茗渓学園中学校高等学校|学費・偏差値・合格実績は?受験をお考えの方へ
この記事では、茗渓学園中学校・高等学校について紹介します。
茗渓学園中学校・高等学校は、茨城県つくば市に位置する中高一貫校で、国際理解を促す教育に大変力を入れています。
また、帰国生の積極的な受け入れや多彩な留学制度も整っています。
茗渓学園中学校・高等学校の教育理念や学費・合格実績に加え、偏差値などの入試情報やおすすめの予備校についても紹介しているので気になる方はぜひ参考にしてください。
■まとめ
【茗渓学園中学校高等学校】とは
茗渓学園中学校高等学校の基本情報 | |
---|---|
創立年 | 1979年 |
理念 | 『世界的日本人』の育成 |
アクセス | 〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前1-1 |
茗渓学園中学校高等学校は、茨城県つくば市に位置し、研究者子弟の教育を目的として「茗渓会」によって創立されました。
SSHへの取り組み
SSH(スーパーサイエンスハイスクール) とは、科学技術系の人材の育成を目的とした文部科学省の取り組みで、指定された学校は理数系教育の充実をはかります。
茗渓学園は2011年に指定校となり、高校2年次に「個人課題研究」を必修として位置付けるなどさまざまな取り組みを行っています。
「世界的日本人」を育成する国際教育
茗渓学園では、建学の理念を実現するために国際教育部を設置し、世界に対応する教育プログラムを多く用意しています。
JICAの研修員をゲストに招き、少人数でお互いの文化を英語で話し合う「クロスカルチュラルトーク」や、1週間のオーストラリア研修旅行などを行い、行事を通じた国際理解を目指しています。
また、帰国生の受け入れを積極的に行ったり、英語特別クラスの設置もしています。
肌で感じる生きた学び
キャンプ
茗渓学園では、自分のために能動的に学び、楽しさを発見していくことが本当の学習のスタートだと考え、それを教育の軸としています。
フィールドワークを「問題解決学習」として有効な学習形態だと考え、中学1・2年次にキャンプを行っています。
心身の鍛錬
男子はラグビー、女子は剣道が校技として定められ、毎週体育の授業で行われている他、3月に2日開催される校技大会で優勝を争います。
また、剣道寒稽古や突寒ラグビーなどを行い、寒さに対する耐性を高めて精神力を養います。
17才の卒論
茗渓学園の集大成として、高校2年生全員が取り組む「個人課題研究」は17才の卒論と呼ばれています。
各個人が興味を持った課題を独自に調査・研究させることで、約1年間にわたり総合的な力を育成します。
✔茗渓学園は茨城県つくば市に位置する中高一貫校である
✔SSHの指定校に選定され、さまざまな取り組みを行っている
✔個人課題研究は17才の卒論と呼ばれ、生徒が独自に研究・調査を行う
【茗渓学園中学校高等学校】学費について
学費(令和3年度)
中学校
入学手続について | |
---|---|
入学金 | 250,000円 |
施設費 | 160,000円 |
合計 | 410,000円 |
上記は全て税込み表示です。
WEBサイトにおいて支払い方法を選択し、提示までに納入することで入学手続きが完了します。
毎月の費用 | |
---|---|
授業料 | 32,500円 |
父母会費 | 1,650円 |
生徒会費 | 350円 |
教育充実費 | 15,900円 |
給食費 | 8,500円 |
給食共益施設費 | 7,000円 |
合計 | 65,900円 |
上記は全て税込み表示です。
教材や行事に関する費用は別途納入となります。
また、寮に入る場合はプラスで寮の施設費や衛生費がかかります。
高等学校
入学手続について | |
---|---|
入学金 | 250,000円 |
施設費 | 160,000円 |
合計 | 410,000円 |
上記は全て税込み表示です。
WEBサイトにおいて支払い方法を選択し、提示までに納入することで入学手続きが完了します。
毎月の費用 | |
---|---|
授業料(MGコース) 授業料(IBDPコース) | 32,500円 80,000円 |
父母会費 | 1,650円 |
生徒会費 | 350円 |
教育充実費 | 15,900円 |
合計(MGコース) 合計(IBDPコース) | 50,400円 97,900円 |
上記は全て税込み表示です。
教材や行事に関する費用は別途納入となります。
また、寮に入る場合はプラスで寮の施設費や衛生費がかかります。
【茗渓学園中学校高等学校】偏差値・入試情報は?
【茗渓学園中学校高等学校】の偏差値
茗渓学園中学高等学校の偏差値 | ||
---|---|---|
順位・偏差値 | 中学校 | 高等学校 |
偏差値 | 47-50 | 67 |
茨城県内順位 | 10位 | 10位 |
全国順位 | 556位 | 403位 |
茗渓学園は、全国でかなり上位の偏差値を誇る中高一貫校です。
特に高等学校だと茨城県内でトップ10に位置しています。
【茗渓学園中学校高等学校】の入試情報
中学入試について
2023年度中学入試について | |||||
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 第2回 | 第3回 | |||
方式 | 推薦・資格 | Gコース | Gコース | 一般 | 一般 |
試験日 | 12/17 | 11/17 | 1/8 | 1/21 | |
試験科目 | 国語・算数 | 英語・算数 | 英語・算数 | 国・算・理・社 | 総合 |
募集人数 | 30名 | 25名 | 25名 | 35名 | 5名 |
合格発表 | 12/20 | 12/20 | 1/11 | 1/24 |
合格発表は全て11時に行われます。
また、選考料は、単独出願で20,000円、同時出願で30,000円かかります。
高等学校入試について
2023年度高校入試について | |
---|---|
区分 | 併願 |
試験日 | 1月21日(土) |
試験科目 | 国語・英語・数学 |
募集人数 | 25名 |
合格発表 | 1月24日(火)11:00 |
他にも推薦入試や帰国生の特別選抜など様々な試験形態があるのでぜひWEBサイトを参照してみてください。
✔偏差値は茨城県内でトップ10に位置する
✔中学入試は多くの方式があり、それぞれ科目や募集人数が異なる
✔選考料は、出願方法によって異なる
【茗渓学園中学校高等学校】の評判・口コミは?
中学校についての評判・口コミ
部活について
全国レベルのクラブ活動がいくつもあることから、極めて充実していると言えると思います
ラグビーやバドミントンなど運動部で全国大会への出場が常連となっているクラブもあれば、文化部で世界大会への出場を果たしているクラブもあり、文武両道。
それぞれの部にカラーがあり、生徒は自分に合った部を選ぶことができます
ラグビー部が特に強いそうですが、それ以外の部活もかなり力を入れていて、文武両道を体現できているという意見が多く見られました。
校則について
ラグビーは特に強豪校であり有名ですが、文科系のクラブも度々全国クラスの大会で成績もあげています。
他校と比較しても厳しいと言う訳でもなく当然の学校生活にふさわしい
他の私立よりも緩いですが、生徒の規律は守られており身なりもきちんとしている
校則は他校に比べて緩く、規律もしっかり守られているので過ごしやすいという意見が多かったです。
高等学校についての評判・口コミ
イベントについて
寮祭や文化祭、スポーツ大会など、本当に楽しくて盛り上がる行事がたくさんあります。
体育祭はないが、代わりに北風祭という球技大会と、校技大会というラグビー・剣道大会がある。
特に中学3年次と高校2年次の研修旅行ではアポイントメントを自らとったり、研修予定を決めたりなど主体的なことが求められます。
風変わりな行事が多くて目新しい他、生徒が主体的に動くことが求められる場面もあるようです。
進学実績について
IBもありますので海外の大学を目指す子が多いようです。
先生はかなり親身になって進路相談に乗ってくださいます。
特に、筑波大学への進学率が高い。
海外の大学を目指す生徒が多いことが特徴的でした。
また、高校が茨城にあるため、筑波大学への進学者がかなり多いという意見も見受けられました。
✔茗渓学園中学校高等学校は文武両道を体現しており、特にラグビー部が強い
✔理不尽な校則は無く生活しやすい環境が整っている
✔海外の大学に進学する人が一定数見受けられた
【茗渓学園中学校高等学校】の合格実績
2022年度の合格実績
国公立大学の合格実績
国公立大学の合格実績 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
京都大学 | 2名 | 東北大学 | 3名 |
北海道大学 | 2名 | 東京学芸大学 | 5名 |
筑波大学 | 19名 | 横浜国立大学 | 2名 |
東京医科歯科大学 | 2名 | 茨城大学 | 9名 |
他にも多くの合格実績が出ており、国公立大学の合格者は合計で79名にのぼります。
私立大学の合格実績
私立大学の合格実績 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
早稲田大学 | 25名 | 立命館大学 | 11名 |
明治大学 | 40名 | 北里大学 | 10名 |
慶應義塾大学 | 16名 | 同志社大学 | 8名 |
順天堂大学 | 17名 | 日本大学 | 45名 |
その他多くの合格実績が出ており、私立大学の合格者は合計で634名にのぼります。
海外大学の合格実績
海外大学の合格実績 | |||
---|---|---|---|
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
Stanford University, USA | 1名 | University of Surrey, UK | 1名 |
Boston University, USA | 1名 | University of York, UK | 1名 |
Lewis University, USA | 1名 | 北京外国語大学 | 1名 |
その他にも多くの合格実績があり、海外の大学の合格者は合計で28名にのぼります。
【茗渓学園中学校高等学校】合格におすすめの塾
一橋セイシン会
一橋セイシン会の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
指導形態 | 完全個別指導(1対1) |
特徴 | 小学生への指導を熟知している家庭教師 |
一橋セイシン会の講師
一橋セイシン会の講師は、大手進学塾の元講師や現役の講師が担当しており、非常にレベルの高い指導を受けることが出来ます。
また、指導形態もマンツーマンの1対1の指導なため自分の学習だけをしっかり見てもらえます。
また、指導レベルだけではなく学習の重要性や熱意なども講師から教わることが出来るので、受験を通して様々なことを学ぶことが出来ます。
学校別で具体的な入試傾向や対策を学べる
一橋セイシン会は、一般的な入試傾向や対策だけではなく、各学校別の傾向や対策のデータも多く蓄積しています。
それぞれの学校別に対策ができれば、一般的な学習塾で対策をするよりも大きく合格率が上がります。
一橋セイシン会の公式サイトにも各学校の入試傾向と入試対策方法が記載されているためぜひ参考にしてみてください。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形態 | 完全マンツーマンの個別指導 |
展開地域 | 全国 |
個別教室のトライは、全国で600教室以上展開している完全マンツーマンの個別指導塾です。
豊富なコース展開
個別教室のトライでは、さまざまなコースを利用することが可能です。
決まったカリキュラムが無いため、教室長兼教育プランナーである「トライさん」が生徒と直接話し、最適な学習プランや勉強方法を提案してくれます。
苦手科目の克服や受験対策など取り組みたい課題を伝えることで、生徒1人ひとりに沿ったコースを作ってくれるので安心です。
わかったつもりをなくす指導
個別教室のトライでは、講師が一方的に講義をするのではなく、指導内容を生徒に説明させる「ダイアログ学習法」を取り入れています。
自分の言葉で学習内容を説明させることで理解度を格段に上げ、言葉に詰まった部分を集中的に指導して苦手克服に繋げます。
このほかにも、トライ独自の学習法を多く取り入れており、生徒それぞれに合う指導を行っています。
✔個別教室のトライは、全国600教室以上展開する個別指導塾である
✔トライではさまざまなコースを生徒それぞれにオーダーメイドで作ってくれる
✔ダイアログ学習法を取り入れ、双方向的コミュニケーションを大切にしている
まとめ
この記事では、茨城県つくば市に位置する茗渓学園中学校・高等学校について紹介してきました。
茗渓学園中学校・高等学校は、行事を通じた国際理解教育や帰国生の支援に力を入れていることが強みだと分かりました。
また、17才の卒論と呼ばれる個人課題研究は、生徒が独自に調査や研究を行うことで総合的な力を養うことができ、教育の軸となっていることが分かりました。
茗渓学園中学校・高等学校を受験しようと考えている方や、この記事を読んで少しでも興味が出た方はぜひホームページを訪れてみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「茗渓学園中学校高等学校」に関してよくある質問を集めました。
茗渓学園中学校高等学校の学費は?
【茗渓学園中学校高等学校】学費は、中学校の入学金は250,000円、授業料は月32,000円です。一方高等学校も入学金は250,000円で、授業料は月32,500円と80,000円の2つのコースに分かれます。
茗渓学園中学校高等学校偏差値・入試情報は?
茗渓学園中学校高等学校の偏差値は、中学校の偏差値が47-50、高等学校の偏差値が67となっています。どちらも高いレベルの偏差値を誇っています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
リライト_日東駒専
日東駒専のリライト
-
【東京医科歯科大学】基本情報・偏差値・学費・キャンパス情...
東京医科歯科大学の医学部医学科の偏差値は70となっています。学部は、医学部と歯学部の2学部が設置されています。本記事では、入試情報・受験情報などを詳しく紹介して...
-
臨海セレクトの料金や口コミ・評判、コース、合格実績につい...
本記事では、小学生から高校生までを対象とした臨海セレクトをご紹介します。 記事内では臨海セレクトの強みや料金などをまとめているので、是非参考にしてください。
-
臨海セミナーの料金(学年別)・口コミ・評判・コース内容を...
本記事では、臨海セミナーについて徹底解説しています。学年別の料金内容、口コミの内容、臨海トラストについてなどもご紹介しています。塾探しをしている方は必見の内容が...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、コース内容...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【2023年度】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!