は変わります。
最大月12コマ受けることも可能で、試験直前期に一気に対策したいという場合に最適です。
1コマ当たりの料金は約8,000円程度と費用相場よりも少し低くなっています。
Loohcs志塾
対象学年 | 高校生 |
---|---|
授業形態 | 集団指導 |
対応している入試形態 | 総合選抜型・AO推薦入試・一般入試 |
校舎 | 渋谷本校・新宿代々木校・三田校・池袋校・町田校・吉祥寺校・下北沢校・ 目黒校・自由が丘校・上野校・御茶ノ水・秋葉原校・新小岩校・柏校(千葉)・ 横浜校(神奈川)・青葉台校(神奈川)・藤沢校・仙台校(宮城)・大阪中津校(大阪)・京都四条校(京都)・西宮北口校(兵庫)・姫路校(兵庫)・名古屋校(愛知)・ 福岡天神校(福岡)・沖縄校・オンライン校 |
おすすめは一般入試コース
難関大学に合格するためには、高校3年生からの学習では難しいといえます。
やはり、高校入学と同時に難関大学の入試を見据えて、学習計画を立てる必要があるといえるでしょう。
そんなとき、強い味方になってくれるのがLoohcs志塾です。
Loohcs志塾は、総合型選抜入試に強い塾のイメージがあるかもしれませんが、カリキュラムのひとつとして、「一般入試コース」があります。
Loohcs志塾の一般入試コースでは、個別指導のため、わからないところがあれば、すぐに質問をして、お子様のペースに合わせて習熟度を高めていけます。
それだけでなく、自宅で学習する習慣がないお子様であったとしても、Loohcs志塾の講師がしっかりと学習プランを作成し、自宅での学習を促します。
難関大学に合格を目標とした場合の学習プランを逆算して作成し、実施していきます。
スケジュール通りにいかない場合も、お子様の進捗を確認し、その都度学習プランを見直して、目標への軌道修正が可能です。
定期テストで学力測定
Loohcs志塾では、定期的なテストを行うため、学力を定期的に知ることができます。
学力を知ることは、お子様がどの位置にいるかを明確にし、難関大学の合格に何が足りていないのかを知れる重要な機会です。
足りない部分は講師陣がサポートをするため安心です。
太宰府アカデミー
太宰府アカデミーの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生・浪人生 |
展開地域 | 福岡県・オンライン |
授業形態 | 個別指導・少人数授業・オンライン |
太宰府アカデミーの特徴
太宰府アカデミーは全寮制の予備校で、医学部・薬学部・歯学部を専門としています。
浪人生などへの全寮制少人数指導がメインでありながら、現役生など入寮が難しい生徒に向けての個別指導やオンライン指導も行っています。
勉強にのみ集中できる環境で、医系学部受験に特化した指導を受けられます。
太宰府アカデミーの料金
個別指導 ※登録料30,000円が最初に必要 | |||
---|---|---|---|
個別指導/60分 | 個別指導/90分 | ||
11,000円 | 15,000円 |
オンライン ※入会金50,000円が最初に必要 | |
---|---|
1コマ(90分) | 16,500円 |
50コマセット | 825,000円 + 4コマサービス |
100コマセット | 1,650,000円 + 10コマサービス |
200コマセット | 3,300,000円 + 25コマサービス |
入寮 | ||||
---|---|---|---|---|
コース名 | 授業料/1年間 | 入学金 | 教材費 | 合計/1年間 |
選抜国公立医学部コース | 165万円 | 22万円 | 11万円 | 198万円 |
国公立私立医学部コース | 352万円 | 22万円 | 11万円 | 385万円 |
私立医学部コース | 330万円 | 22万円 | 11万円 | 363万円 |
医学部予備校FaciLitA
医学部予備校FaciLitAの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生・浪人生 |
展開地域 | 大阪府・大阪市 |
授業形態 | 少人数授業・個別授業 |
医学部予備校FaciLitAの特徴
医学部予備校FaciLitAは、アウトプットを通して学習効果を高める「アクティブラーニング」とゼミ形式の少人数指導が特徴の予備校です。
医学部受験に特化した講義を受け、学んだことを生徒同士で議論、説明することで一層学びが身につきます。
医学部予備校FaciLitAの料金
入塾金 | 学習管理費/年 | 諸経費 | 授業料/90分 | |
---|---|---|---|---|
ゼミ生 | 110,000円 | 462,000円 | 275,000円/年 | 9,900円 |
個別生 | 110,000円 | なし | ~27,500円/月 | 16,500円 |
✓総合型選抜入試に特化した総合型選抜入試AOI
✓全寮制の医学部専門予備校・太宰府アカデミー
✓アクティブラーニングが特徴のゼミ式予備校・医学部予備校FaciLitA
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
総合型選抜入試(旧AO入試)で医学部を受験される、受験を検討している方に向けて総合型選抜入試を実施している大学や合格率、オススメの予備校をご紹介しました。
是非医学部受験の参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
受験・資格に関する新着コラム
-
多様なニーズに対応した学習塾Enducateの費用や口コ...
個別指導の新しい形とは?プロ講師のみの質の高い授業が受けられる、ニーズに合わせた新しい形の学習塾 Enducateの特徴や実績・気になる費用もご紹介!
-
春期講習を無料で受けられる塾12選!費用の抑え方や料金相...
春期講習が無料で受けられる塾を紹介しています。 春季講習の料金相場や費用の抑え方tについても解説しています。
-
春期講習で家庭教師を選ぶメリットとは?おすすめの家庭教師...
本記事では、春期講習で家庭教師を選ぶメリットや家庭教師の選び方、おすすめの家庭教師まで徹底的に解説しています。家庭教師の選び方がわからない方や人気の高いおすすめ...
-
中央医療技術専門学校の入試方法やオープンキャンパスについ...
中央医療技術専門学校は、数多くの診療放射線技師を輩出してきた専門学校です。2027年度から大学としてリニューアルする本校の入試情報や、オープンキャンパスについて...
受験・資格に関する人気のコラム
-
大学無償化とは?条件や支援内容・手続き方法・メリット・注...
令和2年4月1日から実施の大学無償化についてご存知でしょうか。本記事では家庭での資産/年収での要件や手続き方法・支援によるメリット等を解説します。詳しい内容につ...
-
【2025年度】慶應義塾高校を徹底解説!偏差値や入試の難...
今回の記事は、慶應義塾が経営・運営する中高一貫の男子校である慶應義塾高校の偏差値や入試の難易度についてご紹介します。高校から慶應義塾大学に内部進学する人数や授業...
-
偏差値79|灘中学校・高等学校を解説!偏差値・難易度・入...
今回の記事は7割が東大入学実績を誇る灘高校についてまとめました。男子校・中高一貫校である灘高校受験の難易度や高校の学習進度について徹底解説いたいします。
-
数学検定の難易度や勉強法、メリットとは、合格率や各級のレ...
数学検定の難易度や合格率とは?受けても意味がない?受けることで得られるメリットとは?今回は、そんな印象を持たれる数学検定について詳しく説明していきます。数学検定...