クラスベネッセの料金(費用)・口コミ/評判・合格実績・大手塾との比較
どの個別指導塾を選べばいいのか迷ってしまう親御さんも多いのではないでしょうか。
「とりあえず大手だからここにすれば安心だろう」と思ったとしても、大手だからといってお子さん本人に合う塾がどうかは分かりません。
しっかりと情報を吟味して、お子さんに合った塾選びをすることが重要です。
今回は誰もが知っている進研ゼミを使った個別指導塾「クラスベネッセ」の料金・費用や指導形式から、合格各実績・口コミ・評判まで徹底解説していきます。
■まとめ
クラスベネッセとは
クラスベネッセの基本情報
クラスベネッセの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学4年生~中学3年生 |
授業形態 | 個別指導 |
対象地域 | 全国 |
クラスベネッセは「進研ゼミ」の小学生・中学生向けのマンツーマン指導の個別指導塾です。
中学受験向けのコースはないものの教室に相談すればお得な料金でたくさん通塾できる特別プランもあるので融通が利きます。
ただし小学3年生以下や高校生は入会できないので注意しましょう。
クラスベネッセの特徴
自ら学ぶ力を伸ばす指導
成績を伸ばすには、教室で先生から教わるだけでなく家庭学習の質を上げることが重要になります。
家庭学習の質を向上させるために、クラスベネッセでは生徒さんの細やかな学習状況まで把握し指導に活かしています。
オリジナル教材である『MY STEPノート』は生徒さんが学んだ成果を書きとめておくノートです。
自ら考えたことをノートでまとめることで学習の理解がより深まり、成功体験が積み重なってやる気・モチベーションの向上に繋がります。
一人ひとりに合ったカリキュラム
数学が得意な生徒さんもいれば、数学が大嫌いな生徒さんもいます。
なのでクラスベネッセでは一人ひとりにあった最適なカリキュラムで、お子さんが伸びるための最短ルートで必要な内容を学べる工夫をしてあります。
苦手科目を克服するだけでなく、得意科目を伸ばすことも忘れません。
定期的なテストを行うことで学習の漏れがないか確認します。
無料体験授業で成績UPが狙える
クラスベネッセは無料体験授業で成績UPが狙えるほど体験授業に力を入れている点が特徴です。
まず、生徒から学習状況や悩みをヒアリングし、40分のレッスンで悩みをできるだけ解消します。
また、体験授業を通じて講師に必要なことを分析してもらい最後にフィードバックが受けられます。
クラスベネッセでは体験授業で課題を見つけてもらえるので一気に成績UPに近づけます。
✔︎教材は進研ゼミを活用
✔︎データ連動を用いたタブレット学習
✔︎授業の時間割が決まっている
クラスベネッセの指導方法の種類
①:教材のみによる学習
進研ゼミを活用した教材学習
クラスベネッセの教材学習には誰もが聞いたことのある、50年以上の知見が凝縮した「進研ゼミ」を活用します。
本来の進研ゼミの契約では教材が家に毎月発送されるだけで、解き方を教えてくれる人はいませんが、クラスベネッセなら進研ゼミの効果的な使い方をしっかりレクチャーしてくれます。
②:対面指導
専門のコーチによる個別指導
クラスベネッセでは専門のコーチが個別で一人ひとりの学習を管理し、徹底的にサポートしてくれます。
「MY STEPノート」で学習状況と課題を生徒と共有することによって成績アップへの筋道を作ります。
データ連動で効率よく学習
クラスベネッセの対面指導では生徒が家でも勉強できるように配布されているタブレットから、学習状況の共有ができているため、毎回スムーズに授業を進めることができます。
また、生徒の理解度がわかる習熟スコアというものがあり、理解度がグラフとなって可視化されています。
クラスベネッセの時間割の例
ここではクラスベネッセの時間割を横浜校を例に挙げてご紹介します。
時間割は各教室によって異なることがあるので気になる方はお近くの教室にお問い合わせください。
横浜校の時間割 | |||
---|---|---|---|
火~金 | 土 | 日・月 | |
1時間目 | ー | ー | ー |
2時間目 | 14:00~15:20(80分) | ||
3時間目 | 15:30~16:50(80分) | ||
4時間目 | 17:00~18:20(80分) | ||
5時間目 | 18:30~19:50(80分) | ||
6時間目 | 20:00~21:20(80分) | ー |
③:オンライン指導
他の生徒と一緒に学べるオンライン学習会
クラスベネッセは授業形式にオンライン指導も選択できます。
また、クラスベネッセのオンライン授業の特徴として、他の生徒と一緒に学習できるオンライン学習会というものが定期的に開催されます。
みんなで一緒に取り組むことでやる気アップを目指します。
✔自学自習・家庭学習の質を上げるための指導も
✔目標に合わせて一人ひとりにあったカリキュラム
✔オンラインでマンツーマンの指導
クラスベネッセの合格実績
【2023年度】高校入試の合格実績
ここではクラスベネッセの東京・神奈川・埼玉の高校の合格実績を例に挙げてご紹介します。
各地域の有名進学校への合格者を排出していることが分かります。
また、その他の地域の合格実績も公開されています。
東京都の高校合格実績
東京都最難関レベルの国立高校への合格実績がある点に注目です。
東京都の高校合格実績 | ||
---|---|---|
国立 | 日比谷 | 青山 |
立川 | 日野台 | 清瀬 |
小山台 | 小平 | 駒場 |
国際 | 狛江 | 豊島 |
神奈川の高校合格実績
神奈川県内の上位の偏差値を誇る高校が多く見られます。
神奈川の高校合格実績 | ||
---|---|---|
川和 | 相模原(私立) | 鎌倉 |
神奈川総合 | 小田原 | 生田 |
光陵 | 海老名 | 横浜国際 |
戸塚 | 藤沢西 | 川崎総合科学 |
埼玉の高校合格実績
こちらも埼玉県内最難関レベルの大宮高校や浦和高校への合格実績がある点に注目です。
埼玉の高校合格実績 | ||
---|---|---|
大宮 | 川越 | 浦和 |
川越東 | 所沢北 | 熊谷 |
大宮開成 | 川越女子 | 越谷北 |
松山 | 川越南 | 春日部 |
✔第一志望合格率は85.8%
✔難関都立や難関私立大学附属高校への合格実績もあり
✔何人が合格したかは発表されていない
クラスベネッセの料金・費用について
クラスベネッセの料金・費用の詳細は公開されていない
クラスベネッセは全学年の授業料の公開をしていません。
そのため各教室に問い合わせををする必要があります。
ただ、料金に関する口コミ・中学1・2年生の料金は情報があるので次の見出しで紹介していきます。
クラスベネッセの諸費用・授業料の例
諸費用は入会金が無料で設備費は月額2,200円(税込)が必要です。
プランで異なりますが、中学1・2年生の場合、授業料が週1回(月4回)/80分/15,180円(税込)です。
クラスベネッセの諸費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
設備費(月額) | 2,200円(税込) |
中学1・2年生の授業料 | 週1回(月4回)/80分/15,180円(税込) |
紹介料・兄弟割で授業料を安くできる
クラスベネッセはお友達の紹介を受けて入会すると、入会者と紹介者が3,000円の図書カードと本特典を受け取ることができます。
また、兄弟で通塾する場合、2人以降の授業料が2,200円(税込)割引されます。
ただ、兄弟が同一教室に限るのでご注意ください。
✔料金は学年や月に何回通うかによって異なる
✔入会金は無料だが設備費が毎月2,200円かかる
✔紹介料・兄弟割でさらに安くなる
クラスベネッセの評判・口コミについて
クラスベネッセの良い評判・口コミ
コマ数を決めて受講者の要望に合わせた受講ができるので弱点の補強や一時的に教科を変えたりするなど自由度が高い。
基本的にベネッセの通信教育のテキストを使うため、講義を前提としたテキストよりも内容は詳しい。
基本的なレベルだけでなく、より上級のテキストも用意されている。
受験勉強のやりかたや直前期の過ごし方などを丁寧に教えてもらえたので、気をゆるめずに勉強できたと思います。
たくさんほめて伸ばしていただいたので、自信をもって当日に臨めたのが良かったです。
科目の変更などの融通が効いて自由度が高い点が評価されています。
また、講師が褒めて伸ばしてくれるので勉強のモチベーションが高く保てそうです。
クラスベネッセの悪い評判・口コミ
個人的な意見だが、他の塾も含め、全体的に料金設定は高いと思う。
通常の収入レベルでは通いたくてもたくさんの授業は受けられない
決して安くはないと思う。
沢山受講すれば、時間当たりの単価は下がるが、それでも安くなった感は余り感じられなかった。
授業料が少し高いといった声が見られるので、相場と比較すると高めに設定されているようです。
ただ、料金が高いという声の一方で授業に関する良い評判・口コミもあるので、あくまで参考程度に入塾をご検討ください。
✔受講者の要望に合わせた授業ができ、自由度が高い
✔急な用事による時間変更や振替も対応してくれる
✔全く勉強のやる気がないお子さんには向かない
大手学習塾をクラスベネッセと比較すると?
個別教室のトライ
個別教室のトライはどんな塾?
個別教室のトライは小学1年生から高校3年生まで対象の完全1対1の個別指導塾です。
日本全国に校舎を展開しているため、比較的通いやすい校舎を選ぶことができます。
また、トライでは先生の授業を一方的に聞くだけでなく、先生に説明する双方向の授業を行っているため、より理解を深めることができます。
個別教室のトライで受けられるコース
個別教室のトライでは高校生の指導も行っていますが、クラスベネッセと比較するために、ここでは小・中学生のコースのみをご紹介します。
コース編成はクラスベネッセとさほど変わりませんが、トライは専任制のため、一人ひとりの悩みや目標に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成します。
個別教室のトライの小・中学生コース | |
---|---|
小学生 | 中学受験対策/小学生向け/中高一貫専門 |
中学生 | 高校受験対策/中学生向け/中高一貫専門 |
東京個別指導学院
東京個別指導学院はどんな塾?
東京個別指導学院は関東を中心に教室を展開している個別指導塾で、磨き抜いた講師力でお子様を徹底サポートすることを大切にしています。
個別指導一筋で35年以上の実績とノウハウでお子様の学力を伸ばしていきます。
また、学習計画の提案や進捗管理から、AI教材・オンライン学習にも対応しています。
東京個別指導学院で受けられるコース
東京個別指導学院は高校生の指導も行っていますが、クラスベネッセと比較するために、ここでは小・中学生のコースのみをご紹介します。
コースに関してはクラスベネッセと大きく異なる点はないようです。
英語資格対策では双方向のやり取りが盛んなスピーキング指導を受けることができる点が特徴的です。
東京個別指導学院の小・中学生コース | |
---|---|
小学生 | 中学受験対策/英語対策/中学入学準備/小学校サポート |
中学生 | 高校受験対策/定期テスト対策/私立中学補習・内部進学/英語検定対策 |
個別指導塾TOMAS
個別指導塾TOMASはどんな塾?
個別指導塾TOMASは関東を中心に校舎を展開する難関校への合格実績が強みの塾です。
クラスベネッセとは異なり、時間割を自由に決められる点が特徴です。
また、TOMAS生は約70%が名門国・私立一貫校生で、高い個別対応の評判を得ていることが分かります。
個別指導塾TOMASで受けられるコース
個別指導塾TOMASはコース名は特に決まっていませんが、中学生から海外留学のフォローや医学部受験対策を行っています。
そこで、今回は個別指導塾TOMASのコースの代わりに特徴的なカリキュラムをいくつかご紹介します。
- 学芸大学附属 内部進学対策
- 英検準1・2級対策
- 鉄力会・平岡塾・SEG併用
- 中学生の医学部受検対策
- 海外留学 前後フォロー
各カリキュラムの詳細が気になる方はぜひ以下よりご確認ください。
クラスベネッセの大手学習塾と異なる点
クラスベネッセは進研ゼミを活用した教材学習を進めていきます。
そのため、毎月分の教材費が必要となってしまう点がデメリットとして挙げられます。
教材にこだわりがなく、指導力で塾を選びたいのであれば他の大手学習塾で考えてみるのもいいでしょう。
一方、クラスベネッセではお子さんの入退室を管理できるシステムがあり、教室の受付に設置してあるICカードリーダーにカードをタッチすると保護者に通知を知らせることができます。
絶対的な通塾管理を求めるならクラスベネッセがおすすめといえます。
まとめ
クラスベネッセはオンラインでマンツーマン指導を行っていたり、自ら学ぶ力を伸ばす指導をしています。
口コミではコマ数を決めて受講者の要望に合わせた受講ができ、弱点の補強や一時的に教科を変えたりするなど「自由度が高い」といった良い口コミもある一方で、「ある程度勉強できないと向いていない」などの悪い口コミもありました。
現在、無料体験レッスンを行っているので、一度参加してみるのもいいでしょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「クラスベネッセ」に関してよくある質問を集めました。
クラスベネッセとは?
クラスベネッセは、全国に展開する小・中学生向けのマンツーマン指導の個別指導塾です。進研ゼミを活用して学習を進めていきます。また、生徒の入退室管理システムがある点が特徴です。
クラスベネッセの料金・費用はいくら?
クラスベネッセの料金・費用は、学年やコースごとに異なりますが、中学1・2年生の場合、授業料が週1回(月4回)/80分/15,180円(税込)で、施設費が毎月2,200円(税込)かかります。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...