ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 中央大学商学部の偏差値は?学科の特色・難易度・対策方法を徹底解説
更新日 2024.4.8

中央大学商学部の偏差値は?学科の特色・難易度・対策方法を徹底解説

高校生を経て、人生の岐路となる大学受験では、多くの学生が自分の夢を追い求めて様々な大学を受験します。

やりたいことはないけど偏差値の高いところに進学したいという方もいるでしょう。

今回は、そんな関東難関私立大学群MARCHの1つである中央大学商学部を例に、難関私立大学ではどのようなことを学ぶのかをご紹介します。

中央大学商学部の特徴や入試情報、難易度なども含めてご紹介するので進路に迷っている方や商学部を受験したいという方はぜひ参考にしてみてください。

中央大学 商学部の学部情報

_画像

2023年より中央大学の新キャンパス設立

中央大学 商学部のキャンパス移転は?

ここでは、中央大学商学部のキャンパスやアクセスについてご紹介します。

商学部は、キャンパス移動はないため4年間多摩キャンパスで勉強することになります。

商学部のキャンパス
キャンパス名 多摩キャンパス
住所 〒192-0393東京都八王子市東中野742-1
交通アクセス ・多摩動物公園駅から徒歩約10分
・京王多摩センター駅 バスで約12分
・小田急多摩センター駅 バスで約12分
・豊田駅バス(南口のりば)で約15分

中央大学 商学部の学費は学科ごとで学費は異なる?

中央大学 商学部の4年間で必要な学費

ここでは中央大学商学部の初年度の学費についてご紹介します。

学科ごとによって学費が変わることはありません。

商学部の学費(税込)
入学金 240,000円
授業料 823,400円
実験実習料 18,000円
施設設備費 218,900円
諸会費 15,000円
合計 1,315,300円

中央大学 商学部の主な就職先は?

【2023年】中央大学 商学部の主な就職先

ここでは中央大学商学部の主な就職先についてご紹介します。

商学部は営業関連の職業に就くことが多いようです。

保険会社や銀行グループなど安定した職に就く人が多いようです。

就職先
みずほフィナンシャルグループ 8名 レイス 6名
有限責任あずさ監査法人 8名 EY新日本有限責任監査法人 5名
りそなホールディングス 7名 あいおいニッセイ同和損害保険 5名
大塚商会 7名 ソフトバンク 5名
有限責任監査法人トーマツ 7名 いえらぶGROUP 5名

✔キャンパス移動などはない

✔中央大学の本キャンパスにて勉強

✔大手企業に就職している人が多い

中央大学 商学部の各学科の特色

_画像

中央大学 商学部 会計学科

商学部会計学科で学ぶ内容・カリキュラム

会計学科では4年間を通して会計学に関する基礎知識から応用知識まで幅広く学びます。

会計学特有の論理や方法について体系的に学ぶことで実社会でも活用できるような専門的な知識やスキルを身につけることが可能です。

また、簿記、公認会計士、税理士などの資格勉強もすることが可能です。

中央大学 商学部 経営学科

商学部経営学科で学ぶ内容・カリキュラム

経営学科では、経営学やマネジメントの知識を将来に生かすための指導を行っています。

企業を取り巻く環境の変化は著しく、対応していかないと置いて行かれてしまうため、組織の維持や発展の仕方などをマネジメントの視点から学習していきます。

また、経営資源の活用方法や分析方法、経営に関する専門知識を学ぶことで企業のあり方を学ぶことが可能です。

中央大学 商学部 金融学科

商学部金融学科で学ぶ内容・カリキュラム

金融学科では、金融経済の制度や理論の知識や企業の金融・財務活動や金融機関の業務・経営活動の解明などを学びます。

実践的なスキルを身につけることを重要視しており、金融関係や企業の財務部などで働くことを前提にカリキュラムが組まれています。

専門的な知識に加えて資格取得のための勉強もすることが可能です。

中央大学 商学部国際マーケティング学科

商学部国際マーケティング学科で学ぶ内容・カリキュラム

商学部国際マーケティング学科は、2022年に商業貿易学科に名称が変更されます。

国際的視点からマーケティングの理論と実践的な方法を学ぶことができるのが特徴で、現代社会における貿易の重要性や必要性を学習します。

将来、語学力を生かして海外で働きたいという方におすすめの学科です。

✔4種類の学科に分かれている

✔それぞれ社会に出たときに役立つ知識やスキルを勉強できる

✔学科名の変更があるため注意

中央大学 商学部の入試概要

_画像

中央大学 商学部の入試科目

6学部共通方式の入試科目

ここでは、6学部共通方式の入試科目をご紹介します。

学部共通の問題で試験を行い、1回の試験で複数の学部・学科・教科型に出願が可能です。

試験科目 内容
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ英語表現Ⅰ・Ⅱ
国語 国語総合(漢文を除く)
地理歴史・公民 世界史B、日本史B、政治・経済から1科目
数学 数学

以上の中から3科目で合否判定を行うのが6学部共通方式の特徴です。

学部別一般方式の入試科目

一般方式は3科目にて試験が行われます。

外国語のみ配点が150点でその他の教科は100点と外国語能力を重視しています。

試験科目 内容 配点
外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ英語表現Ⅰ・Ⅱ 150点
国語 国語総合(漢文を除く) 100点
地・歴史・ 公数 世界史B、日本史B、政治・経済、
数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B〈数列、ベクトル〉)から1科目選択
100点

共通テスト併用方式の入試科目

共通テスト併用方式はどちらも試験科目が外国語と数学となっています。

商学部は文系学部ですが数学が課せられています

簿記などの資格試験などでは数字に強くないと合格するのが難しくなるため数学力も必要になります。

  試験科目 内容 配点
大学入学共通テスト 外国語 英語(「リスニング」を含む) 200点
数学 「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」(2科目) 各100点2科目200点
個別試験 外国語 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ英語表現Ⅰ・Ⅱ 150点
数学 数学Ⅰ、数学Ⅱ数学A、数学B〈数列・ベクトル〉 100点

中央大学 商学部の入試日程について

中央大学 商学部と併願できないMARCHの学部

中央大学商学部と試験日が重なっている学部・学科は以下の表の通りになります。

明治大学は3学部も重なっているため併願する際は注意しましょう。

大学名 学部・学科名
明治大学 法学部、商学部、文学部
青山学院大学 教育人間科学部、文学部

✔外国語を重視している傾向にある

✔商学部は数学力を問われることもある

✔試験日が重なっている大学があるため併願の際はよく確認しよう

中央大学 商学部の難易度

_画像

中央大学 商学部の偏差値について

中央大学 商学部の偏差値と共通テストの得点率

中央大学商学部の偏差値と共通テストについて表にまとめたものをご紹介します。

共通テストは最低でも80%以上を取らないと合格するのは厳しくなるでしょう。

学科名 偏差値 共通テスト得点率
会計学科 60.0 82%
経営学科 60.0 82%
国際マーケティング学科 57.5 80%
金融学科 57.5 80%

中央大学 商学部の倍率・合格最低点

中央大学 商学部の統一入試倍率

ここでは商学部の統一入試の倍率についてご紹介します。

商学部の倍率は年々減少傾向にあります。

2019年から比べて倍率のデータだけを見ると進学しやすくなったといえるでしょう。

年度 倍率
2022年 4.7
2021年 5.2
2019年 6.4

中央大学 商学部の統一入試の合格最低点

商学部の統一入試の合格最低点と得点率を見ると2021年は過去3年間で最低を記録しており、難易度は多少下がってきているようです。

年度 合格最低点 得点率
2021年 209/350点 59.7%
2019年 211/350点 60.3%
2018年 216/350点 61.7%
 

✔商学部の偏差値は60.0

✔倍率は年々減少傾向にある

✔難易度が下がってきている可能性がある

中央大学商学部と早慶の商学部を比較すると

偏差値を比較すると

この項目では、中央大学と早慶の商学部の偏差値をご紹介します。

早慶の商学部を志望している方の中で、中央大学商学部も併願する方は非常に多いと思います。

ぜひ受験校を決める際に参考にしてみてください。

中央大学と早慶の商学部の偏差値
早稲田大学 67.5~70
慶應義塾大学 65~67.5
<em>中央大学</em> <em>57.5~60</em>

早慶では、早稲田商学部の方がやや偏差値が高いことが分かりました。

中央大学の偏差値は57.5〜60と早慶に比べて難易度は低めとなっています。

ただ早慶商学部の偏差値は日本トップレベルになっているので、しっかり受験対策する必要があります。

倍率を比較すると

この項目では、中央大学と早慶の商学部の倍率をご紹介します。

一般選抜合計の2022年度と2021年度の倍率をご紹介します。

中央大学と早慶の商学部の倍率

中央大学と早慶の商学部の倍率
  2022 2021
早稲田大学 8.9 9.0
慶應義塾大学 3.1 3.5
中央大学 4.7 5.2
 

早稲田大学は9人に1人、慶應義塾大学は3人に1人、中央大学は5人に1人合格する確率になっています。

また、数学を使わない慶應義塾大学B方式の倍率は約7倍です。

早慶と比較すると、中央大学商学部の倍率は低いということが分かりました。

早慶を目指している方には、中央大学を併願することをおすすめします。

ただ早慶も中央大学も非常に人気で他の大学と比べると難易度は高いため、合格に向けて志望校対策が必要でしょう。

中央大学 商学部の受験対策を考えている方へ

大学受験対策なら「大学受験予備校のトライ」

_画像

大学受験予備校のトライはトライグループが2023年春から新しく展開する大学受験専門の予備校です

大学受験予備校のトライ
対象学年 大学受験生(新高校3年生・既卒生)
指導形態 完全個別指導
展開地域 全国
料金 資料請求により開示

大学受験予備校のトライで志望校合格を実現

大学受験予備校のトライは大学受験に特化しており、完全個別の学習カリキュラムで志望校合格を実現します。

現在、期間限定キャンペーンを実施しているので、大学受験予備校のトライが気になった方は気軽に資料請求をしてみてください。

大学受験予備校のトライの受験対策について

大学受験予備校のトライは生徒の学習管理を徹底しているという特徴があります。

オーダーメイドで作成される学習管理カレンダーによる週別カリキュラムでは、1日単位で生徒の学習管理をしてくれます。

また、週に一度、難関大生コーチによる面談を行い、生徒の学習進度や勉強方法についてアドバイスをしてくれます。

学習カリキュラムは自分の学習進度に合わせて毎週作成されるため、常に自分に合った受験対策や勉強をすることができます。

自己管理が苦手な方や勉強が苦手な方、「何を勉強すればいいのか分からない」という悩みを抱えている大学受験生にはおすすめです。

トライの大学受験合格実績

※「大学受験予備校のトライ」は2023年春から展開されるため、ここではトライグループの大学受験合格実績を紹介します。

トライグループの大学受験合格実績一覧
東京大学 京都大学 北海道大学 東北大学
名古屋大学 大阪大学 九州大学 一橋大学
東京工業大学 神戸大学 早稲田大学 慶応義塾大学
上智大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学
立教大学 中央大学 法政大学 その他多数

※2020年〜2023年に家庭教師のトライ・個別教室のトライ・オンライン個別指導塾・トライプラス・トライ式高等学院で指導を受けた生徒の実績になります。

大学受験予備校のトライではこれらの合格実績を持つトライグループの大学受験対策のノウハウが凝縮されています。

志望校合格を実現したい方は大学受験に特化した「大学受験予備校のトライ」がおすすめです。

↓↓【大学受験予備校のトライの詳細はこちら!!】↓↓

✔大学受験にに特化した予備校

✔徹底した学習管理のもと指導を受けられる

✔現役難関大生コーチによるサポートが受けられる

まとめ

_画像

中央大学商学部は、全部で4つの学科に分かれており、将来社会の最前線で活躍できるように専門的な知識やスキルを身につけることができます。

結果的に多くの生徒が大手企業に就職して社会で活躍しています。

商学部の偏差値は60.0で、年々倍率や合格最低点が低くなっていることから難易度が下がってきている可能性があります。

難関私立大学の商学部にて経営や経済、金融の知識を身につけたいという方は特におすすめの学部であるといえます。

画像

全国No.1トライから生まれた大学受験予備校のトライ

合格に向けた自分だけの最適解
★1日の勉強量が3ヶ月間で「平均10時間にアップ」
★東大・京大・早慶・上智など難関大合格実績多数
現役難関大生が徹底並走しながら指導

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「中央大学 商学部」に関してよくある質問を集めました。

中央大学商学部の偏差値は高い?

中央大学商学部の偏差値は60.0で中央大学やMARCH内では、高いとはいえませんが難関です。共通テストの得点率は80%を超えていないと合格の可能性は薄いため、生半可な勉強や受験対策では厳しいです。毎年多くの学生が受験するほど人気の大学なため周りと差がつくような努力をしなければなりません。

中央大学商学部のキャンパスの評判は良い?

中央大学商学部のキャンパスは多摩キャンパスです。多摩キャンパスは中央大学の本キャンパスで商学部以外にも多くの学部が活動しています。施設自体は比較的きれいで交通アクセスも良いですが大学の周りには遊ぶ場所が無いようです。大学ライフを満喫したい方は、都心まで出向く必要があるでしょう。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→