不登校の生徒は塾に通ったほうがいいの?不登校生にもおすすめの個別指導塾
今回は、不登校の小学生・中学生・高校生におすすめの塾・家庭教師について紹介していきます。
何らかの理由で学校に通っていないけれど、復学する場合や受験をする場合を考えると勉強についていけるか心配だという方も多いと思います。
ここでは、塾に通うことが何故良いのか、またおすすめの個別指導塾を口コミ・評判を含めて詳しく見ていくのでぜひ参考にしてください。
■まとめ
不登校の生徒に塾は必要か?
不登校の生徒に塾は必要
結論としては、不登校の生徒も塾に通った方が良いです。
理由はさまざまですが、不登校の期間で一切勉強しないとなると、進学や復学に影響します。
不登校であった期間も独学で勉強していたり、進学などは特に考えていない場合などは、塾に通うかどうかは個人の自由と考えられます。
しかし、「学習の遅れを取り戻したい」「勉強していない期間が長かったけれど進学したい」などの場合、1人で勉強していくことには限界があり、勉強のプロの力を借りることが最善だといえます。
マンツーマンできめ細かな指導の目的がある場合、が受けられる個別指導塾など、より自分に合った環境を見つけることで、勉強を進めやすくなるでしょう。
✓不登校の生徒でも塾に通った方が良い
✓家で勉強していないと復学や受験の際に困ることがある
✓個別指導塾などそれぞれに合った環境を見つけることが大事である
不登校の生徒が塾に通うと費用はどのくらい?
塾に通う場合の平均的な費用の相場を見ていきましょう。
指導タイプ別の授業料の相場 | |||
---|---|---|---|
個別指導 | 家庭教師 | 集団指導 | |
15,000~35,000円 | 15,000~80,000円 | 10,000~20,000円 |
上記の表では、個別指導・家庭教師・集団指導のそれぞれの費用相場をご紹介しています。
各指導タイプの費用相場を、以下で詳しく見ていきましょう。
個別指導の費用相場
個別指導にかかる費用内訳 | |
---|---|
入会金 | 0~35,000円 |
授業料 | 15,000~35,000円 |
個別指導を提供している学習塾では、平均的に入会金が0~35,000円となっています。
時期によって、入会金無料のキャンペーンなどを行っている学習塾もあるため、お得なキャンペーンを利用するのが良いでしょう。
また、個別指導塾の授業料は、1カ月15,000~35,000円が相場となっています。
コース内容によって金額が異なりますので、入塾を決める際は無料相談や問い合わせを行い、よく確認しておきましょう。
家庭教師の費用相場
家庭教師の費用相場 | |
---|---|
入会金 | 10,000~20,000円 |
授業料 | 15,000~80,000円 |
家庭教師の利用における入会金の相場は、10,000~20,000円となっています。
業料の相場は、15,000~80,000円授となっています。
家庭教師の授業料の費用相場は、講師によって異なります。
家庭教師は、大学生家庭教師の指導かプロ家庭教師の指導かにより異なります。
そのため、費用相場に差があります。
集団指導の費用相場
集団指導の費用相場 | |
---|---|
入会金 | 0~25,000円 |
授業料 | 10,000~20,000円 |
集団指導の費用相場は上記の通りです。
集団指導の入会金は0~25,000円が一般的となっています。
授業料の費用相場は10,000~20,000円となっており、個別指導や家庭教師と比較して料金が安いです。
これは、1人の講師が複数の生徒を授業形式などで同時に指導を行うためです。
しかし、生徒によっては集団指導が合わない場合もあるため、入塾前に体験授業や季節講習を利用して授業の雰囲気や指導方法が合っているか確認すると良いでしょう。
✓家庭教師や個別指導塾は費用が高い
✓家庭教師は講師によって金額に差がある
不登校の生徒でも塾に通うメリット・デメリット
不登校の生徒が塾に通うことのメリット
不登校の生徒が塾に通うメリットとは何なのか、これから大きく2つに分けて紹介していきます。
受験や進学に備えることができる
不登校になった時期が小学生や中学生の場合は、義務教育として身に付けるべき内容を学べないことになってしまいます。
また、高校受験や大学受験を控えている場合は、基礎以外にも受験の対策をしておかなければなりません。
これを自分1人で進めていくには限界があり、塾でしっかり学習していくのが最善策であるといえます。
復学することができる可能性がある
何らかの理由で不登校になったとしても、その原因が解決した場合は復学する可能性もあると思います。
学校に行っていなかった期間に一切勉強していないと、復学してから授業についていくのが厳しくなってしまいます。
せっかく復学したにも関わらず、授業に不安を感じて再度不登校になってしまうことを避けるためにも、塾に通っておくと安心でしょう。
不登校の生徒が塾に通うことのデメリット
上記では、不登校の生徒が塾に通うメリットをご紹介してきました。
ここからは、不登校の生徒が塾に通うデメリットがあるのか見ていきましょう。
講師が合わない場合がある
不登校の生徒には、学校に通えない様々な理由がありますが、人間関係などが不登校の理由である場合には、特にセンシティブであると考えられます。
したがって、講師との相性は非常に大事であると言えます。
もし、講師との相性が合わなかった場合、勉強への意欲が著しく低下したり、何かの出来事で傷ついてしまうことも考えられます。
不登校であることを理解してしっかり指導してくれる講師であれば安心して任せられるでしょう。
よって、塾を選ぶ際は体験授業などを利用して、講師の指導の仕方や授業の雰囲気を見てから入塾を決めるのが良いでしょう。
コストがかかる
通塾において、コストがかかるのもデメリットの1つとして考えられます。
特に個別指導塾や家庭教師の場合、生徒1人に指導を行うことにより人件費が高くつくため、集団指導に比べて費用が高くなる場合がほとんどです。
だからと言って、いきなり不登校の生徒が集団指導の塾に馴染むことは難しいため、個別指導塾か家庭教師を選ぶのは必須となります。
どうしても予算と合わない場合などは、主要教科や特に苦手な教科、やりたいことに関係していたり必要になると考えられる教科などに絞って受講すると良いでしょう。
なお、前述している通り、体験授業などを行ったうえで、続けられるところを選びましょう。
✓受験を控えている場合、独学での勉強は厳しい
✓塾で勉強しておけば復学後も授業にスムーズについていける
✓1人での勉強に不安を感じる際は塾に通うのが最善策である
学校には行かずに塾のみ通うのはなぜか
学校が嫌い
学校には行けなくても塾には通える理由としては、シンプルに学校が嫌いであることが考えられます。
まずは、学校が嫌いな理由について理解してあげることが必要です。
その原因を知ることでどんな塾なら通いやすいかを考えやすくなりますし、子供のマイナスな気持ちを取り除いてあげることが出来ます。
集団生活が苦手
なかには集団生活が苦手で学校に行きたくない、という子供もいるでしょう。
人間関係や先生との相性、クラスの雰囲気など、集団生活でのストレスはさまざまなので、そういった子供には個別指導塾がおすすめです。
一方で、少人数の集団指導塾に通い、集団生活に慣れることで復学しやすくなったり、復学後に学校に通いやすくなることも考えられます。
性格や悩みに合わせて塾を選ぶと良いでしょう。
✓学校が嫌いで学校に行きづらい場合は理由を聞いてあげるとよい
✓集団生活が苦手な場合は個別指導塾がおすすめである
✓性格に合わせて塾を選ぶと良い
不登校の生徒でも通える塾の選び方
お子さんが通いたいかどうか
塾選びで1番大事なのは、子供が通いたいと感じる塾であるかということです。
どんなに口コミや評判が良い塾であっても、環境や人間関係などで子供が「合わない」と感じてしまうと塾に行くのが苦痛になってしまいます。
せっかく塾に通っても、塾が合わず勉強できないとなると意味がありません。
子供の意見をしっかり汲み取り、最適な学習環境を見つけてあげましょう。
体験授業を必ず受ける
同じ学力でも、生徒の個性によって合う学習塾は全く違います。
資料やWEBサイト、口コミで情報収集するのはもちろん、説明会や体験授業にも積極的に参加すると良いでしょう。
無料で体験授業を実施している塾も多いので、いくつかの塾で体験をして雰囲気を掴むことをおすすめします。
✓子供の意見を最優先で塾選びをする
✓説明会や体験授業に参加することで雰囲気を知ると良い
✓最適な学習環境を見つけてあげることが1番大事
不登校の生徒におすすめの塾・家庭教師
不登校の生徒には個別指導塾・家庭教師がおすすめ
塾にもさまざまな形態がありますが、不登校など生活に不安な気持ちを抱えやすい生徒には、個別指導や家庭教師が最適です。
個別指導塾や家庭教師なら講師と1対1であるため、生徒のペースに合わせた指導が可能となり、質問も大変しやすいです。
また、勉強だけでなく、進路や将来についても相談しやすいため、精神的なケアも念頭に置いた学習が可能です。
人間関係や集団生活が苦手な生徒でも個別なら安心して学習が進められるのではないでしょうか。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
展開地域 | 全国 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 1対1の完全マンツーマン指導 |
個別教室のトライは、直営教室が全国に607校ある、完全マンツーマンの個別指導塾です。
完全マンツーマン指導と講師の専任制
他塾との大きな違いは、完全マンツーマン指導と講師の専任制です。
専任制のメリットは、自分の学力だけでなく、性格も知ってくれている講師が指導にあたってくれるので、不登校の生徒でも安心して学習を進めることができます。
また、長年蓄積された情報による、生徒の性格別学習法でムリ・ムダのない学習計画を立ててくれます。
オーダーメイドの学習プラン
個別教室のトライでは、生徒一人一人の性格や学習状況・目的などを分析して作成したオーダーメイドの学習プランを提供しています。
このオーダーメイドで作成された学習プランに沿って学習を行うことで、無駄なく効率的に学習を進めることが可能です。
また、一人一人の弱点なども分析して作成しているため、目標達成に繋がる効果的な学習を行うことができます。
専用の料金プラン
個別教室のトライ | |
---|---|
入会金 | 11,000円 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
個別教室のトライでは、教室長兼教育プランナーが目標達成のために最適なカリキュラムを提案してくれるため、授業料は一人ひとり異なります。
性格・学力・目標に合わせて、オーダーメイドでプランを作成してくれるので、まずは1度お近くの校舎へのお問い合わせをご検討ください。
個別教室のトライの口コミ・評判
個別教室のトライの口コミ・評判を紹介します。
実際利用した方の声もぜひ塾選びの参考にしてください。
私を受け持ってくれている先生はとても優しく、丁寧に教えてくれます。
自習室も先生がいつも分からないことがないか確認してくれて自分から話しかけずらい人でも安心です。
まずなんと言っても講師の先生方が優しく親切丁寧に、丁寧に指導してくださるところが素晴らしいです。つまづきやすいポイントなどもわかりやすく教えてくださるし、理解が足りていない部分などがあると繰り返し復習してくれるので理解の定着がスムーズで抜けがなく勉強をすすめられます。
逆に理解が十分なところや進んているところはより難しい問題や発展的な内容に触れたりすることができるので、非常にフレキシブルに学習内容を自身にアジャストすることができ非常に良いと思います。
個別教室のトライの口コミには、優しく丁寧に教えてくれる、先生の方から話しかけてくれるから自分から話しかけづらい人でも安心というような声が多くありました。
また、理解が十分のところは発展的な内容や応用問題にふれるなど生徒一人ひとりにあわせた指導も高評価でした。
トライ式中等部
トライ式中等部の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生 |
展開地域 | 全国100ヶ所以上 |
授業形態 | マンツーマン授業 |
特徴 | トライグループが運営するフリースクール |
トライ式中等部は2010年に開校し、全国100ヶ所以上に展開するフリースクールです。
中学1~3年生を対象にしており、マンツーマン指導で授業を提供いています。
オーダーメイドカリキュラム
トライ式中等部では、生徒一人一人の目的や学習状況などを多角的に分析し、最適なカリキュラムをオーダーメイドで作成しています。
各生徒に最適化されたオーダーメイドカリキュラムにそって、マンツーマン指導を行い、AI教材やオンライン講座を組み合わせて利用し、学習の遅れの取り戻しから進学準備まで幅広く対応しています。
また、一人一人のペースに合わせて丁寧に指導してもらえるため、学習への理解度も向上します。
多彩なイベント・行事
トライ式高等学院では、体育祭や文化祭・修学旅行などの多彩なイベント・行事の機会が設けられています。
さらに、部活動や委員会活動などもあるため、全日制の学校と同じような学校生活を送ることができます。
生徒が主体となり企画・運営するイベントなどもあるため、他の生徒と関わることも増え、主体性や自己肯定感の向上にも繋がります。
もちろん、これらのイベントや行事は自由参加なので、無理して参加する必要もありません。
トライ式中等部の料金
トライ式中等部の料金 | |
---|---|
入学金 | 55,000円 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
トライ式中等部では、入学金として55,000円が必要となります。
授業料に関しては、オリジナルの個別プランを生徒一人一人に合わせて作成しているため、生徒によって料金が異なります。
そのため、授業料を含む学費は非公開となっておりますので、詳細はお見積りシミュレーションまたは公式サイトよりお問い合わせください。
トライ式中等部の口コミ・評判
私は中学1年生から2年生まで学校に通えず、家に引きこもりがちで進路や自分の夢などあまり考えていませんでした。
でも、トライ式高等学院中等部に入学していろんな人に会い、先輩方のお話も聞いて自分の将来に少し希望を持つことができました。
以前は「人は環境で変わる」という言葉をあまり信じることができず「どうせ変わらない」と自分で決めつけて何に対しても消極的で気持ちも暗かったですが、今では自分でも明るくなった気がします。
だから今は本当に人は環境で変われるんだなと思っています。
トライ式高等学院の中等部に入ったのは中3の秋だったのですが、高校生のみんなが受け入れてくれ、楽しく学校に通えています。
しっかり勉強ができる環境になっており、メリハリをつけて取り組め、わからないところは先生や高校生の先輩たちが教えてくれます。
また、しっかりと休憩も取れるのも良いところです。
勉強、ランチタイム、遊びと1日のリズムが作れていて毎日楽しく過ごせています。
不登校の生徒でも馴染みやすい環境が整っており、勉強と楽しむ時間のメリハリもついていることがわかります。
トライ式中等部で沢山の人に出会えたことが、自分が変われるきっかけにもなったようです。
どちらの口コミからも、トライ式中等部での学校生活を楽しんでいることがわかります。
トライ式高等学院
トライ式高等学院 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
展開地域 | 全国123ヶ所 |
授業形態 | マンツーマン |
特徴 | 高卒認定が取れる通信制高校 |
トライ式高等学院は、トライグループが提供する通信制高校で全国に123ヶ所以上展開しています。
大学進学に強い
トライ式高等学院は、卒業率が99.5%となっており、うち68.7%の生徒が大学に進学しています。
トライ式高等学院では、高校卒業をゴールとせずにその先の進路を見据えて指導を行っているため、このような高い卒業率となっています。
また、一般的に通信制高校からの大学進学率は約20%程ですが、トライ式高等学院では長年トライグループが運営する個別教室のトライや家庭教師のトライなどで培ってきた指導ノウハウによって高い大学進学率を実現しています。
また、トライ式高等学院では、高卒認定を取得することも可能となっており、専用コースも設定されています。
自由に切り替え可能な通学スタイル
トライ式高等学院は、通学型・オンライン型・在宅型の3つの学習スタイルから体調などに合わせて選択可能です。
「まずはオンラインで始めたい」「自宅からの受講が安心できる」など、自分のペースで無理のない登校頻度や登校する時間を決めることが出来ます。
最初は不安が多く週1回の登校でも、徐々に登校日数を増やすことができるなど、柔軟な通学スタイルとなっています。
トライ式高等学院の料金
トライ式高等学院の料金 | |
---|---|
入学金 | 80,000円 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
トライ式高等学院の入学金は80,000円となっております。
また、授業料を含む学費は個別の学習プランを作成していることから、生徒により異なります。
料金についての詳細は、お見積りシミュレーションまたは公式サイトよりお問い合わせください。
トライ式高等学院の口コミ・評判
中学3年生のときに起立性調節障害になり、出席日数が足りないと言われ転校することになりました。
トライ式高等学院のマンツーマン授業ではどの先生も自信のつく言葉をかけてくれて、自分の学習ペースや体調に合わせて取り組むことができたので体調も改善しました。
自己推薦入試は不安も大きかったですが、中学生の時から憧れていた大学に合格できて本当に嬉しいです。
前の学校では先生と合わずに、トライ式高等学院に通うことになりました。
医学部への進学を希望していましたが、中学の復習から行いました。
それでも先生は無理と言わずに応援してくれたので、毎朝9時には登校できるようになり、各教科の勉強を楽しんでできるようになりました。
受験前はキャンパス長やみんなが優しく送り出してくれて、無事合格することができました。
体調不良などがありながらも、自分のペースや体調に合わせて通学頻度や方法を変えることができた事により、体調も良くなり、長年憧れていた大学にも合格することが出来たようです。
また、中学の復習から始めたものの、講師があきらめず応援・指導をしていったことにより、無事に医学部合格を果たしたようです。
このようにトライ式高等学院は、不登校からハイレベルな大学進学も目指せることがわかります。
また、体調などに合わせて通学スタイルを自由に調整出来ることも、生徒が負担なく学校生活を継続し、目標達成を目指せる1つの理由になっているようです。
家庭教師ファースト
家庭教師ファーストの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・既卒生 |
展開地域 | 全国 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | オンラインでも受講可能 |
家庭教師ファーストは、全国各地に校舎を構えているだけでなく、オンラインでも受講可能な家庭教師です。
オーダーメイドの段階別指導
家庭教師ファーストのマンツーマン指導は、生徒の苦手なところとその原因を探し出します。
そして、その苦手の傾向をさかのぼったり、学習プランで勉強を習慣づけたりなど生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導法で苦手を克服することができます。
万全なサポート体制
家庭教師ファーストには教育のプロとして生徒・家庭をサポートする学習アドバイザーに加え、担当の教務アドバイザーがいます。
この教務アドバイザーが学習計画や指導法・教師の交代だけでなく、進路・学習・悩み事等幅広く相談にのり生徒と保護者をトータルサポートしています。
家庭教師ファーストの料金
家庭教師ファーストの料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 9,240円~ |
家庭教師ファーストの入会金は、無料となっています。
授業料は、9,240円~となっており、コースや学年・授業時間によって異なります。
料金についての詳細は、お問い合わせフォームまたは公式サイトよりご確認ください。
家庭教師ファーストの口コミ・評判
家庭教師ファーストの口コミ・評判を紹介します。
実際利用した方の声もぜひ塾選びの参考にしてください。
とても集中できる環境で良いです。
教えてくださる先生もとても丁寧で優しく教えてくださります。
気軽に相談事も出来るのでおすすめです。
自主的に勉強に取り組む姿勢を大切にしているので、単なる知識の押し付けにならず、自ら考える力が育った感じがあります。
教材も多彩で飽きさせず生徒自身のやる気を持続させているようです。
個別指導ではありませんが、面倒見はいいし、何よりほかの塾より授業料が低く抑えられているので助かります。
家庭教師ファーストの口コミには、優しくて面倒見がいいという声が多くありました。
また、家庭教師ファーストは入会費用が0円のため、他の塾よりや優しい価格であるという声も多くありました。
個別指導塾スタンダード
個別指導塾スタンダードの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
展開地域 | 全国 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | オーダーメイドカリキュラム |
個別指導塾スタンダードは、小学生〜高校生を対象に全国480教室以上展開している、生徒のやる気を引き出す個別指導塾です。
オーダーメイドカリキュラム
スタンダードの特徴は、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成してくれることです。
学年別に応じた学習目標を設けており、授業フォローや復習・宿題チェックなども行ってくれます。
生徒の都合に合わせて時間割を決めることができるので、情緒が安定しづらい不登校の生徒であっても勉強しやすい環境になっています。
やる気がアップする指導方針
個別指導塾スタンダードでは、心理学に基づいた指導を行っています。
生徒を褒めて伸ばす個別指導を行い、生徒の学習に対する自信ややる気を向上させます。
また、「わかる」から「できる」に変わるよう丁寧な指導を行うことで、生徒の学習への理解度が上がります。
さらに、生徒一人一人に最適な講師が個別指導を行うため、成績アップに繋がります。
リーズナブルな価格設定
個別指導塾スタンダードの料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 4,100円~ |
個別指導塾スタンダードは、リーズナブルな価格で授業を受講することができます。
個別指導塾は授業料が高いというイメージがあるかもしれませんが、スタンダードは入会金無料、初回割引半額など他塾と比べてもかなり安価で質の高い指導を受けることができます。
個別指導塾スタンダードの口コミ・評判
個別指導塾スタンダードの口コミ・評判を紹介します。
実際に利用した方の声もぜひ塾選びの参考にしてください。
個別指導なので聞きたいことを何でも聞くことができ、それに対して先生もすぐに教えてくれるので、分からない問題があったら、先生にすぐに聞いています。
完全個別指導の塾です。
自分のペースに合わせて進めてくれるので授業についていけないといったことがありません。
また、授業中は1対2の形式のため、ほぼ常に自分の事を見てくれるため、ただ答え合わせをするだけでなく、答えを導く過程に関しても指導を受けることができます。
指導後には必ず保護者へ向けて、生徒の一日の様子を書いてくれるので、塾でしっかり勉強ができているか心配な保護者の方も安心です。
個別指導であるため、聞きたいことを何でもすぐに質問できる点について満足していることが伺えます。
また、問題に取り組む際にも、答え合わせして終わりではなく答えに辿りつくための過程も指導してくれることで、学習への理解度の向上にも繋がるでしょう。
また、指導後に保護者に向けて子どもの1日の様子を書いてくれるため、保護者も安心して通塾させることができるようです。
✓スタンダードはオーダーメイドカリキュラムを作ってくれる
✓個別指導のトライは講師の専任制があり、安心できる
✓家庭教師ファーストはサポート体制が万全
まとめ
今回は、不登校の生徒におすすめの塾について紹介してきました。
復学や受験を考えると家での勉強が必須となるため、塾に通って勉強を進めるのがベストな策であるといえます。
ただ、1番大事なのは、生徒がその塾に行って頑張れるかです。
塾との相性を考え、最適な環境で勉強ができるようにしてください。
今回紹介した3つの個別指導塾も無料体験授業を受けるなど、ぜひ検討していただけたら幸いです。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...