【最新版】河合塾Oneの特徴や料金(授業料)/評判・口コミについて
みなさんは河合塾Oneをご存じでしょうか。
全国的にも有名な学習塾である河合塾グループが提供・監修しているオンライン学習塾です。
充実した学習内容と学びやすさなどオンライン講座ならではのメリットが詰め込まれています。
今回は、そんな河合塾Oneについて詳しくご紹介したいと思います。
■まとめ
河合塾Oneとは
河合塾Oneの基本情報 | |
---|---|
対象 | 中学生・高校生 |
受講スタイル | PC、スマホ、タブレット |
特徴 | オンラインでの学習が可能でAIによる分析で苦手を克服することができる |
対応科目 | 英語、数学、物理、化学、古文、日本史、世界史 |
河合塾Oneは、河合塾の指導ノウハウを活用した「いつでもどこでもオンライン学習」をすることができるオンライン学習塾です。
特徴①:河合塾のノウハウが凝縮された豊富なコンテンツ
河合塾グループが監修しており、河合塾の豊富なデータベースや独自のAIシステムから様々なコンテンツを提供してくれます。
また、その凝縮されたコンテンツを1レッスン、たったの5分から受けることができます。
通塾不要なため、どんな場所からでも定期テストや受験基礎の対策をすることができます。
特徴②:AIが生徒に最適なオーダメイドカリキュラムを作成
河合塾Oneは生徒一人ひとりの得意や苦手を分析した後、「自分専用」の学習内容で勉強できます。
英語・数学・物理・化学・古文の15,000以上ある問題や解説を提供してくれており、その中から必要なコンテンツを自動的に選択してくれるため自分だけのオーダーメイドカリキュラムを作成することができます。
特徴③:充実した学習サポート
進路や学習の悩みがある場合、専任担当の「トレーナー」がそれぞれサポートしてくれます。
学習質問は質問対応専門の「先生」が対応してくれるため困ったことがあればいつでも相談することができます。
学習質問は月3回まで無料ですることができます。
4回目以降はオプションとして追加料金がかかってしまうので、注意が必要です。
特徴④:いつでもどこでも利用可能
基本的にネットを介しての学習となるのでスマートフォンやPC、タブレットからいつでもどこでも勉強することができます。
ネットがつながるところであれば最短5分から勉強することができるので通学時間や学校の休み時間などの隙間時間を学習時間に変えることができるのでとても効果的に勉強することができます。
河合塾Oneの料金・費用について
河合塾Oneの入会金や料金プランについて
入会金や初期費用は無料!
河合塾Oneは入会金や初期費用が無料です。
スマートフォンなどから簡単にアクセスできるため、教材費や通塾するための移動費などもかかりません。
加えて河合塾Oneの本会員であれば通常33,000円かかる河合塾への入会金も無料になります。
河合塾で本格的に指導してもらいたい場合に、乗り換えやすいようになっています。
料金プラン
ここでは河合塾Oneの基本的な料金プランについてご紹介します。
プラン(期間) | 料金 |
---|---|
1か月プラン | 4,378円 |
6か月プラン | 24,948円 |
12か月プラン | 47,278円 |
※料金は全て税込価格です。
基本料金ですべての教科・科目の学習ができます。
全教科セットとなっており、単科でのお申込みはできません。
プランを選択すると、7日間無料体験の後に自動的に有料サービスが開始されます。
また、有料サービス開始後も、退会手続きをしない限り同じ契約プランが自動更新されるようになっています。
オプション
ここでは河合塾Oneのオプション料金についてご紹介します。
オプション内容 | 料金 |
---|---|
トレーナー | 1,100円 / 月 |
先生への質問(月3回まで無料) | 550円 / 回(月4回目以降の質問) |
※料金は全て税込価格です。
実際の利用者による河合塾Oneの評判・口コミ
内容に関する評判・口コミ
1回5分程度の映像授業で集中して学習できる!
解説動画は、文字や図と音声だけで進み、しかも1本5分程度の短時間でまとまっているので、集中して取り組むことができているようです。
一番の魅力ともいえる短時間での学習を有効活用しているという意見が多く、その取り組みやすさが好評なようです。
勉強が苦手な子でも無理なく学習することができるので、良い点といえます。
AIが最適なカリキュラムを作成してくれるから安心!
AIがうちの子の苦手を分析して、それに合った教材を自動的におすすめしてくれるというのは、とても安心感があります。
河合塾Oneの特徴である独自のAIシステムですが、保護者専用の画面から学習状況や学習履歴を確認することができるため安心して任せられるようです。
客観的に分析することで苦手を見つけることができるため、、見つけた苦手を克服するだけでも成績はどんどん良くなっていきます。
料金に関する評判・口コミ
サービスを考えると非常にコスパが良い
サービスや機能を考えると、非常にコスパが良いと感じます。
「こんな価格で提供できるなんて!」とびっくりしています。
基本料金のみで様々なサービスやサポートを過不足なく提供してくれるオンライン学習塾は、なかなか無く好印象です。
入会金や初期費用、教材費がかからないという点においても評価が高かく良心的な値段設定のもと、学べるようです。
河合塾Oneにおすすめの人と他塾との比較
部活や習い事で忙しい方
部活や習い事などの課外活動をメインに活動している子にはとても相性が良いといえます。
部活後などに勉強をするのはかなり辛いですし、疲れなどから集中が続かないことも多いです。
しかし、河合塾Oneの学習の仕方であれば精神的にも肉体的にも楽に勉強をすることができるので非常に効果的といえるでしょう。
受験勉強に取り組みたいけど、何から始めてよいのかわからない方
自分がどのレベルの学力なのか、自分に必要なのはどんな勉強なのかわからずに迷っているという子にも相性がいいです。
河合塾Oneでは、まず初めに理解度チェックテストを受け、現状の学力を把握し分析することで苦手を見つけていきます。
苦手克服を第一目標に学習が進んでいくため、やればやるほど自分に必要なものが何かわかってきます。
そして、苦手を克服することで成績アップにつなげていくのです。
オンライン家庭教師WAM
オンライン家庭教師WAMは、小学生~高校生を対象にiPadを利用した授業を行います。
オンラインならではのはじめやすさと、双方向授業、教育アドバイザー、オーダーメイドカリキュラムなどのオンラインでも手厚いフォローが受けられることが特徴です。
必要な機材は少ない手軽さ
授業を受けるために必要な機材はipad、タッチペン、ヘッドセットのみです。
パソコンや特殊な機材がなくても始めることができ、いつもと違う部屋で受講も気軽にできます。
特別な設定が必要で授業開始に間に合わない心配もなさそうです。
オンラインの弱みをフォローする体制
オンラインの授業で心配される、ただ授業を聞くだけの一方的なものになってしまうのでないかという不安を防ぐ対策が行われています。
授業はお互いのやりとりが発生する双方向授業とし、説明途中でも不明点があれば挙手ボタンを押して疑問を解決できるようになっています。
教育アドバイザーによる定期的な面談が行われるため、進路、授業の進度や悩みについての相談を行うことができます。
料金プランについて
料金は40分コースと90分コースがあり、週1回コース4,900円〜、9,800円〜(⼩学1〜3年の場合)となっています。
学年が上がるにつれて段階的に料金が上がっていきます。
テキストは1冊1,100円〜3,500円程度です。
入会の際に別途費用がかかるようです。
オンライン家庭教師WAMにオススメの人
オンライン家庭教師WAMにオススメの人は、家庭教師に通うことができないけれど自習やオンラインでは進められるか不安な方です。
好きな時間・好きな曜日・好きな場所で授業を受けられるというオンラインならではのメリットと、双方向授業や定期的な教育アドバイザーによるフォローがあるので無理なく学習を進められます。
気になる料金を他塾と比較
ここでは河合塾Oneの料金と他の学習サービスを比較していきます。
なるべく同じような条件下のもと月額の料金を比較してみました。
塾名 | 月額料金(税込) |
---|---|
河合塾one | 5,478円 |
オンライン家庭教師WAM | 8,400円~ |
スタディーサプリ | 10,780円 |
進研ゼミ | 10,043円 |
無料の学習質問や専属トレーナーがついて、この価格はかなり安いことがわかります。
それに加え入会金や初期費用も掛からないので、始めやすさでも他の学習塾より優れているでしょう。
まとめ
河合塾Oneはオンラインでの学習法でサポートの手厚さや充実した学習内容、料金の安さなど様々な面で高い評価を受けています。
また、河合塾グループが監修しているため安心感もあります。
かなり始めやすく無料体験もついているため自分に合うかどうか一度試してみるのも良いかと思います。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「河合塾One」に関してよくある質問を集めました。
河合塾Oneとは?
河合塾Oneは河合塾の指導ノウハウを活用したいつでもどこでも学習することができるオンライン学習塾です。15,000以上の豊富なコンテンツを誇り、AIによる生徒に最適なオーダーメイドカリキュラムを作成していくれる点が特徴です。
河合塾Oneの料金は?
河合塾Oneでは、入会金や初期費用が無料です。料金プランは1か月、6か月、12か月で構成されています。詳しい料金については、こちらからご確認ください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...