更新日 2024.7.1

【最新版】家庭学習・自宅学習の勉強時間や勉強法について

この記事の読者は、子供に「自宅でもっと勉強してもらわないと!」「どれくらいの時間自宅学習させればいいの?」と悩んでいる方が多いのではないでしょうか?

今回は、小学生から高校生までの理想的な勉強時間と、どうすれば家庭学習(自宅学習)がうまくいくのかについて紹介しているのでぜひ参考にしてください。

学年別の家庭学習(自宅学習)の勉強時間は?

以下では、学年別の家庭学習の勉強時間について解説します。

小学生の家庭学習(自宅学習)時間

小学生の家庭学習の勉強時間は、平日・休日ともに平均で1時間30分ほどです。

これは、宿題、学習塾、家庭教師などを含めた家庭学習・自宅学習全般の時間になっています。

小学生の家庭学習(自宅学習)時間の割合は?

全く勉強しない生徒は全体の4%にも満たないという結果がでており、4時間以上勉強している生徒は全体の6%ほどでした。

1時間程度学習していると回答している生徒が一番多い傾向にありました。

小学生の学習時間の割合
内容/時間 全体の割合(%)
ほとんどしない 4%
30分 12.8%
1時間 27.7%
1時間30分 19.5%
2時間 14.1%
2時間30分 6.2%
3時間 4.9%
3時間30分 3.2%
それ以上 6.1%

中学受験を考えている方は、以下の記事からご確認ください。

小学生の家庭学習について知りたい方は、以下の記事からご確認ください。

中学生の家庭学習(自宅学習)時間

中学生の家庭学習の勉強時間は、平日で平均1時間30分ほどで休日で平均1時間50分ほどです。

こちらも宿題や家庭教師などを足した時間ですが、小学生よりそう変わらない家庭学習・自宅学習の時間となっています。

中学生の家庭学習(自宅学習)時間の割合は?

1時間〜2時間ほど学習している人が多い傾向にありました。

また小学生より勉強時間が少し長くなっていて、60%以上の家庭で、学習塾や家庭教師を利用しているということでした。

高校受験という目的がしっかりしている分、家庭学習・自宅学習にも力を入れている家庭が多いようです。

中学生の学習時間の割合
内容/時間 全体の割合(%)
ほとんどしない 8.3%
30分 13.3%
1時間 20.9%
1時間30分 18.7%
2時間 18.6%
2時間30分 9.7%
3時間 5.8%
3時間30分 1.1%
それ以上 2.6%

高校受験を考えている方は、こちらの記事からご確認ください。

中学生の家庭学習について知りたい方は、以下の記事からご確認ください。

高校生の家庭学習(自宅学習)時間

小学生の家庭学習の勉強時間は、平日・休日ともに平均で1時間20分ほどです。

また、「授業以外で勉強をほとんどしていない」という回答が、小学生や中学生と比べかなり多くなっていました。

大学を受験するかしないかといった要因も勉強時間に影響してきているようで、大学を受験する家庭では平均よりも長い時間、家庭学習・自宅学習をしているようです。

高校生の家庭学習(自宅学習)時間の割合は?

2時間ほど学習している人が多い傾向にありました。

こちらも大学受験の有無などで、全く勉強しない子供と毎日数時間勉強する子供で2極化が進んでいるようです。

高校生の学習時間の割合
内容/時間 全体の割合(%)
ほとんどしない 14.8%
30分 12.4%
1時間 18.6%
1時間30分 16.4%
2時間 19.4%
2時間30分 8.2%
3時間 6.5%
3時間30分 1.3%
それ以上 1.6%

大学受験に強い塾についての記事は、以下の記事からご確認ください。

中学生の家庭学習について知りたい方は、以下の記事からご確認ください。

家庭学習(自宅学習)をするべき理由

以下では、家庭学習をするべき理由について3つ紹介していきます。

学習習慣を身につける

1つ目は、学習習慣を身につけることが出来るためです。

特に小学生には、幼いころから学習習慣をつけておくことで、中学生、高校生になってからも自主的に家庭学習をすることができます。

そして、家庭学習には、学校での授業の補完以外にも自主的に勉強を行うことから学習に対する苦手意識をなくすことができるのです。

これらの効果が期待できることから、早めに学習習慣を身につけるため家庭学習をするべきといえます。

自信につながる

2つ目は、自信につながるためです。

出来ないことがあることによって、学習に対して苦手意識を持つ子どもが多いため、家庭学習の効果によって出来たという成功体験があることは自信につながります。

また、学習そのものに対して家庭学習で慣れさせることで、自主的に取り組めたことが自信につながることもあります。

基礎が定着する

3つめは基礎の定着ができるためです。

家庭学習では、学校の授業の予習復習がメインに行われることでしょう。

予習復習を行うことは基礎の定着において最も重要です。

そして、応用において必要な基礎を定着させることで、学校の授業に乗り遅れることやつまずきを最小限に抑えることができます。

学校の授業だけではどうしても完璧に理解、定着することは難しいです。

家庭学習に取り組むことで得られるメリットは上記以外のも多数あるため、積極的に家庭学習に取り組むことが大事なのです。

✔早いうちに学習習慣を身につけよう

✔家庭学習で自信に繋げよう

✔家庭学習で基礎定着を促そう

家庭学習(自宅学習)で保護者ができるサポート

家庭学習をするうえで、保護者がサポートできることは多くあります。

以下では、今日からでもできるサポートについて解説していきますので、ぜひ実践してみてください。

学習環境を整える

家庭学習において最も重要であるといえるのが家庭学習をする際の環境です。

騒がしい環境や、テレビやゲームなどの気が散ってしまうようなものがあっては適切な環境であるとは言えないでしょう。

家庭学習の質は学習環境に左右されるといっても過言ではありません。

学習する部屋でのルールを一緒に決めたり、保護者の方がお子さまを気遣って整った環境を提供してあげるのが良いでしょう。

リビング学習を行う際には、周囲に気が散るものがないかや、適切な距離、頻度の声掛けを行うことで家庭学習に対する意欲を高めさせることが出来るでしょう。

頑張りを評価する

頑張りを評価することも家庭学習をサポートするうえで有効な手段です。

特に小学生は、褒めることで家庭学習に対して前向きになることができるため効果的です。

しかし、褒め方を間違ってしまうと逆効果になってしまうため、注意が必要です。

机に何時間向かった等といった学習時間だけを褒めると何もせずに時間がたつのを待って過ごしてしまうお子様もいるでしょう。

その日ごとの目標を決めてそれを達成したら褒めるというような家庭学習の質を意識して行うことが大切です。

小学校低学年のうちは自主的に机に向かったことをほめるのもよいでしょうが、お子さまの年齢に合わせて効果的に頑張りを評価してあげましょう。

✔学習環境を意識して整えよう

✔適切に頑張りを評価してあげよう

✔間違ったサポートをしないよう注意

家庭学習をする際に気を付けること

上記では、家庭学習によるメリットや保護者ができるサポートについて述べてきましたが、以下では家庭学習における注意点を解説します。

家庭学習を失敗させないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

適切な時間設定をする

家庭学習をする際に気を付けることは、適切な時間設定をすることです。

長すぎては集中力が下がり、短すぎても出来ることが少なく、どちらも効果的ではありません。

その日にすることを時間配分とともに決め、休憩をはさみながらやることも大事です。

また、時間で学習時間を決めるのではなく、目標を達成したら終わりにするというように決めることで、早めに終わった際に目的も持たずにダラダラと勉強をしてしまうことを防ぐことができると同時に、早く終わらせるために頑張ろうといった学習意欲を高めることにもつながります。

家庭学習の目的を決める

そして、家庭学習の目的を決めることもとても大切です。

学習習慣を身につけるや、成績を上げる、中学受験を成功させるというように目的を決めることです。

目的を決めずに行うと、何がゴールかが分からず、モチベーションも下がってしまいます。

目的を明確にすることで、今何が必要なのかを知ることができます。

家庭学習がうまくいかない場合は?

家庭学習がうまくいかない場合にはどうすればいいのでしょうか。

することとしては、家庭学習の見直しです。

家庭学習がうまくいかないということは、必ずうまくいかない原因があります。

その原因を早期に発見することで、今後の家庭学習がより良いものとなるため、うまくいっていても適宜見直しをすることも大事です。

見直しをしてもうまくいかない場合は次のことをしてみてはいかがでしょうか。

  • 好きな科目から始める
  • 勉強する場所を変えてみる
  • ご褒美をつくる

好きな科目から始める

好きな科目から取り掛かることで、取り組みのハードルを下げることができます。

家庭学習は取り掛かることが大変で、一度学習に取り掛かってしまえばすんなりと進められるものです。

まずは取り組みのハードルを下げることから始めてみましょう。

勉強する場所を変えてみる

勉強する場所を変えてみることで、リフレッシュとなり勉強を集中して行うことができる場合があります。

自室でやっている方は時にはリビングで、リビングでやっている方は自室や書斎等というように場所を変えて取り組んでみることで家庭学習が捗ることもあると思うため一度試してみてはいかがでしょうか。

科目や時間ごとに場所を変えながら行うこともおすすめします。

ご褒美をつくる

学習に苦手意識があり、目標や目的を定めてもうまくいかない場合は目標達成ごとにご褒美をつくることも最終手段としてはいいでしょう。

しかし、ご褒美をもらうことだけが目的になるのではなく、家庭学習そのものに前向きな気持ちを持ってもらうことを意識して行うとよいでしょう。

ご褒美をあげることを上手く活用して子どものやる気を引き出してみてください。

✔適切な時間設定をしよう

✔家庭学習の目的を決めて取り組もう

✔家庭学習の方法を適宜見直そう

学年別家庭学習で取り組むべきこと

家庭学習を子どもにさせたいけれど、どうすればいいのかわからないような保護者様は多いでしょう。

特に小学生は一人で行うことが難しく、保護者のサポートがどうしても必要になってきます。

そこで、以下では小学生の学年別の家庭学習で取り組むべきことについて紹介していきます。

小学1年生

小学1年生は勉強をはじめたばかりで、勉強をすることに慣れていません。

そのため、まずは勉強に慣れさせることが必要です。

学校から帰ってきたらまずは宿題に取り組むようにするという風に勉強することを習慣づけ、勉強する機会を増やしましょう。

しかし、勉強を強制させるのではなく、あくまでサポートです。

勉強に対する嫌悪感がついてしまわないように気を付けながらサポートしてみてください。

小学2~4年生

小学2~4年生は学校の授業も本格的になり、勉強には慣れていることでしょう。

小学2~4年生は、成績向上よりも基礎力をつけていくことが必要です。

小学校高学年になると、勉強の難易度が上がり、複雑になってきます。

小学校高学年でつまずかないためにも、基礎をしっかりと定着させることが大事です。

基礎を中心の学習をサポートしてあげましょう。

小学5・6年生

小学5・6年生は先ほども挙げたように、勉強が難しく、勉強量も増えてきます。

また、中学受験を視野に入れている方はさらに勉強量が増えることでしょう。

この時期になれば、家庭学習のやり方も定着してきて一人でも進んで家庭学習を行うことができるようになってくるはずです。

その場合は、保護者の方はあまり口を出さずに見守ることが重要です。

お子さまが行き詰っている場合は、様子を見ながらサポートしてあげることが必要でしょう。

また、中学受験に向けて勉強している場合は参考書等の学習教材の面でしっかりとサポートしてあげましょう。

✔小学1年生は勉強に慣れさせよう

✔小学2~4年生は基礎を定着させよう

✔小学5・6年生は一人で取り組ませよう

家庭学習(自宅学習)で効率的に勉強するには?

以下では、家庭学習で効率的に勉強する方法を紹介します。

①:生活習慣を見直し時間管理を行う

家庭学習を継続して勉強を行うために、しっかり生活習慣を見直して勉強する時間を確保しましょう。

一度、一日のスケジュールを書き出し生活習慣を整理することをおすすめします。

細かく時間設定をする

勉強する時間を確保した上で、だらだらと勉強しないように細かく時間設定を行いましょう。

勉強時間を短く区切り、休憩を挟みながら勉強を行うことで集中力を保った上で勉強を進めることができます。

まとめ

✔しっかり生活習慣を見直して勉強する時間を確保することが大事

✔一日のスケジュールを書き出して時間設定をしよう

②:目標を決め、計画的に勉強する

家庭学習を行う際は、しっかり目的や目標を持って勉強しましょう。

目標を設定する際は、以下の3点が重要です。

  • 自分がきめた目標であること
  • ハードルが高すぎないこと
  • 数字を判断できる目標にすること

まず大きな目標を決め、目標を達成するにはどうすればいいか逆算し、より確実に達成できる計画を立てましょう。

達成できる目標設定をしよう

最終的な目標を頭にいれておいた中で、1週間、1日単位で比較的簡単に達成できる目標を設定していき、ショートステップで最終的な目標に近づいていくのがおすすめです。

また、目標をどれだけ達成できたか見えるようにして、最終的な目標に近づいていることを実感できるようにしましょう。

まとめ

✔自分が決めた確実に達成できる目標を設定することが重要

✔目標達成に向けて逆算し、少しずつ毎日勉強に取り組みましょう

③:学習環境を整える

家庭学習を行っていく中で、特に大切なのが勉強する環境作りです。

基本的に、机の上にはそのとき勉強する教科の教材と筆記用具だけが置いてあるようにしましょう。

集中力を高めるためには?

また、カーテンなど身の回りのものを青系の色で統一したり、明かりを明るい昼光色のものにしたりすると、より集中力を発揮できるようになります。

行き詰ったときには、リフレッシュできるように窓の近くに机を置いたり、目標を書いた紙や志望校の写真などを飾っておいたりするのも効果的です。

まとめ

✔勉強するための学習環境を整えよう

✔目標を書いた紙や志望校の写真などを飾ることも効果的

④:効率よく学習したいなら通信教育がおすすめ

家庭学習を行うなら、短時間で要点が凝縮された授業を受けることができる通信教育がおすすめです。

学校の教科書に合わせたカリキュラムを選ぶことができ、自分のペースで学習を進めることができます。

リーズナブルな価格で受講することができる

通信教育は、全国どこにいても質の高い授業をバランスよく受講することができます。

また高くても1万円以下で受講することができるので、気軽に始めることができます。

まとめ

✔短時間で要点が凝縮された授業を受けることができることができる

✔高くても1万円以下と費用を抑えて利用することができる

家庭学習・自宅学習なら通信教育がおすすめ!

【リアルタイム×双方向指導】Fit NET STUDY

Fit NET STUDYの基本情報
対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 集団WEB授業、個別WEB指導、問題練習
特徴 経験豊かな講師が生徒に寄り添うWEB指導

Fit NET STUDYは、パソコンやタブレットがあればいつでもどこでも受講することができる通信教育です。

個別・集団WEB授業と問題演習を組み合わせた指導で、他の通信教育とは異なる今注目の通信教育となっています。

自分のペースで学習を進めることができる

Fit NET STUDYでは、担任の先生と毎週の学習計画を立てます。

そのため、勉強時間を確保できない生徒でも自分の都合に合わせて学習を進めることができます。

専任の講師による学習サポート

Fit NET STUDYでは、生徒一人ひとりに専任の講師が付き学習状況を管理してくれます。

そして生徒の目的や目標に合わせたオリジナルカリキュラムを作成してくれます。

またリアルタイムで個別指導も受けることができるので、集団塾のような授業を受けられる点も強みの一つです。

定期テストから入試対策まで。幅広く対応していますので、是非Fit NET STUDYを活用されてみてはいかがでしょうか?

↓↓無料体験・授業料のお問い合わせ↓↓

まとめ

今回は、家庭学習(自宅学習)について学年ごとの勉強時間や効果的な勉強法についてご紹介しました。

家庭学習を行っていく中で、質の高い授業をリーズナブルな価格で受講できる通信教育を是非利用してみてはいかがでしょうか?

自分の環境や目的に合った物を選んでみてください。

オンラインで自宅学習ならFit NET STUDY

タブレット(パソコン)があればすぐに始められます!
★IT時代の新たな家庭学習法を提案
★1 回 約50分間、先生と1対2の指導
★WEB授業の内容に対応したテキストで反復練習

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

家庭学習(自宅学習)の勉強法に関してよくある質問を集めました。

家庭学習時間はどれぐらい?

家庭学習の勉強時間は、学年によって異なります。

小学生と中学生の平均学習時間は1時間30分ほどで、高校生の平均学習時間は1時間20分ほどです。

家庭学習で効果的に勉強するには?

目標を決め、計画的に勉強することや学習環境を整えることなどが効果的です。

詳しくはこちらからご確認ください。

家庭学習で学習効果を高めるには?

学習効果を高めるために、通信教育を利用することをおすすめします。

この記事でStudySearchがおすすめする通信教育をご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→


塾・予備校・家庭教師を探す